平成 27 年度 海外展示会・海外コンセプトショップ(テンポラリー)事業 キュレーション・ブース・店舗設計・施工管理・運営業務 仕様書(企画競争) 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 I. 基本的な考え方 世界のマーケットが成熟度を増し、経験値の高い消費者が増えつづける現代において、ものの持つ価値は多様 化し、かつ厳しい批評の目に晒されている。それは長い伝統と歴史によって既に価値を裏付けされている伝統 品工芸品にも当てはまる。近年、日本の伝統的工芸品は、製品自体からものづくりの在り方、歴史、技術など 背景までを含めて海外からの注目が集まり、高い関心を寄せられている。これを好機と捉え、伝統的工芸品を より強く海外マーケットに向けてアピールすることは今後の国内外における展開を推進するためにも極めて重 要かつ緊急の課題である。 この考えをもとに、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会では、過去2年に渡り、ドイツ(フランクフルト /アンビエンテ)ならびにフランス(パリ/メゾン・エ・オブジェ)の見本市に計3回出展し、伝統的工芸品 をDENSANとしてヨーロッパのマーケットにブランドとして根付かせる努力をしてきた。ヨーロッパの見本市と いう舞台において、そこに集う、感度の高いバイヤーやプリスクリプターの五感を刺激し、驚きを与えるため、 魅力的な出品物の選出はもちろん、個々の出品物の展示に留まらない展示ブース全体の魅力の創出を手掛けて きた。 今回、これまでのヨーロッパにおける海外展開の延長線上にある活動として、4月のミラノサローネにおける プレゼンテーション(海外展示会)を行い、また5月から10月までミラノにコンセプトショップ(テンポラリー) をオープンされることとなった。ここでは伝統的工芸品のポジティブなイメージの発信・定着を図り、ヨーロ ッパにおける日本のプレゼンスを向上することにつなげたい。そこでクリエイティビティの高いプレゼンテー ション(海外展示会)ならびにショップ展開をすることで、日本の伝統的工芸品にバイヤー・プレスクリプタ ーの関心を誘い込み、出品物もコントラクト市場も視野に入れながら、「質」の向上とともに「分野」の拡大 も図る。その上でより一層の出展効果を求め、需要拡大を狙うことを目的とする。 II. 契約期間 契約締結日から 2016 年 11月末日 III.業務の内容 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会(以下「当協会」という)がミラノサローネ(会期:2015 年 4月 14 日~19 日)およびミラノコンセプトショップ(会期:2015 年 5月 1 日~10月31 日)において、展開する海 外展示会/ショップのキュレーション・設計・施工管理ならびに店舗運営を行う。日本の巧みの技を意識した コンセプト・プランニング、商品力のある出品物の選定、感度の高いインスタレーションを行うことができる 才能豊かなキュレーターを起用する。 想定条件は以下の通り。 ・会場面積 ミラノサローネ海外展示会:35平米(ミラノ商工会議所内・展示ルーム) ミラノコンセプトショップ:40平米(ミラノ市ブレラ地区路面店) ・出品物/商品は当協会が選定し、キュレーターの協議の上、決定する。 1.展示キュレーション・海外展示会/ショップ設計(実施設計)・施工管理業務 (1)展示キュレーション・海外展示会/ショップ設計(実施設計)業務 ① コンセプト・プランニング(基本設計) 海外展示会/ショップ設計の展示コンセプト・基本設計の企画立案。世界中から極めて感度の高いバイヤーや プレスクリプターが集うため、来場者の五感を刺激し、驚きを与えるコンセプトにすること。 (ア) 展示コンセプトの立案(イ) 基本デザイン立案、設計図書作成 (ウ) 什器、備品、照明の提案 (エ) 全体平面レイアウト図の作成 ② インスタレーション スペース展開・展示陳列方法の策定。前段記載の「基本的な考え方」を具現化するようなイン スタレーションにすること。出品物がよりよく表現できるような仕様とすること。出品物の特徴 によって必要なアレンジを加えること。またキュレーターは設営時に現地渡航が可能であること。 ③ 実施設計 ④留意点 ・遠くからでも人目を引く工夫や仕掛けがあること。 ・集客効果のある空間デザインを構築すること。 ・出品物/商品の展示条件は、画一的なものにしないこと。 ・レイアウトには、全体のイメージを壊さない範囲で、ユティリティースペースやストックルームを設ける等、 機能性、使いやすさ等を意識し、運営面の工夫を施すこと。 ・当協会のロゴを使用すること。 ・施工に関する会場保有者のレギュレーションおよび現地法令を遵守すること。 ・受託者は当協会の求めに従い、随時、ブースデザインの変更・修正に応じること。(受託者は応募時に提出 するプレゼンテーション資料をベースに当協会と協議を行い、当協会が指定する期日までに最終的な実施設計 図書を確定させる。) (2)施工管理 ① 業務内容 (ア)調達資材・物品、製作資材に関する現地施工会社への指示、助言 (イ)調達資材・物品、製作資材の検査、検収 (ウ)施工工程作成に関する現地施工会社への指示・管理 (エ)海外展示会/ショップ設営に際する全体監理、検収、報告 (オ)現地出張 (カ)展示物据付・機材調整等のサポート (キ)展示品搬出入作業との調整 ② 留意点 ・海外展示会/ショップ設計(実施設計)・施工管理業務責任者は、設営時に現地への渡航が可能であること。 ・現地にて対応が可能であること。 ・オープン前々日までにブースの施工・設営が完了し、前日に展示・装飾作業を行うことができるよう工程監 理すること。 ・現地の施工会社とは英語で連絡・調整・確認を行うため、日本語・英語ともに対応可能であること。 (3)現地施工会社選定用の製作施工費予算書、設計図書、仕様書の作成 ① 業務内容 (ア)現地施工会社選定用の製作施工費予算書、設計図書、仕様書の作成(英語) (イ)現地施工会社選定にかかる設計図書、仕様書への質問に対する回答 (ウ)現地施工会社選定にかかる見積内容の確認 (エ)現地施工会社選定にかかる書類の審査(必要な場合のみ) ② 留意点 ・ 設計図書、仕様書等は、会場保有者レギュレーション、現地法令を遵守して作成すること。 ・ 施工会社は受託者より提出された施工費予算書・設計図書および仕様書を基に現地で選定する。 2.広報業務 (1)海外展示会用カタログデザイン ① 業務内容 ・カタログ・封筒のデザイン及び印刷物の作成。 ・以下の基本使用を守ること。 i) 色:表紙、中面カラー(自由、4 色) ii)言語:英語、イタリア語 iii) 印刷資材:グリーン購入法に適合したもの ② 留意点 ・ コンセプトに従い、ブース全体デザインと統一感をもたせること。 ・ ロゴが調和するデザインであること。 ・ 出品物、企業情報などが分かり易く、ユーザーフレンドリーなカタログであること。 ・ 掲載する文字情報及び写真は出品者から取得し、取得したデータは全て当協会と共有する。 写真は出品者から取得する他、カメラマンを起用すること。 ・ 受託者は当協会の求めに従い、随時、デザインの修正・変更に応じること。 (2)海外展示会開催/ショップ開店を知らせるダイレクトメール/招待状 ① 業務内容 ・ダイレクトメール/招待状のデザイン及び印刷物の作成。 ・以下の基本使用を守ること。 i) 色:裏表カラー(自由、4 色) サイズ:日本国内から海外へ発送する定型ハガキ内 ii)言語:英語、イタリア語 iii) 印刷資材:グリーン購入法に適合したもの ② 留意点 ・ コンセプトに従い、ブース全体デザインと統一感をもたせること。 ・ ロゴが調和するデザインであること。 ・ 出品物、企業情報などが分かり易く、ユーザーフレンドリーなカタログであること。 ・ 掲載する文字情報及び写真は出品者から取得し、取得したデータは全て当協会と共有する。 写真は出品者から取得する他、カメラマンを起用すること。 ・ 受託者は当協会の求めに従い、随時、デザインの修正・変更に応じること。 (3)その他 委託限度額内であれば、上記以外のブースに効果的に来場者を誘致するための提案を積極的に行 うこと。 3.連絡・調整業務 (1)連絡・調整 ① 1~3に係わる当協会との各種連絡・調整・確認。 当協会と受託者は、緊密に連携・情報共有を行い、定期的に打ち合わせを行う。 ② 業務工程表の作成 ③ 各種マニュアルに必要なデータの作成 ④ 留意点 ・本委託業務に関する打ち合わせは、原則として当協会で行い、かかる交通費等は受託者の所在地に係わらず、 受託者が負担する。 (2)関係各所との連絡・調整 ① 関係各所との各種連絡・調整・確認 ② 現場対応(施工会社との仲介含む) ③ クレーム処理 ④ 留意点 ・関係各所と十分コミュニケーションを取り、方針を策定すること。 ・受託者が関係各所と直接連絡調整を行う場合は、当協会への情報共有を徹底すること。 (3)会場保有者との連絡・調整 ① 各種工事申請書類等作成にかかる会場保有者への確認 ② 会場諸規程(会場保有者Regulation)、現地関係法令等確認 ③ 留意点 ・主催者とは、主に英語で連絡・調整・確認を行うため、受託者は、日本語・英語ともに対 応可能であること。 (4)現地施工会社、その他関係業者との連絡・調整 ① 現地施工会社、その他関係業者との連絡・調整 ② 会場施設との各種連絡・調整・確認 ③ その他関係業者との各種連絡・調整・確認 4. 海外展示会/コンセプトショップ(テンポラリー)の運営 (1)運営業務 ① お客様対応ならびに販売 ② 各イベントの運営ならびに対応 ③ 在庫調整・検品/売上げ返品管理/返金対応 ④ 売上げ明細書ならびに支払い明細書の作成 ④ 顧客データの管理 (2)連絡・調整 ① 当協会との各種連絡・調整・確認 ② 現場対応 ③ クレーム処理 ④ 留意点 ・当協会と十分コミュニケーションを取り、方針を策定すること。 ・当協会への情報共有を徹底すること。 (3)保険への加入 ① 現地に即した賠償(運営関係者の事故に対応するため)、障害(来場者の事故などに対応するため)、盗難 の保険に加入する。 (4)緊急・救急対応に関する業務 ① 災害及び急病人やけが人、犯罪等か発生した場合の対応、救護及び関係部署への連絡など迅速かつ適切な措 置を講ずるとともに、当協会に報告しその指示を得ること。 ② 災害対応に関するマニュアルを作成すること。 ③ 災害その他の事故等か発生した場合は、利用者の安全確保を第一に、直ちに最も適切な措 置を講しられる ようにしておくこと。 5. 納品物 1. コンセプトペーパー(上述1.(1)➀) 2. 実施計画(業務工程表含む)(上述1.(1)③) 3. 基本設計および実施設計(上述1.(1)➀・③) 4. 現地施工会社選定用の製作施工費予算書、設計図書、仕様書(上述1.(3)) 5. 出品者カタログ・ダイレクトメール・封筒、同デザイン画(上述2.(1)) 6. その他、当協会が指定するもの ※上述1~6すべての提出物に関して、当協会が指定した期日までに、電子媒体(最終版)を当 協会へ提出すること。 6. 業務遂行上の留意点 1. 個人情報の取り扱いに十分留意し、情報漏洩が生じないように管理すること。 2. 本業務遂行にあたり、当協会の承認を得た業務工程管理表に定めた納期を守ること
© Copyright 2025 ExpyDoc