旧大山小学校跡地施設整備運営事業者公募に係る質問・回答一覧 № 1 質 問 事 項 2ページ 区有地及び民有地の表 質 問 内 容 地目が「畑」 「学校用地」 「雑種地」となって いる筆について、引渡し時の地目はどのよう になるのか。 (説明会での説明事項) 2 4ページ 5.契約手法 今回の土地(区有地、民間所有地含め)は、 別の事業者に買い取ってもらい、サービスを 提供する当法人に貸し付けるという形態は 可能か。 3 4ページ 5.契約手法 4 4ページ 5.契約手法 民間所有地には、仲介事業者が介在されるよ うですが、仲介事業者への手数料は、民間所 有地の所有者側での支払い(応募事業者から の支払はなし)と考えてよろしいか。 「ただし、民間所有地については、民間所有 者側の仲介事業者が介在します。」との記載 があるが、売買にあたって仲介手数料は発生 するのか。 発生する場合、費用はどの程度になるか。 1 回 答 地目が「畑」になっている筆については、現在の土地 利用状況に合わせて「宅地」に地目変更するため、現 在、民有地の所有者、農業委員会及び登記所と協議し ているところです。また、「学校用地」「雑種地」とな っている筆についても、合わせて「宅地」に地目変更 するよう協議しています。 今後、全ての筆について地目を「宅地」としたうえで、 物件を引き渡す予定です。 6ページ⑶②のとおり、貸し付けは真にやむを得ない 事由がある場合に限って例外的に認められるものであ り、ご質問のような形態は想定していません。 別の事業者が買い取り、貴社(会)に貸し付ける場合 は、買取事業者とのJVでの応募をご検討ください。 民間所有者側の仲介事業者から本件紹介を受けた事業 者は、当該仲介事業者にご確認ください。 紹介を受けていない事業者については、手数料は発生 しません。 仲介手数料が発生する場合については、上記のとおり です。 費用については、区では関知していません。仲介事業 者にご確認ください。 № 5 質 問 事 4ページ 6.応募資格 ⑴及び⑵ 6 4ページ 6.応募資格 ⑴及び⑵ 7 4ページ 6.応募条件 ⑴及び⑵ 項 質 問 内 容 6応募資格⑴及び⑵に関し、「事業を展開で きる」「実績が 3 年以上」とありますが、福 祉関係事業の場合、介護事業者の登録を受け ていなければ認められないのか。 介護事業者の登録は受けていないが、サービ ス付高齢者向け住宅の提供の実績がある場 合はどうなるか。 「実績」にカウントできるタイミングはいつ からになるか。(サービスの提供開始時、事 業者登録時等、具体的にご教示ください。) 回 答 必ずしも介護事業者の登録を受けていなければならな いわけではありません。 提案される事業内容が、サービス付高齢者向け住宅の 提供であれば、その実績が3年以上あれば、応募資格 は満たすものとします。 教育・福祉・医療の3事業の組み合わせが可 能としているが、これ以外の事業は行えるの か。 また、事業実績3年以上という要件について はどうか。 (説明会での説明事項) 展開する事業は、いずれもが教育関係事業・福祉関係 事業・医療関係事業のいずれかに該当しなければなり ません。例えば、一部で福祉関係事業を展開し、その 他の部分でこの3事業に該当しない一般の集合住宅を 建設することはできません。ただし、複数事業を展開 するような場合で、事業全体を管理する管理事務所等 を設置する場合は、この限りではありません。 また、事務実績3年以上という要件についても、展開 する全ての事業で該当する必要があります。 2 具体的にサービスを提供した時からの実績をご記入く ださい。 № 8 質 問 事 5ページ 6.応募資格 ⑶ 9 5ページ 8.応募条件 ⑴ 用途の指定 10 5ページ 8.応募条件 ⑴ 用途の指定 5ページ 8.応募条件 ⑴ 用途の指定 7ページ 9.土地の参考売払価格につ いて 11 12 項 質 問 内 容 株式会社Aは、Bグループに所属する株式会 社になり、Bグループは、医療法人社団C、 社会福祉法人D等いくつかの法人をもつグ ループになる。 今回の事業について、Bグループのどの法人 で応募するかは検討中の段階だったので、代 表してグループの株式会社Aが参加したが、 今後応募する際、グループの医療法人社団C や社会福祉法人Dに変更して応募すること は可能か。 指定用途の建物に一般の住宅(分譲、賃貸) を付置することは可能か。 若しくは、敷地を分割して、指定用途の建物 と一般の住宅(分譲、賃貸、戸建等)を設け ることは可能か。 サービス付高齢者向け住宅の設置はできる か。 回 答 事業者説明会出席事業者とのつながりが分かる資料 (相互にグループ会社であることが分かる商業登記簿 等の資料)を添付してください。 指定用途と無関係な一般の住宅を付置することはでき ません。敷地を分割した場合も同様です。 サービス付き高齢者向け住宅の設置は、 「福祉事業」と して提案が可能です。 教育、福祉、医療の組み合わせの事業を想定 必ずしも組み合わせのみを想定しているわけではな しているのか。 く、教育関係事業・福祉関係事業・医療関係事業のい ずれか単独事業も想定しています。 最低売払価格として 区有地については、公正な取引価格として区の基準に 区有地「1,500,000,000 円」、 基づき評価した更地価格です。地価公示法に基づく公 民間所有地「2,440,000,000 円」が示されて 示価格や、不動産鑑定士による鑑定価格を参考にして いるが、価格設定の根拠は何か。 区の付属機関である財産評価委員会の答申に基づき決 定しています。 民間所有地については、民間所有者側が現在の不動産 市況に基づき、算出した価格です。 3 № 13 質 問 事 項 8ページ ⑶ 防災関係について ⑷ イベントの合同開催に ついて 14 8ページ ⑻ 施設計画について 15 8ページ ⑶ 防災関係について 16 8ページ ⑶ 防災関係について 質 問 内 容 回 答 必須項目の防災関係、イベントの合同開催と 必須項目に記載されている内容については遵守してい は何をすることが望ましいのか。 ただきますが、記載されていない内容、任意項目につ いては、各事業者において具体的なご提案をお願いし ます。ご提案の内容は、事業者選定委員会における評 価の対象となります。 なお、地域の方は、これまで旧大山小学校と板橋公園 を一体的に利用した「桜まつり」などを実施していま す。 板橋区における第6期介護保険事業計画は 計画が策定中であることから、必ずしも 100%の割り 現在計画策定中のため、実際にどの程度の定 振りとなるとは限りません。 員が割り振られるか未定である。 また、計画については、区との調整の中で見直しをお 今回、特別養護老人ホーム等の介護施設を提 願いすることがあります。 案する場合、割り振りが 100%される前提で 計画してよろしいか。 また、実際に第6期介護保険事業計画が公表 され、板橋区との調整の中で定員が確定次 第、計画の見直しをすることは可能か。 避難所について、「屋内施設(避難所に転用 屋内施設を分割して確保することは可能です。なお、 できる施設も可とし、合計 500 ㎡程度)・公 分割した時の最低面積は定めておりません。避難所と 開空地…」とあるが、屋内施設を何箇所かに して効率的・効果的に使用できる面積をご提案願いま 分割して確保することは可能か。 す。 また、分割したときのそれぞれの最低面積は 定められているか。 「合計 500 ㎡」に公開空地は含まれるか。ま 公開空地は「合計 500 ㎡」には含みません。公開空地 た公開空地とはどのような形状・大きさのも の形状、大きさに定めはありませんが、閉校前の大山 のを指すのか。 小学校では、校庭を防災用の公開空地としていました。 4 № 17 質 問 事 項 8ページ ⑶ 防災関係について 18 14 ページ ⑵ 計画書類等の提出 19 14 ページ ⑵ 計画書類等の提出 20 15 ページ ⑶ 提案 オ 任意項目 e 自主管理歩道 15 ページ ⑶ 提案 オ 任意項目 e 自主管理歩道 その他 21 22 質 問 内 容 公開空地と「板橋区大規模建築物等指導要 綱」にある緑地広場とを併用して設けること は可能か。 「書類は図面を除き原則としてA4判で作 成してください」とあるが、この「図面」に はコンセプトシートや、パース、模型写真な ど、その他資料も含まれるか。 その様式・サイズ・枚数に規定はあるか。 ファイル(A4・縦型・左綴じ)に綴るとき、 どのように綴じるのが適当か。(A3サイズ をZ綴じ等) 回 答 公開空地と緑地広場を併用して設けることは差し支え ありません。 「図面」にはご質問のような文書を含みます。 様式・サイズ・枚数に規定はありませんが、折り込ん だ後のサイズがA4判になるようにしてください。 ファイルのまま資料を読んだときに読みやすい形とし てください。 A3サイズであればZ綴じとし、両面印刷にする場合 は短辺綴じとしてください。 「e 自主管理歩道(法令・条例等の定めを超 お見込みのとおりです。 える部分)」とあるが、これは(9ページ⑸) にある「自主管理歩道」のことを指すのか。 「自主管理歩道」とは「板橋区大規模建築物 お見込みのとおりです。詳細は、 「板橋区大規模建築物 等指導要綱」の整備項目にある2mの歩道を 等指導要綱」及び「板橋区大規模建築物等指導要綱細 超える部分を指すのか。 則」をご覧ください。 開発要否判断の際、形の変更の判断基準とな る地盤レベルは解体後の更地となった状態 での地盤レベルを基準とするのか。また、そ の更地の地盤レベルは各部でいくらになる のか。(具体的な数値) 5 板橋区では、開発許可に該当する「形質の変更」を、 「土地の造成行為(形の変更)を伴い、宅地以外の土 地を宅地とする行為(質の変更)」と定めています。 旧大山小学校の土地については、地目にかかわらず「宅 地」として利用していたことから、造成計画が伴った としても「形質の変更」には該当せず、開発許可の対 象とはなりません。 № 23 質 その他 24 その他 25 その他 26 その他 問 事 項 質 問 内 容 当該計画地は、現状、宅地並みの固定資産税 評価を受けているのか。 (現状地目が畑等で、 宅地ではないため、地目変更に該当するかど うか。) 開発許可申請をする際、一般には6mまたは 9mの通り抜け道路に接道することが求め られる。現状、前面道路の幅員が5.4m~ 7.4mであるため、当該計画地から規定幅 員の通り抜け道路を確保することは不可能 だと見受けられる。開発行為が必要な場合、 「当該計画地をセットバックして、接道部の み規定幅員を確保する」いわゆる「へび玉道 路」の処置で開発行為が許可されるか。 既存建築物には地下部分はあるか。あるとす れば地下部分も解体対象となるか。 回 答 区有地については非課税となっています。民間所有地 は宅地並みの固定資産税評価を受けています。 なお、引き渡しの時までには全ての筆を宅地に地目変 更する予定です。 いわゆる「へび玉道路」の処置による開発行為は認め ておりません。 なお、開発許可の接続先道路の基準として、住宅の場 合は幅員6m以上、住宅以外は9m以上の道路に接続 する必要があります。当該地は幅員6mの道路に接続 しておりますが、幅員9mの道路には接続しておりま せん。 地下部分がある場合は、その部分も含めて解体します。 土地は更地にして引渡しとあるが、解体後の 既存建築物解体後は、その部分を含め敷地内の土で平 地盤レベルは、どのように想定すればよい らにする予定です。ただし、擁壁撤去部分等について か。 は法面で仕上げをする予定です。 なお、いずれも事業者からの提案内容を踏まえて、変 更する場合があります。 6
© Copyright 2024 ExpyDoc