建設工事の制限付一般競争入札(郵便方式)等に関する質疑

建設工事の制限付一般競争入札(郵便方式)等に関する質疑応答集
質
入
札
参
問
加
資
格
登
回
録
答
等
明石市に競争入札等参加資格の申請を
明石市の入札参加資格者名簿に初めて登載された場
行い登録されました。その時点で公告され 合、登録後3年間は契約課発注の建設工事に係る制限付
ている案件にすぐ参加申請できますか。
一般競争入札に参加することができません。
(明石市の入
また、過去に一度登録をしていたが更新 札参加資格者名簿に初めて登載されたのが平成13年度
を忘れてしまい、再度登録した場合はどう 以前である場合を除く)
なりますか。
また、再度登録した場合は、過去に3年以上登録して
いたことが確認できる書類、もしくは平成13年度以前
に登録していたことが確認できる書類(共に受付票等)
を提出した場合に限り、参加することができます。
入札参加資格の変更申請を行い、工種の
入札参加資格者名簿に登載(反映)以後に参加申請が
追加を申請しました。その時点で、追加申 可能になります。なお、名簿の更新は 2 ヶ月(偶数月)
請した工種の工事案件が公告されている 毎に行っていますので、質問の場合、すぐに入札参加す
場合、すぐ入札参加できますか。
入札参加要件で工種のみを指定し、総合
ることはできません。
平成16年3月1日から施行された建設業法の改正に
評定値の点数の指定がない場合には、経営 より、総合評定値(P)については、任意申請となりまし
規模等評価結果通知書・総合評定値通知書 たが、明石市の入札に参加するためには総合評定値(P)
に総合評定値(P)に記載がなくても入札 が必ず必要です。
に参加できるのですか。
当社に新しい経営規模等評価結果通知
新しい経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書
書・総合評定値通知書が届きましたが、旧 が届いた場合は、直ちに電子入札システムの経審情報を
の経営規模等評価結果通知書・総合評定値 更新し、変更申請するとともに、更新画面のハードコピ
通知書の有効期限が、まだあります。
ー及び経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の
新しい通知書はいつ提出すればよろし 写しを契約課に送付してください。
いか。
なお、経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書
の有効期限には、十分ご注意ください。
-1-
新しい経営規模等評価結果通知書・総合
新しい経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書
評定値通知書の総合評定値(P)を電子入 の総合評定値(P)の反映時期については、
札システムに入力しました。市に登録して
①変更申請の入力後、添付書類を契約課へ直接持参し
いる工種の総合評定値(P)については、
た場合には、添付書類を提出した日(契約課で受付
いつから反映(有効)されますか。
印を押印しています。)の翌日
②変更申請の入力後、添付書類を郵送した場合には、
契約課で添付書類の到着を確認した日(契約課で受
付印を押印しています。
)の翌日
のいずれかとなります。
総合評定値(P)は入札参加において重要な要件ですの
で、公告日から開札日までの間に経営規模等評価結果通
知書・総合評定値通知書を提出する際は、特にご注意く
ださい。
(市内業者における土木一式工事及び建築一式工
事においては、「総合評定値(P)+品質評価点=品質評
価合計点」による入札参加となります。品質評価合計点
における総合評定値(P)についても上記と同様です。)
市
税
の
完
納
入札参加要件で、「明石市税を開札日の
納税義務がない場合も完納している者とみなしますの
前日までに完納していること」との記載が で、入札に参加することができます。
ありますが、明石市税の納税義務がありま
せん。この場合には入札に参加することが
できないのでしょうか。
入札参加要件で、「明石市税を開札日の
入札参加要件を「明石市税を開札日前日までに完納し
前日までに完納していること」との記載が ていること」としているため、明石市税を開札日当日に
ありますが、うっかりして開札日の当日に 完納した場合は、納付時刻が開札前か開札後かにかかわ
完納しました。
らず無効となります。
開札の結果、当社が一番札となりました
が開札結果が出る前に完納しているので、
参加要件を満たすと考えてよろしいでし
ょうか。
水
道
料
金
の
完
納(水道部発注案件のみ)
当社は「明石市水道部の水道料金」の納
納入義務がない場合も完納しているとみなしますの
入義務がありません。この場合には入札に で、入札に参加することができます。
参加することができないのでしょうか。
-2-
入札参加要件では、「明石市水道部の水
入札参加要件を「明石市水道部の水道料金を開札日前
道料金を開札日の前日までに完納してい 日までに完納していること」としているため、水道料金
ること」との記載がありますが、うっかり を開札日当日に完納した場合は、納付時刻が開札前か開
して開札日の当日に完納しました。
札後かにかかわらず無効となります。
開札の結果、当社が一番札となりました
が開札結果が出る前に完納しているので、
参加要件を満たすと考えてよろしいでし
ょうか。
国
税
の
完
納
入札参加要件では、国税の完納に関する
制限付一般競争入札参加申請書における国税の完納に
ことが要件とされていますが、当社は間違 関する誓約は、入札参加資格審査において必要となるも
いなく国税を完納しているのに、制限付一 のですので、この申請書の送付がない場合には提出書類
般競争入札参加申請書でこの旨を誓約す 不備として無効とします。
る必要はあるのでしょうか。
なお、送付した制限付一般競争入札参加申請書におい
て、国税の完納に関する誓約の記載がない場合や申請書
自体に記名・押印が無い場合など、誓約内容に不備が有
る場合についても、提出書類不備により無効としますの
でご注意ください。
入札参加要件では、「開札日の前日まで
「国税の滞納がないことを証する納税証明書」とは下
に国税を完納していること。また、落札者 記の納税証明書の原本(開札日の前日以降の日付のもの
となった場合には、契約締結期限までに、 に限る)を指します。
国税の滞納がないことを証する納税証明
①個人の場合・・・その3の2(申告所得税と消費税
書を提出できること。」との記載がありま
及び地方消費税に未納の税額がな
すが、契約締結期限までに提出する「国税
いこと)
の滞納がないことを証する納税証明書」と
②法人の場合・・・その3の3(法人税と消費税及び
はどのようなものですか。
地方消費税に未納の税額がないこ
と)
当社が落札者と決定されたため、国税の
落札者となった場合、当該落札者は契約締結期限まで
滞納がないことを証する納税証明書の交 に、国税の滞納がないことを証する納税証明書を市に提
付請求を行ったところ、国税の滞納があっ 出していただくことを入札参加要件としており、制限付
たことが判明し、契約締結期限までに当該 一般競争入札参加申請書においてもその旨を誓約してい
納税証明書を市に提出できませんでした。 ただいております。
この場合は、どのような取り扱いとなる
のですか。
このため、当該落札者が契約締結期限までに、国税の
滞納がないことを証する納税証明書を提出できない場合
は、誓約内容に反することになり、入札参加要件を満た
していないにもかかわらず落札決定を受けたことになる
ため、当該落札者に対して、落札決定の取消及び指名停
止措置(6か月)を行うこととなりますので、十分にご
注意ください。
-3-
税務署との話し合いにより、法人税を分
入札参加要件においては、落札者に契約締結期限まで
納していますが、当社が落札者と決定され に国税の滞納がないことを証する納税証明書を提出する
たため、税務署に国税の滞納がないことを ことを求めておりますので、当該納税証明書が提出され
証する納税証明書の交付請求を行ったと るか否かという点のみで入札参加要件を満たすかどうか
ころ、当該納税証明書を発行できないとの を判断することになります。
ことでした。
このため、左記の場合においては、国税の滞納がない
この場合については、国税の滞納がない ことを証する納税証明書を提出できないことになり、入
ものとして扱ってもらえますか。
札参加要件を満たさないことになります。なお、国税の
滞納がないことを証する納税証明書が交付されるかどう
かについて疑義がある場合は、入札参加前に税務署に確
認しておいてください。
地
域
要
件
入札参加要件における市内業者等の地
域要件の考え方を教えてください。
入札参加要件における地域要件の考え方は以下のとお
りです。
①明石市内の本店で登録をしている者(市内業者)
=
明石市内に本店を置き、かつその本店が明石市
における入札参加資格者として登録されている者
②明石市内に支店・営業所等を有しており、同支店・
営業所等において契約締結の代理人を置く登録を行
っている者(準市内業者)
=
明石市内に支店・営業所等を置き、かつその支
店・営業所等が明石市における入札参加資格者と
して登録されている者
③兵庫県内の本店で登録をしている者(県内本店業者)
=
兵庫県内に本店を置き、かつその本店が明石市
における入札参加資格者として登録されている者
④兵庫県内に支店・営業所等を有しており、同支店・
営業所等において契約締結の代理人を置く登録を行
っている者(県内支店・営業所等登録業者)
=
兵庫県内に支店・営業所等を置き、かつその支
店・営業所等が明石市における入札参加資格者と
して登録されている者
設
計
図
書
設計図書は購入しなくても、参加申請で
きますか。
設計図書の配付方法は①購入②PDF データによるダウ
ンロードの2通りの方法のいずれかによることとしてお
り、公告文においてその配付方法を明示します。
設計図書を購入していただく場合には、設計図書の購
入を入札参加の条件としますので、設計図書の購入がな
されていない場合は無効となります。
-4-
設計図書の購入手続きについて教えて
ください。
公告文に記載されている設計図書購入期間中に、必ず
FAXにより設計図書購入予約申込票(指定様式)を契
約課に送信して申し込んでください。
受け付けた分については、追って契約課から配付日
時・購入代金等の連絡をしますので、指定された日時に
受け取り者の印鑑を持参して契約課まで図書の受け取り
に来てください。また、購入代金は開札日から 1 週間以
内に、指定されたコピー店に持参するか、銀行振込によ
り支払ってください。
なお、希望する方は、設計図書受け取り時に購入代金
(お釣りのないようにご用意ください)を契約課に預け
ることもできます。
e-mail により設計図書の申込みはでき
FAXのみでの受付となります。
ますか。
誤って別の工事の設計図書購入を申し
申込みを行った日の午後5時までに取消しの連絡をし
込みました。取消すことはできるのでしょ た場合には取消すことができます。ただし、必ず電話
(918-5012)により連絡を行ってください。
うか。
当初、設計図書を購入した工事が不調打
当該再発注で設計が見直されなかった場合には購入の
切りとなり、再発注されました。今回参加 必要はありません。ただし、購入の要否にかかわらず、
するためには再度設計図書を購入する必 FAXにて設計図書購入の申込みを行ってください。
要がありますか。
なお、設計が見直されていない場合には、契約課から
購入不要の連絡をいたします。
他社から、特定の「工事の設計図書を購
設計図書の購入について、業者間で問合せ等を行うこ
入したかどうか」という問合せがあった場 とやこれに応えることは、犯罪となる可能性もあります
合は、どのように対応すればよいのでしょ ので、そのような行為は絶対に行わないでください。
うか。
配
置
技
術
者
配置予定技術者が複数の資格を保有し
発注された工事に適合する国家資格等を記載してくだ
ている場合において、入札参加申請書の資 さい。
格欄にはどの資格を記載すればよいので
すか。
建設業法第7条第2号に該当する者(実
実務経験を持った主任技術者であることを証するため
務経験による者)を配置予定主任技術者と には、当該技術者が経営事項審査における技術職員名簿
する場合、実務経験をどのように証明すれ に登録されていることが必要であり、その写しを提出し
ばよいでしょうか。
ていただきます。
当該技術者が名簿に登録されていない場合、無効とな
ります。
なお、市内業者については技術者の登録義務があるた
め、あらためて配置予定主任技術者の実務経験を証する
書類の提出は必要ありません。
-5-
配置予定技術者は、予定で参加申請でき
ますか。
配置予定技術者として入札参加申請書
できません。落札時には、原則として入札参加申請時
に記載した配置予定技術者を配置していただきます。
配置予定技術者は参加申請時において、貴社と直接的
に記載する者が雇用予定なのですが、その かつ3ヶ月以上の恒常的な雇用関係を有する者である必
者で参加申請できますか。
要があり、確認できない場合、入札は無効となります。
また、市内業者にあっては契約課に登録された技術者
でなかった場合も無効となります。なお、登録申請時に
おいて3ヶ月以上の雇用関係を確認できない場合、技術
者を登録することができませんのでご注意下さい。
技術者1人につき何件まで参加申請で
きますか。
参加を希望する案件が「配置技術者の専任を求めてい
る」案件である場合は、手持ち工事のない技術者を1人
配置していただきますので、参加申請はその1件のみ可
能です。
参加を希望する案件がすべて「配置技術者の専任を求
めていない」案件である場合は、技術者1人につき計2
件まで可能です。
※ 技術者を兼任する場合は、建設業法等法令違反とな
らないよう十分注意して下さい
現在配置中の技術者はいつの時点から、
工事検査済証が入札参加者に届けられた日以後です。
新たな配置予定技術者とすることができ
ますか。
同一開札日の2件の工事において、誤っ
参加を希望する案件がどちらも「配置技術者の専任を
て同じ技術者を記載して参加申請してし 求めている」案件である場合は、それらの案件は全て無
まったのですが、その取扱いはどうなりま 効となります。
すか。
参加を希望する案件がどちらも「配置技術者の専任を
求めていない」案件である場合は、それらの案件は全て
有効となります。
参加を希望する案件が「配置技術者の専任を求めてい
る」案件と「配置技術者の専任を求めていない」案件で
ある場合は、
「専任を求めている」案件は無効となり「専
任を求めていない」案件は有効となります。
入札参加時に配置予定技術者調書に記
当該技術者の死亡、退職等特段の理由がある場合を除
載した技術者は、落札後や契約締結後に変 き、原則としてその変更は認めません。
(特段の理由があ
更できますか。
る場合には、契約課にご連絡ください。)
ただし、落札した工事案件の契約(議会案件は仮契約)
締結時に、当該案件と同日に開札された別の案件のうち、
当該者が落札に至らなかった案件又は落札候補者となっ
ていない案件(いずれも総合評価落札方式によるもの又
は低入札調査基準価格を下回る金額で入札した場合を除
く。)に配置を予定していた技術者(当該案件に係る入札
-6-
の参加要件において配置予定技術者に求めている資格、
実績等の条件を満たす者に限る。)を当該案件の配置予定
技術者に代えて配置することを市に申し出て、市がこれ
を認めた場合に限り、変更できることとします。
(※上記の特例については、落札した工事に係る入札
が総合評価落札方式による場合又は落札した工事に係る
入札において低入札調査基準価格を下回る金額で入札し
た場合を除きます。)
入札参加した工事が、低入札価格調査の
低入札価格調査中の案件の落札候補者(最低価格入札
対象となり現在保留となっていますが、最 者)でない場合(ただし、当該案件が総合評価落札方式
低価格入札者ではないので調査対象とな によるもの又は低入札調査基準価格を下回る金額で入札
っていません。その工事で記載している配 を行ったものである場合を除く。)には、当該案件の配置
置予定技術者を、同日に開札された落札案 予定技術者を同日に開札された落札案件の配置技術者と
件の配置予定技術者に変更することは可 して変更することができます。なお、この場合には、同
能ですか。
日に開札された落札案件の契約締結時に市に申し出て、
市が承諾することが必要です。
なお、上記により低入札価格調査中の案件の配置予定
技術者を変更する場合には、当該案件について新たな配
置予定技術者(適正な技術者)を届け出ていただく必要
があります。
入札参加した工事が、低入札価格調査の
低入札価格調査案件の落札候補者(最低価格入札者)
対象となり現在保留となっていますが、落 でない場合には、当該案件の配置予定技術者を次の参加
札候補者ではないので調査対象となって 希望工事で配置予定技術者として記載できることとしま
いません。その工事で記載している配置予 す。
定技術者を次の参加希望工事で記載でき
ますか。
なお、当該案件の低入札価格調査の結果、後に繰り上
がって落札者となった場合において、配置予定技術者が
また、次の参加希望工事が総合評価落札 次の工事と重複するときは、特例として次の工事の配置
方式の場合はどうなりますか。
予定技術者を変更していただきます。
ただし、次の参加希望工事が総合評価落札方式による
場合は、技術者の能力を評価するものであるため、上記
特例を認めることができませんのでご注意ください。
-7-
総合評価落札方式による工事の入札に
総合評価落札方式については、価格評価点のみではな
参加しましたが、現在保留となっているた く価格以外の評価点落札を合わせて落札者を決定するた
め、その工事で記載している配置予定技術 め、最低価格入札者をもって落札候補者とすることがで
者を次の参加希望工事に記載しましたが きません。
どのような扱いになりますか。
次の参加希望工事に記載した場合、次の参加希望工事
が無効となりますのでご注意ください。
営業所専任技術者を配置予定技術者と
して参加申請することはできますか。
建設業法では、営業所(本店も含む)ごとに専任技術
者をおくことが義務づけられており、建設業許可(更新)
申請時にはその届出(様式第八号)を行うこととなって
います。
この専任技術者については営業所での専任性が求めら
れているため、原則として現場の監理(主任)技術者に
なることはできません。
なお、この重複があった事実が確認され、建設業許可
部局から監督処分等を受けた場合には、指名停止措置の
対象となります。
今回発注された工事の現場は、先に当社
質問のケースにおいて、国等の取扱いでは一定の要
が施工している工事の現場に隣接してい 件を満たせば両工事の配置技術者が兼任できる場合があ
ます。このため、この隣接する工事の配置 りますが、明石市では各案件ごとに求める技術者の専任
技術者が今回発注された工事の配置技術 義務を遵守していただく必要があります。
者を兼任できますか。
よって、
「先に施工している工事」と「今回発注された
工事」のどちらかでも技術者の「配置技術者の専任を求
めている」案件であれば配置技術者の兼任はできません。
質問のケースでは「先に施工している工事」と「今回
発注された工事」の両方ともが「配置技術者の専任を求
めていない」案件である場合のみ配置技術者の兼任が可
能です。
現
場
代
理
人
社長の委任があれば、他社からの出向職
現場代理人の職務は工事現場に常駐し、その運営、取
員等を現場代理人とすることは可能でし 締りを行うほか、一部の権限を除いて請負者の一切の権
ょうか。
限の行使を認められており、重大な権限をもっています。
この点を考慮して明石市の建設工事契約における現場代
理人については、直接かつ恒常的な雇用関係のある者に
限定しています。
出向職員、派遣職員及び非常勤職員等は直接かつ恒常
的な雇用関係にある者とは言えないため、これらの者を
現場代理人とすることはできません。
-8-
現場代理人は建設業法上で特に制約が
工事請負契約書に記載している「明石市工事請負契約
ないので、工事現場に常駐はしなくてよい 約款(明石市水道部工事請負契約約款)」第10条第2項
のでしょうか。
の中では工事現場での常駐を義務づけていますので、常
駐する必要があります。
現場代理人と配置技術者を兼務するこ
とは可能でしょうか?
同一の工事内において、現場代理人と配置技術者を兼
務する場合に限り認めています。
したがって、2件以上の工事に同一の現場代理人が兼
務することや他の工事に従事する配置技術者と兼務する
ことはできません。
様
式
入札書等の様式をワープロ等により独
自で作成してもよろしいですか。
最新でダウンロードしたものを使用してください。な
お、独自に作成したものでも結構ですが、様式が異なる
と無効になりますのでご注意ください。
提
出
書
類
参加申請書に記載する日付は、いつの日
郵送する日を記載してください。
付を記載すればよろしいですか。
入札書に記載する日付は、いつの日付を
開札日を記載してください。また、封筒については特
記載すればよろしいですか。また、入札書 別な指定はしていませんので、貴社で作成している封筒
を入れる別封筒はどのようなものを使用 で結構ですが、入札書は別封筒に封入のうえ専用封筒で
すればよろしいですか。
郵送してください。
鉛筆で記入した提出書類を送付してし
鉛筆で記入した提出書類は無効になります。
まいましたが、どうなりますか。
提出書類の必要箇所に会社の商号・名称
提出書類の必要箇所に会社の商号・名称等を記載しな
等を記載しなかった場合はどうなります かった場合は無効になります。
か。
水道部発注工事の入札において、「明石
水道部発注工事については、「明石市公営企業管理者」
市長」宛の提出書類を送付した場合はどう が契約締結権限を持っているため、
「明石市長」宛の提出
なりますか。
書類が提出された場合は無効となる場合があります。な
お、市発注工事に係る入札において、
「明石市公営企業管
理者」宛の提出書類を提出した場合も同様です。
工
事
費
内
訳
書
入札書の金額と工事費内訳書の金額と
が異なると無効になりますか。
工事費内訳書は入札金額の根拠となりますので、金額
が異なると無効になります。
また、値引きや端数処理により入札金額と一致させて
いる場合も無効となりますのでご注意ください。
-9-
工事費内訳書は、設計図書の大項目部分
をコピーして作成するのですか。
低入札調査基準価格を下回る価格で入
公告文に掲載している工事費内訳書により作成してく
ださい。
低入札調査基準価格を下回る価格で入札する(した)場
札する(した)場合には、全項目の詳細な内 合には、公告文に掲載している工事費内訳書とは別に、
訳書を同封(提出)しなければどうなります 必ず全項目の詳細な内訳書を同封(提出)してください。な
か。
お、予定価格が事前に公表されている場合は、入札参加
時、入札書等申請書類とともに同封する必要があり、予
定価格が事前に公表されていない場合は、契約課から指
定された期日までに提出する必要があります。
これらの場合において同封(提出)がない時は、無効とな
りますのでご注意ください。
また、予定価格が事前に公表されていない場合で、指
定された日時までに全項目の詳細な内訳書が提出されな
かった場合は3か月の指名停止となります。
なお、
「単価契約」を行う案件については、詳細な内訳
書の提出は不要です。
低入札調査基準価格を下回る価格で入
設計図書に記載されている内訳書のすべてが必要で
札する(した)場合に同封(提出)する全項目 す。例えば、土木一式工事であれば工事費内訳書、工種
の詳細な内訳書はどこまで必要ですか。
明細表、施工単価表等となり、建築一式工事であれば設
計内訳書、工事内訳書、工事内訳明細書等となります。
なお、内訳書作成にあたっては、下請業者からの見積も
含めて記載することが必要です。
低入札調査基準価格を下回る価格で入
公告文に掲載している工事費内訳書については、低入
札する場合は全項目の詳細な内訳書を同 札かどうかにかかわらず提出することが義務付けられて
封するので、公告文に添付されている工事 おりますので、入札書等とともに同封されていない場合
費内訳書は、提出しなくてもよいのです には無効となります。
か。
下
請
負
人
市内業者への下請負契約率が設定され
この場合における下請負人とは、次の事項を満たして
た工事における下請負人とは、どのような いる一次下請負人のことをいいます。
者をいうのですか。
1
地方自治法施行令第167条の4に規定する資格
制限に該当しない者
2
公告の日以後において、明石市入札参加者等指名
停止基準に基づく指名停止を受けていない者
3
下請業務に関し、法律上必要となる許可等を有し
ている者
-10-
施工実績等を持たない者が、特定の技術
質問のケースにおいて、協力会社が自らも元請業者と
力を持つ者と協力関係(誓約書の提出等に して入札に参加することはできません。これは通常の下
より確認)にある場合に限り入札参加が認 請関係ではなく、協力して施工することを求めている案
められている工事案件において、ある入札 件であるので、協力関係にある者同士が、同一の入札に
参加者の協力会社(下請業者)となってい 参加して競争を行うことは困難であると考えるためで
る者が、自らも単独で入札参加することは す。
可能でしょうか。
そのような場合には両者とも無効となりますのでご注
意ください。
施
工
実
績
施工実績調書はどのようにして作成す
るのですか。
施工実績調書には、入札参加要件として求められてい
る施工実績を満たす工事の詳細を記入してください。
また、この施工実績を証明する書類として、当該工事
の契約書の写し及び施工実績が確認できる仕様書の写し
若しくは CORINS における工事カルテ等の写しを同封
して提出してください。
入札参加要件で施工実績が求められて
原則として、JVによる施工実績は認めておらず、単
いる場合、共同企業体(JV)による施工 体による施工実績のみを対象としています。
実績は認められますか。
なお、例外的にJVによる施工実績を認める場合には、
公告文の参加要件の中でその旨を明記します。
郵
送
郵送は普通郵便でもよろしいですか。
必ず書留(簡易書留も可)により郵便局が配達し、明
石市が受領した事実の証明が可能な方法により郵送して
ください。
特定記録郵便物で郵送してもよろしい
ですか。
会社で作成している封筒で郵送してよ
ろしいですか。
特定記録郵便物は、受領日の証明ができないため、特
定記録郵便物としては郵送しないで下さい。
必ず契約課で配付する青い専用封筒にて郵送してくだ
さい。会社で作成している封筒を使用した場合は参加申
請を無効とします。また、無効となったことについて明
石市に対して異議を申し立てることはできず、また、そ
の費用について明石市に請求することはできません。
契約課が窓口となる水道部発注案件に
契約課が窓口となる水道部発注案件については、必ず
ついては、契約課専用封筒以外の封筒で郵 契約課で配付する青い専用封筒を使用してください。
送するのですか。
なお、旧水道部専用封筒(オレンジ色)は廃止してお
ります。これを使用した場合は参加申請を無効とします。
また、無効となったことについて明石市に対して異議を
申し立てることはできず、また、その費用について明石
市に請求することはできません。
-11-
参加申請書等を郵送後、内容に不備のあ
申請期間経過後、契約課が郵便局から受領した郵便物
ることが判明したので、辞退したいのです については、落札決定前であっても、撤回や入札の辞退
が可能ですか。
はできません。また、落札決定後の辞退は、指名停止等
の措置の対象となります。
開
札
入札参加の資格は無いのですが、開札を
傍聴することはできますか。
開札を傍聴することはできます。担当職員の指示に従
い、携帯電話等は電源を切るか、マナーモードとし、
開札場所内での通話や私語は禁止します。
立会人は、どのような人がなれますか。
入札参加者のうち、本社登録の会社は代表者、支店登
録の会社は当該支店の支店長等です。ただし、前記の者
からの委任状がある者も立会人になることができます。
低入札価格調査制度(変動型低入札価格調査、数値的判断基準)
明石市における変動型低入札価格調査
制度はどのような制度ですか。
低入札調査基準価格を下回る金額で入札があった場合
には、下記のような手続きを経ることにより、低入札時
においても適正な施工が可能であるかどうかを判断する
目的で導入した制度です。
1件の発注案件について、有効な入札参加者が 5
①
者以上の場合に、入札金額の低い下位 5 者の入札金
額の平均額を算出し、その平均額に 85%を乗じ失格
値を求めます。算出された失格値未満の入札につい
ては、失格となります。
②
①において失格値以上の場合は、提出された入札
参加者の工事費内訳書(全項目の詳細な内訳書)と
市が積算した工事費内訳書を別に定める「数値的判
断基準」に照らして、適正な施工が可能かどうかの
調査を行います。
この調査において基準を 1 項目でも満たさない場
合は、その時点で失格となります。
③
②の数値的判断基準の全ての項目を満たす場合
は、施工方法、財務状況や手持ち工事の状況等につ
いての聴取を中心とした調査を行います。
④
③の調査の結果、入札金額において適正な施工が
可能と判断すれば、落札とします。
数値的判断基準とはどのようなもので
すか。
数値的判断基準とは、低入札調査基準価格を下回る金
額で入札を行った者が、その入札金額で適正な施工が可
能かどうかを内訳金額上で数値的に判断するための基準
です。具体的には提出された全項目の詳細な工事費内訳
書に基づき、下記の項目について調査を行います。
①数量は設計図書に計上した設計数量を満足している
こと
-12-
②材料・製品は設計仕様に適合した品質・規格である
こと
③建設廃棄物は適正な処理費用が計上していること。
④直接工事費は設計金額の75%以上であること。
⑤各工種金額(中項目等主要項目)は設計金額の50%
以上であること。ただし、これは土木一式工事及び
これに準じた工事にのみ適用する。
⑥共通仮設費積上分(指定仮設分)は設計金額の75%
以上であること。
⑦共通仮設費率計上分(準備費・安全費等)は設計金
額の50%以上であること。
⑧現場管理費は福利厚生費や人件費など必要な経費を
計上していること。
⑨一般管理費等は必要な経費を計上していること
※ ⑧及び⑨の基準率については公表しない。
数値的判断基準における数値(率)につ
公表されている数値(率)については、工種による違
いては、全工種において同一となります いはありません。ただし、公表していない現場管理費、
か。
一般管理費等については、それぞれ違う数値(率)を設
定しています。
数値的判断基準は、低入札調査基準価格
現在のところ、数値的判断基準は低入札調査基準価格
を下回る価格で入札を行った場合に適用 を下回る価格で入札が行われた場合にのみ適用されるの
されますが、低入札調査基準価格を下回ら で、失格となることはありませんが、低入札調査基準価
ない価格で入札を行った場合にも適用さ 格を下回らない価格で入札を行う場合においても、本制
れ、失格となることはありますか。
度の趣旨を十分理解していただき、適正に積算するよう
にしてください。
機械・電気工事等についての数値的判断
数値的判断基準は適用しません。
基準の適用はどうなりますか。
低入札案件の手持ち件数の制限について
低入札案件の手持ち件数の制限とはど
のような制度ですか。
低入札案件を多数抱えたままの倒産等が発生し、工事
が中断してしまうリスクを軽減する観点から、下記の要
領にて低入札案件の手持ち件数の制限を行っています。
①技術者総数(人員数)が10人以下
⇒1件以内
②技術者総数(人員数)が11人以上20人以下
⇒2件以内
-13-
③技術者総数(人員数)が21人以上
⇒3件以内
※技術者総数とは、契約課に登録された技術者の総数
をいう。以下同じ。
低入札案件の手持ち制限において、水道
市発注案件と水道部発注案件を合わせてカウントし、
部発注案件はどのようにカウントするの 上記の手持ち制限を適用します。
ですか。
低入札案件の手持ち制限において、複数
複数の工事を合併して1件の入札として執行したもの
工事の合併入札案件はどのようにカウン については、低入札案件の手持ち制限においても1件と
トするのですか。
してカウントします。
なお、市発注工事と水道部発注工事の合併入札につい
ても同様です。
技術者の総数についてですが、工種ごと
低入札案件の手持ち件数については、工種に関係なく
の技術者総数により、工種ごとに手持ち件 各者最大3件となります。
数を最大3件まで持つことができるので
すか。
また、技術者総数については、技術者の実人員数(一
人の技術者が土木、建築と複数の資格を有する場合にお
いても、技術者数としては一人として数えます。)により
判断することとしています。これは、低入札案件の手持
ち件数の制限を、会社の規模に応じて設定することとし
たためです。
当社においては、11人の技術者がいま
質問の場合においては、参加された3件のうち、入札
すので、最高で2件の手持ちとなるのです 執行時刻が最も遅い 1 件の入札が無効となり、前の2件
が、同日開札の発注工事において、手持ち については有効な入札となります。
制限を超える3件の工事に低入札調査基
ここで、もうひとつ問題とされることは、前の2件が
準価格を下回る入札書を送付しました。
落札候補者とならなかった場合や、低入札価格調査の数
この場合、全件が無効となりますか。
値的判断基準等で失格となった場合には、3件目の入札
を遡って有効とするかどうかですが、当初に手持ち制限
を超える部分の無効を決定していますので、遡って有効
とすることはありません。
当社においては、22人の技術者がいま
低入札案件の手持ち件数の制限は、他の工事について
すので、最高で低入札案件の手持ち件数が 低入札調査基準価格を下回らない価格で落札することま
3件となるのですが、3件の低入札案件の でを制限するものではありません。
工事を持っている場合には、他の工事を落
札することができないのですか。
低入札案件の手持ち制限において、カウ
このため、低入札調査基準価格を下回らない価格であ
れば、他の工事を落札することができます。
工事検査済証が入札参加者に届けられた日以後です。
ントの対象から外れるのはいつからです
か。
-14-
単価契約において、低入札調査基準価格
低入札案件の手持ち件数制限については、契約課より
の設定があり、当社は低入札基準価格未満 発注する全案件が対象です。よって、単価契約について
で応札し落札しましたが、単価契約分につ も低入札調査基準価格の設定を行い、手持ち件数制限の
いても低入札案件の手持ち件数にカウン 対象としております。
トされるのですか。
問題となるのは、1番札が低入札調査対象であって、
その後、随意契約となる2番札以降の業者が低入札調査
基準価格以上の入札金額であった場合に低入札案件の手
持ち件数にカウントされるかどうかでありますが、単価
契約の場合は当初の入札金額で判断することとしており
ます。(考え方は下記のとおり)
例:
低入札調査基準価格が100万円で設定
されている案件で、
1番札
90万円
落
札
2番札
95万円
随意契約
3番札
100万円
随意契約
4番札
105万円
となっており、単価契約業者が3者必要な
案件では、
1番札の90万円で2・3番札が随意契約
した場合は、当初の入札金額が低入札基準価
格未満の1・2番札が低入札の手持ち件数が
「1」となります。3番札については基準価
格と同額であるため手持ち件数には影響し
ないこととなります。
このような取り扱いを行う理由として
は、1・2番札については自社の積算で当
初から低入札調査基準価格未満の入札を行
ったのに対し、3番札については基準価格
以上の入札を行っているためです。
以上のとおり随意契約の場合は、当初の入札金額が
自社の積算であるため、1番札の入札金額に関係なく、
低入札の手持ち件数制限を適用するかどうかを判断す
ることとなります。
工事品質評価型入札制度について
品質評価合計点とは、どのような点数で
すか。
品質評価合計点とは、契約課に登録された有効な最新
の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の総合
評定値と工事品質評価型入札制度の評価項目の合計点数
である品質評価点を合計した点数のことです。
なお、品質評価合計点は現在のところ市内業者を対象
としていますので、その他の業者については、経営規模
等評価結果通知書・総合評定値通知書の総合評定値によ
る入札参加となります。詳しくは、明石市役所のホーム
-15-
ページ入札コーナー内の「13 工事品質評価型入札制度―
制度の内容」をご覧ください。
当社の品質評価点は何点ですか。
平成 19 年度からは電子入札システムを通じて各社に
お知らせします。
(毎年 7 月 1 日に更新を行う予定であり、
7 月 1 日から翌年の 6 月 30 日までに公告された案件で適
用されます。
)
電子入札システム内の「メインメニュー」⇒「登録内
容/申請内容の確認」⇒「登録内容の確認」の中の『品
質評価点情報』で確認ができますので、各自でご確認く
ださい。
平成26年12月26日現在
-16-