たべもの通信(PDF:345KB)

新しい年がスタートしました。今年も健康に過ごせるよう、日々の生活には気を付けていきたいですね。
今月のたべもの通信では、「生活習慣病」についてお知らせします。
生活習慣病ってなに?
不適切な生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気(糖尿病、高血圧、高脂血症など)の総称です。
生活習慣病は大人になってからの病気と思われがちですが、最近では子どもの肥満が増え、生活習慣病の
予備軍となっています。生活習慣病を予防するためには、子どものうちから望ましい生活習慣を身につけるこ
とが大切です。
生活習慣病と食生活
健康を保つためには、バランスのとれた「栄養」、適度な「運動」、そして十分な「休養」が必要です。その中で
も特に大きな柱となっているのが、「栄養」です。家族全体で食生活を見直してみましょう。
チェック① 食べ過ぎていませんか?
食べ過ぎは、糖分や脂質のとり過ぎにつながり、習慣化すると肥満の原因にもなります。また、糖分や脂質
をとり過ぎることで、糖尿病や脂肪肝になりやすくなります。以下のような食べ方を心掛けましょう。
よく噛んで
3 食きちんと
間食には、砂糖や脂質ができるだけ
ゆっくりと食べる
バランスよく食べる
少ないものを選ぶ
ヨーグルト
ふかしいも
おにぎり
チェック② 塩分をとり過ぎていませんか?
味覚は子どもの頃に形成されると言われ
塩分摂取量
ており、濃い味に慣れた子どもは、大人に
なってからも濃い味を好む傾向があります。
目標量
千葉県民の塩分摂取量は、全国の平均値
を上回っていますので、子どもの頃から塩
全国の平均摂取量
11.3g
千葉県の平均摂取量
12.1g
9.6g
9g未満
10.2g
7.5g未満
分の量には気を付けたいですね。
次ページのような工夫をすると、塩分を控
えてもおいしく料理することができます。
男性
女性
目標量・・・日本人の食事摂取基準(2010 年版)より
平均摂取量・・・平成 24 年国民健康・栄養調査より
だしをきかせる
風味のよい食材を使う
煮干し
こんぶ
酸味を利用する
にんにく
長ねぎ
かつお節
レモン
酢
ごま油・ごま
カレー粉
チェック③ 食物繊維は十分とっていますか?
食物繊維には大腸内の健康を保つはたらきがあります。また、噛む回数が増えることで、食べ過ぎを防ぐこ
ともできます。食物繊維は不足しがちな成分ですので、以下のような工夫をして十分にとるようにしましょう。
食物繊維を
食物繊維 摂取量
和食中心の献立にする
多く含む食品を食べる
目標量
(和食は塩分量が多くなりやすいので
19g
以上
薄味を心掛けましょう)
14.5g
全国の平均摂取量
17g
以上
14g
きのこ類
根菜類
海藻類
男性
女性
目標量・・・日本人の食事摂取基準(2010 年版)より
平均摂取量・・・平成 24 年国民健康・栄養調査より
給食レシピ
塩分控えめ
白菜の甘酢煮
(塩分量
今回のたべもの通信でお知らせした工夫を活かしたレシピをご紹介します。
大人 1 人分 0.3g、子ども 1 人分 0.2g)
<材料 大人 2 人 子ども 2 人分>
白菜
小 1/6 株
食物繊維たっぷり
変わりきんぴら
(食物繊維量 大人 1 人分 3.4g、子ども 1 人分 1.7g)
<材料 大人 2 人 子ども 2 人分>
ごぼう
2/3 本
にんじん 細い部分 3cm
れんこん
100g
だし
にんじん
1/2 本
砂糖、酢 各小さじ 2
ベーコン
1 枚(20g)
塩
青のり
適量
適量
1g
<作り方>
① 白菜は短冊切り、にんじんは千切りにする。
ごま油、しょうゆ
各小さじ 1
砂糖、みりん
各小さじ 1/2
② 白菜を下茹でし、軽く絞る。
<作り方>
③ にんじんをだしで煮る。やわらかくなったら
① ごぼうは半月切り、にんじん・れんこんはいち
白菜を加える。
④ 砂糖、酢を加えて味を付ける。最後に塩を加
えて味を整える。
ょう切り、ベーコンは短冊切りにする。ごぼう、
れんこんは水にさらしておく。
② 野菜をごま油で炒める。
③ 野菜に火が通ったらしょうゆ、砂糖、みりんを
※酸味が苦手な場合は、酢を加えてからの加熱時間
を長めにすると和らぎます。
加えさらに炒める。
④ 青のりをまぶす。