2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 1 ● 講義資料 ▼ 講義予定 • 円周率の近似値の計算と浮動小数点演算の誤差 • テイラー級数による円周率の近似値の計算 ● 前回の講義のまとめ ▼ 浮動小数点演算 • ここでは, 考える浮動小数点数の体系を F とおく. (特に, β 進 p 桁の浮動小数点を考える ときには F = F (β, p) と書くこともある.)倍精度浮動小数点数の体系は β = 2, p = 53 で ある. • 実数 x ∈ R を, 浮動小数点数として代入すると, β, p に依存する定数 ǫ > 0 が存在して, |x − x| < ǫ|x| が成り立つ. ここで, x ∈ F は, x を F = F (β, p) に代入した値である. • 一般に使われる「丸めモード」は, 通常の「四捨五入」に対応する「nearest rounding」(一 番近い数への近似)であり, その際には, ǫ = (β/2)β −p = β 1−p /2 となる. 特に F (2, 53) に 対しては, ǫ = 2−53 となる. • 浮動小数点数 x, y ∈ F に対して, その四則演算を · とおく. すなわち, x · y は, x + y, x − y, x × y, x/y のいずれかである. この時, 実際に行われる演算の結果を x ⊙ y (x ⊕ y, x ⊖ y, x ⊗ y, x ⊘ y のいずれか) とおき, x · y と x ⊙ y の相対誤差を評価することを考える. • 実際に行われる浮動小数点演算の概要は以下の通り. – 乗算(および除算)の場合(x ⊗ y の計算) 1. x ∈ F の仮数部と y ∈ F の仮数部の積(除算)を計算する. 2. 仮数部の積に桁上がりが無い場合, 仮数部の積を p 桁に丸める. 仮数部の積に桁上がりがある場合, 必要な桁移動を行ったうえで p 桁に丸める. 3. x ∈ F の指数部と y ∈ F の指数部の和(差)を計算する. 4. 得られた仮数部と指数部の結果から浮動小数点数 x ⊗ y (x ⊘ y) を構成する. この手順で「誤差」が生じるのは, 仮数部の積の桁移動と丸めの部分である. – 同一の符号をもつ数に対する加算の場合(x ⊕ y の計算)以下では, x ≥ y と仮定する. 1. y ∈ F の仮数部を x ∈ F の仮数部の桁にそろうように桁移動する. 2. 桁移動した後の仮数部の和を計算する. 3. 仮数部の和に桁上がりが無い場合, 仮数部の和を p 桁に丸める. 仮数部の和に桁上がりがある場合, 必要な桁移動を行ったうえで p 桁に丸める. 4. 得られた仮数部の結果から浮動小数点数 x ⊕ y を構成する. 指数部は(桁上がりが あれば, それを調整して) x の指数部をそのまま使えば良い. Oct. 22, 2014, Version: 1.0 [email protected] 2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 2 この手順で「誤差」が生じるのは, y (小さい方の数)の最初の桁移動, 仮数部の和の桁 移動と丸めの部分である. – 同一の符号をもつ数に対する減算の場合(x ⊖ y の計算) も加算と手順は同じである が, このままではうまく行かない. ∗ F (10, 3) において, x = 1.00 × 100 , y = 9.99 × 10−1 に対して, x ⊖ y を上の手順で 計算すると, x − y = 0.001, x ⊖ y = 0.01 となり, 相対誤差が 90 となってしまう. ∗ このような問題を解消するために「保護桁」が用いられる. 保護桁とは, 浮動小数 点数演算を行う際に仮数部の桁数を(演算の時のみ)余分に与えたものである. • 浮動小数点演算の誤差については, 次の事実が成り立つ. 保護桁が無くても, 加算・乗算・除算に関しては, |(x · y) − (x ⊙ y)| ≤ 2ǫ|x · y|, x, y ∈ F が成り立つ. また, 保護桁が 1 桁あれば, 減算に対しても同じ評価が成り立つ. 通常の浮動小数点演算に関しては, 保護桁が 1 桁用意されているので, 四則演算については, 相対誤差 2ǫ で計算できていると考えて良い. • 加算の場合の上の評価の証明は, 以下の通り. いま, x ≥ y > 0 と仮定する. この時, y を桁移動すると, β 1−p の丸め誤差が発生する. いま, 和の結果に桁あがりがないと仮定すると, 和 x + y ≥ 1 であり, β −p+1 = 2ǫ であるので, |(x ⊕ y) − (x + y)| ≤ 2ǫ ≤ 2ǫ|x + y| が成り立つ. 次に桁上がりがあると仮定すると, y のシフト時の rounding error 2ǫ の他に, 桁上がりの桁 移動時に, (1/2)β −2+p の誤差が発生する. (1/2 は丸めを行うため)また, x + y ≥ β である ので, |(x ⊕ y) − (x + y)| ≤ (β −p+1 + (1/2)β −p+2 ) = β −p (1 + β/2)/β ≤ β −p (1 + β/2)|x + y| が成り立つ. ここで, β −p (1 + β/2) ≤ β 1−p = 2ǫ を使えば, |(x ⊕ y) − (x + y)| ≤ 2ǫ|x + y| が成り立つ. • β = 2, nearest rounding の場合には, 2ǫ = 21−p である. これは, 「2進数で書いたとき, 最 後の1桁が信用できない」ということをあらわしている. これを, 「最後の1桁が汚染されて いる」, 「汚染桁は 1 桁」, 「1 ulp の誤差がある」などと表現する. Oct. 22, 2014, Version: 1.0 [email protected] 2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 3 ▼ 自然対数の底 e の近似値の計算について • 今回考えるのは, n 1 an = 1 + n の値を計算することによって, 自然対数の底 e の近似値を求める. 数列 {an } は, 単調増加か つ上に有界である. また, 簡単な計算から, 任意の n ≥ 2 に対して, 2 < an < 3 が成り立つ. よって, e = limn→∞ an が存在し, 2 < e ≤ 3 が成り立つ. • 数学的には an = e − e + O(n−2 ) 2n が成り立つ. 証明は, log(1 + x) のテイラー展開に x = 1/n を代入し, さらにその結果を exp(x) のテイ ラー展開に適用すればよい. • 上の評価式は(n に関する −2 次以上の無視すれば |an − e| ≤ e 2n と書けるので, e – e の近似値を誤差 ǫ 以下で求めたい場合, < ǫ をみたす最小の自然数 N をとり, 2n n ≥ N となる an を計算すればよいことがわかる. これは, 数列 {an } が e に収束する 3 e ≤ であるこ ことの定義である ǫ-N 論法そのものである. この場合, N としては 2ǫ 2ǫ 3 とから, N ≥ ⌊ ⌋ ととれば十分である. 2ǫ 1 < ǫ をみたす最小の自然数 N をとり, – e の近似値を相対誤差 ǫ 以下で求めたい場合, 2n 1 n ≥ N となる an を計算すればよいことがわかる. この場合, N としては N ≥ ⌊ ⌋ と 2ǫ とれば十分である. • しかし, 浮動小数点演算の演算誤差によって, 実際の an の計算値 an は, |e − an | ∼ e + Cn 2n という挙動を示し, ある程度以上大きな n に対しては, an は e を近似しなくなる. • 実際に計算結果として得ることができるのは, an の浮動小数点演算の結果であり, (1 + 1/n) を n 回乗算することによって得られる結果 an は, |an − an | ≤ 2(n − 1)ǫ|an | となる. 実際, δ = 2ǫ とおけば, |((1 + 1/n) ⊗ (1 + 1/n)) − ((1 + 1/n) × (1 + 1/n))| < δ|(1 + 1/n)2 |, |(((1 + 1/n) ⊗ (1 + 1/n)) ⊗ (1 + 1/n)) − (((1 + 1/n) × (1 + 1/n)) × (1 + 1/n))| < δ|((1 + 1/n) ⊗ (1 + 1/n)) × (1 + 1/n)| < 2δ|(1 + 1/n)3 | Oct. 22, 2014, Version: 1.0 [email protected] 2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 4 k となる. 繰り返し2乗法(高速乗算法)を用いても, (1 + 1/n)2 の段階で, おおよそ 2k δ の 誤差が含まれているので, 同一の結果を得ることになる. (この計算は, (1 + 1/n) そのもの のが F で正確に表現できていると仮定しているが, 実際には, (1 + 1/n) が F で相対誤差 ǫ を含んでいると考えるべきである.) • 以上により, 実際に得られた (1 + 1/n)n の値 an は, |an − e| ∼ e + nδ, 2n δ = 2n となることがわかる. p √ e + nδ ∼ δ となる. • 上式の右辺は, n = e/(2δ) ∼ δ の時に最小となり, その時の値は, 2n −52 −8 いま, δ ∼ 2 であるので, およそ 10 程度の精度でしか e の近似値を求めることはでき ない. ● 講義資料 ▼ 円周率の近似値を求める 半角の公式を利用して, π の近似値を求めた例(π と近似値の値との絶対誤差を表示している) Calculate Pi (1) 1 inner outer(1) outer(2) 0.1 0.01 0.001 0.0001 1e-05 1e-06 1e-07 1e-08 1e-09 1 10 100 ℓ2n = 2n 1000 s 1− 10000 100000 1e+06 1e+07 1e+08 1e+09 p 1 − (ℓn /n)2 , 2 2n2 p 1 + (Ln /n)2 − 1 , Ln π π ℓn = n sin( ), Ln = n tan( ), n n L2n = Oct. 22, 2014, Version: 1.0 [email protected] 2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 5 半角の公式を書き直して π の近似値を求めた例 Calculate Pi (2) 1 inner(3) outer(3) inner(4) outer(4) 0.01 0.0001 1e-06 1e-08 1e-10 1e-12 1e-14 1e-16 1 10 100 1000 10000 100000 1e+06 1e+07 1e+08 1e+09 √ 2ℓn = q , p 1 + 1 − (ℓ/n)2 ℓ2n 2Ln L2n = p 1 + (Ln /n)2 + 1 1 1 1 1 , = + L2n 2 ℓn Ln p ℓ2n = ℓn L2n , arctan(x) の近似値をテイラー級数を用いて計算した例 1 x=1 x = 0.999 x = 0.99 x = 0.9 0.01 0.0001 1e-06 1e-08 1e-10 1e-12 1e-14 1e-16 1 10 arctan(x) = x − Oct. 22, 2014, Version: 1.0 100 1000 10000 x5 (−1)2n x2n+1 x3 + + ···+ + ··· 3 5 2n + 1 [email protected] 2014 年度・前期・数理解析・計算機数学3・第4回 6 ● 実習内容 (以下で「★」の数は推奨の程度を示します. 多いほど推奨の度合いが大きい. また, 「†」は 難易度またはマニアックな程度を表します. 多いほど難しいかマニアックかです.) 1. (★★★)半角の公式を書き直した式 ℓ2n √ 2ℓn =q , p 1 + 1 − (ℓ/n)2 2Ln L2n = p 1 + (Ln /n)2 + 1 を用いて π の近似値を計算しなさい. さらに, π とそれぞれの近似値の絶対誤差のグラフを 書きなさい. 2. (★★★)半角の公式とそれから派生する公式 1 1 1 1 , = + L2n 2 ℓn Ln p ℓ2n = ℓn L2n , を用いて π の近似値を計算しなさい. さらに, π とそれぞれの近似値の絶対誤差のグラフを 書きなさい. 3. (★★★)ライプニッツの公式で π の近似値を計算しなさい. 4. (★★★)マチンの公式で π の近似値を計算しなさい. また, ライプニッツの公式での計算 時間(計算回数)との比較をしなさい. 5. (★★★)自然対数の底 e の近似値を相対誤差 10−14 以内で計算しなさい. 6. (★★†)x ∈ [0, 1] に対して, ex の近似値を相対誤差 10−14 以内で計算しなさい. プログラ ムの第一引数に x の値を与えて, ex の近似値を出力するように書きなさい. 7. (★★)sin(1.0) の近似値を相対誤差 10−14 以内で計算しなさい. 8. (★†)x ∈ [−π/2, π/2] に対して, sin(x) の近似値を相対誤差 10−14 以内で計算しなさい. プログラムの第一引数に x の値を与えて, sin(x) の近似値を出力するように書きなさい. 9. (★†††)log(2.0) の近似値を相対誤差 10−14 以内で計算しなさい. ただし, 「高速」に 計算する方法を考えて計算すること. Oct. 22, 2014, Version: 1.0 [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc