ず一一 1 7 福島水試研報第 3号 昭 和 50年 7月 Bull .Fukushima Pref .Fis h . E x p .Stat., No.3 July1 9 7 5 福 島 県 の 沿 岸 海 況 -I I . '74,'75の冷水現象について 勇 石井 Oceanographic c o n d i t i o n on t h eCoastal Sea o f r r. Fukushima P r e f e c t u r e .- The Cold water Phenomenon o f 1974, 1975 Isami ISHII ま え tJ~ き 1975年 2月中旬、三陸沿岸に急接岸した冷水は岩手県各地の港に結氷現象をもたらした。その周辺 海域では魚貝類の異常発死がみられた。その後も引き続き南下を続け宮城県でも魚貝類の発死がみら れ 、 3月はじめには本県北部海域(原釜沖 30浬)に南下し、観測開始以来の 1C台の冷水が観測され 0 た 。 4月上旬には、常磐、鹿島灘に達し、 5月には犬吠埼の南まで、低温になった。この冷水は三陸南 1月中旬まで残存していた。 12月からは平年的な海況にもど 部海域から常磐にかけて冷水塊として 1 ったものの、 1975年 1月下旬には新たな冷水の南下が観測され、金華山から犬吠埼までの沿岸海域 は再び低温となった。 このような 2 ヶ年にわたっての沿岸海域の低温化は水産生物に少なからず影響しているものと考えら れるので、冷水の現象について 2 , 3報告する。 方 法 1974年 1月から 1 9 7 5年 6月までの沿岸定線観測資料をもとに表面水温分布,水温イソプレット. 平年値からの偏差をみる O 一方漁業との関連で小名浜重量定置網の漁獲日報,さらに海上気象との関連 から小名浜測候所調べの海霧の発生状況を使用する。 結果および考察 冷水の出現、移動をみるため時期 7 J1 炭 面水温分布を図 1~ 10に示す。 C台の水温で親潮根幹水ともし、える 図 1に示すとおり 1974年 2月下旬に原釜沖にあらわれた冷水は 1o ものであった。しかし、 3月中は図 2の示すように本県沿岸海域ではまれにみる強勢な緩水舌が張り出し ていたため冷水の南下は一時的に阻止され富岡沖でほぼ 1 ヶ月停滞していた。 4月になると図 3の示 すように援水舌は急速に弱旦したため、冷水は一気に常磐,鹿島灘海域に進出した。 5 月には冷水の F園 田 園 18 " 1 1 1 1 1 1 刊 1 '1/1%2“ 図3 . 表面水温分布 図2 . 表面水温分布 図1.表面水温分布 先端は、犬吠埼にまで達し常磐, 鹿島灘では 7月中旬まで低温で こ。表面水温が ZO.Cを越し あっ T " たのは 7月下旬であった。 8月 になると塩屋埼以北でも ZO.C以 上になり、表面水温はみかけ上 " 平年に近い値となったが 30浬沖 合の ZOOr r レ ,層では 4.C台の冷水 が存在していた。 8月下旬の o , " r ル層最高水温も平年より Z.C前 e 3 1 1 後低温であった。 9月以降には 1 1 1 冷水の影響は次第に少なくなり 11月には消滅しで子年的な親潮 . 表面水温分布 図5 図4 . 表面水温分布 J < I , . ‘ 2 1 : ¥ j " ' " ' 1 1 1 調 匂 2111tt が':1.11η1:>u 図6 . 表面水温分布 図7 . 表面水温分布 図8 . 表面水温分布 ず一一 19 の南下がみられた。 しかし、 1975年 2月上旬から 再び低温化のきざしをみせはじ . . めた。これは親潮沖合分校が金 華山の沖からさし込み、本県か ら常磐の沿岸に達したためであ . " る。(図 9) ここで、 1974年 1月から 1975 年 6月までの水温イソプレット を図 11 ~ 13に示す。福島県沿 岸海況 Iで述べた平均値による イソ,フ。レットと比較すれば、 1974 "川内 図9. 表面水温分布 ~ • 1 975年では 10.C以下の冷 水減の占める面積はたいへん広 表面水温分布 " r ー で 羽T 。 2 く、反面 15.C以上の暖水域の面 積が狭くなっていることがわか s < l る。福島県沿岸定線観測では 5 7s ℃以下の水塊はめったにみられ , . 0 ないが 1974年にはそれぞれの定 線で観測されている。特に塩屋 1 S < l 埼においては平年値からのへだ 2師 たりが大きし b " さらに、この 2年間にわたる 図 11.表面水温分布(境屋崎 30浬) 冷水が各地先の表面水温でどの 程度低温であったかを平年値か らの偏差であらわすと図 14A~ 0 のようになる。塩屋埼におけ る偏差が一番大きく、富岡は塩 屋埼程ではないもの ~1974 年 9 月を除いては低温に経過してい る。しかし、鵜ノ尾埼では若干 低温ではあるがほ立平年値であ るとし、える。 図1 2 . 表面水温分布(富岡 30i ! I ! ) 一方、沖合 30浬ての表層から て積算平均水温値 u h T dZ h :観測層 ωmm 下層にいたる全体の水塊につい 50 T : 水温 7 5 E ω を用いて平年との偏差を図 15A ~O でみると 3 定線ともに 11 月 中旬から平年値に近い債となり 1 7 ¥ 1 i 下 日 ‘ d 図1 3. 表面水潟分布(鵜ノ尾崎 30浬) '圃圃 a J 12月にはむしろ高温に経過している。すなわち 1974年の冷水は 1 1月下旬に消滅し、 1975年 1月の 低温は新たな冷水によるものであることが証明される O 矢張り、ここでも偏差の大きいj 煩では塩屋埼, 富岡,鵜ノ尾埼であっ T こ 。 6 この冷水が沿岸猟業に影響したことは充分考えられるが、ここでは小名浜@定置網の漁獲量を図 1 A~D に示す。定置網に入嗣する魚種は年間 40~50 種にのぼるが、 漁獲高を左右する魚種および平 年ではみられない魚種についてあらわし T 必図 1 6( / ¥ . ' [ 1 )イワシ,サパでは、 1972.1973年には 4月の 設網と同時に多挺されており、一方、 1974• 1975年には 5 月中旬以降に初漁がみられるように来遊が 1~2 ゲ月返れ、なおかつ漁銭量もlt倒的に少なかったコ 函1 5( B )のブリ績では冷水年に明瞭な変化はみられ 6仰のタイ頬では切除'な差が認められる。すなわち冷水年には漁獲量が少なく、初漁 なかった。図 1 が 1 ヶ月程度遅れている。親潮系水に生息する代表種であるスケトウ,マスは近年定置網では漁獲さ (A) IA) 泡尾崎 30樫 (O-200m) 1 4 富岡 30 浬 n 5 6 ¥B) (O~200m) (C) 5 図1 5. 平年水温からの偏差 図 14. 平年水温からの偏差(表面水温) 3 ( 唖 糊 鞠 吋J : T d { 3 : ) 15469 ) t ( 一 一 ー 一 一 -4 4 7 一 一 一 一 8 」 ー ー ー 一 一 49 一 一--50 )50 (A)ザ パ ・ イ ワ シ (D) ス ケ ト ウ 目 ' ス , K IUU : l! l U 500 2 一 一 汗 図 16. 小名浜⑭定置網における魚種別漁獲量 L ・ ・ 町 、 . 辺町 i / ¥i ¥ 、11¥ (t) 八, j/一 ) ! ¥ ¥ I 5 1 1 行円 γ ← ー 2 1 れていない的令水年である 1974年 . 1975年には少量ではあるが漁獲されている。 7に 1972年から 1975年までの小名浜@定置網における水温を示す。 図 1 もちろん冷水年である 1974年 . 1975年には低温傾向であり、特に春から初夏にかけて差が認められる。しかし、 7月中旬 以降の盛夏期には例年水温との聞に明瞭な差は認められない。これは定置網の設置場所が特に沿岸で あるため盛夏期においては大気温の影響が大きいのであろうと考えられる。定置網においては春から 初夏にかけての暖水系回遊魚を主体としているため、春季水温が漁獲を左右することは明らかである。 海霧の発生日数を 1972年から 1975年 6月 10日までを図 18に示す。海霧の発生の原因は数多くあ るがここでは冷水による発生をみるために大気温が海水より高い時期である 4 月 ~9 月までの発生頻 度を比較すると 1972年 . 1973年ではほ>: 30 日であったが 1974年 は 59日であり 2倍の値になってい るo 1975年は 6月 10日までであるが図 16からも明らかに平年より多発している。 、 1 月 ---1~1:! ' i J 一一『一一 J睦一主面水温、 、下線 回l 「 冊 下層水温' 海高の尭生壮i!I a , , , , , , , 唱 咽 s • 同 __- / t / 40~ / 3 0 1 / _,-ー 1./ I 1 0 C) I / 2 0 t . / IO~ ........././ r n , ー ー ー ー 6 で て7 50'fは 6月 1 0日現在 報度累計 I , n . . ー 行 1 ¥ 1;1 . . . . . . . . . . 1¥11 5 . . . . . . . . . . . 1 ¥ . 1 : . 2 01 l) _ _ _ _ _ I ¥ ー ー ー 一 ー -1~1.! -ー『ーー仰け ー ー ー ー ー ー ー 1州7t 〆〆,可タタV / . . : < て : ; . ' 4 川n l l 山 a 5/18 i U日 制 E l ~-1 8ωU : ! u B Y lH 同日制日制U luH 山 図1 7. 小 名 浜 定 置 網 水 温 要 1 . 1974年の冷水は、本県沿岸に 1974年 3月に南下し、 5 6 7 M 8 9月 小名浜測候所 図1 8 . 海霧の発生 約 11月まで残存していた。 2 . 1975年 2月には新たな冷水が南下し、昨年に引き続き沿岸部は低温に経過している。 3 . 平年値からの偏差では、塩屋埼が一番偏差が大きかった。影響の比較的に少ない海成は鵜ノ尾埼 定線の沿岸寄であった。 4 . 温水系(暖水系)回遊魚は来遊が遅れて更に漁獲量もかなり少ない0 5 . 海霧の発生は冷水年に多¥''0
© Copyright 2024 ExpyDoc