とにかく計算いっぱい計算 シリーズ04 等差数列のXXまでの和

とにかく計算
とにかく計算いっぱい
計算いっぱい計算
いっぱい計算
シリーズ04
シリーズ04
等差数列の
等差数列のXXまでの
XXまでの和
までの和
等差数列のXXの数までの和を求めるには次の2つの式を使って計算をします
初項+公差×(□-1)=XX これによって等差数列のXXという数が何番目かわかります。この□が項数になります。
(初項+末項)×項数÷2=XXまでの和
例題 1,3.5,7・・・と続く等差数列で107までの和は何になりますか。
初項(最初の数)は1、公差(隣り合う数と数の差)は3-1=2 1+2×(□-1)=107 この式の□を求めます。
107-1=106 106÷2+1=54 54番目の数 これが項数になります
(1+107)×54÷2=2916 和は2916
次の各問を
各問を音読して
音読して解
して解きなさい。
きなさい。
(1) 次の数列で396までの数の和は何ですか。
52,60,68,76,84 ・・・・・ 396
公差=60-52=8
初項=52
52+8×(□-1)=396 の□に当たる数を計算します。
396-52=344 344÷8+1=44 番目の数になります これが項数です
(52+396)×44÷2=9856
(2) 次の数列で340までの数の和は何ですか。
22,28,34,40,46 ・・・・・ 340
公差=28-22=6
初項=22
22+6×(□-1)=340 の□に当たる数を計算します。
340-22=318 318÷6+1=54 番目の数になります これが項数です
(22+340)×54÷2=9774
(3) 次の数列で135までの数の和は何ですか。
7,9,11,13,15 ・・・・・ 135
公差=9-7=2
初項=7
7+2×(□-1)=135 の□に当たる数を計算します。
135-7=128 128÷2+1=65 番目の数になります これが項数です
(7+135)×65÷2=4615
(4) 次の数列で377までの数の和は何ですか。
67,72,77,82,87 ・・・・・ 377
公差=72-67=5
初項=67
67+5×(□-1)=377 の□に当たる数を計算します。
377-67=310 310÷5+1=63 番目の数になります これが項数です
(67+377)×63÷2=13986
(5) 次の数列で185までの数の和は何ですか。
37,39,41,43,45 ・・・・・ 185
公差=39-37=2
初項=37
37+2×(□-1)=185 の□に当たる数を計算します。
185-37=148 148÷2+1=75 番目の数になります これが項数です
(37+185)×75÷2=8325
(6) 次の数列で415までの数の和は何ですか。
97,103,109,115,121 ・・・・・ 415
公差=103-97=6
初項=97
97+6×(□-1)=415 の□に当たる数を計算します。
415-97=318 318÷6+1=54 番目の数になります これが項数です
(97+415)×54÷2=13824
9856
9774
4615
13986
8325
13824
ページ 1
とにかく計算
とにかく計算いっぱい
計算いっぱい計算
いっぱい計算
シリーズ04
シリーズ04
等差数列の
等差数列のXXまでの
XXまでの和
までの和
等差数列のXXの数までの和を求めるには次の2つの式を使って計算をします
初項+公差×(□-1)=XX これによって等差数列のXXという数が何番目かわかります。この□が項数になります。
(初項+末項)×項数÷2=XXまでの和
例題 1,3.5,7・・・と続く等差数列で107までの和は何になりますか。
初項(最初の数)は1、公差(隣り合う数と数の差)は3-1=2 1+2×(□-1)=107 この式の□を求めます。
107-1=106 106÷2+1=54 54番目の数 これが項数になります
(1+107)×54÷2=2916 和は2916
次の各問を
各問を音読して
音読して解
して解きなさい。
きなさい。
(7) 次の数列で187までの数の和は何ですか。
67,73,79,85,91 ・・・・・ 187
公差=73-67=6
初項=67
67+6×(□-1)=187 の□に当たる数を計算します。
187-67=120 120÷6+1=21 番目の数になります これが項数です
(67+187)×21÷2=2667
(8) 次の数列で330までの数の和は何ですか。
22,26,30,34,38 ・・・・・ 330
公差=26-22=4
初項=22
22+4×(□-1)=330 の□に当たる数を計算します。
330-22=308 308÷4+1=78 番目の数になります これが項数です
(22+330)×78÷2=13728
(9) 次の数列で793までの数の和は何ですか。
97,105,113,121,129 ・・・・・ 793
公差=105-97=8
初項=97
97+8×(□-1)=793 の□に当たる数を計算します。
793-97=696 696÷8+1=88 番目の数になります これが項数です
(97+793)×88÷2=39160
(10) 次の数列で110までの数の和は何ですか。
82,83,84,85,86 ・・・・・ 110
公差=83-82=1
初項=82
82+1×(□-1)=110 の□に当たる数を計算します。
110-82=28 28÷1+1=29 番目の数になります これが項数です
(82+110)×29÷2=2784
(11) 次の数列で226までの数の和は何ですか。
82,91,100,109,118 ・・・・・ 226
公差=91-82=9
初項=82
82+9×(□-1)=226 の□に当たる数を計算します。
226-82=144 144÷9+1=17 番目の数になります これが項数です
(82+226)×17÷2=2618
(12) 次の数列で198までの数の和は何ですか。
37,44,51,58,65 ・・・・・ 198
公差=44-37=7
初項=37
37+7×(□-1)=198 の□に当たる数を計算します。
198-37=161 161÷7+1=24 番目の数になります これが項数です
(37+198)×24÷2=2820
2667
13728
39160
2784
2618
2820
ページ 2
とにかく計算
とにかく計算いっぱい
計算いっぱい計算
いっぱい計算
シリーズ04
シリーズ04
等差数列の
等差数列のXXまでの
XXまでの和
までの和
等差数列のXXの数までの和を求めるには次の2つの式を使って計算をします
初項+公差×(□-1)=XX これによって等差数列のXXという数が何番目かわかります。この□が項数になります。
(初項+末項)×項数÷2=XXまでの和
例題 1,3.5,7・・・と続く等差数列で107までの和は何になりますか。
初項(最初の数)は1、公差(隣り合う数と数の差)は3-1=2 1+2×(□-1)=107 この式の□を求めます。
107-1=106 106÷2+1=54 54番目の数 これが項数になります
(1+107)×54÷2=2916 和は2916
次の各問を
各問を音読して
音読して解
して解きなさい。
きなさい。
(13) 次の数列で168までの数の和は何ですか。
97,98,99,100,101 ・・・・・ 168
公差=98-97=1
初項=97
97+1×(□-1)=168 の□に当たる数を計算します。
168-97=71 71÷1+1=72 番目の数になります これが項数です
(97+168)×72÷2=9540
(14) 次の数列で357までの数の和は何ですか。
67,72,77,82,87 ・・・・・ 357
公差=72-67=5
初項=67
67+5×(□-1)=357 の□に当たる数を計算します。
357-67=290 290÷5+1=59 番目の数になります これが項数です
(67+357)×59÷2=12508
(15) 次の数列で97までの数の和は何ですか。
22,27,32,37,42 ・・・・・ 97
公差=27-22=5
初項=22
22+5×(□-1)=97 の□に当たる数を計算します。
97-22=75 75÷5+1=16 番目の数になります これが項数です
(22+97)×16÷2=952
(16) 次の数列で289までの数の和は何ですか。
67,73,79,85,91 ・・・・・ 289
公差=73-67=6
初項=67
67+6×(□-1)=289 の□に当たる数を計算します。
289-67=222 222÷6+1=38 番目の数になります これが項数です
(67+289)×38÷2=6764
(17) 次の数列で118までの数の和は何ですか。
52,53,54,55,56 ・・・・・ 118
公差=53-52=1
初項=52
52+1×(□-1)=118 の□に当たる数を計算します。
118-52=66 66÷1+1=67 番目の数になります これが項数です
(52+118)×67÷2=5695
(18) 次の数列で308までの数の和は何ですか。
7,14,21,28,35 ・・・・・ 308
公差=14-7=7
初項=7
7+7×(□-1)=308 の□に当たる数を計算します。
308-7=301 301÷7+1=44 番目の数になります これが項数です
(7+308)×44÷2=6930
9540
12508
952
6764
5695
6930
ページ 3
とにかく計算
とにかく計算いっぱい
計算いっぱい計算
いっぱい計算
シリーズ04
シリーズ04
等差数列の
等差数列のXXまでの
XXまでの和
までの和
等差数列のXXの数までの和を求めるには次の2つの式を使って計算をします
初項+公差×(□-1)=XX これによって等差数列のXXという数が何番目かわかります。この□が項数になります。
(初項+末項)×項数÷2=XXまでの和
例題 1,3.5,7・・・と続く等差数列で107までの和は何になりますか。
初項(最初の数)は1、公差(隣り合う数と数の差)は3-1=2 1+2×(□-1)=107 この式の□を求めます。
107-1=106 106÷2+1=54 54番目の数 これが項数になります
(1+107)×54÷2=2916 和は2916
次の各問を
各問を音読して
音読して解
して解きなさい。
きなさい。
(19) 次の数列で391までの数の和は何ですか。
37,43,49,55,61 ・・・・・ 391
公差=43-37=6
初項=37
37+6×(□-1)=391 の□に当たる数を計算します。
391-37=354 354÷6+1=60 番目の数になります これが項数です
(37+391)×60÷2=12840
(20) 次の数列で286までの数の和は何ですか。
97,106,115,124,133 ・・・・・ 286
公差=106-97=9
初項=97
97+9×(□-1)=286 の□に当たる数を計算します。
286-97=189 189÷9+1=22 番目の数になります これが項数です
(97+286)×22÷2=4213
(21) 次の数列で403までの数の和は何ですか。
52,61,70,79,88 ・・・・・ 403
公差=61-52=9
初項=52
52+9×(□-1)=403 の□に当たる数を計算します。
403-52=351 351÷9+1=40 番目の数になります これが項数です
(52+403)×40÷2=9100
(22) 次の数列で736までの数の和は何ですか。
7,16,25,34,43 ・・・・・ 736
公差=16-7=9
初項=7
7+9×(□-1)=736 の□に当たる数を計算します。
736-7=729 729÷9+1=82 番目の数になります これが項数です
(7+736)×82÷2=30463
(23) 次の数列で131までの数の和は何ですか。
82,83,84,85,86 ・・・・・ 131
公差=83-82=1
初項=82
82+1×(□-1)=131 の□に当たる数を計算します。
131-82=49 49÷1+1=50 番目の数になります これが項数です
(82+131)×50÷2=5325
(24) 次の数列で725までの数の和は何ですか。
67,74,81,88,95 ・・・・・ 725
公差=74-67=7
初項=67
67+7×(□-1)=725 の□に当たる数を計算します。
725-67=658 658÷7+1=95 番目の数になります これが項数です
(67+725)×95÷2=37620
12840
4213
9100
30463
5325
37620
ページ 4
とにかく計算
とにかく計算いっぱい
計算いっぱい計算
いっぱい計算
シリーズ04
シリーズ04
等差数列の
等差数列のXXまでの
XXまでの和
までの和
等差数列のXXの数までの和を求めるには次の2つの式を使って計算をします
初項+公差×(□-1)=XX これによって等差数列のXXという数が何番目かわかります。この□が項数になります。
(初項+末項)×項数÷2=XXまでの和
例題 1,3.5,7・・・と続く等差数列で107までの和は何になりますか。
初項(最初の数)は1、公差(隣り合う数と数の差)は3-1=2 1+2×(□-1)=107 この式の□を求めます。
107-1=106 106÷2+1=54 54番目の数 これが項数になります
(1+107)×54÷2=2916 和は2916
次の各問を
各問を音読して
音読して解
して解きなさい。
きなさい。
(25) 次の数列で150までの数の和は何ですか。
22,24,26,28,30 ・・・・・ 150
公差=24-22=2
初項=22
22+2×(□-1)=150 の□に当たる数を計算します。
150-22=128 128÷2+1=65 番目の数になります これが項数です
(22+150)×65÷2=5590
(26) 次の数列で222までの数の和は何ですか。
52,54,56,58,60 ・・・・・ 222
公差=54-52=2
初項=52
52+2×(□-1)=222 の□に当たる数を計算します。
222-52=170 170÷2+1=86 番目の数になります これが項数です
(52+222)×86÷2=11782
(27) 次の数列で112までの数の和は何ですか。
52,55,58,61,64 ・・・・・ 112
公差=55-52=3
初項=52
52+3×(□-1)=112 の□に当たる数を計算します。
112-52=60 60÷3+1=21 番目の数になります これが項数です
(52+112)×21÷2=1722
(28) 次の数列で243までの数の和は何ですか。
67,71,75,79,83 ・・・・・ 243
公差=71-67=4
初項=67
67+4×(□-1)=243 の□に当たる数を計算します。
243-67=176 176÷4+1=45 番目の数になります これが項数です
(67+243)×45÷2=6975
(29) 次の数列で342までの数の和は何ですか。
97,102,107,112,117 ・・・・・ 342
公差=102-97=5
初項=97
97+5×(□-1)=342 の□に当たる数を計算します。
342-97=245 245÷5+1=50 番目の数になります これが項数です
(97+342)×50÷2=10975
(30) 次の数列で303までの数の和は何ですか。
7,11,15,19,23 ・・・・・ 303
公差=11-7=4
初項=7
7+4×(□-1)=303 の□に当たる数を計算します。
303-7=296 296÷4+1=75 番目の数になります これが項数です
(7+303)×75÷2=11625
5590
11782
1722
6975
10975
11625
ページ 5