筑波大学 茨城大学 University of Tsukuba Ibaraki University 近傍渦巻銀河分子ガスの速度ベクトルの導出 1, 2, 2 宮本 祐介 中井 直正 久野成夫 2 城大学 宇宙科学教育研究センター, 筑波大学 1 Introduction� Problem� 大質量星の母体である巨大分子雲 (GMC:質量 10 56 M ⊙ ) と巨大分子雲複合体 (GMA:質量 1078M⊙) の進化を明らかにすることは、星形成、 銀河進化を理解するうえで重要である。 最近の観測から、渦状腕間にもGMC・GMAが 多く存在することが明らかになってきた。これ らは銀河ダイナミクスの影響によって形成され ると考えられている。 これまで、渦巻銀河内のGMC・GMAは、 (1). 渦状腕上流での分子雲同士の衝突や銀河衝撃 波によるガス圧縮等によって渦状腕で形成され、 GMC・GMAの進化の理解するためには観測的 に銀河内のガスのダイナミクスを明らかにする ことが必要である。 カラー:CO積分強度 コントア:速度場 Vrot θ1 Vobs Vrot Vobs 1 θ1 視線方向 Line-of-sight " Minor Axis Systemic velocity;Vsys ii :: iinncclliinnaattiioonn "# しかし、非円運動をしている渦巻銀河のガスの 速度ベクトルを観測される速度成分Vobs から直 接導出することは難しい。 (2). 渦状腕下流で生成された大質量星の紫外線や 超新星爆発によって解離されて渦状腕間に放出さ れる、 と考えられてきた。 Analysis� Main Axis # #" Vobs Galactic Disk 方位角(θ1)にあるガスの観測される速度 Vobs 1=Vsys+Vrot cos (θ1) sin i (ガスがVrotで円運動をする場合) Idea: 渦状腕に対してガスが系統的に振る舞う場合、渦状腕から同位相(同Spiral Phase)にあるガスの速度ベクトル:V(V,φ) は観測 された速度(2点以上)から求めることが出来る*。(Kuno & Nakai 1997) 1. Spiral Phaseの基準の決定 (例. M51) *渦状腕に対するガス運動がランダムな場合、得られる速度ベクトルの分散が大きくなる。 2. 速度ベクトルの導出 3. 銀河面全体の速度ベクトル Pitch Angle =19 1 (40 ≤ R ≤ 140 ) Arm 1をSpiral Phase ψ=0 Arm 2をSpiral Phase ψ=360 と定義。 VVoobbss11 VVoobbss22 VVoobbss33 同じSpiral Phaseに あるガスの速度ベク トルV は、各観測点 で異なった速度 (Vobs1,Vobs2 ...) として測定される。 VVeelloocciittyy VVeeccttoorrss VV ((VV,,φ)) 最小2乗fitting VV φ Spiral Phase (ψ) での 速度ベクトルV(V,φ) Spiral Phase = ψ Spiral Phase = ψ Arm 1 M51 disk上の分子ガスの代表的な速度ベクトル 40 ≤ R ≤ 110 (赤い領域) 110 ≤ R ≤ 140 (青い領域) Spiral Phaseの間隔Δψ=20 VVoobbss11 VVoobbss22 視線方向 Arm 2 Spiral Phase (ψ)での速度ベクトル V(V,φ) は、 2つ以上の観測点 (θ1、θ2) で測定された速度 (Vobs1、Vobs2)から導出できる。 gas stream Result� M51のガスの速度ベクトルと面密度の変化 銀河衝撃波粒子モデル (Roberts 1990) M51 gas stream gas stream Arm 1 M 5 1 銀 河 円 盤 の 内 側 (40 ≤ R ≤ 110 ) の速度ベクトルと分子ガス 面密度のSpiral Phaseに対 する変化は銀河衝撃波粒子 モデルとよく一致 Arm 2 V¦¦ (km s-1) V (km s-1) gas stream 0 120 240 360 480 Spiral Phase (degree) 600 720 Summary � • 観測的に近傍渦巻銀河(M51, M100, M81)のガスの速度ベクトルの導出に成功した。 • 得られた速度ベクトルのSpiral Phaseに対する変化は銀河衝撃波粒子モデルとよく一致する。 Reference� ・ N. Kuno & N. Nakai 1997 PASJ, 49, 279,�����・ W. Roberts et al. 1990, NYASA, 596, 130,�����・ Y. Miyamoto et al. 2014 PASJ, 66, 36�
© Copyright 2025 ExpyDoc