第9回再配置検討WG会議録 [187KB pdfファイル]

会 議 名 第9回西尾市公共施設再配置検討WG
開催日時 平成25年3月28日(木) 午後1時30分~3時
開催場所 幡豆いきいきセンター(2階) さわやかルーム ・西尾市公共施設再配置検討WG委員(7人)
・アドバイザー(1人)…名古屋大学大学院工学研究科 恒川和久准教授
・オブザーバー…欠席
事務局:企画部(1人)…斉藤時彦企画部次長
出 席 者 企画部 企画政策課 公共施設経営室(4人)…村松清志公共施設経営室長
(司会)、平井隆文課長補佐、
鈴木貴之主任主査、榊原健
技師
地域振興部 佐久島振興課(1人)…川口久弘課長補佐
1 公共施設再配置方針案に対する意見等について
(1)企画部次長挨拶
(2)公共施設再配置検討資料⑦の説明
西尾市公共施設再配置検討資料⑦(資料①~③)について、事務局(平井)より説明
(3)公共施設再配置検討資料⑦の質問に対する回答の説明
西尾市公共施設再配置検討資料⑦(資料①~③)について、事務局(鈴木貴)より説明
(4)公共施設再配置検討資料⑦対する公共施設再配置Eモニターに意見
西尾市公共施設再配置検討資料⑦(資料①~③)について、事務局(鈴木貴)より説明
発言者
発 言 要 旨
W G
A委員
対象施設を貸す見込みはありますか。
事務局
民間事業者等が借りるという需要があるかどうか判断するためにも、貸付けを推進
するものです。
W G
F委員
貸付けを行った場合、補助金を一部返還という記述がありますが、どれほど返還す
るのですか。
事務局
貸付けにかかる収益に対して、補助金の補助率に応じて一部返還する必要が生じま
す。
W G
F委員
貸し付ける場合、いくらで貸し付けるのですか。
事務局
適正な時価で貸し付けるものです。ただし、一般には目的外使用条例を準用するも
のです。
W G
F委員
子育て支援センターは耐用年数が過ぎていますが、貸してもよいのですか。
大規模改修も行っており、耐震性もあります。使える施設として貸し付けるもので
す。
なぜ、貸付けは、この4施設なのですか。他の施設はどうですか。
アドバイ
なお、名古屋大学の観測施設が佐久島にありますが、同じように現在利用していな
ザー
い。こちらも有効利用を図りたいと思っています。
施設の安全性、都市計画法の用途指定など、貸付けるにあたり問題の無い施設とし
事務局
て、この4施設を選定したものです。
事務局
1 / 4 ページ
W G
F委員
事務局
W G
B委員
W G
G委員
施設を改装してもよいのですか。
改装も可能です。ただし、条例上、最長5年(継続もあり。)の貸付け期間で、契
約満了時には現状復帰が条件です。
いきいきセンターの、間取りでは、医療関係の団体に限られると思います。公共的
団体の歯科医師会に話をしたらどうですか。
佐久島海釣りセンターを貸付ける際には、あたり一帯の土地も貸付けるのですか。
施設で開業する場合はどんなものでもよいのですか。
事務局
貸付けるのは、建物と建物の建っている土地を貸付けることを想定しています。こ
の建物は用途地域の指定の無い区域ですが、国定公園内でもありますので、景観に
ふさわしくないものは不可となります。
W G
A委員
佐久島海釣りセンターはどういう経過で建設されたのですか。また、佐久島の観光
客の状況はどのようですか。
事務局
資料①にあるように、漁業者と遊漁者の秩序を保持し、漁場環境整備及び漁業者の
所得向上を図るため設置されたものですが、現在は無人施設となっています。観光
シーズンは3月から10月で、1年を通じての集客は難しいものです。
W G
A委員
佐久島海釣りセンターの現状と過去の有人施設の際の活用はどのようでしたか。
事務局
現状は無人で倉庫として活用しておりますが、昔は釣竿を貸したり、えさの販売等
もしていました。2階は休憩室でした。
W G
A委員
佐久島海釣りセンターは、クラインガルテンのように宿泊施設として活用できませ
んか。
事務局
お金をかければできないことは無いと思います。
W G
A委員
佐久島と日間賀島や篠島との違いはどのように考えていますか。
事務局
観光協会など、観光への取り組みが違うと思います。
(3)公共施設再配置Eモニターの意見
西尾市公共施設再配置Eモニター意見集約表(資料④)について事務局(平井)より説明。
(4)WGの意見
発言者
発 言 要 旨
W G
A委員
①子育て支援センターいっしきを残すことはよくないと思いますので、②の一色健
康センターに機能を移すべきと思います。④の幡豆いきいきセンターは、1階が吹
き抜けとなっているので、民間施設への貸付けは無理だと思います。③の佐久島海
釣りセンターのみが民間が利用できると思います。
W G
B委員
できる限り施設を集約化して、機能を移転した施設は売却するべきと思います。④
の幡豆いきいきセンターは新しいけども民間利用は難しいと思います。大学生の合
宿場所として活用したらどうでしょうか。そのため県外にもアプローチするべきと
思います。
このように使わなくなる施設となり、貸付けを行うようなことにならないように、
将来を見据えた公共施設の配置となるように、地域での人口ピラミッドなど、将来
の判断基準となるような資料を作っておくことが必要と思います。
2 / 4 ページ
W G
C委員
①子育て支援センターいっしきは解体・売却、②の一色健康センターは解体して一
色町公民館の駐車場にしたらどうでしょうか。③の佐久島海釣りセンターは道の駅
のようにして活用したらどうでしょうか。④の幡豆いきいきセンターは、他の公共
施設の機能を集約化したらどうでしょうか。なお、借地の駐車場は返却したらどう
でしょうか。
W G
D委員
私はプランBの機能移転して集約化することを支持します。①子育て支援センター
いっしきは解体・売却、③の佐久島海釣りセンターは釣り客など観光的に活用し、
できる限り制限をなくしたほうが良いと思います。
W G
E委員
①子育て支援センターいっしきは売却、②の一色健康センターは②の施設の機能な
どの集約化、③の佐久島海釣りセンターは民間への貸付け、④の幡豆いきいきセン
ターも貸付けが良いと思います。
W G
F委員
基本的に耐用年数が過ぎたものは壊すべきと思います。したがって、①子育て支援
センターいっしきは解体・売却、③の佐久島海釣りセンターは売却も良いと思いま
す。観光施設として活用するようにしてもらいたい。アイデアを出して県外からも
来てもらうようにしたら良いと思います。④幡豆いきいきセンターは公共的団体に
も問い合わせるようにしたら良いと思います。
W G
G委員
私はプランBの機能移転して集約化することを支持します。役所はできる限り施設
は持たないようにした方が良いと思います。跡地は売却収入や固定資産税が入ると
思います。したがって①子育て支援センターいっしきは解体・売却、②は貸せるな
ら貸して有効利用をしたほうが良いと思います。③の佐久島海釣りセンターはとて
も良いところ売却すると戻らないので、民間に貸付けて活性化すると良いと思いま
す。
(5)アドバイザーから
アドバイ
ザー
なぜ、貸付けは、この4施設なのか。手をつける施設と全体の施設を見るというこ
とは平行して行わなければならないと思います。
人口ピラミッドなど地域の将来像、全体像を踏まえた上で、こうした計画を策定す
るのが望ましいと思います。
個別の施設としましては、③佐久島海釣りセンターはいったん売ってしまうと戻ら
なくなってしまう。良いアイデアによる貸付けで有効利用を図ると良いと思いま
す。
④のいきいきセンターは貸す場合には、できる限り制約を外すことが必要と思いま
す。また、民間業者が改修した場合でも、現状復帰はしなくて良いの
2 公共施設再配置モデル事業(平成25年度実施分)について
西尾市公共施設再配置モデル事業一覧(平成25年度実施予定分)資料④について事務局
(平井)より説明。
発 言 要 旨
発言者
W G
C委員
幡豆シルバーワークプラザは収入を上げている施設だと思いますが。収入を得て
いる以上、もう少し適正な賃貸借の価格を求めることができないのですか。
事務局
幡豆シルバーワークプラザは、公共施設という取扱いです。公共施設に、補助団
体であるシルバー人材センターが入っており、働く場を提供しているという状態で
す。吉田老人憩いの家に吉良シルバーワークプラザの設置をする方向ですが、有料
化を検討しています。
3 / 4 ページ
アドバイ
ザー
ワーキングで検討した案件について、検討した結果をどのように成果に結び付け
たのかを示したほうが良いのではないでしょうか。「WGでこういった検討結果が
あって、このような結論に結びつきました。」というような文面が、入ると良いと
思います。
3 公共施設の白書2012について
公共施設白書2012について 資料⑥について事務局(榊原)より説明。
4 その他
来年度の公共施設再配置検討ワーキングクループについて
4 / 4 ページ