Untitled

見学・体験コース
番号
タ イ ト ル 内 容
トレジャーハンターになろう!地下の宝をゲットせよ!
地下に埋もれている宝を見つける方法を実習により体験します。
実習では実際に使われている装置と手法を用いて調査を行います。
実習項目は、地下に電気を流す電気探査、磁気を調べる磁気探査、地下の電気を調べる自然電位測定
の 3 つです。地中には何が...
鉱業博物館を見学しよう
いろんな展示を見て触れてびっくり!
鉱業博物館を見学して、いろんな展示に触れてびっくり!
いろんな産地の石を砕く体験コーナー「石を割ってみよう!」を開催。
うまく割れた石、気に入った石はお土産に持ち帰ることができるよ!
天文台の見学
昼間の天体観測と 4 次元デジタル宇宙シアターの上映
天体望遠鏡45cmリッチー・クレチアン式反射望遠鏡の見学
天体望遠鏡の操作体験と天体観測体験
インターネット天文台体験
昼間の金星観察、太陽投影版と太陽望遠鏡を使った太陽面観察(晴天時のみ)
4 次元デジタル宇宙シアター上映
おもしろ理科実験ワールド
真空ワールド:空気のない世界のふしぎ実験
極寒ワールド:マイナス 200 度の世界の不思議実験
磁気ワールド:強力磁石で綱引き実験 ほか
なお、都合により実験内容を予告なく変更することがあります。
作って遊ぼう!~幼稚園・保育園の先生になってみよう~
3つのグループに分かれて幼稚園・保育園の先生になったつもりで
①赤ちゃん人形をだっこしたり、絵本をみんなに読んだりする体験をします。
②子どもと一緒に遊べるものを作って遊びます。
③ペープサートで簡単なお話を作り遊びます。
医療機器体験セミナー ~ 1 日ドクター体験~
医学生、看護学生のほか、医療関係者がその技術訓練を行うシミュレーション教育センターを
見学し、実際に救急蘇生訓練、超音波診断装置体験、腹腔鏡下手術訓練を行います。
ミクロの世界を探検しよう
実体顕微鏡、光学顕微鏡及び走査型電子顕微鏡を使って、塩・砂糖・毛髪・プランクトン等
いつも目にしている身近な物質を観察し、写真撮影してみよう。
液晶テレビってどうなってるの?
テレビや携帯の中に入っている、実物の液晶を暖めたり冷やしたり!
偏光板を使ったセロハンテープアートに挑戦、3Dメガネでみると?
ガウス加速器で学ぶ小学生のためのエネルギー保存則
ガウス加速器をつうじて「エネルギー保存則」について学習します。
ガウス加速器を使ったゲームに学習内容を応用します。
パソコンでうちわを作ろう
パソコンを使ってオリジナルのうちわを作ってみよう
完成したうちわは持ち帰ることができるよ
バーチャルリアリティで、
見えない世界を覗いてみよう!
紙や鉛筆などを使って簡単な感覚心理学実験を行い、バーチャルリアリティ(VR)の世界を説明。
最新鋭のヘッドマンテッドディスプレイ(HMD)などを使用して VR の世界を体験。
VR や携帯型情報端末を使った実社会での応用例を紹介。
大学図書館ってどんなところ?
図書館ツアー&スタンプラリー
・図書の秘密(無断で図書を館外へ持ち出そうとすると??)
・電動集密書架(動くほんだな!!!)
iPad を使って電子図書を読んでみよう!
世界に1つしかない自分だけのメモ帳を作ってみよう
ぐるっとキャンパス一周 ~大学を探検しよう!~
中央図書館、総合情報処理センター、鉱業博物館など手形キャンパス内の施設を見学。
普段はなかなか見ることができない大学の中を“一日秋大生”になって歩いてみよう。
会 場 ・ 担 当 者 定員
(保護者含む)
おすすめの学年
10 人
全学年
30 人
全学年
30 人
全学年
30 人
全学年
30 人
全学年
20 人
高学年
30 人
全学年
16 人
中学年
以上
10 人
中学年
以上
20 人
全学年
15 人
中学年
以上
25 人
全学年
30 人
全学年
手形キャンパス
国際資源学部
教授 西谷忠師 ほか
手形キャンパス
鉱業博物館
専任講師 西川治 ほか
手形キャンパス
教育文化学部
教授 上田晴彦 ほか
手形キャンパス
教育文化学部
教授 川村教一 ほか
手形キャンパス
教育文化学部
教授 奥山順子 ほか
本道キャンパス
※手形キャンパス集合ののち
バスにて移動します。
医学部
教授 安藤秀明 ほか
本道キャンパス
※手形キャンパス集合ののち
バスにて移動します。
医学部
教授 尾野恭一 ほか
手形キャンパス
理工学部
准教授 山口留美子 ほか
手形キャンパス
理工学部
教授 小野田勝 ほか
手形キャンパス
総合情報処理センター
センター長 今野和彦 ほか
手形キャンパス
ベンチャーインキュベーションセンター
助教 中島 佐和子
手形キャンパス
中央図書館
館長 清水 徹男 ほか
手形キャンパス
地域創生課職員
学生アシスタント