作業技能検定〈PC データ入力〉実施要領 1 実施方法・内容 (1) PC・使用ソフトについて ・障害者職業総合センターで開発した「アンケートデータ処理」(「やってみよう!パソコン入 力」Ver3)の「基礎トレーニング」コースを使用する。 ・主催者が準備したデスクトップ PC を使用する。 (2) 補助具、PC 周辺機器等の持ち込みについて ・参加申し込み時に申請し、実行委員会において承認を得る。 ・変更、追加等については、6 月末までに事務局(特別支援教育課担当指導主事)に再申請し、 承認を得る。 ・主催者が準備した書見台を使用しても良い。問題用紙のめくり方や置き方は自由とする。 (3) 支援者について ・支援者が必要な場合は、参加申し込み時に届ける。 ・支援者は、本人からの合図によって問題をめくる。 (4)検定について ・検定時間は 30 分とする。 ・検定前に 1 分間の練習時間を設ける。 ・1 回の検定は8名を限度とする。 ・住所入力は、検索機能を使用しても構わない。 ・データの提示方法は、A4 用紙 1 枚 1 問印刷された紙を用いる。 ・検定基準に従い評価し級を認定する。 ・問題は、参加者全員同一問題とし、日本語入力システムの設定により予測入力の解除を行う。 ・検定中の質問は受け付けない。 ・検定中に他の受検者に迷惑となる行為が見られた場合、本部と協議の上退出となる場合があ る。 ・生徒の服装は、制服または制服に準ずるものとする。 2 場所 3階研修室配置図に関しては7会場図を参照 3 検定の流れ ① 招集時間を厳守し、招集時間に遅れた場合は、棄権とみなす。 ② 検定開始前に検定上の注意を説明する。 ③ 1 分間の練習をする。 ④ 検定を行う。途中退出は認めるが、開始から 15 分経過後とする。退出時は、検定スタッフ が付き添い再入室を可能とする。ただし、再入室の意思がないときは、その時点で検定終 了とする ⑤ 終了の合図がかかったらパソコンから手を離す。問題をその場に置いたまま退出する。 4 参観上の注意 ・受検者には、一切声をかけてはいけない。 ・携帯電話の使用は認めないがカメラとビデオの撮影は認める。ただし検定に支障がないよう にする。 (フラッシュの使用は禁止) ・飲食禁止とする。 ・検定中、支援者以外の引率者は検定スペースに入ることはできない。参観者スペースでの参 観は可能とする。 5 検定基準 ・住所入力が 2 点その他は 1 点で 1 枚 10 点とする。 ・未入力、ミスは、減点となる。 (各級位の合格基準) 級 位 合格基準 入力枚数(ミス無) 1 枚当たりの入力時間 1級 300点以上 30枚以上 2級 299~270点 29~27枚 約66秒 3級 269~240点 26~24枚 約75秒 4級 239~210点 23~21枚 約85秒 5級 209~180点 20~18枚 約100秒 6級 179~150点 17~15枚 約120秒 7級 149~120点 14~12枚 約150秒 8級 119~ 90点 11~ 9枚 約200秒 9級 89~ 60点 8~ 6枚 約300秒 59~ 5~ 1枚 約600秒 10級 1点 60秒 ※ 点数の開示は各学校に一覧表を配付する。 6 タイムテーブル 時 間 9:30~ 活動内容 備 集合・打ち合わせ 10:00~ 開会式 10:30 1回目 召集 10:35~11:10 1回目 検定 11:20 2回目 召集 11:25~12:00 2回目 検定 昼食・休憩 考 担当者・審査員 説明・練習を含む 説明・練習を含む 採点・集計 13:00~13:05 3回目 召集 13:05~13:40 3回目 検定 13:50 4回目 召集 13:55~14:30 4回目 検定 14:30~ 採点・集計・認定証作成・片付け 15:00 閉会式 15:45 物品搬出・打ち合わせ 説明・練習を含む 説明・練習を含む 解散 7 会場図(3F 研修室:召集場所―3F エレベーター前) 研修室 時計 審査員席 ① ② ① ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 実行委員席 荷 物 参観者スペース 参観者入口 置 検定者入口 吹き抜け エレベーター 受付・召集場所
© Copyright 2025 ExpyDoc