産業廃棄物最終処分場水質検査結果(25年度) 問い合わせ責任者 環境安全衛生部 TEL 0845-27-2114 平成26年3月28日 小林 康徳 内海造船㈱の産業廃棄物最終処分場(S58.11~,面積18,457㎡,容量48,497㎥)の廃止に伴い、「一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分 場に係る技術上の基準を定める命令」(昭和52年 総理府厚生省令)の最終処分場の廃止基準に基づく調査を行い、下記の通り調査記録を報告します。 埋 立 容 量 埋立深さm 覆土厚さm 廃棄物数量(m3) 覆土数量m3 面積(m2) 18,457 0.5 44,720 3,777 5.0 《周緑地下水》 (2以上の場所から採取され、又は地下水集排水設備により排出された地下水) 1.橋本隆司宅 2.村上俊二宅 ①1ヶ月に1回以上測定し、かつ、記録するもの 25年 26年 採取日 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 項 目 基 準 値 定量下限値 19日 20日 24日 20日 20日 20日 21日 20日 20日 21日 20日 7日 (基準命令には規定なし) 電気伝導率(橋本隆司宅) 0.1 mS/m 38 38 57 53 47 44 40 35 34 36 34 34 (基準命令には規定なし) 電気伝導率(村上俊二宅) 0.1 mS/m 24 24 25 26 25 21 22 19 18 19 18 18 ②1年に1回以上測定し、かつ、記録するもの 項 目 基 準 値 アルキル水銀 検出されないこと 総水銀 カドミウム 鉛 六価クロム 砒素 全シアン 検出されないこと ポリ塩化ビフェニル 検出されないこと トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタン 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン 1,1-ジクロロエチレン シス-1,2- ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン 0.0005 0.01 0.01 0.05 0.01 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 0.03 0.01 0.02 0.002 0.004 0.02 0.04 1 0.006 0.002 0.006 0.003 0.02 0.01 0.01 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 平成26年3月7日 平成26年3月7日 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 0.003 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 橋本 隆司 宅 村上 俊二 宅 〈周緑地下水〉 (2以上の場所から採取され、又は地下水集排水設備により排出された地下水) ・1年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 ダイオキシン類 ダイオキシン類 基 準 値 1pg-TEQ/l以下(環境基準) 1pg-TEQ/l以下(環境基準) 平成25年12月25日 0.110 橋本 隆司 宅 0.054 村上 俊二 宅 (「一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分場に係る技術上の基準を定める命令」(昭和52年 により測定した電気伝導率又は塩化物イオンの濃度に異常が認められた場合には速やかに測定、記録) 総理府厚生省令第1号) 《放流水及び保有水(原水)》 ①放流水は1ヶ月に1回以上、保有水は3ヶ月に1回以上の頻度で2年間以上測定し、かつ、記録する項目 *放流水 項 目 水素イオン濃度(pH) 生物化学的酸素要求量(BOD) 化学的酸素要求量(COD) 浮遊物質量(SS) 窒素含有量 基 準 値 海域に排出されるもの5.0~9.0 60 ㎎/l以下 90 ㎎/l以下 60 ㎎/l以下 120(日間平均60)㎎/l以下 *保有水 項 目 水素イオン濃度(pH) 生物化学的酸素要求量(BOD) 化学的酸素要求量(COD) 浮遊物質量(SS) 窒素含有量 基 準 値 海域に排出されるもの5.0~9.0 60 ㎎/l以下 90 ㎎/l以下 60 ㎎/l以下 120(日間平均60)㎎/l以下 25年 26年 採取日 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 定量下限値 19日 20日 24日 20日 20日 20日 21日 20日 20日 21日 20日 7日 8.0 8.0 7.7 7.9 7.7 7.5 7.8 7.9 7.8 7.9 7.8 7.7 0.5 mg/l 5.9 3.7 6.5 14.0 3.0 4.3 4.9 4.0 10.0 4.2 4.1 3.0 0.5 mg/l 11 13 12 16 16 21 22 18 20 19 20 16 1 mg/l 3 4 5 3 2- 32 3 3.4 4 0.05 mg/l 3.4 3.0 3.5 3.7 3.4 3.3 2.8 4.0 4.0 3.7 ND 3.5 25年 26年 採取日 5月 8月 11月 2月 3月 定量下限値 20日 20日 20日 13日 7日 7.9 8.1 8.1 8.0 8.0 0.5 mg/l 3.2 2.4 2.8 2.1 1.0 0.5 mg/l 6.3 7.0 7.7 9.0 8.6 1 mg/l 2.0 - 2.0 2.0 4.0 0.05 mg/l 1.5 1.3 1.7 1.1 1.3 定量下限値未満 ②放流水は1年に1回以上、保有水は6ヶ月に1回以上の頻度で2年間以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 放流水 基 準 値 アルキル水銀化合物 水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物 カドミウム及びその化合物 鉛及びその化合物 有機燐化合物 六価クロム化合物 砒素及びその化合物 シアン化合物 ポリ塩化ビフェニル トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタン 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン 1,1-ジクロロエチレン シス-1,2-ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン及びその化合物 ほう素及びその化合物 ふっ素及びその化合物 検出されないこと 水銀 カドミウム 鉛 アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物 アンモニア性窒素に0.4を乗じたもの、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の合計量100㎎/l以下 ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱油類含有量) ノルマルヘキサン抽出物質含有量(動植物油脂類含有量) フェノール類含有量 銅含有量 亜鉛含有量 溶解性鉄含有量 溶解性マンガン含有量 クロム含有量 大腸菌群数 窒素含有量 燐含有量 0.005 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 1 ㎎/l以下 六価クロム 0.5 ㎎/l以下 砒素 0.1 ㎎/l以下 シアン 1 ㎎/l以下 0.003 ㎎/l以下 0.3 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.02 ㎎/l以下 0.04 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.4 ㎎/l以下 3 ㎎/l以下 0.06 ㎎/l以下 0.02 ㎎/l以下 0.06 ㎎/l以下 0.03 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 セレン 0.1 ㎎/l以下 海域に排出されるもの ほう素230㎎/l以下 海域に排出されるもの ふっ素15㎎/l以下 5 30 5 3 5 10 10 2 日間平均3,000 120(日間平均60) 16(日間平均8) 保有水 浸出水 平成25年9月10日 平成25年11月20日 平成26年1月17日 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.4 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 個/cm3以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 東部厚生環境事 務所検査結果 ND ND ND ND ND ND 0.038 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 0.94 2.20 0.50 ND ND ND ND ND ND 0.2 ND ND 1.7 0.03 放流水 2014年2月 ND ND ND ND 0.0008 ND ND ND ND ND ND ND ND ND 東部厚生環境事 東部厚生環境事 務所検査結果 務所検査結果 保有水 放流水 平成26年3月7日 平成26年3月7日 ND ND ND ND ND ND 0.04 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 0.92 2.10 0.51 ND ND ND ND ND ND 0.5 ND ND 1.3 0.05 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.30 2.40 1.20 ND ND ND ND ND ND 0.5 ND ND 3.5 0.08 《ダイオキシン類》 〈放流水〉 ・1年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 基 準 値 ダイオキシン類 10pg-TEQ/l以下 平成25年12月25日 0.09 《発生ガス及び温度》 最終処分場内の保有水採取用井戸(2カ所)を利用し発生ガス・温度の調査を行う。 ・2年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 井 戸 測 定 日 基 準 値 項 目 発生ガス量 3 ml/min 二酸化炭素 0.1 % メタン 0.1 % 硫化水素 0.1 ppm 1m深 2m深 地中温度 3m深 周囲温度 平成25年8月 No.1 No.2 3未満 3未満 ND ND ND 30.2 25.3 23.4 35.6 ND ND ND 25.0 22.1 19.7 35.8 産業廃棄物最終処分場水質検査結果(24年度) 問い合わせ責任者 環境安全衛生部 TEL 0845-27-2114 平成25年4月3日 小林 康徳 内海造船㈱の産業廃棄物最終処分場(S58.11~,面積18,457㎡,容量48,497㎥)の廃止に伴い、「一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分 場に係る技術上の基準を定める命令」(昭和52年 総理府厚生省令)の最終処分場の廃止基準に基づく調査を行い、下記の通り調査記録を報告します。 埋 立 容 量 埋立深さm 覆土厚さm 廃棄物数量(m3) 覆土数量m3 面積(m2) 5.0 44,720 3,777 18,457 0.5 《周緑地下水》 (2以上の場所から採取され、又は地下水集排水設備により排出された地下水) 1.橋本隆司宅 2.村上俊二宅 ①1ヶ月に1回以上測定し、かつ、記録するもの 24年 25年 採取日 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 項 目 基 準 値 定量下限値 26日 22日 21日 20日 20日 20日 19日 20日 20日 21日 20日 18日 (基準命令には規定なし) 電気伝導率(橋本隆司宅) 0.1 mS/m 38 39 45 51 60 48 39 39 39 39 39 36 (基準命令には規定なし) 電気伝導率(村上俊二宅) 0.1 mS/m 21 21 22 22 24 25 26 26 23 25 23 22 ②1年に1回以上測定し、かつ、記録するもの 項 目 基 準 値 アルキル水銀 検出されないこと 総水銀 カドミウム 鉛 六価クロム 砒素 全シアン 検出されないこと ポリ塩化ビフェニル 検出されないこと トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタン 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン 1,1-ジクロロエチレン シス-1,2- ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン 0.0005 0.01 0.01 0.05 0.01 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 0.03 0.01 0.02 0.002 0.004 0.02 0.04 1 0.006 0.002 0.006 0.003 0.02 0.01 0.01 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 平成25年3月 平成25年3月 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 0.003 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 橋本 隆司 宅 村上 俊二 宅 〈周緑地下水〉 (2以上の場所から採取され、又は地下水集排水設備により排出された地下水) ・1年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 ダイオキシン類 ダイオキシン類 基 準 値 1pg-TEQ/l以下(環境基準) 1pg-TEQ/l以下(環境基準) 平成24年12月20日 0.060pg-TEQ/L 橋本 隆司 宅 0.053pg-TEQ/L 村上 俊二 宅 (「一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分場に係る技術上の基準を定める命令」(昭和52年 により測定した電気伝導率又は塩化物イオンの濃度に異常が認められた場合には速やかに測定、記録) 総理府厚生省令第1号) 《放流水及び保有水(原水)》 ①放流水は1ヶ月に1回以上、保有水は3ヶ月に1回以上の頻度で2年間以上測定し、かつ、記録する項目 *放流水 項 目 水素イオン濃度(pH) 生物化学的酸素要求量(BOD) 化学的酸素要求量(COD) 浮遊物質量(SS) 窒素含有量 塩素イオン NH4+NO2+NO3 *保有水 項 目 水素イオン濃度(pH) 生物化学的酸素要求量(BOD) 化学的酸素要求量(COD) 浮遊物質量(SS) 窒素含有量 東部厚生環境事 24年 25年 務所検査結果 採取日 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 1月 2月 3月 基 準 値 定量下限値 26日 22日 21日 20日 20日 20日 19日 20日 20日 21日 20日 18日 海域に排出されるもの5.0~9.0 7.8 7.7 7.7 7.6 7.9 8 7.8 7.8 8 8.1 7.7 8.0 7.8 60 ㎎/l以下 0.5 mg/l 7.3 5.1 5.7 7.5 3.8 3.3 6.9 3 3.7 4.9 4.0 3.1 5.5 90 ㎎/l以下 0.5 mg/l 13 13 16 19 13 13 11 11 15 12 14 14 13 60 ㎎/l以下 1 mg/l 3 2 5 2 6 6 5 8 9 6 5 3 8 120(日間平均60)㎎/l以下 0.05 mg/l 2.3 2.1 4.3 4.0 3.3 3.6 3.9 3.6 3.8 3.3 4.0 3.7 3.2 2 mg/l 3510 200.00 mg/l 11.0 基 準 値 海域に排出されるもの5.0~9.0 60 ㎎/l以下 90 ㎎/l以下 60 ㎎/l以下 120(日間平均60)㎎/l以下 24年 25年 採取日 5月 8月 11月 3月 定量下限値 22日 20日 20日 18日 8.1 8.2 7.8 7.6 0.5 mg/l 3.2 1.5 3.2 6.2 0.5 mg/l 6.7 7.4 12 10 1 mg/l ND ND 8 3 0.05 mg/l 1 1.9 4.4 2.8 ②放流水は1年に1回以上、保有水は6ヶ月に1回以上の頻度で2年間以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 放流水 基 準 値 アルキル水銀化合物 水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物 カドミウム及びその化合物 鉛及びその化合物 有機燐化合物 六価クロム化合物 砒素及びその化合物 シアン化合物 ポリ塩化ビフェニル トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタン 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン 1,1-ジクロロエチレン シス-1,2-ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン及びその化合物 ほう素及びその化合物 ふっ素及びその化合物 検出されないこと 水銀 カドミウム 鉛 アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物 アンモニア性窒素に0.4を乗じたもの、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の合計量100㎎/l以下 ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱油類含有量) ノルマルヘキサン抽出物質含有量(動植物油脂類含有量) フェノール類含有量 銅含有量 亜鉛含有量 溶解性鉄含有量 溶解性マンガン含有量 クロム含有量 大腸菌群数 窒素含有量 燐含有量 電気伝導度 0.005 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 1 ㎎/l以下 六価クロム 0.5 ㎎/l以下 砒素 0.1 ㎎/l以下 シアン 1 ㎎/l以下 0.003 ㎎/l以下 0.3 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.02 ㎎/l以下 0.04 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.4 ㎎/l以下 3 ㎎/l以下 0.06 ㎎/l以下 0.02 ㎎/l以下 0.06 ㎎/l以下 0.03 ㎎/l以下 0.2 ㎎/l以下 0.1 ㎎/l以下 セレン 0.1 ㎎/l以下 海域に排出されるもの ほう素230㎎/l以下 海域に排出されるもの ふっ素15㎎/l以下 5 30 5 3 5 10 10 2 日間平均3,000 120(日間平均60) 16(日間平均8) 0.01 保有水 放流水 保有水 保有水 放流水 平成24年7月3日 平成24年10月 平成25年1月平成25年3月平成25年3月 ND ND ND ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 個/cm3以下 ㎎/l以下 ㎎/l以下 ㎎/l 東部厚生環境事 務所検査結果 ND ND ND ND ND ND 0.015 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.00 1.50 1.00 ND ND ND ND ND ND 0.3 ND ND 2.7 0.02 ND ND ND ND ND 0.01 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.9 1.7 ND ND ND ND ND ND 0.0052 ND ND ND ND ND ND ND ND 0.09 2.8 ND ND ND 0.5 ND 4 0.06 9900 東部厚生環境事 務所検査結果 ND ND ND ND ND ND 0.01 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.40 1.90 1.20 ND 0.7 ND ND ND ND 0.6 ND ND ND ND ND ND ND ND 0.019 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 1.20 1.80 0.96 ND ND ND ND ND ND 0.4 ND ND 0.06 0.06 《ダイオキシン類》 〈放流水〉 ・1年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 項 目 基 準 値 ダイオキシン類 10pg-TEQ/l以下 平成24年12月 0.040pg-TEQ/L 《発生ガス及び温度》 最終処分場内の保有水採取用井戸(2カ所)を利用し発生ガス・温度の調査を行。 ・2年に1回以上測定し、かつ、記録する項目 井 戸 測 定 日 基 準 値 項 目 発生ガス量 3 ml/min 二酸化炭素 0.1 % メタン 0.1 % 硫化水素 0.1 ppm 1m深 2m深 地中温度 3m深 周囲温度 平成24年7月3日 No.1 No.2 3未満 3未満 ND 0.6 ND ND ND ND 24.7 25.1 23.9 23.6 23.2 22.3 25.6
© Copyright 2025 ExpyDoc