畜産系の排出負荷について 目 次 Ⅰ 畜産系汚濁負荷 ............................................................ 1 1. 調査手法 ............................................................... 1 2.畜種、飼養頭数 ......................................................... 1 3.汚濁負荷量 ............................................................. 3 4.畜産系の汚濁負荷について ............................................... 5 1.調査手法 徳島県の家畜の飼養頭羽数の年変動のデータ及び流域内の飼養頭羽数(牛、豚、鶏)を入手し、畜産 場の位置を地図上に位置付けるとともに、過年度に設定した吉野川下流域の評価区間(8 ブロック) の各流域別に畜種、飼養頭数を整理し、各ブロックからの汚濁負荷量について把握する。 流域分割ブロックの考え方を表 3-1 に示す。 表3-1 流域ブロックの概要 水質測定点(※) 流入河川 流域ブロック名 関連市町村 1.柿原堰下流 本線部分の流入負荷量は、L-Q式にて、一 柿原堰下流(農) 定値として与えるため、フレーム設定を 高瀬橋(公、農) 行っていない。 一条橋(国、農) 六条大橋(国) 第十堰上流(農) 第十堰直上(国) 第十樋門直上(国) 2.高瀬橋 3.第十堰上流 4.第十樋門下流 5.宮川内川合流前 6.分流前 7.旧吉野川河口堰 8.今切川河口堰 ― ― ― 上板町、阿波市(吉野町) 第十樋門(農) ・流入水路あり 藍住町、板野町、上板町 藍染橋(公) ・流入水路あり 鳴門市 藍住町、板野町、上板町、阿波市(吉野町、 土成町) 鳴門市 松茂町、北島町 市場橋(公、農) 大寺橋(農) ・宮川内川、大板谷川、富の谷川、坂東谷川 ・流入水路あり 徳島市 北島町 藍住町 ・桶殿谷川、大谷川 共栄橋(公) ・流入水路あり 牛屋島橋(公) 旧吉堰直上(公) 鯛浜堰上流側(公) ・流入水路あり 三ツ合橋(公) 今切石直上(農) ※:地点名( )の内容は、公(公共用水域水質測定結果)、国(国土交通省及び建設省データ)、農(農政局データ;クロロフィルa) 2.畜種、飼養頭羽数 (1) 地区種別飼養頭羽数の推移(昭和元年∼平成 24 年) -1- ※徳島県畜産課のデータから作成 (2) 市町別家畜飼養頭羽数の推移(平成 15~19 年及び 25 年) 市町別家畜飼養頭数(牛) 徳島市 鳴門市 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿波市 (頭) 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成25年 2,228 4,607 * 0 * 1,758 3,800 12,517 2,023 4,819 * 0 298 2,006 3,750 12,220 1,933 4,835 * 0 263 1,496 3,190 12,050 1,880 4,730 * 0 260 1,580 3,490 11,130 1,720 4,640 * 0 240 1,670 3,290 11,490 1,383 6,349 48 0 156 1,351 2,096 8,958 ※平成17年までの阿波市は吉野町、土成町、市場町、阿波町の合計 ※*は非公表 市町別家畜飼養頭数(豚) 徳島市 鳴門市 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿波市 (頭) 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成25年 433 * 446 * 0 0 0 0 * 21,846 440 * 0 0 0 0 * 21,400 470 * 0 0 0 0 * 23,500 400 * 0 0 0 0 * 19,600 108 * * 20,556 ※平成17年までの阿波市は吉野町、土成町、市場町、阿波町の合計 ※*は非公表 -2- 849 24,900 市町別家畜飼養頭数(鶏) (千羽) 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成25年 187 220 0 * 0 * * * 206 168 0 * 0 0 * * * 171 0 0 0 * * * * 171 0 0 0 * * 826 * 163 0 0 0 * * * 121 144 徳島市 鳴門市 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿波市 86 648 786 ※平成17年までの阿波市は吉野町、土成町、市場町、阿波町の合計 ※*は非公表 ※阿波の畜産、徳島県畜産課のデータにより作成 (3) ブロック内の家畜頭羽数家畜家の分布 収集したデータ基に、流域ブロックごとに整理するとともに地図上に位置を整理した。(図1,表 3-3、図 3-2) ブロック別の家畜頭数を表 3-3 に示す。 表3-3 ブロック内家畜頭数 ブロック 4 5 6 7 8 計 牛 飼養戸数 12 2 29 5 0 48 100頭以上 1 0 10 3 0 14 (管理基準対象畜産家) 鶏 豚 飼養頭数 飼養戸数 飼養頭数 飼養戸数 638 71 3,639 4,421 0 8,769 1 0 2 0 0 3 293 0 556 0 0 849 0 2 11 2 0 15 10万羽以上 0 0 3 0 0 3 飼養羽数 0 90,000 699,396 23,500 0 812,896 *1 管理基準の対象規模:牛 10 頭以上、豚 100 頭以上、鶏 2000 羽以上 (4) 流域内の畜産の状況 1) 牛 ・県内の牛の飼養頭数は昭和の後半から減少し始め、現在もその傾向が続いている。 ・流域内の市町では鳴門市で最近急増しているが、その他の市町では減少傾向を示している。特に阿 波市、上板町でその傾向が強い。 ・流域ブロック 6,7 で飼養頭数が多く、また 100 頭以上飼育している畜産家がそれぞれ 10 戸、3 戸 存在している。 2) 豚 ・県内の豚の飼養頭数は昭和 55 年をピークに減少し始め、近年 10 年位は 4 万頭前後で安定してい る。なお、平成 24 年からは増加の傾向も見られている。 ・流域内の市町では阿波市が主要な飼養となっており、県の飼養頭数の半数を占めている。徳島市は 大幅に減少傾向を示している。 ・流域ブロック内の畜産家としては上板町の 3 戸が、4,6 ブロックで関与している。 3) 鶏 ・県内の鶏の飼養頭数は昭和 61 年をピークに減少し始め、近年 600 万羽弱で小規模に変動をしなが ら推移している。 ・流域内の市町は阿波市、上板町、鳴門市が主要な飼養地となっている。徳島市、鳴門市では近年飼 養頭数の減少が見られる。 -3- ・流域ブロックをみると阿波市、上板町、鳴門市を含む 6 ブロックを筆頭に、上板町、藍住町を含む 5 ブロック、鳴門市を含む 7 ブロックで飼養羽数が多くなっている。なお、6 ブロックには 10 万羽 以上を飼養する畜産家が 3 戸含まれている。 3.汚濁負荷量 流出率については、過年度の検討と同様に流域別下水道整備総合計画調査指針と解説 平成 20 年 9 月(以下「H20 流総指針」という)を参考に、畜産系の汚濁負荷量原単位、流出率を設定する。(表 3-4) また、8 ブロックには対象となる家畜がいないことから、畜産系による水質汚濁を考慮する必要は ない。 3−4 家畜による発生汚濁負荷量及び排出負荷量原単位 牛(g/頭/日) COD 豚(g/頭/日) 鶏(g/頭/日) 発生負荷量 排出負荷量 発生負荷量 排出負荷量 発生負荷量 排出負荷量 530 53 130 13 3 0.3 T-N 290 29 40 4 1 0.1 T-P 50 5 25 2.5 0.15 0.00195 ※排出率は10%。ただし、鶏T-Pのみ1.3%。 これらから想定されるブロック毎の汚濁負荷量を表 3-5-1、3-5-2、3-5-3、図2に示す。 3−5−1 畜産系の排出負荷量(COD) ブロック 牛 4 5 6 7 8 計 豚 33.8 3.8 192.9 234.3 0 464.8 鶏 3.8 0 7.2 0 0 11 4ブロック COD 0 27 209.8 7.1 0 243.9 5ブロック COD 牛 37.6 kg/日 (kg/日) 計 37.6 30.8 409.9 241.4 0 719.7 豚 鶏 -4- 牛 30.8 kg/日 豚 鶏 6ブロック COD 7ブロック COD 牛 409.9 kg/日 牛 241.4 kg/日 豚 鶏 豚 鶏 3−5−2 畜産系の排出負荷量(T-N) ブロック 牛 4 5 6 7 8 豚 18.5 2.1 105.5 128.2 0 254.3 計 鶏 1.2 0 2.2 0 0 3.4 0 9 70 2 0 81 (kg/日) 計 19.7 11.1 177.7 130.2 0 338.7 3−5−3 畜産系の排出負荷量(T-P) ブロック 牛 4 5 6 7 8 計 豚 3.2 0.4 18.2 22.1 0 43.9 鶏 0.7 0 1.4 0 0 2.1 -5- 0 0.2 1.4 0 0 1.6 (kg/日) 計 3.9 0.6 21 22.1 0 47.6 4.畜産系の汚濁負荷について 表 3-6 畜産系の汚濁負荷について ブロック 4 COD T-N T-P 牛が主要な負荷源となってい る。 負荷源の 9 割弱が鶏となって いる。負荷総量は小さい。 牛が主要な負荷源となってい る。 負荷源の 8 割以上が鶏となって いる。 鶏による影響検討が必要と考 えられるが、負荷総量は小さ い。 牛の頭数多く、主要な負荷源と なっている。 牛が主要な負荷源となってい る。 負荷源の 2/3 が牛、1/3 が鶏と なっている。 負担総量は小さい。 5 6 7 8 鶏と牛でそれぞれ負荷源の半 数を占めている。 負荷総量が大きい。 負荷源のほぼ全てが牛となっ ている。 負荷源の 98%が牛となってい る。 対象となる畜産場が存在しない -6- 牛の頭数多く、主要な負荷源と なっている。 他ブロックに比べ鶏の飼育頭 数が多い。 牛が全ての負荷源となってい る。 図 1 畜産場位置図 -7- 図 2 畜産場の推計排出負荷量図 -8-
© Copyright 2025 ExpyDoc