雑誌名 01 414 むつみ 発行所 山口県 三浦産業KK 徳地産業KK S61.04 むつみサロン 「させられる仕事」と「する仕事」 №53 02 61.07 々 一・二・三・四・・・と八まできても 54 03 61.10 々 「あやまち」「失敗」のあとが人間をきめる 55 04 62.01 々 ぼくの十年先を見ていてください 56 05 62.04 々 小さい仕事の大きい意味 57 06 62.10 々 自分の荷は自分で背負って生きる 59 雑誌名 501 大乗 発行所 大乗館刊行会 01 S50.04 法味随想「私」のために 299号 02 50.12 法味随想 愚痴ぐるみ 307号 03 53.06 法味随想「有情身小」 337号 04 55.04 珠玉のことば いだかれてありとも知らずおろかにもわれ反抗する大いなる手に−九条武子夫人の世 359号 05 56.04 法味随想 こちらが拝むよりも先に・・・ 371号 06 56.09 法味随想 超日月光 376号 07 57.06 誌上法話 人間の出 08 59.11 法味随想 「おかげさまで」という思い 414号 9.1 61.04 巻頭言 見えないところ 431号 9.2 61.05 巻頭言 お念仏は「復元力」 432号 10 61.06 巻頭言 「拯済」というお救い 433号 11 61.07 巻頭言 「願い」の中の私 434号 12 61.08 巻頭言 「至心 435号 13 61.09 巻頭言 夕映のとき 436号 14 61.10 巻頭言 「五劫思」 437号 15 61.11 巻頭言 「枯葉」 438号 16 61.12 巻頭言 終わりの時 439号 17 62.01 巻頭言 何が「めでたい」のか 440号 18 62.02 巻頭言 「日なた」と「日かげ」 441号 19 62.03 巻頭言 「一切群生豪光照」 442号 20 62.05 「いのちの根」を育てられていない子ら 444号 21 63.03 法味随想 「目をあけて眠っている人」 454号 22 H02.04 若いおかあさんに 忘れられない母の顔 479号 い 向」 385号 23 02.05 々 母の心・子の心 480号 24 02.06 々 百千の灯あらんも われを待つ灯は一つ 481号 25 02.07 々 ○と×どちらがよく見えますか 482号 26 02.08 々 大きなドーナツ小さなドーナツ 483号 27 02.09 々 「問い」を育てる 484号 28 02.10 々 「お弁当」はお母さんの心の手紙 485号 29 02.11 々 お父さんの輝きを子どもに 486号 30 02.12 々 庄ちゃんの日記 487号 31 03.01 々 まことのいのちに目覚めさせるお年玉 488号 32 03.02 々 心への注目 489号 33 03.03 々 点数が人間のすべてではない 490号 34 03.04 々 子どもの「ひとり歩き」を念じて… 491号 雑誌名 01 502 向上 発行所 財団法人 修養団出版部 S46.11 心にスイッチを №717 02 51.05 新しい本だな 東井義雄著作集 別巻 771 03 53.05 「おむつの心」に還ろう 795 04 53.07 感動実話 爐を生きる (1)思想と教育 遠藤俊夫 797 05 53.08 々 (2)生涯と教育 々 798 06 55.01 現代おやじ考 (1)影のうすい「今日のおやじ」 815 07 55.02 々 (2)男の「目」おやじの「愛」 816 08 55.03 々 (3)「かわいい子」に旅をさせてきた「おやじ」の精神はいま… 817 09 55.04 々 (4)ほんとうの「おやじ」は体でものをいう 818 10 55.05 々 (5)いくらまわされても針は天極を指す 819 11 55.06 々 (6)人生のきびしさとおやじ 820 12 55.07 々 (7)小さいおやじ・大きいおやじ 821 13 55.08 々 (8)おやじと私 822 14 55.10 々 (9)道理をささえてきた「おやじ」 824 15 55.11 々 (10)「おやじ」を活かすもの 825 16 55.12 々 (最終回)おやじをおやじたらしめるもの 826 欠 17 56.01 現代おふくろ考 (1) 827 欠 18 56.02 々 (2) 828 欠 19 56.03 々 (3) 829 欠 20 56.04 々 (4) 830 欠 21 56.05 々 (5) 831 欠 22 56.06 々 (6) 832 23 56.07 々 (7)おふくろたちの目と口 833 24 56.08 々 (8)おふくろのありかたと老人 834 25 56.09 々 (9)乳をやらなくなった母親 835 26 56.10 々 (10)家庭に 百千の灯にまさる灯をともす人 おふくろ 836 27 56.11 々 (11)こころの味 837 28 56.12 々 (最終回)磨くことと飾ること 838 29 57.08 根性を育てる家庭教育 846 30 雑誌名 01 H01.10 随想 「事実は絶対である その主さは比較を絶する」 503 女性仏教 発行所 932 文一出版株式会社 S46.09 私の宗教教育 地についた宗教教育 02 49.03 私の仏教体験記 身自らに当る代る者なし 03 53.03 アンケート 「南無阿弥陀仏」という言葉にどんなイメージを 04 57.03 アンケート 仏教界への提言 雑誌名 01 504 同朋 発行所 S49.09 東井義雄先生の講話に聞く「願いに出会う」 亀井鉱・聞書 02 55.03 メインボイス 「ゼロ」たす「ゼロ」は「ゼロ」 03 57.01 メインボイス 「親鸞」に聴く年 真宗大谷派 雑誌名 01 505 信仰 発行所 百華苑 S49.05 足の裏 02 49.07 「燼」の私 03 50.01 川は岸にそって流れているのではない 川にそって岸ができているのである 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 506 禅の友 発行所 曹洞宗宗務所 発行所 浄土真宗本願寺派 発行所 願海舎 S49.11 背負うべき荷は背負う 507 宗報 S57.06 巻頭言 「教書」を拝して 508 願海 S52.01 (仏教と教育)深層圏を築く教育 1 東井教育をたずねる 02 52.02 々 2 東井教育の「泉」から 03 52.03 々 3 東井教育に学ぶもの 04 52.04 々 4 東井教育のいのちのいたみ 05 52.05 々 5 東井教育・いのちの思想 06 52.06 々 6 東井教育を囲んで 07 52.07 々 7 東井教育にみる純粋意欲 08 52.08 々 8 東井教育の立場と表現 09 52.09 々 9 東井教育と民族感情 10 H02.11 もののあわれと教育 東井義雄先生の世界 1 11 02.12 々 々 2 雑誌名 509 四天王寺 発行所 四天王寺 01 S63.01 拝まないものもおがまれている 仏教文化講演会講義 62.04.11 559 02 01.04 どの子も必ず救われる カウンセリング研修講座講義 63.06.04 573 03 01.10 大いなるいのちの目覚め かけがえのないただ一度の人生 579 04 01.11 々 大きな願いの中の私 580 05 02.01 々 「しあわせ」の見える目 581 06 02.02 々 癌をご縁に大いなるいのちに目覚めた婦人 582 07 02.03 々 闇の「彼岸」・光の「彼岸」 583 08 02.04 々 どことても み手のまんなか 584 09 02.05 々 「散るときが浮かぶときなり蓮の花」 585 10 02.06 々 川にそって岸が働いているように 586 11 02.07 々 男に生まれたということ女に生まれたということ 587 12 02.08 々 ほんとうの私の姿を見せてくださる光 588 13 02.09 々 「モンジャナッテヤジャナイ」 589 14 02.10 々 無言の息子が教えてくれること 590 15 02.11 々 仏さまの慈しみのお心と親心」 591 16 03.01 々 仏さまの大悲のなかで 592 17 03.02 々 大いなるよろこびへの目覚め 593 18 03.03 々 「捨」のお慈悲 594 19 03.04 々 「大慈」のおはたらき 595 雑誌名 01 510 宗教 発行所 教育新潮社 S57.03 わかりやすい実演法話集 生かされていた私 02 62.05 々 通夜法話−亡きわが子を真に救う道− 03 63.06 少年向け法話案の作り方と実践例 04 05 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 H01.07 仏教家庭学校 「信心決定の身となる」とは 増刊 02.12 わかりやすい実演法話集 どうかこのご縁をいついつまでも大切に 511 よろこび 発行所 探究社 S61.07 ご主人の初盆を迎えるSさんに 512 よろこび 15号 発行所 仏壇文化研究所 五柳書院 発行所 樹心の会 S 家庭と宗教 家にこころの灯を 513 親鸞と世界 S60.05 五濁の極みの中の教育 講演記録 樹心の会学習会(京都)59.7.23 514 保育資料 発行所 浄土真宗本願寺派保育連盟 発行所 NHK学園仏典講座 発行所 水書房 H02.12 巻頭言 忘れ得ぬ先生 515 対談 生と死 H02.04 対談 生と死 516 ナーム H01.09 輝くいのち輝く子ども 1 輝くいのちへの目覚め コピー 02 01.10 々 2 伸びたがっているのは草や木だけではない コピー 03 01.11 々 3 仏さまの大きいお耳に学びましょう コピー 04 01.12 々 4 「とらわれない慈悲の目」で子どもを見る 05 02.01 々 5 木や草が太陽の方向に伸びるように 06 02.02 々 6 父親は何をなすべきか 07 02.03 々 7 小さい勇気こそ 08 02.04 々 8 人間の心を育てる 09 02.05 々 9 家にこころの灯を・・・ 10 02.06 々 10 母のいのち子のいのち 11 02.07 々 11 教育においては貧しさよりも豊かさの方が恐ろしい 12 02.08 々 12 人間に生まれてきたことのすばらしさに目覚めさせるために 雑誌名 01 517 おしえの泉 発行所 全国青少年教化協議会 S46.04 ビリはビリでも日本一のビリ 教育一筋39年の東井義雄さん 84号 02 49.03 豊かさの中の教育 上 −父と子の出会い− 118号 03 49.04 々 生きているだけならミミズだって生きている、 119号 だけどミミズにはなれない シャンとした生き方を、求めようじゃないか 雑誌名 01 雑誌名 01 518 ぴっぱら 発行所 全国青少年教化協議会 発行所 金花舎 S53.01 こんな家庭が子どもに夢を 519 月刊 住職 S63.06 今年の正力賞。東井義雄師を訪ねて 骨山を守って55年そのままが他力本願だった 雑誌名 01 520 伝道 S53.07 宗教と教育 発行所 浄土真宗本願寺派伝道院 雑誌名 01 雑誌名 01 発行所 浄土真宗本願寺派出版部 S63.09 随想 ひたすらなる願いのなかのわたし 522 仏教保育カリキュラム 発行所 日本仏教保育協会 H01.04 保育説法 1 どの子も子どもは星 02 01.05 々 2 園を子捨て場にしてはならない 03 01.06 々 3 仏さまに出会うまで 04 01.07 々 4 ひたすらなる願いの中に生かされていたわたし 05 01.08 々 5 ひたすらな願いの中の子どもたち 06 01.09 々 6 バラの木にバラの花咲く何ごとの不思議なけれど 07 01.10 々 7 汚れたパンツ 08 01.11 々 8 「とらわれない慈悲の目」をこそ 09 01.12 々 9 温かいことば喜びのことば励ましのことば 10 02.01 々 10 胸に痛みを感じることのできる心 11 02.02 々 11 「自律の力」をこそ 12 02.03 々 12 先生がた、どうか「五徳の美人」をめざしてください 13 02.11 仏さまのお心に学ぶ慈しみの心 雑誌名 01 523 ほとけの心 発行所 61.09 々 家にこころの灯を 03 61.10 々 母のいのち子のいのち 04 61.11 々 仏さまの願いとお父さん・お母さん 524 信道 01 S55.04 五濁のきわみの中に 1 02 55.05 々 2 03 55.06 々 3 04 55.07 々 4 雑誌名 01 雑誌名 01 雑誌名 01 日本仏教保育協会 S61.08 心のふるさと 「心のふるさと」をもつ子もたない子 02 雑誌名 欠 521 季刊 せいてん 525 宗教情報 発行所 財団法人 信道会館 発行所 金光教宗教情報教育研究会 S45.03 生きることのただごとでなさと教育 講演記録 526 在家仏教 発行所 在家仏教教会 発行所 柏樹社 S53.08 いのちの言葉 「独来独去無一隋者」 527 柏樹 S57.06 いま、問いただされねばならないこと 49号 02 57.11 「しかし」や「けれども」の衰弱 199号 03 59.03 巻頭言 教育と宗教 213号 04 60.10 永遠の活火山 米沢英雄先生 224号 05 61.02 どの子も伸びたがっている 227号 06 61.11 特集 ひとみさんと共に 誰が「健常者」で、誰が「障害者」であるのか 235号 07 62.03 「無財七施」の教え(その一) 238号 08 62.04 々 (その二) 239号 09 62.05 々 (その三) 240号 10 62.10 いのちのスペクトル 南無阿弥陀仏 244号 11 H01.06 知恵の念仏 他力の信 264号 雑誌名 01 528 まみず 発行所 柏樹社 S44.03 生きるということ №38 02 48.04 いのちの芽 1 子どもこそはおとなの父ぞ 87 03 48.05 々 2 88 04 48.06 々 3 「父なき社会」というけれど 89 欠 05 48.07 々 4 90 欠 06 48.08 々 5 91 07 48.09 々 6 おどろく心 92 08 48.10 々 7 発見のよろこび 93 欠 09 48.11 々 8 94 欠 10 48.12 々 9 95 11 49.01 々 10 一生に一度のお願い 96 欠 12 49.02 々 11 97 欠 13 49.03 々 12 98 欠 14 49.04 々 13 99 欠 15 49.05 々 14 100 欠 16 49.06 々 15 101 欠 17 々 16 102 欠 18 49.09 々 17 この、まぶしすぎる光はどこからくるか 103 欠 19 49.10 々 18 104 欠 20 49.11 々 19 105 欠 21 49.12 々 20 106 欠 22 50.01 々 21 107 欠 23 50.02 々 22 108 24 50.03 々 23 「子どもに学ぶ」という姿勢 109 25 52.01 書評 「根を養えば樹は自ら育つ」金沢嘉市 131 26 52.08 パネルディスカッション −人生を磨く−生き生きと生きる 138 27 52.11 書評 「人間を見る目、教育を見る目」重症の日本の教育を救う唯一の方途を示す本 140 28 53.07 子どものほんねをひきだすお母さん 雑誌名 01 欠 529 言霊交流誌 シャンバラ 148 発行所 聖シャンバラの会 H01.10 「女」であること 2号 02 01.11 詩 日本一のビリッコ 3号 03 01.12 詩 百千の灯あらんも 4号 04 02.01 いのちの詩 川は岸のために流れているのではない 目がさめてみたら 5号 05 02.02 いのちの詩 忘れていた忘れていた 6号 06 02.03 詩 いのちの雪片 7号 07 02.04 いのちの詩 ひととき 気がついても気がつかなくても 8号 08 02.05 9号 09 02.06 いのちの詩 鈴木章子さん 今 10号 10 02.07 いのちの詩 山つつじ 今 11号 11 02.09 いのちの詩 どの子も子どもは星 12号 12 03.06 生命の詩 のぎくの花 へちま こぶし 21号 光をかかげて生活する−東井義雄と命御のいのち−山口好子− 雑誌名 01 530 めぐみ 531 合掌の友 532 内観の友 02 03 04 533 合掌童子通信 61.05 「 欠 30号 発行所 合掌園 100号 発行所 合掌童子友の会 47号 と亀」の話 71号 H02.05 詩 何だかうれしく 95号 02.07 詩 つゆ草 96号 534 くらしと仏教 ひとりふたり 発行所 法蔵館 S57.03 お彼岸の法話 夕焼け空の向こうに 雑誌名 01 合掌園 S57.05 人生の詩 貧しく愚かに 大きいのばっかり 雑誌名 01 発行所 S61.03 内観の友100号を記念して 雑誌名 01 127号 S55.05 勉強が大切で他はどうでもよいのか 雑誌名 01 仏教婦人会総連盟事務局 H01.09 赤色赤光 雑誌名 01 発行所 535 愛 発行所 S48.09 おかあさんのような おかあさんになりたい 修養団 247号 02 48.10 おべんとう 248号 03 48.11 ランドセルのマラソン 249号 04 48.12 「川」にそって岸をつくる 250号 05 49.01 お年玉 251号 06 49.02 「小さい勇気」をこそ 252号 07 49.03 253号 08 49.04 耳あか 254号 09 49.05 雨の日には雨の日の生き方がある 255号 10 49.06 夕焼けの小便 256号 11 49.07 汚れたパンツ 257号 12 49.08 「口」と「耳」 258号 13 49.09 伸びたがっているのは草や木だけじゃない 259号 14 49.10 自慢話大会 260号 15 49.11 ほんものはつづく つづけると ほんものになる 261号 16 49.12 ものを言った冬子ちゃん 262号 17 50.01 「自分を見る目」を持つ者の力 263号 18 50.02 「態度で示そうよ」という歌のように 264号 19 50.03 日本一のビリッコ 265号 20 50.04 庄ちゃんの日記 266号 21 50.05 愛と知恵 267号 22 50.06 「あたりまえのこと」と見えることがらの底に 268号 23 50.07 守君から学んだこと 269号 24 50.08 大いなるものへの目覚め 270号 25 50.09 草木が自分で伸び太ってくように 271号 26 50.10 敷居の溝の幅 272号 27 50.11 スイッチをいれなければ灯はともらない 273号 28 50.12 百千の灯あらんも われを待つ灯は一つ 274号 29 51.01 お父さんを生かすお母さん 275号 欠 欠 30 51.02 ただひとりの人 276号 31 51.03 277号 32 51.04 なにげなくしていることの教育力 278号 33 51.05 279号 34 51.06 「おかあさん」という方 280号 35 51.07 犬だってすぐには吠えられない 281号 36 51.08 ○は大きく×は小さく 282号 37 51.09 上農は土をつくる 283号 38 51.10 あなたのうちだったら? 284号 39 51.11 お母さんという方 285号 40 51.12 最低の条件の中で 286号 41 52.01 いちょうの実のお年玉 287号 42 52.02 子どものいのちが光るとき 288号 43 52.03 悪い子だけが悪いのではない 289号 44 52.04 急いては事を仕損ずる 290号 45 52.05 学習意欲に火を点じるために 291号 46 52.06 ほんものの学力と にせものの学力 292号 47 52.07 おばあちゃんの寝床 293号 48 52.08 元凶は私だった 294号 49 52.09 働くということの中で 295号 50 52.10 責任者の立場に立たせる 296号 51 52.11 「お父さんへの目」 297号 52 52.12 ふなの解剖 298号 53 53.01 自分の荷は自分で背負って生きる 299号 54 53.02 「だって、ぼくたちの国だもん・・・・」 300号 55 53.03 生きているということの ただごとでなさの自覚を 301号 56 53.04 どこかに必ず光がある 302号 57 53.05 ここに幸あり 303号 58 53.06 ほんとうの子どもを見失わないように 304号 59 53.07 素直な心が芽ばえるとき 305号 60 53.08 勉強のよろこび 306号 61 53.09 太陽は夜が明けるのを待って昇るのではない 307号 62 53.10 子どもへの「信」から道が拓ける 308号 63 53.11 「教育」ということ 309号 64 53.12 財産を遺すことよりも もっと大切なこと 310号
© Copyright 2025 ExpyDoc