3D(鳥瞰図・鯨瞰図) を作成しよう 必要なコマンドは grdview (grdgradient) (makecpt) grdview relief_file -Jparameters [-Btickinfo] [-Ccptfile] [-Eview_az/view_el] [-Gdrapefile] [-Iintensfile] [-K] [-L[flags]] [-Nlevel[/r/g/b]] [-O] [-P] [-Qtype] [-Rwest/east/south/north/zmin/zmax[r]] [-Ssmooth] [-T[s]] [-U[/dx/dy/][label]] [-V] [-Wtype/pen] [-Xx-shift] [-Yy-shift] [-Zzlevel] [-ccopies] 実際に3Dを作成してみよう #!/bin/bash # grdfile=etopo2.grd psfile=3D.ps cptfile=3Dcolor.cpt cpt_scale=-6000/6000/250 region=125/133/25/35 wall=-8000/100/100/100 boundary=f1a1g1/f1a1g1/f1000a2000wSnEZ # makecpt -Cglobe -T$cpt_scale -Z > $cptfile grdview $grdfile -R$region -JX5 -Jz0.0005 -B$boundary –N$wall -C$cptfile -Ishade.int -E160/60 -Qs -Wc -V -P > $psfile relief_file:ここで使用するグリッドファイル -C:作製したcptファイルを選択(着色) → ex -Cimage.cpt -I:作製したshadeファイルを選択(影) → ex –Ishade.int -Jparameter ・・・ 3Dを作成するためには2つ必要 ① xy平面の設定 今までの -J と同じ設定(例えば -JM5) -JX:x軸とy軸が同じ長さ ② z方向の設定 -Jz:鉛直方向のスケール設定(3Dで使用) -R西端 / 東端 / 南端 / 北端 (/ 最小標高 / 最大標高) 最小標高・最大標高を設定しない場合, → そのグリッドファイルの最大標高~最小標高 -Bx軸 / y軸 / z軸 (ex) -Bf1a1g1/f1a1g1/f1000a2000wSnEZ ※緯度・経度は分秒が表記されない (a20m → 30.33333) -Eview_az/view_el:視点の設定 view_az(0~360):どの方向から? -E0/90 view_el(0~90):どの角度から? -E270/90 -E--/90 -E90/90 -E--/45 -E--/0 Map -E180/90 -Q:表面の設定 -Qm:メッシュ図(デフォルト) -Qs:表面だけを描く → -Qsm:表面にメッシュが入る -Qs50:ドット数の指定が可能.この場合50dpiとなる. デフォルトは100dpi -Qi:画像を描く gを加える(-Qig,-Qsmgなど)とモノクロになる 基本的に –Qi をオススメ.-Qs は –Qi より処理速度が数倍遅 い. -N:指定した高さに平面を入れる. -N0/200/200/200 高さ 色(r/g/b) -N-10000/200/200/200 -Wc:3Dに等高線を入れる. ※-Qsでないと表示されない. 等高線の間隔は makecpt で設定 等高線の間隔 makecpt -Cglobe -T-6000/6000/250 -Z > ta2.cpt grdview etopo2.grd -R125/133/25/35 -JX5 -Jz0.0005 -Cta2.cpt -Ishade.int -E160/60 -Qs -Wc -Bf1a1g1/f1a1g1/f1000a2000wSnEZ -V -P > ta.ps ※ ただし,標高値の表示,計曲線の表示ができない 例題 日本が入った3D(鳥瞰図)を作成してみよう。 条件 ・カラーであること(カラーテーブルは自由) ・方角は東南東~南南東の間 ・等高線を加える.等高線間隔は500m. grdcut grdcut input_file -Goutput_file -Rwest/east/north/south -V input_file・・・カットしたいgrdファイル output_file・・・カットして新しく作成したファイル -R・・・カットしたい範囲 grdcut etopo2.grd -Gta2.grd -R130/132/29/31 → etopo2.grdから130E~132E,29N~31Nの範囲を切り 取ったグリッドファイルを,ta2.grdとして作成する.
© Copyright 2025 ExpyDoc