地域密着型サービス 運営推進会議 報告書 施 設 名:グループホーム ハートキュアひらた 施設種類:グループホーム ・ 小規模多機能型居宅介護施設(該当 に○) 日 時:26 年 1 月 28 日 14:00~15:00 会 場:ハートキュアひらた 応接室 出 席 者 利用者代表 0人 有識者 0人 (人数) 高齢者あんしん支援セ 利用者家族 1人 地域住民の代表 2人 1人 ンター職員 出雲市職員 1人 その他(ホーム長、管理者、介護主任) 3人 (議題) 1. 施設利用状況について 2. 行事について 3. 意見交換 4. スライド上映 (報告事項) 1. 施設利用状況について 9月は退所者1名、10月は空室1室、11月は入居者1名、12月は増減はありません でした。 利用者様の内訳は旧出雲市の方が9名様、旧平田市の方が8名様、地域密着型 以前からの松江市の方が1名様となっております。 男女別の人数内訳は男性利用者様が5名様、女性利用者様が13名様となってお ります。 2. 行事について <グループホーム> 実施年月日 内 容 様 子 天気が良かったこの日は、グループホーム2階むつ みの利用者様と一緒に一畑薬師へドライブに出かけ ました。一畑へ着くと、まずは境内を一周しました。一 25.10.10 ドライブ 畑は目に効くという事で、境内には沢山の目に関する (むつみ) 絵馬が飾ってありました。一周が終わるとお賽銭を入 一畑薬師 れ、無病息災をお願いしました。帰りには市内飲食店 へ。メニューの中から食べたいものを注文し、召し上 がっていただきました。ドライブをして外食もと、とても 喜んでいただけました。 この日もグループホーム2階むつみの利用者様と一 緒に、一畑薬師へドライブに出かけました。2回目の ドライブとなったこの日も、一畑薬師へ着くとまずは境 25.10.28 ドライブ 内を一周。絵馬を見たり、沢山のお地蔵様をみたり、 (むつみ) お茶湯を頂いたりと境内内を散策しました。お寺の前 一畑薬師 で記念撮影もして、喜んで頂きました。帰りには市内 飲食店でお昼ご飯。メニューから好きな食事を注文し 召し上がっていただきました。普段は少食の利用者 様も完食されるなど、とても楽しい1日となりました。 ボランティア様 来所 25.10.28 (デイ・グループ 合同) (大正琴・フラダ ンス) この日は、ボランティア様に来ていただき、大正琴とフ ラダンスを見せていただきました。いろいろなボランテ ィアの方に来ていただきますが、フラダンスは初めて という事もあり、皆さんに大変喜んでいただきました。 フラダンスの際は、アロハの衣装に着替えた職員も 見よう見まねで一緒に踊り拍手や笑い声の響く楽し い時間を過ごす事が出来ました。 天気が良かったこの日は、グループホーム1階おちら 秋の遠足 25.10.30 (おちらと) イングリッシュ ガーデン との利用者様と一緒に松江のイングリッシュガーデン へ手作りのお弁当を持って遠足に出かけました。園 内には、色々な花が咲いており、皆さんにととても喜 んでいただきました。昼食には、手作りのお弁当を屋 外で一緒に食べ、季節感を味わいながらの楽しい昼 食となりました。 この日は、平田の消防署の方や山陰防災の方にも来 ていただき総合避難訓練を行いました。グループホー 総合避難訓練 25.11.05 (デイ・グループ 合同) ムの厨房から出火したとの想定で、利用者様にも職 員と一緒に屋外等へ避難して頂きました。避難訓練 後は、デイサービスで消防署の方にこれから冬になっ た場合の日の元の注意についてお話をしていただき ました。また、消火器を使っての職員の訓練も行い、 勉強になりました。 10月の遠足に続き、この日もグループホーム1階お 秋の遠足 25.11.06 (おちらと) 花の郷 ちらとの利用者様と一緒に遠足に出かけました。今日 の遠足は、出雲の花の郷へ。イングリッシュガーデン とは違った色とりどりの花が沢山咲いていてとてもき れいでした。昼食は、手作りのお弁当を皆さんで一緒 に食べとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 ボランティア様 来所 25.11.08 (大正琴・歌) (デイ・グループ 合同) 芸術の秋という事で、ボランティアの方に来ていただ き大正琴と歌を演奏して頂きました。大正琴では、皆 さん手拍子をしたり歌を口ずさむなどしてとても楽しん でくださいました。また、歌は演歌や唱歌など利用者 様もいっしょに歌える曲もあり、手拍子をしながらみん なで楽しく、歌って芸術の秋を楽しみました。 この日は、ボランティア様に来ていただき、ちょっと早 いクリスマス会が行われました。安来節や相撲甚句、 ボランティア様 25.12.16 来所 (演劇・民謡他) 民謡や演劇など様々な演目をしていただき皆さんに 大変喜んでいただきました。中でも、珍しい銭太鼓は とても好評で皆さん手拍子をしながら楽しんでください ました。演目後は、利用者様と一緒にお茶なども召し 上がっていただき、ボランティアの方とも交流ができと ても楽しい一日となました。 この日、グループホーム2階むつみではクリスマス会 25.12.22 クリスマス会 (むつみ) を行いました。昼食の際は、ちらし寿司や唐揚げなど のクリスマス献立を召し上がっていただきました。ま た、おやつの時間には、手作りのケーキを召し上がっ ていただき皆さんにとても喜んでいただきました。 この日、グループホーム1階おちらとではクリスマス クリスマス会 25.12.23 (おちらと) 会を行いました。おやつの時間には、ケーキを食べて いるとプレゼントが。プレゼントを手にサンタの帽子を かぶって記念撮影をするなど、とても楽しい時間を過 ごす事ができました。 クリスマスのこの日、ボランティア様に来ていただき、 25.12.25 ボランティア様 デイとグループホーム合同のクリスマス会を行いまし 来所 た。今回も沢山の曲を演奏して頂き、皆さん手拍子を (大正琴) したり、歌を歌ったりしながら喜んでくださいました。沢 (デイ・グループ 山の曲を演奏していただきましたが、アンコールにも 合同) 応えていただき、みんなで大いに盛り上がり楽しい時 間を過ごす事ができました。 <デイサービス> 天気が良かったこの日は、斐川と平田の湖遊館の所 に、コスモスの花を見学に出かけました。濃いピンク 25.10.4 コスモスの や薄いピンクなど背はあまり高くありませんでしたが、 花見学 沢山のコスモスの花を見る事が出来ました。コスモス を見た後は湖遊館でお茶と休憩をして楽しい時間を 過ごしました。 今年も10月にいつもぶどう狩りでお世話になってい る農園からぶどうの食べ放題のご招待を受けてお邪 25.10.15.17.21.25 魔しました。園内には、テーブルとイス、そしていろい ぶどう狩り招待 ろな種類のぶどうが用意されており、他のデイサービ スからいらしている方もあり、交流も兼ねたとても楽し い時間を過ごす事が出来ました。 天気が良く温かかったこの日は、皆さんに季節感を 25.10.19 小伊津へ ドライブ 感じて頂くため小伊津へドライブとお茶を飲みに出か けました。この日の海はとても穏やかで、秋晴れの中 みんなで楽しくお茶をする事が出来、皆さんに喜んで いただけました。 今年も斐川町の豪農屋敷で行われている菊花展へ 25.11.1 菊花展 菊の花を見学に出かけました。今年も沢山の菊の花 (斐川豪農屋 が飾られておりとてもきれいでした。また、今年は豪 敷) 農屋敷の中も見学させていただく事ができ、太い柱や 昔からの家の造りに皆さん感心した様子で見入って いらっしゃいました。季節感も感じていただけ、楽しい 時間を過ごす事が出来ました。 紅葉が見ごろを迎えたこの日は、一畑薬師へドライブ に出かけました。一畑までの山々はとてもきれいに紅 25.11.16 一畑薬師へ ドライブ 葉していて、職員と一緒に話をしながら楽しむ事が出 来ました。一畑へ着くといつものおまんじゅう屋さん へ。出来たての一畑まんじゅうを頂きながら楽しいドラ イブとなりました。 12月24日・25日はクリスマスという事で、サンタさん が登場し皆さんにプレゼントを渡してくれました。ま 25.12.24.25 クリスマス会 た、おやつの時間には職員の手作りのケーキも召し 上がっていただき、歌を歌ったりととても楽しいクリス マスとなりました。 3. 意見交換 Q: スプリンクラーは設置されていますか? また、防火設備についてはどうなって いますか?(地域委員の皆様から) A: 現在スプリンクラーが設置してあります。その他の防災設備についてですが、 非常ベル、火災検知器、火災通報装置が設置してあります。スプリンクラーやその 他の防災設備についてはそれぞれ各種法令に沿ったものとなっており、専門業者 さんによって定期的なチェック・メンテナンスをしていただいています。 開設当初は各種法令の設置対象になっていませんでしたが、近年、他県での火災 事故をきっかけに設置基準が見直されました。当 GH もその際にスプリンクラー設 置工事を行いました。 Q: 2階の利用者様の歩行状態はどうなっていますか? また、2階の方の避難対 策はどうなっていますか?(出雲市様) A: 2階の利用者様については、車椅子の方が3名様、歩行器使用の方が3名様、 自力歩行の方が3名様となっています。避難経路については非常階段もあります が、デイサービスの上が大きなベランダになっていますので、そこに避難し消防車 から救助していただけるようになっています。 4. スライド上映 写真撮影に了承いただいている利用者様の生活や行事の様子のスライドを上映 いたしました。 15:00 閉会
© Copyright 2025 ExpyDoc