LCA日本フォーラム 第10回LCA日本フォーラム表彰記念講演会 用役分野における MFCAを活用した工場の省エネルギー 武田薬品工業株式会社 製薬本部 EHS推進部 春堂 卓嗣 2014.1.23 ご紹介内容 1.弊社の環境への取り組み 2.光工場におけるMFCAの適用 3.用役分野へのMFCA適用の考え方 4.光工場の用役における適用結果 -2- 1.弊社の環境への取り組み -3- (1)会社概要 武田薬品工業株式会社( タケダ )は、 230周年を超える長い歴史に培われた普遍の価値観である タケダイズム(誠実:公正・正直・不屈)を根幹に、 「優れた医薬品の創出を通じて 人々の健康と医療の未来に貢献する」 というミッションの 実現に向けて邁進しています。 -4- (2)会社データ -5- 2013年9月末 会社名 武田薬品工業株式会社 創業 1781年(天明元年)6月12日 代表者 代表取締役 長谷川 閑史 資本金 636億円 従業員数 6,663名(単体)、31,507名(連結) 事業内容 医薬品等の研究開発・製造・販売・輸出入 研究開発拠点 東京都、大阪市、藤沢市、パロアルト、サンディエゴ、ディアフィー ルド、ケンブリッジ、ボーズマン、フォート・コリンズ(以上米国)、サ ン・ジェロニモ(ブラジル)、ケンブリッジ、ロンドン(以上英国)、ロ スキレ(デンマーク)、コンスタンツ(ドイツ)、広東、上海(以上中 国)、シンガポール 生産拠点 日本(大阪市、光市)、イタリア、アイルランド、ドイツ、オーストリア、 デンマーク、ロシア、中国、インドネシア、ブラジル等18カ国 関係会社 連結グループは当社と連結子会社148社、持分法適用関連会社 16社を合わせた165社 (3)主力製品 -6- 糖尿病治療剤 アクトス 高血圧症治療剤 ブロプレス 消化性潰瘍治療剤 タケプロン 前立腺がん・子宮内膜症治療剤 リュープリン 2型糖尿病治療剤 ネシーナ 多発性骨髄腫治療剤 ベルケイド (4)弊社の環境活動 武田薬品グループ環境自主行動計画に基づいて、年度方針を制 定し、環境防災に関する活動の充実を図っていきます。 2012年度 武田薬品グループ環境自主行動計画 進捗状況 (一部記載) テーマ 目標 2012年度実績 地球温暖化対策 エネルギー起源のCO2排 出量を、2015年度に2005 年度比で18%削減する。 再生可能エネルギーの利 用を推進する。 廃棄物削減 2012年度の武田グループの排出量は43 万トンで、2005年度比22%減であった。 大阪工場、光工場などに太陽光発電設備 を設置した。 2015年度の廃棄物最終処 2012年度の国内グループ会社の廃棄物 分量を2010年度レベル以 最終処分寮は518トンで、2010年度比1% 下に抑制する。 減であった。 3R(Reduce, Reuse, 分別の徹底によるリサイクル推進、廃棄物 Recycle)活動を推進する。 の再資源化、有価物化などの取り組みを 実施した。 -7- 2.光工場におけるMFCAの適用 -8- (1)MFCAを活用した省資源、省エネ活動の概要 • 活動目的:原材料とエネルギーの生産性向上とコスト低減 医薬品特性、従来の取り組みから見た活動の制約条件、課題 1)薬事法規制により製造プロセス変更のハードルが高い 2)見え易い原材料ロスは3R活動で実施済み(リサイクル/有価売却) 3)省エネ診断等により、設備の省エネ課題はある程度は把握 • MFCA導入の狙い: • 未知の原材料ロスの発見(盲点ロス、無管理ロス)と改善(低減) • 廃棄物・廃液の“発生~適正処理”の間の処理方法の改善 • 用役の“供給~利用”全体を通した用役のロス改善(低減) -9- 本日のご報告 対象箇所 (2)MFCAを導入した光工場の概要 所在地 山口県光市 開設 1946年(昭和21年)5月 2012年度実績 敷地面積 969,644㎡ 主要製品 医薬品原薬 医薬品製剤 生物学的製剤 総エネルギー投入量 2,053百万MJ [主なエネルギー源] 購入電力 61,798MWh CO2排出量 106,208 t 重油 3,397kL 廃棄物発生量 9,841t 都市ガス 28,690千m3 廃棄物排出量 5,407t 水使用量 2,945千m3 廃棄物最終処分量 0t - 10 - (3)活動の推進体制と期間 活動事項と役割分担 導入対象部門 技術部門 EHS推進部 ◎ MFCA分析の1次情報収集 JMAC/FMIC 〇 MFCA分析の情報整理、1次加工 ◎ 〇 MFCA分析のツール開発、計算 〇 ◎ 合同検討会で分析を実施 MFCA分析実施、詳細分析 改善検討(可能性、方策、効果) MFCA導入対象 原薬製造 2011年度 モデルのMFCA導入 合同検討会で改善検討を実施 2012年度 別製品へ展開 製剤製造 モデルのMFCA導入 用役利用 利用段階の用役ロス分析 用役供給 MFCA適用法開発 供給段階の用役ロス分析 廃棄物、廃液処理 MFCA適用法開発 廃液処理の省エネ分析 - 11 - 2013年度 発掘した 改善課題の 改善実施 (自主活動) 3.用役分野へのMFCA適用の考え方 (1)用役(ユーティリティー)とは (2)用役設備と基本的なマテリアルフロー (3)材料のMFCAと用役のMFCAの違い (4)用役のMFCA適用の考え方 - 12 - (1)用役(ユーティリティー)とは • ユーティリティーは用役と訳され、プロセスプラントの運転に必要な電気、水、空気や 燃料で、人間の生活に無くてはならないライフラインと同義です。これらのユーティリ ティーを供給する設備を用役設備(Utility facility)と呼んでいます。 この用役設備には、スチームや電力などを扱う設備が含まれ、原料や副原料と同様 にプラント運転に必要なもので、日常生活ではライフラインとも呼ばれています。 • このユーティリティーには以下のようなものが含まれます。 電力、工業用水、冷却水や冷水などの冷媒、純水(プラント水やボイラ供給水)、プラ ント空気や計装空気、窒素、燃料(燃料ガス、重油など)、スチームや温水、熱媒油 などの熱媒 「プロセスエンジニアのためのウェブサイトより引用」 - 13 - http://comtecquest.com/Utility/utility1.html (2)用役設備と基本的なマテリアルフロー 水 燃料 用役供給 上水・工水 ボイラー 自家発電 (コジェネ) 水 蒸気 電力 電力 用役利用 純水、冷水、温水製造 原材料 製造プロセス(A) 製品 補助材料 製造プロセス(B) 製品 資材等 製造プロセス(C) 製品 廃棄物 廃棄物 処理 - 14 - 排水、廃液 排水・廃液処理 下水、排水 廃棄物処理 廃棄物処理委託、売却 (3)材料のMFCAと用役のMFCA違い • MFCA分析の基本原理は • 最初にロスの総量を把握し、その上でロスを4つに層別 ⇒今まで、気づいていなかったロスに気づくことができる 良品量 =製品になった マテリアルの物量 Input総量 ロス総量 管理ロス:不良や仕損等によるロス 容認ロス:標準に従うと、必ず発生する原材料のロス 盲点ロス:既存の管理システムから抜けているロス 無管理ロス:マテリアルの使用方法、ロスの定義や管理規定がない • 用役には製品になるものがない(Input総量=ロス総量) • 原材料と同じく物質(水等)がフローし、エネルギー価値が変化する - 15 - (詳しくは、環境管理 2013年11月号 「MFCA 10年の進化を振り返る」 を参照してください。) (4)用役のMFCA適用の考え方 • 用役供給(エネルギー管理):設備改善と運用改善の両面から課題設定 • 用役利用(各棟):用役利用モデル分析から改善施策の検討、展開 燃料 電気 上水 工水 用役供給設備 電気 蒸気 (各棟内) 各棟の受入 価値を生む仕事 原材料 各棟の受入 発電機 ボイラー 等 用役の 再変換 加 工 製品(良品) 各棟の受入 Energy変換ロス Energy 投入量 (J) Energy供給ロス Energy 変換量(J) (=送出量) 用役供給のロス (測定可能) - 16 - 供給された蒸 気・電気量 (J) (=受取量) Energy変換ロス 消費ロス、仕事ロス 別の用役に変換 (純水、冷水、温水) 有効な仕事、価値を生 む仕事に利用した用役 用役利用のロス (測定難しい) (詳しくは、環境管理 2012年5月号 「省エネのMFCAー用役のエネルギーロスを見える化」 を参照してください。) 4.用役分野のMFCA適用結果(見えたこと) (1)MFCA適用結果 (2)発見した用役の省エネ改善課題一覧 (3)改善事例:製造の用役利用/純水ライン夜間停止 (4)省エネの取り組みに用役のMFCAがもたらすもの (5)今後の取り組み - 17 - (1)MFCA適用結果-1 (用役供給のマテリアルフロー) • マテリアルバランス、エネルギーバランスを測定し、蒸気、電力を需要部門の建屋、 施設に送るまでのロスを熱量とコストで見える化 コージェネレーションシステム(注) 燃料 ガスタービン 排熱 水 (エネルギー変換ロス) 燃料 水 - 18 - 蒸気タービン 排熱ボイラー 熱損失 購入 電力 電力 蒸気 熱損失 熱損失 ボイラー 電力 蒸気 ヘッダー 蒸気 需要部門 熱損失 需給ギャップ、配管ロス (エネルギー変換ロス) (蒸気の供給ロス) コージェネレーションシステムとは、天然ガス等を燃料として、エンジン、タービン等の方式により 発電し、その際に生じる廃熱も同時に回収するシステムのこと。 (1) MFCA適用結果-2 (用役供給のエネルギーバランス) • 1か月単位で用役供給の変換ロス、供給ロスを熱量(Joule)で算出 • エネルギーの需要量(供給量)、及び変換ロス/供給ロスは、環境条件・運用条件と 設備仕様によってかなり大きく変動する 蒸気供給ロス(送出量⇒受取量) ボイラー変換ロス(燃料熱量⇒蒸気の熱量) コジェネ変換ロス(燃料熱量⇒電力・蒸気の熱量) (MFCA計算のData Master) 項目 CO2排出 原単位 熱量換算 係数 都市ガス 0.0425 (13A) t-CO2/m3 GJ/m 0.0036 0.00049 電気 0.00218 3 GJ/kWh 1MPa蒸気 (全熱) - 19 - 購入 単価 2.7807 GJ/ton t-CO2/kWh 円/m3 円/kWh (1) MFCA適用結果-3 (用役利用のMFCA計算結果) • 用役の利用段階は、建屋単位の総消費量しか測定できない • それ以上の消費量分析、用役の消費ロスの分析は手間がかかる。 Input Output マテリアルの投入量と材料費 マテリアル 量 金額 正の製品 量 金額 負の製品 量 金額 原材料 用役消費量と配賦金額 区分 - 20 - 使用量 電力 7,xxx MWh 蒸気 1x,xxx ton 正の製品 金額 金額 負の製品 金額 (2)発見した用役の省エネ改善課題一覧 • 年間13,707GJの省エネになる“用役”改善課題を発掘 対象 発見した省エネ課題 純水ラインの夜間停止(1/2系統中) 蒸発缶の断熱性向上 用役利用 コンプレッサーのエア吐出圧を下げる 空調設定温度制御変更(一般系エリア) 用役供給 供給蒸気の圧力を下げる 環境管理 停止期の海水ポンプ停止 (廃棄物 処理) 昇温/降温回数の削減 注:この効果見積では、電力の換算係数を9.76GJ/千kWh(省エネ法の係数)で算定 - 21 - 改善効果見積(エネルギー量に換算) (3)改善事例:製造の用役利用/純水ライン夜間停止 • ロス着眼:製造ライン停止時も純水製造、供給、循環で用役消費 • ロス要因:純水品質維持のため、24時間、純水の循環が必要 • 問題点:製造ライン夜間停止時も、純水ラインは2つとも独立して稼働 • 改善方向:製造ライン停止時は、純水ラインの1つで純水を循環 純水ライン:2ライン 上 水 純水 製造装置 蒸留水 製造装置 クリーン蒸気 製造装置 製造:2ライン 製造 夜間 製造ライン 夜間 ライン 停止 稼働(昼間) 停止 純水 ライン 稼働 ロス - 22 - ロス (4)省エネの取り組みに用役のMFCAがもたらすもの • 用役供給、利用:省エネ設備への置き換え以外の課題把握が不十分 • MFCA:見えていない課題発見にメリット 見て いる 課題 継続的測定が可能(メーター有) 継続的測定が不可能(メーター無) • 用役供給設備(発電機、ボイラー) の変換ロス⇒省エネ設備への更新 • 用役配管部材(断熱材、バルブ等)の 劣化によるロス⇒劣化部材の更新 見えて • 用役利用建屋までの供給ロス いない 特に、蒸気製造量と蒸気需要量の 課題 ギャップによる放蒸(余剰蒸気の放 出) - 23 - • 用役利用設備(空調機、ポンプ等)の 変換ロス⇒インバータ化等、省エネ機 器への更新 • 稼働していない設備・空間・時間での 用役消費ロス • 経時的な品質劣化(例:冷水⇒温度 上昇)による用役のエネルギーロス (5)今後の取り組み • クリーンルーム内での製造の多い大阪工場へMFCA展開 • 用役フロー分析、稼働状態と関連した用役消費分析、コスト評価の より簡易的なMFCA適用方法の開発 • より広範囲な製造現場で用役消費の改善 - 24 - 参考文献 ① 用役へのMFCA適用に関する参考文献 • 環境管理 2012年5月号 「省エネのMFCAー用役のエネルギーロスを見える化」 著者:下垣 彰 (株式会社FMIC チーフコンサルタント) 発行:一般社団法人産業環境管理協会 ② 材料のMFCAのロスの区分に関する参考文献 • 環境管理 2013年11月号 「MFCA 10年の進化を振り返る」 著者:下垣 彰 (株式会社FMIC チーフコンサルタント) 発行:一般社団法人産業環境管理協会 ③ MFCAの実践についての参考文献 • 単行本 『マテリアル・エネルギーのロスを見える化するISO14051 図説MFCA』 著者:安城 泰雄, 下垣 彰 - 25 - 発行:JIPMソリューション (2011/11/1) 謝辞 株式会社日本能率協会コンサルティング 株式会社FMIC - 26 - ご清聴ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc