津波防災地域づくり講演会 in 留萌

津波防災地域づくり講演会
in 留萌
入場無料
定員 150 名
~津波防災地域づくりについて学ぶ~
日 時
どなたでも参加できます
事前申し込みが必要です
12月16日(火)
平成26年
13:30~16:10(開場13:00)
場 所
留萌振興局 講堂
(留萌市住之江町2丁目1番地2)
TEL 0164-42-8404
東日本大震災による南三陸町の被災状況
甚大な被害をもたらした東日本大震災を契機に津波防災に対する意識が大きく変わり、大規模な津波に対しては、「逃
げる」を軸としたハード・ソフト両面からの対策による地域づくりを皆様と考えていく必要があります。
この講演会では、東日本大震災の状況や教訓などをまじえ、災害に強い地域づくりの必要性や、住民と行政の役割、連
携(自助・共助・公助)などを 2 名の講師からお話ししていただきます。
この講演会をきっかけに、自分たちの住む地域の将来について考えてみませんか。
数多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
14:40 休憩
☆ 14:50
講演 2「大規模災害から地域の守り手(消防団、住民防災組織)
を守るために~東日本大震災の検証を急げ~」
講師 松尾 一郎 氏
CeMI 環境・防災研究所副所長 兼 地域防災研究センター長
☆ 16:00 閉会あいさつ
☆ 16:10 閉会
N
・羽
幌方
面
沿岸バス留萌駅前待合所
中央バス
ターミナル
お勝手屋 萌
留萌消防組合消防本部
留萌署
花園町
至 増毛方面
旭町
232
末広町
川
萌
講演 1「地域防災力向上のために~今できること、
今しなければならないこと~」
講師 髙橋 清 氏
北見工業大学社会環境工学科教授
小平
栄町
停車場
線
☆ 13:40
駅
留
☆ 13:30 開会
主催者あいさつ
至 JRるもい
留萌信金
高砂町
ガソリンスタンド
合同庁舎前
(中央バス)
五十嵐町
コープさっぽろ
231
至 深川
方面
留萌合同庁舎
住之江町
留萌振興局
野本町
・JR 留萌駅から徒歩で約 20 分
・駐 車場は収容台数に限りがありますので出来るだけ公共
交通機関をご利用ください。
主催:北海道(建設部・留萌振興局) 一般財団法人 北海道建設技術センター 後援:留萌市 留萌町村会
講演者プロフィール
髙橋 清(たかはし きよし)氏
松尾 一郎(まつお いちろう)氏
北見工業大学社会環境工学科教授/
NPO 法人環境防災研究機構北海道理事/
NPO 法人環境防災総合政策研究機構理事/
CeMI 環境・防災研究所副所長
兼 地域防災研究センター長
専門分野:交通安全政策、交通政策評価、交
通リスク分析
主な著書:
「安全安心のための社会技術」
「北海道再建への戦略─豊かな『ス
トック社会』に向けて」
研究分野:減災社会論
研究・調査:
「2003 年十勝沖地震津波時の住
民避難行動調査」など
主な著書:「津波から人びとを救った稲村の火
歴史マンガ浜口梧陵伝」
(共著)
申し込み方法
会場整理の都合上、事前申し込みをお願いしていますが、当日の参加申し込みも若干承ります。
インターネット、FAX または電話にて 12 月 9 日(火)17 時までにお申し込みください。
なお、定員に達した場合は締め切りますのでご了承ください。
◉インターネットにてお申し込みの場合
一般財団法人北海道建設技術センターホームページの新着情報より「津波防災地域づくり講演会 in 留萌」のペー
ジからお申し込みください。
(URL:http://www.hoctec.or.jp/)
◉ FAX にてお申し込みの場合
下記にご記入の上、FAX011-711-2630(北海道建設技術センター)までお申し込みください。
ふ
り
が
な
お 名 前
お住まい(市町村名)
ご 職 業
会社名等
参加申込書
※参加申込書に記載された個人情報は、受付整理や当講演会に関する諸連絡のみに利用し、それ以外の目的には使用いたしません。
◉インターネット、FAX によるお申し込みが困難な場合
電話 011-711-2300 により、北海道建設技術センターまでお申し込みください。
記入欄(日頃お持ちのお考えなどをご自由にお書きください)
◆申込方法についてのお問い合わせ
一般財団法人 北海道建設技術センター 総務部契約研修課
津波防災地域づくり講演会事務局担当
TEL:011-711-2300 E-mail:[email protected]
◆講演会についてのお問い合わせ
北海道建設部建設政策局維持管理防災課 施設防災 G
TEL:011-231-4111(内線 29-763)、http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/sbs/index.htm
E-mail:[email protected]