114 - 公益財団法人滋賀県文化財保護協会

1
4
6
. 昭和 6
1年度滋賀県下に
おける発掘調査の紹介
その 1
1-12):
置鯨
13-26 /1
27-42 /1
4
3-5
1 /1
5
2-611/
今年度もり品ドの ~t からrHの全 i二において 、 県 ・市llfT
付 の ~![,;:弘 文化財位当 JI減員約 JOO~ の乎で、多数の発御,
裕がなされ、多くの 1
'
t
f
f
iな成'*を上げることができま
した。
U
H
相6
1s
:
pJ立のり.~ドて'の ~ ~hli 創平w 、 事業資 i二おいて
会
I
:
!
i
J
で約 4
8
8
1
.
a問 に 対 し て 約 1
7
1
意向 (
3.5%)、発掘属出
{牛数において全同で約 1
8
.
0
0
0
(
宇に対して 8
7
0件 (5 %)
と、全国て・の平t叫'Ú を大I~? に 1: まわる益で実施されま
した.このことは従米本県が多くのことに対して 1%
県と 4
かされた中では、文化財め砲かさ放の結果の数値
とムーえます.
.
r
.
Utの nmな 成 来 の ー 錯 し か 紹 介 で
ここでは、その
きませんが、ここにぬ殺することで、当協会の
w任の
-1議 を;!j~たしたも 、.
l 長大な襲道を有する横穴式石室検出
大津市高砂
太滋録音境群
;}1 f1~ ~.T . 百火山 j[m~ の東方に級品:する太主主塚古治
I
r
f
iで I
J:、これま で に 約3
0必の悦穴式石室が硲認されて
i
l
i
i
:
i
:
L6
1ひ(川大 i
I
t
'吋, ~ス)の建設に先立
いる , 一般 l
ち、今年度 (j約 4,
U
O
O
nl'合対匁として発f
k
P
.
i
i
;
¥
'
.
J
.
:
i
祭をおこ
な勺た。]u
,
¥
J
f
f
.
の
がI
!.l~ 、 、" 1 初'Jí~氾! されていた般穴式石祭
以外に、 '
;
:
j
、
'
1
.
.
I
I
.
)
l
代
後J
g
)
c
i
'Ii
郎
、 .
I
iJ
flIJ年代から平安1
1
寺代 の
i
怠跡位置図
(
i
立飽図の番号 l
立本文と向じです J
よ で 荻1
i
ほl
'~す して ~\It !とに取りソ〈むのである。 '~~ i偏 全
1¥しf
ι £た、純文 I
I
Hにから平安時代に
往物跡、司、 L検 :
I
(
I
II
.
:
I
主
導!
I
(
.
l
iが地されているの i
たi
1
1
1よれo
I
1.
6刷、長さ 9
.
0
r
nJ
;
J
.1
、
二 t
1
1
ii
さ 2
.
0m ,
)
;
J
か け て の 泌 物 し 多 <!
f
J
tI
I1した ω ニこでは、主なものの
上で、ゴ I
'
i
;
¥
'に L
<大 な
抑止問誌を 1
五f
i
;えする 。
のである。 イ
7
な の:
t
,
i
:
I
(
i
I
IJ:J:'主lI.l 代の i,V, I .t.仇,', ~'(J
6m 、深さ1.5111で、*凶に 8
削分検出したが、さらに点へと{IIIびるものである。 浪
与i
引を W
Jの '
1
:泌が多 :
2
:に検出されて必
内からは、!幼;j_o
りその中に{卓、定 J
H品 L多〈含ま t
lて い る 零 総H
l
I
主
、
,
L
止
{ 、持 ち j
昌1
)~I~伝に m
~されておリ、
A
ミニチ
アカマト '
1
'
'
;ι
:
1
1tし
ている
お
り
.
.
l
'
j
¥
f
主主;を
、{15 ・ ~ . ~'j.手?で、日常'1=. .
i
号に使用さ 1
1.るむのばかリ
2.
0m、 i
之
さ3
.Jrn、
は
恥
,i
てある。主人 rj':~~をあまリ叉・けてい合、、。ふれらの二二
前jさ 2
.0m以 上 ご 、 決
i
主仁村して縦 t
<
ニ
,l
f
J
{
リ
'
ih
b式の ι
のてあ
っく J
立物は非
るc 玄 室 内 の i
とから、当地,l;';
J
i
l1に、ニの l
吟}切の!l!郊のf?(
F
.していた
J'
考えられる .
こと I
t
1
I
i
穴式行不 1
1
.
、 2与
" (
2
8
{
子.29~})
枚出している。
28~tj'tr j:、!::毛i の悩4.001 、認さ 3.2m 、 23 さ 3.0m]..).
?おに残りがよ〈、 jtl~:i~
1ー
太 銭 湯 第2
8
号積(南より)
H寺の状況がよくわかる。"1'\1立仙のある~慢に置き、東
出土造物から、ょの ~{i品と i祭いかかわリをもっ人々で
侵入口付近にはミニチュアカマド ・ 恋 総 の 杯 身 類、
あろうことが考・
えられる .
m
(大津 市 教f
f" k 只 会 須 崎 雪 博)
法瓶 ・般 紙 Z
撃を i
泣いている。前古績
奥日空近くに、i:::・4
とも、波米系の彬切を色 i
t
H示して必り、当地が正に
也て'あったことをま覚わせる.
波風縦溢の t
>tン~'"
3.特殊カマド跡(温突遺構)
大津市 弥 生
(
大 i 1 ! 市 教 行 委 只 会 問 中 久 雄)
6
1.
f
)
・ (丙大i1
t
パイバス )建 設
今回の調査は一般国道 1
2. 渡来人の墓地調査
に伴うもので、旧年度に災地したよ削程調夜の結果をも
大 添市坂ヨド本町
j
!
北郊の坂本から F
防志
大i
穴 太遺 跡
穴太野添古墳群
とに、遺械が存在すると-'5
'・えられる 2ヶ所の 部 分 (A
nにかけての西方丘陵には 、 1並区 :2,200m・、 B地 区 :1,500111')について実施した。
調査の結来、 A地 区 で i
l
t
I
,
'
/
I
.l
f
iが 3問、 B地 区 で 2而
数多くの群U
!
t
.
J
iが築かれている 。
穴太!I1f
i
余
j
Jj.
t
(
t1
洋
, むその '
j
"
の一つで 、京 阪1
氾鉄穴太釈
雌認された 。 A地区の tíí Ii品情i(íi て...~袋良時代の fhI跡、数
のjJ_ll方、凶ツ谷川の北fP.1
)に 似i
i
qし、 l
七淑山系の山 l
仮か
糸 、 安12i立総 1 M で古Jï'tll,~:代後 mJ の特長年カマド跡(いわ
I
況にかけて緩かれている。
らU
ゆる ?ML~町立挑)
すシ ドル
1ザ添干i叫'Wf; I立、ニ tl までの発~~Ii 訓貨や分布lU司 主主によ
って k
:
'
j 1 50,J.~の ti .tJ1が (i~!~Z されており、そのほとんど
3),~ .i,vfi~亦数糸を、第
t
3i
立構而で'j
'
j
J
j
'
n;r 代後JþJ の屯1) 法大 !:,~i1L 1セ ',1;' 跡 lt来 ・ ~M .û: tI:主ll:物跡数械
阜、
を検出した 。 B地 区 で l
m1i五 W/.Im で俗!~ Il寺代~平
が内部主体に般穴式:ri宅をむつむのと巧-えられている。
安時代の j
也状の i
む側、約 2ì品川1M て"~ìnî ll;J 代後期i のカ
』
絢
'
1
t1
止、対象 J
也
の'*似)
1にある潟地
マド跡
l
)
,
r
;・W
f跡 l条 .*
'
1立小1
:
他物跡 3
仰を検出した 。
こ ζ では、特殊カマド拘:のIl~~について述べる 。
検出した特妹カマド S容の肉、 ~H 伐1f.状況の良いも
の tJt11~エーJ'; に I~旬、
2
長崎された bので、
のは、会長約 401、 b
Eきu、燃焼京、
t
f
4
1
J
也
これまでに t
歩をきロ i
ま幅約 5
0rm、 t
f
i
jさ約 1
5
r
mを測る.終焼祭{孟縦約
内 で2
4必の占的を
70c冊、被約80c冊、彼有:
r
,~'・:i約3併閣を測り、床耐には従i土
6'(f.認し、うち 10).~
が鮎られ、 2例の)(脚:
{
Iが仲;ぇ f
寸けられている.領選
の古Jftの主体書誌の
{ま焚きロに向って左 1
暗に取リ付き、約 2m延びた所て'
i
潟告を実施した.
~t策方向に 1111 がる 符 逃 の 石*
1
1みは恥,i20-3Oc問、破手子
高30c
mを測リ、一段目をやや内 f
l!1に傾け、二段、三段
対象地内の,l
i
J
A
f
f
i道 t二分かれる.
の石を内fII~に持ち送って例築している.行緩みの内側
は、そのほとんど
が 前 径 15-20rnの
lま火を受け、 ~~7)(付,jf(し ている.憾.泊先場官111立与をき口
肉加で、 l
勾欄l
i
:
i
本
部 よ り 約4
0
c
m
j
:
'
j
1<、骨l
i
i
i1はなだらかに傾斜している。
に徽穴式:ri去をも
hについては、後 I
l
tの "
J
I
J'
I
Zを交けているため不
上 部 機i
つものであった。
2.)J~ については、後 Ilt の土石流による
削'1'<が激しく、成 l
l
l
がわずかに残存するのみである .
立、税収のところ、 i
M
.
.炎治 と巧・
この特例ミカマド跡 l
(税千tを災地した
明である。他の
i
念物出土 状況
むののうち - ).~Iよ、いわゆる 「 小川怠」であゥた 。)
石宅 1:1、平 1m プランがJ unf~ で阿 Ml 式の L のから、
わずかに制約0,4
0
1X以さ約 1,7
0
1の長方形を呈するノj
、
m
え る の が'
fiH妥当て'あり、従米桃山されてきた j
従来人
n
の干f
:
{
Eを議{すけるrt1' な資料であるといえる。
(大i
l
川i
教i
f
t
i
H会
石室までヅ》ウたが、そのはとんどは、玄室が中市 2,Om、
"
.,
.
n
l
f
j
l
j後のむのてーあ った。
長さ 3,O
・
‘ ζ
石室からは、後也・の f
党
再Lを受:けた Lのもあったが、
5氏以総と上自IfJ~詰が :11 仁した 1 その中には、カ?ド ・ カ
メ ・コシキ ・ナベのミニチュア炊飯
nの肉点セットが
あった.また、他にガラス伝やイi'l.1
殺
さF
のi
t
t物
Lあった。
これらの j
立物 1
:
1
、
:
l
1t した ー
1
:球から 、 6世 紀 後 半 か
I間 を
ら 6世紀末にかけて築造されたもので、追通事の W
f
iまで{変
含め、 7世・紀中 t
mされたものと考えられる。
古
t
;
t
.
r
.
:
t
の{立巡する丘陵下では、特殊な総造をもった
住}.!}i有:が数多 01U之され、 ilVI~ 系の人々の集落跡と考
えられており、ここに都られた人々は、石室の憐i
主や
特殊カマド跡
2-
f
f山 均 )
r・ '
-_
"_
_
、噌崎
と
ヨ
宮司"""守?ル
ごぺ吋J
11 月まで災地した .ぷ~li住 1(lift'i IH{.)
4. 合 子 形 石製 品 の 出 土
600m
・である.
t
t湖q;t.、従米よりが良時代から・1
<安 1
時代までの i
t
i
当i
物の散布地として州知され、。正弘!
J
也
J
>
R
'
'f:的研究より、
大 津市 穴 太 穴 太遺 跡
西 大i
Itバイパス.tl ol立に I~' う穴太泣勝の今年 度の説倉
∞
地 点1
1、火太I
f
t,
'
j
:σ
>
J
J
!
:
}
j約 4 mに位置E
する.付近 1
;
1
、
r
延}
'
f
,
.式』巻2
8 兵部省 rur.凶駅伝 .I.!~J の粂に記・l在さ
れている「有1
羽」の駅家紛の推定地とされてきた.
b
l.
l
Z
調伐の結果、倹出されたとな遺憾は・]-:安時代の !
i~~..II!!~止を呈しており、火太遺跡のなかでは坂t {, J也'l'íの
不安定な部分である 。;羽 1
1
:1
孟 2地区に分刻し、京地区
住怨物跡、 [
:
.
t
l
C
. -".?~r..1 リ手があり、 1也に弥生時代の
はニ州、 i
'
G地 区 1
1
I
(
l
I
の
,
拘f
i
.を災地した。東地区第一
方形周 i
待状辿t
湾
、 J
山i
!
勾
!
J
¥
I
J
a
iiWIJ ,耐では、州立 ft雄物 5 縦、大小多くの-~;坑 . t
f
待状
出こ
土t
i
治 物{は立、そのはとんどがi
i
l物包含 1
げからのもの
i
t
W
I
J等を検出した . ~~d 及;キI:.ij!;物のうらでは、南北三問、
が大部をのめる。
京 凶二 日fJ以上の胤肢をイ[し、部分的に後2
0
c
m前後の柱
灰11.liFijjf号、 f児、 i五、・l二鋭、銭 1~ 、金泌総守・がある。
これらのうち花 1さJ
lる Lのに、 f
d
l
.
と
j
:
J
H'tがある。
1
R.
i
:,こは
般を伐すものがある 。また 、この雄物のれ:穴 J
j
災が多;止に i
l
t入されてねリ 、怜 H
'c;')腐敗を I
lJiいだもの
と忠わ札る 。 谷川1
1
J
i
:f
.
I
:
処物のね火からの
wゴ:泌物は係
1
:
.
r
I
J
i総、 i
f
(.'ぶ?~の他に、線車h陶然、
伐については 、 f~ ,{ij 悦と 11乎ばれるもので、以内では初
日j ニ1.:のものである 。 似のや:1.仰が此,fli ・I・fill~i成文 、 rðl.j~'f俗
めて少なくその~;立時 JUI をにわかに決め ~j~ いが 、 過去
fg
l
l
J
J文を地している 。 民さ 1
2.
8
cl、 j
比大幅 1
0.
9
c
刷
、
61
1
:紀後三わから 7
1
1
:紀代に Mj
-る Lのと忠われる。
同地 1
<
<
:第二 i
山,'Y
J1
Mて寸主、縄文1
1
年代後 -1
1
免J
U
Iの造物が
l早さ 1,止大 1 . 4cm の附九悌 If~ の‘Il, lúi をイiする。{叫Jl.の 11"1
:J', i: している。 j立術 tニ lijufll l 跡ニ 糸、時t 火式。õJ回:.~事二
年通U:j、「担1
,
.
r
)
JH~Jl't J、「昨‘'
lI
I
¥i~ J が 2ヶ所で一括 し
の |列:11~J也の i1!l,j 1'1:浮から {((i して 、 U\~Ü
機、防水似等がある
匂 穴 式1
主肘跡 1
;
1、 5X 5.5m、
縁ちかくに仰の制高It.泌が~められる .
銭 1~1ま 、 いわゆる ,;~ ~~)卜 ニ S止のうち「 初 |百:) l~fJ f
f
l
:J、「瓜
て出土した.総tIlよ点数 IH~)
Lh間 九 W:))
JI
杉を呈するむのであ
5.5X3.3mのいす t
2
0
0点を教える。
白からの:L¥+.であるので、資料と
これら造物は包含j
.
!
J
il
.
'な:lltj
立物がないため、所属
る。住民跡内からの !
J:立しなければならないが、本米的に当逃t
i
事に
しては 1
時l
U
)についてはな J
;検 dを裂するが、縄文時代晩期i
に
帰属するむのとすれば、周聞に 1
;
1
当i
立跡の1'1;絡を特定
属する Lのと忠われる
できる
丙地区第一治総 1
(
l
iて・{止、古川時代前期の t
待状i
立機、
i
u
物 .J
立hY
t
が了手作する可能性が,:'.れ、。現イ正まで
立物からは地JJt
iW跡、寺院跡、邸
のところ、これら i
ι特定できない.
間後 JUJ と,['.われる ~~ri.li:跳.iJ!物、 t位、土坑等が検出され
宅跡等が々えられるが、そのいずれに
ている.と〈に、,Ij!
J
i
l
I
H¥:,
j
i
JJ
U
)の t
i
キ状 j
立t
l
l
tからは、古
今後、周問の発t~Jl ,河合i成朱のf.}似を待ってから、当遺
z
史上師日誌がまとまうて:1¥上しており、また断片ではあ
跡の全体伐を詠ずる必裂があろう。
るが、ょこから 111 ょした合(-If~有裂 .fl, 11 、注目に値す
(ぷ1'11町教 ff~ 以会小熊7$'珂)
るむのである 。
(Ol~)a~ 1
'
¥i', ~文化 I!H広-必協会
rll~6
正幸)
出土した 5
表面硯
6. 掘や壊状遺 構検出
東地区第一途機面熔立柱建物
新旭町旭
5. 猿 面 硯 ・和 銅 開 弥 等 出 土
志賀 町 和迩 中
吉 武城 遺跡
t
l;1、 (
E
l
i
l
l 161 号線 (.':jl:,~パイハス主主投に伴う L
本調 i
中畑因遺跡
中知1U1 ;Ul'* l卓、干[l J1:1I 1 北L;~ のiJ~似合池上 tニ位置する。
宅地造成工 '1' に('ドなう ~~~I:;ø.'~f正で、昭和61 年 7 月から
のである。;調 1
.
f
j
也1
1、安公 1
1
1の形成する L
d状地性三角
外!の ~tJÎ',縦訓;付近の、地下水位の向い i~.iI'~j .ll!!に立地する。
吉武峻j立跡{主、昨年 jZ まて・に,出~i'f.が行われてきた針江
- 3ー
場リ込まれた長方形フランの 4
3
割高の J
じ
l
I
!
O
に組合せ式木
遺跡鮮の最~t膏ß の{立訟を占め、}l!l.遺跡に総接する。
検出したまなi
立綿 I
立、古 t
f
t時 代 i
i
l
i
W
Jと近世初顕 (16
世 紀 後 半 ) の 二 時J
U
Jに 大 別 す る こ と が で き た .
結をw;えている.必t
腕(11.耳!j1可の長さ約1.3
r
n、南北の
幅約 0.7m 、深さ 0.15m 以上~i1ÞI リ、水結 li 東西1. 23
古 続 時 代 前J
U
Jの i
立t
l
l
l
i、 ゆ る や か に 蛇 行 し つ つ 北 流
m 、南北約0.35m 、 7,'r, さ 0.15m を測る.木.fi'~内型It土中
する自然流路と、それに合流する人工水路を検出した。
より弥生後 J
!
J
I
の 土 総 片 が1
1
:上 し 、 * 側 よ り 小 児 の も の
自然流路からは、庄内式から,(t'留式に及ぷ大量の土器
1点出土した.
と思われる簡が3
と、治存状況の良好な木製品が出土している。
方形問機苓は
一 方 、i
丘1
l
t初頭の i
立
.
,
'
l
tI
1.、区画織を伴った掘立住建
物、 F夜、そして水路に f'~ う版状他殺を 検出した。遺物
体部は未検
¥ _'d<:,;;r'1--~司『祖 l
出
社i
である a
としては 、 近i!t~均株の{也、 i奈昔話椀、悠浪・のある小型板
m状 i!
H
i
'
l
t1
ま
仰等が出七している 。 こ れ ら の i
立精は、区向性をもっ
大きく厄:lF
t
l
l
て配泣きれており、昨年度に IU~lfr:された俄桜する針江
して延ぴる。
川1
;
じj
立湖、の問 1
寺代の j
i
t
t
的J
洋と l
同じ方伎をとっている。
6J
,主である.千幸四ゅの一部を検出し主
、
賎J
7
J
‘
J
平安時代
版状施訟は、 l(l~~MI~) に時へ流れ込む水路に段げられて
l
のj
立榔
後W
おり、 t
慌の*r.
t
をU
:
,,
'l
f
i
i
iする機能をもつむのと思わ札る。
l
立、土 t
i
'
C'
7
7武械は、'$JrrJ
I
:
1
後*従に位泊ーする五十川械の城主
で
j武 官 岐 ? の :
1
1
1
1
&と伝えられている.古武氏{主、延 l
醤
Ü~ ・ ピ'"ト
#j;の山門f.(iである ~(~Im: の rì: 'I~. としてこの J也を支配し
m以J
こ の も の で 大 き 仁 川 本l
λ
jよリゴニ
自I
!
i
l
l
l
lの 光 明 品 が
木棺纂検出状況
などである。上j泌は民 hïf~ を去し 1~ さ 2
m以 上 、 幅 1
Lの でl
T
u
W
J 1.5m、
たが、 1
6
世紀の*Il!iに純 I
I
Hi1廷の兵活しによづて吉武城
多数出土した o il,~ I
止、南北に延びる
I
j
.f
f
f城し、 h
主主 l
孟家来と共に逃れて行方は勾lられてい
深 さ 約 0.4mであり、 j
lj
¥
ゴ
:'1'より竹カ ゴなど出土した.
ないことが伝えられている.今回の調子半地{手、この吉
造物 l;t、弥生後 JU! のよ日号、 '.Ú( 、翌.~ . ,
:
'
H
不 ・事
事 ・手 続
武竣伝*地に隣後して I
ゴリ、検出した区画牲をもった
j~tJtJC1l宇も当ぷWJ の iû物を出土している.
・ 器台などで、大半が見!ilr~地 )j の特徴をもつものであ
る.
向、本;u.'4炎の慨袈鍛l'fil~/)(T~J行されたので、詳細に
平安後J!J
J
の 土,?i
f
l1
.、 大 、 小 、 小 の 1ニM
islLの光明品が
多い、土坑よリ I
J
L
I
:しているものは、総量巳に i
宇うもの
ついてはそちらを参行・にされたい.
(
0
1
事滋代以文化財保必協会大崎哲人)
と3
5
・えら h る.
(
1王iJ~íIi数 '(f I
i
iH会 災 n
;l)ll~)
8.r寺前田」記載の 木簡 出土
長 浜市新 庄 寺
神 照 寺 坊遺 跡
N' !!担当,~じ郊の以併は上山削'U '
i
l
.
業l
ニ1
・ドう訓査である 。
紳l!!1 寺は"f:多ヲミ似の ~}J 師lìfiJr といわれ、小i!!:には多数の
J:}j 舎をむったとされる ~~':で 、.f.l!.イ1: なお正 jJf立の j 也制を
.もって存続し、人々の
「一
印ぃ f
,
t
1
f
l
iをあつめてい
る.
iI術配置図
e狗1f. li まず、試t~li に
よって j.lì~の純聞とそ
7
. 小児用小型組合せ木棺を出土
長 浜市 十 霊
のJ
也 F泌 J
s
:
:
を
鈎lること
十 里 町遺 跡
から約まった.その結
1
'.
m
o
rj立跡 lま、縄文1年代中 l
U
J
-息子安時代の i
立跡とし
決、事I
J!!(!寺北方 北京
にかけて i
立跡の存住が
て匁1 られ、長浜市の ~t 阿部に位 iã する。
今岡の調 ff. I1.、問{本合凶 2め~,~似事業にとむなう調子長
航必されるに::fリ、協
である o ;
l
r
H世J
息l
i、 i
立跡の市部で約 40001'を調査した。
認を経て 4ヵi
訴の調伐
立椛 l
i、!均:生時代後 l
U
Jと平安時代後期の二
検出したj
I
実か i
設 定された.その
内
、 HM
地区、 MK
j
也
時期l
に大別される.
弥生時代後 JUl の j立.t.YHi 、木村 llH~二七撹"!iY; ・ 方形局者専
慕 .r
待状j
立椛 ・ピットなどである。木村荷葬土明暗墓は、
- 4
区と 1
予 ん だ 2地区では、
主要i!術配置図
-ill物跡 ・ i体幼: ・ 十:li(~'
どの泣織が調査区内に散在する状況が知られた。これ
滞状i
主総の性格を解明する乎がかリになると考えられ
らの遺構訴は 大雪I
Jして 、平安時代前期を中心 とする I
時
る
。
期のものと、鎌念日寺代のものという 2群に分けること
ができる。
以上のように、長浜平野における初期決緋逃跡とし
ての位程づけが明確になり、 ~f、生時代前期のまとまっ
合い方の H
寺W
lに属するもので注目されるのは、 HM
た資料を得ることができた。
地区で検出された、鈎査区内でし字形に廊折する織で
(長浜市教育委員会 音 問
直紀)
ある。これは神!
照寺と問機、正方伎に主要めて j
l
i
'
い走向
務自体の年代は逃ー
物が少ないため、
をもっ淋である。 i
今一つ半1) 然としないが、神 !m ミ干の 1也拘l に彩理~~されたも
のであることはr.~笑と忠われる。遺物としては、
MK
地区の予定商務から出土した木簡が注目される。よれは
7cmをお1るi
Wい板片であり、 2行
中
高 3.4cm、残存長 13.
f
t
Fきになっている前の冒頭は明らかに「寺前回」と読
時代後半に:t.l
l没した
むことができる。京商務{ま、奈良 i
ものとみられ、この「王
手」が何を指すかは現時点では
t:f'十によって明らかに
明らかにし難いが、周辺の制主主 f
されることを J
1
t
1
待したいものである。
阿茶区内では HM地区東
鎌倉時代の治織は 、今回の 5
I
)
の幾つかの試掘坑
部に限られたが、道路を越えた東(H
において 、かなりの?皆皮で遺構の存者E
が線認されてお
第 9次務査区近景
1
0.昨年に続き方形周溝墓 8基を検出
長浜市大成亥
り、今後の潟1f.によっては神!的若手に伝わる園芸「務総」
j
兵嶋悟司)
5
9・6
0$f-に絞< 3 年次自の翻査である。il1<~査対象区域
は遺跡:の東宮[
Sで、制J:7kM
持予定路線(月ノ町地区)と、工
9. 弥生時代前期の集落
長浜市八幡中山
鴨因遺跡
団 体t
れま場技術事業に i
辛う事前調査で、今回は I
昭和
の!
時代の、 ミ
宇北械の様相が明らかになろう。
(鯛滋賀県文化財保設協会
i
務状透槍
事によって削平を受ける区域(的場地区)の合計 2
.
3
0
0
川崎遺跡
1
げについて絢淡を実施した。
川崎逃跡 l
ま今回の調 1
iて合09次調資になる。調子u
ま
月ノ 1町地区では、弥生時代後 HJl の河~~1( 遺構および弥
1
1前絢盗て¥昭和 6
0
年 8月か ら1
1
底街1i用地造成に伴う 2
生時代後期から平安│
時代の出物を包含する沼状i
立総を
月にかけて約 2,
5
0
0
m
'を対象とし実施した。
検出した 。
遺跡、はかつてのおi
l
川の河道をとどめる大井川の周辺
的場地区{ま問問中に知l
や持j
f
木林として一段高くなっ
1
である長浜平野の中
に立地し 、起伏の少ない扇状地セ:
ている区域で、 H下年 l交 ;ll,~:l'1'した 1iH子. j
也区の南側にあた
でも低湿な地域に位置する .
関ーをの総来、南北方向にのびる 2
4条のめ1
/
.
;
1
1
(遺構、 1
9
る。検出した逃緋 i
立、弥生時代と鎌合時代以降のもの
立総は方形周構築で、中 J
t1l-後期
がある 。弥生時代の i
の土坑を検出した。 t
惨状i
t
t
桃 はI
P
高1.5
1
1
1、総さ 0
.
2
1
1
1で
のむの 8悲である。主体部は米検出である。その他郷
底前が王子 jil. て・ある。 jS 物{ま弥生前J9J の土総と共にJ;;~~Jt­
!J:桝やゴ二抗告
者
:
を 検出した 。鎌倉時代以降のものとし
状i
兵などの木製品が出土した 。出土した土?
?
i
tはほとんど
ては、 3
l
J
l
l
x3t
旬
、 2
[
f
l
J
X
2
t
llJの鋸立住建物、滞状巡
弥生 H寺代 "1' 、 ~Irf生|怨に相当し 、 東海地方の特色を有す
るものも含まれている。
前閉までに実施した測をで際2
2
.している滞状逃締と
今回の調授で硲認した治椛とのつながりが明石在になっ
た
。 I
T
T
.
i
約1.5mの桃状 i
泣紛が少なくとも 7条 以 上、約
40rnI
;t.南北方向にやや来へ符 l
IfIして存在していたこと
が確認できた。 fIY;~J(:j立織の性絡についてはまだ検討の
余地があるが、 E
別犬に近い形で存夜していたことが考
えられ、泣械の巡存状態や造物の出土状況から、自然
水路とは考え姉.いことから水 ælζi半う ìïÎfð究施設かm~誌
のようなものであった可能性が強1
い。tIJ土造物中、 l
兵
務
蓄
基
的場地区・方形周 i
糾呉を含む木製品のほとんどが米製品であることも、
5一
械や土坑がある.
塚の北方の水路般のトレンチで検出された井戸は、
遺物 t立、方形周鴻~の悶 t枠内や土坑から出土した土
苦
B
iが大半を占める.その他{立、土師総皿、陶器苦手であ
直後95cm 、~さ 1 ∞cm で、弥生時代後:1111の土器(惑を ・
高杯)、木製クワ、水量担ハシゴが出土している.
中々山の周囲に設けた水路般のトレンチでは、自然
る.
以上の結果のなかで、J;形周鴻基 1
:昨年度の調査と
合わせると 13l~ を数え、遺跡の北京都にあたるこの付
近に、弥生中期
後期に必1
也群が存筏していたと考え
河川が2:<ド検出されている.'
r
将河 )
1
1とも北方から流下
してきたものと」号えられ、弥生時代後期の土採が多〈
出土している.
持基を造営した集洛の中心、{立、昭和4
6
られる。方形周 f
・5
9
年度の網設で肉 u
寺J
I
I
Iの遺物が多量に出土した遺跡
の南西部をあてることができょう。
(胴滋賀県文化財保必協会稲垣正宏)
1
2.弥生時代後期の方形周溝墓か ?
(長浜市教育委只会中井克明)
長浜市復 木
松 塚遺跡
県営は場聖書俄卒業に 1'1' う隠~l1lt である 。施工 区は絞木
1
1.中世の塚
町I集洛の*を限る南北の迫~から:ìR へ 200m 帽 、 南北
金剛寺遺跡
9
0
0
0
11
ニ及ぶが、その一部に 1
片的怖がかかることが予
1rì:剛寺遺跡{立 、 長浜市川Iml町 に所在する。~~営ほ場
怨されたため試榔が行われた 。その車古巣、当初の予恕
長 浜市加図
務保1
エ棋の-l;l
J
土対事tとなる 22
J
Sの;塚(鋭塚、
t
童
;
.
t
宝
塚
)
と水路放の部分約 1
,
3
0
0
0
1
'について緋t
l'l:をおこなった .
塚は二次ノ内という小字を持つ7)((
]
]~11 に Z 逃が近接し
て現存している.
:、t
底部の
銭山(阿丘) 1
v
:
納 7m、短車由 6.5mの不
f
rくでは山茶碗等の i
立物包含@が検
に反して古坑鮮の i
JM
有の北 5
0
0
0
1で、効:生 1年代後
出されたにとどまり、 .
J
U
I
:
;
釈を中心とする 1抑制の榊跡 1
0条f
J
.
U
立
、j
良子容の北東 3
0
0
m で5ij~~主時代jjîJ l仰の士総を含む m 沢 j批状の孫ちこみを
それぞれ検出するに亙った.
正な同形であリ、現地必上では 7
0
cmの高まリを持って
H
i
l
l椛而は現地表下 6
0
c
mであ
いる.しかし、立地する I
り、築造時 I:l!j さ
13Ocm&H~ の tfU主て・あったと推定さ
れる。封土 1
:21filに分かれるが、しまリが星雲〈、っき
2
世
かためながら盛上げた形跡はない.封土の中から 1
紀後楽の山茶怖が出土している o 1
't土を取除くと、 1
8
地表商に数並べたような ~k 態で Jニ師 flJII126枚が出土し
た.ょの土問総!日l
は1
2世紀後半代のむのと見られる。
D
l木山{良 }
j(ヱ)は、
It!m~の lミさは 3.501
X13mで
也J
毛じでは 6
0
c
聞の目当まりを持っているが、立
あ。}、税J
I
也する現地表下の I
l
l
j
立総凶I
からは、 1
2
0
c
m程度の E
J
iまリ
となる。比えの院r
Ii
l
l
i
I
.
t5I
併にわたリ、っき悶めながら
~成されている. m
2
1
M
rJ:特によくっき悶めらiLてい
る。この 2I
村からは、 1
2
世紀後半の白俄怖が出土して
字下目ウラ地区鴻群
弥生11年代後lÞl の油断、が比 つかったのは ~j-:下1:1 ウラ地
区である。当地区 I
.
;
t
/
I
,
I
υ
1
1まで 300mのj
止さにめる。淋
跡のうち、
3~ はあるいは品lî 川 の洪水を 忠わせる砂喋
によって J
町立しているが、伐リ{叫M
:
l糸の}'
I
l
.I::をもつ
ものである。側資 │
玄l
隔が 1
.
8
0
1f
'
,
¥
Ill'でめるため、断定
いる 。
はできないが、仙白糸の J
'
l
¥tをもっ挑め l
付には、 2~長
一級で実際に l
i周 i
,
W~~を l形成している泌の部分と巧・え
られるものもあり、 j
f
r
J
Uにj
i
f
r{t.する IJ~ 友、主主 IjíjJ涙1,'ì;の
遺跡、との I~J係が今後 IHI~ となろう .
弥生時代 II~ lUJ の i?l iW制止の必ちこみがみられたのは
字ヨコ?の北阿部である .現地災 i
f
i
jの保刈 1
1 110m前
後を測リ、川崎i.
i
'
.
l
i
事専・と
1
:r
i
'r-の比,:':j~ヵ、あるが、締
111 流減の!日後 1Ti~地の ーっと 巧・えることができ、その
ため、比較的早くから弥 'l~ 人法の 'U)iの縁台となった
ものとJl
g
解されよう . t
l
¥1: した I: ~if には、多粂のへラ
摘i
え線をむつ弥 '
E
r
i
i
l
!
U
Iにj
凶
イi
なものの他に、伊勢 i
宅地
方との交流をポす紛争H ある
(
0
1
品滋 1
'
i
t',~文化財 f私自協会
SEOOI木著書出土状況
- 6ー
i
A崎 f
将司)