本文PDF - J

ガ ネ ー シ ア ・ギ ー タ ー に 注 を ほ ど こ し た
ニ ー ラ カ ンタ に っ い て
鎧
Bhagavadgita
(以 下 BhG.)
tha (以下Nil.)
淳
の 擬 似 文 献 Gapesagita
(以 下GG.)
名 の 注 釈 書 が 知 ら れ て い る1)。 こ ゝに,
概 説 し, 更 に,
こ のNil.
が,
Mahabharata
に は, Nilakap-
こ の Nil. の 思 想 の 特 徴 を
に対 す る注釈 書
Bharatabhavadipa
の 著 者 と 同 一 人 で あ る か, 否 か を 示 唆 す る の が, 本 稿 の 目 的 で あ る 。GG.に
ほ ど こ し たNil.
更 に,
は,
Suresvara
そ の 注 釈 書 中,
Brahmasutra
の Naiskarmyasiddhi,
ら の 引 用3)に よ つ て,
post-sahkara
か ら の 数 度 に わ た る 引 用2),
Sarvajhatma
Advaita
注を
の Sarpksepasariraka
Vedantin
か
の 系 列 に 属 す る哲 学 者 の
一 人 であ る こ とが 知 られ る。
〈
梵 〉NIl.
に よ れ ば, 梵 (Brahman)
の み が 唯 一 の 実 在 で あ り4), こ れ が 又,
切 の も の の 第 一 原 因 で あ る5)。 梵 は 不 変 不 動 で あ り, こ れ に 対 し て,
界 は,
神 (isvara-)
の maya
は 位 相 の も の が,
この 現 象世
に よ つ て 現 出 さ れ て い る6)。 梵 に は 二 様 の 位 相,
し く は 階 位 が あ り, saguna
と
nirguna
satyajnanananda
と が これ で,
こ の 後 者 の 階 位,
に よ つ て 表 象 さ れ る絶 対,
梵 で あ る7)。 こ れ に 対 し て, 神 は,
い わ ば,
一
若
若 し く
一 味 (ekarasa)
の
宇 宙 霊 と し て 知 ら れ る も の で, 梵 の,
前 者 の 位 相 で あ る が8), い ま, 絶 対 の 立 場 か ら す れ ば, 絶 対 で 一 味 の 梵 以 外 に 実
在 は な く, こ の 絶 対,
一 味 の 梵 と の 合 一 を 実 現 す る こ と が,
個 々 の 存 在 の 目的 で
あ る9)。
1)
Srimadganesagita
nilakanthaviracitatikasameta.
N. Apte, Poona 1906.
2)Ni1.
ad.
ASS.
vol.
GG.
3)
52,
II,
1.
(ASS.
p.
7,
l. 17ff.;
P.
133,
4)
ibid.,
P.
1,
5)
ibid.,
p.
22,
1. 1;
1. 20ff.
6)
ibid.,
p.
62,
1. 11f.;
7)
ibid.,
p.
62,
1. 7;
8)
ibid.,
p.
4,
1.4ff.;
vol.
p.
1. 9ff.
52,
38,
p.
45,
1.3ff.)
(ASS. vol. 52), ed. by H.
他
1. 23ff.
他
他
p.
p.
p.
157,
117,
19,
1.26ff.:
1.29ff.
1.2;
p.
20,
p.
157,
1. 15f.;
1.17ff.;
他
1.4;
-405-
1.26ff.
他
p21,
1.3ff.
他
ガ ネ ー シ ア ・ギ ー タ ー に 注 を ほ ど こ し た ニ ー ラ カ ン タ に つ い て (鎧)
〈
現象世界〉
絶 対,
最 高 の 梵 に 対 し て,
在 で あ る と さ れ る 。 即 ち,
で も な い 。 そ れ は,
こ の 現 象 世 界 は,
こ の 現 象 世 界 は,
単 に, 仮 想,
梵の
Nil. に よ れ ば, 非 実
paripama
非 実 在 の maya
(38)
で も な く, vivarta
に よ つ て adhyasta
さ れ た,
誤
れ る虚 構 に 過 ぎ な い も の で あ る10)。
〈Maya
と解 脱 の 道 〉
し か ら ば,
maya
つ て 可 能 な の で あ ろ う か 。Ni1.は,
時,
仮 眠 時,
こ ゝで, Kausitaki-upanisad
熟 睡 時 に お け る atman」
の 考 察 か ら, maya
を 指 摘 し11), 意 識,
更 に,
意 識 (buddhi-)
よ つ て,
の 展 開 は ど の よ う に し て, 又,
そ し て,
III, 3の
「覚 睡
が 展 開 す る根 拠 と し て
そ の 作 用,
活 動 (manas-)
に
こ の 現 象 世 界 が 成 立 し て く る と 主 張 す る12)。
意 識 の 働 き, 作 用 に よ つ て,
こ の 現 象 世 界 一 切 が 成 立 す る と す る 時,
き, 活 動 を 制 御 し て,
これ を 完 全 に 停 止 せ し め,
ば,
は
maya
何 によ
こ れ に よ っ て,
nirvikalpasamadhi
意識 の 働
意 識 に 沈 潜 す る-Nil.
の 状 態 に導 か れ る
に従 え
こ と が,
を 克 服 し, 解 脚 に 到 る 道 で あ る 。 と ゝに, Nil. に よ つ て, Nirodhayoga
解 脱 へ の 正 道 と し て 主 張 さ れ た こ と は,
彼 のGG.
が
注 に お け る, 最 も 著 る し い 特
徴 の 一 つ で あ る13)。
〈
解 脱 〉Nirodhayoga
せ し め,
pirvikalpasamadhi
も, 前 業 の 効 果
こ ゝに,
の 手 段 に よ つ て,
(prarabdhakarman-)
Nil. が,
(jivanmukti-)
め 状 態 か ら,
人 が 意 識 の 働 き, 作 用 を 制 御,
更 に, 最 高,
停止
一味 の梵 を視 た と し て
が 消 尽 し な い 限 り, そ の 肉 体 は 存 続 す る 。
肉 体 な き, 絶 対 の 解 脱 (videhakaivalya-)
を 主 張 す る 所 以 で あ るo即
ち, Nil.
に 対 し て, 生 前 解 脱
に よれ ば, 生 前 解 脱 に お い て,
人 は 最 高, 一 味 の 梵 を 知 り, 更 に, 梵 が 平 等 (samatva-)
で あ る こ と に よ つ て,
一
切 の 存 在 の 同 一 を 見 る (samyadarsitva-)14)。
こ ゝに, 人 は 梵 の 認 識 の 効 力 に よ り
浄 め ら れ て, 一 切 を 果 し た も の (krtakrtya-)
と な り, 自 ら も 又,
一切世界を浄め
る も の と な る15)。 か く て, 生 前 解 脱 者 は, 世 を 浄 め, 恵 み, 世 の 福 祉 を 行 い つ ゝ,
前 業 の 効 果 が 消 尽 す る に 及 ん で,
肉 体 な き, 絶 対 の 解 脱 に 入 り, 世 を 終 る も の と
さ れ る16)。
9)
10)
ibid., p. 4, 1. 4ff.; p. 46, 1. 3; 1. 6ff: p. 3, 1. 25, p. 4, 1. 4ff.; 12ff.
ibid., p. 38, 1. 23ff.; p. 18, 1. 26ff.; p. 19, 1. 2ff.; p. 36, 1. 17ff.; 1. 29f.; p. 19,
1.12;
1.15ff.;
p.
128,
1.1ff.;
p.
19,
1.17ff.;
p.
21,
11)
12)
ibid., p. 111, 1. 2ff.; 1. 10ff.
Nil. ad GG. VI, 3 (ASS. Vol. 52, p. 125, 1. 8ff.)
13)
ASS.
vol.
52,
p.
71,
1.3ff.;
P.
72,
1.11ff.;
-404-
p.
110,
1.3ff.
1.10ff.;
他
p.
114,
1.14ff.
他
(39)
ガ ネ ー シ ア ・ギ ー タ ー に 注 を ほ ど く した ニ ー ラ カ ン タ に つ い て (鎧)
〈
利 他 主 義 〉 上 述 の ご と く, Nil.
のGG.
注 に お い て, 一 切 の 存 在 の 同 一 を 見
る と い う観 念 は, 非 常 に 特 徴 的 な 観 念 で あ る が,
著 る し い こ と は, Nil.
が, GG.
と ず く利 他 主 義 の 立 場 か ら,
い ま,
こ れ と 関 連 し て, 非 常 に
V, 17の 注 に 当 つ て, 慈 悲 (karuna-)
こ の 頽 を 説 明 し て い る こ と で あ る。GG.
の考えに も
V, 17は
説
く。
「
一 切 の存 在 を 自己 に均 し と知 り, 又, わ れ (=ガ ネ ー シア 神) を 一 切 に 遍 満 せ る (も
の と知 つ て), 快 苦 他 に, は た又, 敵 意, 飢, 満 足, 渇 に対 し て平 等 な る人 は,」17)
「即 ち, 自分 自 ら に害 悪 の 起 らざ る こ とを 欲 して,《 わ れ に, い か な る 害悪 も起 ら,ざれ 》
と願 うが故 に, 他 の い か な る もの に対 して も害 悪 の起 るべ か らざ る を知 る人 。」(Nil. ad
GG.
V, 17)18)
Nil. の,
こ の 思 想 は,
も の で, P. Hacker
が,
新 約 聖 書 に お け る 隣 人 愛 の 思 想 と 全 く同 一 の 構 造 を も つ
そ の 論 文 Prahlada,
usw.
め 中 で, Atmaupamya-Ethik
と 名 付 け た 処 の も の で あ る19)。
P. Hacker
は,
西 暦 十 七 世 紀 頃,
そ の 論 文 Schopenhauer
Mahabharata
こ の Nilakantha
Ethik
des Hinduismus
に 注 を ほ ど こ し た Nilakaptha
がBhG.
XIII, 27-28の
他 主 義 の 立 場 か ら解 説 し て い る こ と,
kara
und die
の, 一 元 論 的 な Vedanta
注 に お い て,
そ の 故 に,
で,
に つ い て 言 及 し,
こ れ を, 上 述 の ご と き 利
こ の Nilakaptha
ぶ post-sah-
思 想 の 潮 流 の 中 で, 著 る し い 例 外 を 形 作 つ て い る
こ と を 指 摘 し て い る20)。
上 述,
GG.
の 注 釈 者 Nil.
向21)を 考 慮 す る 時,
ratabhavadipa
こ のNil.
の 利 他 主 義 の 立 場,
が,
西 暦 十 七 世 紀 頃,
を 著 し た Nilakantha
更 に, 彼 の Saivistic
Mahabharata
な諸傾
へ の 大 注 Bha-
と 同 一 人 物 で あ る と 考 え る こ と は, 必 ず し
も, 正 鵠 を え な い こ と で は な い で あ ろ う 。
14)
ibid.,
p. 55, 1. 23;
p. 119, 1. 6ff.;
1. 11ff.
15)
ibid.,
p.
84,
1.17;
p.
他
16)
ibid.,
p.
22,
1.17ff.
17)
sukhe duhkhetare dvese ksudhi tose samas trsi/
atmasamyena bhutani sarvagam mam ca vetti yah//
ASS. vol. 52, p. 119, 1. 4ff.
P. Hacker, Prahlada. Werden and Wandlungen einer Idealgestalt.
Beitrage
zur Geschichte des Hinduismus, Teil I (Mainz Akad., 1959), pp. 89-90.
P. Hacker, Schopenhauer
and die Ethik des Hinduismus (Saeculum, XII,
Heft 4), Miinchen 1961, p. 378.
ASS. vol. .52, p. 21, 1. 14f.; p. 34, 1. 14f.; 1. 20, p. 109, 1.2ff.
18)
19)
20)
21)
148,
1.25ff.
他
-403-