愛 学 躬 行 Philosophia et Praktikos

1
法人の概要
(1) 建学の精神
あい
がく
愛 学
きゅう
こう
躬
行
Philosophia et Praktikos
本学は、1884(明治 17)年、京都府御雇ドイツ人教師、ルドルフ・レーマン先生の教えを受けた者 18 名
が設立した京都私立独逸学校をその礎としています。
彼らはドイツ語を通じて西洋の医学、薬学の知識を修得しようとした愛学の徒です。その後本学は、
1892(明治 25)年に私立京都薬学校、1919(大正 8)年に京都薬学専門学校を経て、1949(昭和 24)年に京都
薬科大学へと昇格しましたが、その建学の精神である「愛学躬行」は今に受け継がれています。
「愛学躬行」という言葉は、ラテン語の“Philosophia et Praktikos"を翻訳したもので、Philosophia
は「愛知」や「哲学」を意味する。Praktikos は「実践」や「躬行」を意味しています。躬行という言葉
は「言ったことを自ら実際に行うこと」で有言実行に近いものです。
本学では「愛学躬行」の基となったラテン語の"Philosophia et Praktikos"という言葉をエントランス
ホールの正面に掲げ、本学の建学の精神として末永く伝えることとしています。
(2) 学校法人の沿革
1884 年
ドイツ人ルドルフ・レーマン博士に学んだ人々が協力して上京区(現在は中京区)
富小路夷川下ルに京都私立独逸学校を創立
別科として薬学科を開設
1889 年
校舎を上京区(現在は中京区)河原町三条上ルに移し、医学予備校を併置
1892 年
薬学科を廃し、私立京都薬学校を設立
1898 年
上京区(現在は左京区)夷川通川端東入ル秋築町に移転
1902 年
医学予備校を廃止
1919 年
専門学校令により京都薬学専門学校を設立
私立京都薬学校を廃止
1932 年
東山区(現在は山科区)山科御陵中内町に校舎を新築し移転
1949 年
学校教育法により「京都薬科大学」が認可
1951 年
学校法人京都薬科大学を設立
1952 年
京都薬学専門学校を廃止
1956 年
東山区(現在は山科区)山科御陵中筋町に運動場を建設
1959 年
図書館新築
1960 年
旧南校舎(7号館)新築
1962 年
薬学部製薬化学科増設
1964 年
創立 80 周年記念事業の一環として 2 ヶ年計画で校舎の増改築を実施
1965 年
東校舎(5 号館)新築、1966 年北校舎(4 号館)
、中校舎(6 号館)新築
1965 年
大学院薬学研究科修士課程設置
1968 年
伏見区日野林に薬用植物園移転拡充
1970 年
中央動物研究施設(動物研究センター)新築
1971 年
山科区御陵四丁野町(本校地より南約 50m)に新校地を購入
1972 年
中央講堂兼体育館新築
1973 年
南校舎(教養課程)新築、薬学部生物薬学科増設、3 学科制となる。
実習研究棟(現育心館)建設
1974 年
図書館書庫増築
1976 年
製薬化学科、生物薬学科の入学定員増員
1977 年
大学院薬学研究科博士後期課程設置
1979 年
放射性同位元素研究センター(RI センター)新築
1981 年
1983 年
1984 年
1985 年
1986 年
1988 年
1993 年
1995 年
1997 年
1999 年
2000 年
2001 年
2003 年
2004 年
2005 年
2006 年
2007 年
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
2012 年
2013 年
2014 年
大学ホール新築
中央動物研究施設(動物研究センター)改築
北西校舎(現教育研究総合センター)新築
創立 100 周年
創立 100 周年記念事業として滋賀県滋賀郡志賀町に蓬莱セミナーハウス新築
山科区御陵四丁野町(南校舎隣接地)に新校地を購入しテニスコート新設
創立 100 周年記念事業として生命薬学研究所(現 S 棟)新築
大学院薬学研究科修士課程入学定員増員
大学入試センター試験導入
臨床薬学研修センター、情報処理センターの設置
大学院修士課程に臨床薬学専攻設置
創薬科学フロンティア研究センター新築
本館、1号館取壊し
学生会館 Pavot(パボ)新築
創立 120 周年記念募金事業として愛学館 3 階に愛学ホール設置
7号館取壊し
創立 120 周年
創立 120 周年記念事業(回顧写真展、物故者追悼式、ルドルフ・レーマン博士
墓所修復)
創立 120 周年記念事業として愛学館新築
創立 120 周年記念事業(愛学館竣工式・見学会、記念式典・祝賀会、
「京薬のあゆみとともに」
・
「創立 120 周年記念誌」発刊、CD-ROM)
薬学教育 6 年制の認可
薬学 6 年制学生募集開始、薬学 4 年制課程学生募集停止
4・5 号館取壊し
薬学 6 年制課程設置
「京都薬科大学中期計画」の答申及び中期計画「躬行プラン」の推進
臨床薬学教育研究センター新築
2 号館、RI センター、大学ホールを取壊し 、RI センターは、南校地 S 棟に移転
蓬莱セミナーハウス廃止
8 号館一部取壊し
大学院薬科学専攻博士前期課程学生募集開始
躬行館新築
大学院薬学専攻博士前期課程及び臨床薬学専攻修士課程学生募集停止
大学院薬科学専攻博士前期課程設置
6 号館及び図書館取壊し
8 号館を改修し、育心館に改称
立体駐輪場新築
大学院薬学専攻博士課程及び薬科学専攻博士後期課程の学生募集開始
生涯教育センター設置
中央庭園完成
奏楽館新築
薬用植物園補助園完成
南校舎取壊し
第 2 期中期計画の策定
大学院薬学専攻博士課程及び薬科学専攻博士後期課程設置
バイオサイエンス研究センター竣工
グラウンド人工芝敷設完了
(3) 組
織
<学校法人京都薬科大学 組織図(2013 年 5 月 1 日現在)>
理事会
常任理事会
評議員会
≪大学・大学院≫
京都薬科大学
学校法人京都薬科大学
学 部
薬学部
薬学科
大学院
薬学研究科
薬学専攻
薬科学専攻
≪教育研究附属施設≫
図
書
薬
用
館
植
物
事務室
園
放射性同位元素研究センター
内部監査部門
バイオサイエンス研究センター
薬 学 教 育 研 究 セ ン タ ー
創薬科学フロンティア研究センター
臨床薬学教育研究センター
教 育 研 究 総 合 セ ン タ ー
情報処理教育研究センター
共 同 利 用 機 器 セ ン タ ー
学 生 実 習 支 援 セ ン タ ー
≪事業推進施設≫
生
涯
教
育
セ
ン
タ
ー
≪事務組織≫
事務局
企画・広報課
庶務課
教務部
会計課
契約係
施設課
検収係
教務課
入試課
学生部
学生課
進路支援部
進路支援課
医務室
(4) 系列の状況
学校法人が株式を 50%以上保有している、または、出資割合が 50%以上の法人はありません。
(5) 役員に関する事項(2013 年 5 月 1 日現在)
<理事:9 人
監事:2 人>
役 職
氏
名
選 出 区 分
理事長
武田 禮二
有 識 者
常任理事
乾
学
常任理事
後藤 直正
副 学 長
常任理事
土屋
勝
評 議 員
常任理事
村澤
悟
有 識 者
理
事
北出 達也
評 議 員
理
事
森田 和子
評 議 員
理
事
山口 泰秀
評 議 員
理
事
人見 裕司
有 識 者
監
事
大原 松雄
-
監
事
村山猪一郎
-
賢一
学
長
副 学 長
職
員
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
卒 業 者
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
考
長
(6) 評議員に関する事項(2013 年 5 月 1 日現在)
<評議員数:31 人>
氏
名
選 出 区 分
氏
乾
賢一
後藤 直正
秋葉
聡
北出 達也
小暮健太朗
髙山
明
長澤 一樹
中田 徹男
安井 裕之
山本
昌
久米
光
島元 晴敏
白木太一郎
高美 時郎
田中 正勝
土屋
勝
土居 靖典
西野 武志
原田 有年
宮川 克之
森
新
森田 和子
山口 泰秀
山下 節子
備
名
児玉
孝
佐々木康夫
武田 禮二
谷村 和治
人見 裕司
宮川 喬行
村澤
悟
選 出 区 分
有 識 者
〃
〃
〃
〃
〃
〃
(7) 職員に関する事項(2013 年 5 月 1 日現在)
<職 員 数>
①教育職員:
(内訳)
111 人
②事務職員:
(内訳)
職
46 人
職
名
人数
名
人数
学
長
1
事務局長
1
副学長
1
事務局次長
1
教
授
36
課長・主幹・補佐
12
准教授
17
係長・主査
10
講
師
17
主
事
14
助
教
26
事 務 員
5
助
手
13
内部監査員
1
契約事務職員
2
③役職者一覧
役
職
氏
名
学長
乾
賢一
副学長(教務部長)
後藤 直正
研究科長
小暮健太朗
学生部長
秋葉
進路支援部長
西口 工司
図書館長
赤路 健一
事務局長
村澤
創薬科学フロンティア研究センター長
上西 潤一
共同利用機器センター長
北出 達也
薬用植物園長
松田 久司
動物研究センター長
山本
薬学教育研究センター長事務取扱
乾
臨床薬学教育研究センター長
髙山
明
情報処理教育研究センター長
深田
守
学生実習支援センター長
北出 達也
聡
悟
昌
賢一
(8) 設置する学校、学部、学科等
設置する学校
学 部・学科等
京都薬科大学大学院
薬学研究科 (薬学専攻※、薬科学専攻)
京都薬科大学
薬学部
(薬学科)
※:2013 年度は、6 年制薬学部に基づく薬学専攻博士課程(4 年制)と旧 4 年制薬学部に基づく
薬学専攻博士後期課程(3 年制)を併設している。
<大学>
(1) 薬学部薬学科
<アドミッション・ポリシー>
①教育理念
本学は、高度の教育及び学術研究機関として、薬学の教育及び研究を推進することにより、国民の
健康を支える医療人として、生命の尊厳を基盤とし、人類の健康と福祉に貢献することを教育理念と
します。
②教育目標
医療に関する幅広い専門知識、豊かな教養と人間性、高い倫理観を兼備した薬剤師を養成します。
さらに、高度な薬学専門知識を生かした先導的研究により、臨床面のみならず創薬科学、環境科学、
社会薬学などの分野で貢献できる有為な人材を育成します。
③期待される学生像
理科や数学などの基礎科学に加え、英語能力など、薬学を学ぶ上でのバランスの取れた学力を身に
つけている人
・高い学習意欲と知的探究心を持ち、常に自己を磨くことに努力を惜しまない人
・物事の課題や問題点を考え、解決するための努力を惜しまない人
・責任感や倫理観が強く、医療人としての思いやりと協調性を育んでゆける人
・薬剤師という職業に魅力を感じ、その仕事に携わりたいという希望や意欲を有する人
・基礎薬学・臨床薬学の研究者など、薬学の様々な領域で指導的立場に立って社会に貢献しようと
いう意欲を有する人
<カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施の方針)
)
「薬学教育モデル・コアカリキュラム」及び「実務実習モデル・コアカリキュラム」はもとより、そ
れらに本学独自のカリキュラムを加え、次の方針に基づき体系的なカリキュラムを構成することによっ
て「ファーマシスト・サイエンティスト」の育成を行います。
①6年制薬学の基本
「薬学教育モデル・コアカリキュラム」及び「実務実習モデル・コアカリキュラム」に準拠し、適
切に科目を配置することによって、6 年制薬学の基本を高効率的に修得させます。
②自己実現・社会貢献
本学独自の科目を加えた 6 年間の体系的なカリキュラムを学ぶことにより、高度な知識、技術、態
度を身に付け、医療を通じて人に奉仕し、社会に貢献できる人材を育成します。
③科学的知識・技術
1 年次から専門科目及び実習の基礎を学び、薬学への興味・関心を高める。専門科目が本格化する
2 年次からは専門実習も取り入れ、専門知識や技術を涵養します。さらに総合薬学研究において最先
端の科学に接することによって、科学及び技術の修得とともに、問題発見・解決能力を向上させます。
④実践能力
初年次では主に早期体験学習や基礎演習等により学生が自ら考え、行動する契機を与え、高学年次
の専門科目、実務実習及び総合薬学研究の履修によって、実践能力を高めます。
⑤人間性
教養教育の充実により社会常識や深い教養を身につけさせます。また、PBL や SGD を取り入れた少
人数科目教育(早期体験、基礎演習)等を発端とし、実務実習ならびに総合薬学研究での分野やセン
ター等での活動を通して、より深く他人を思いやる心、豊かな人間性を涵養し、実践的コミュニケー
ション能力を醸成します。
⑥倫理観
教養やヒューマニズムに関する科目、医療薬学系科目、実務実習等により、6 年間を通して医療に
関わる専門家としての自覚と倫理観を身につけさせます。
<ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)>
本学が目指す薬学教育は、Science(科学)
、Art(技術)
、Humanity(人間性)のバランスが取れ、
さらに高度の専門的能力や研究能力を有する薬剤師である「ファーマシスト・サイエンティスト」を育
成することであります。
これによって高度化・多様化が進んだ医療に求められる安全・安心に対応でき、
また、製薬産業領域や公衆衛生領域等での新たな活力となる人材を輩出する。本学のカリキュラムによ
り、ファーマシスト・サイエンティストとしての能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を
授与します。
(2) 学生数の状況(2013 年 5 月 1 日現在)
区 分
年次
薬学部
薬学科
定員
男
女
1 年次生
360
381
122
259
2 年次生
360
402
130
272
3 年次生
360
375
124
251
4 年次生
360
378
128
250
5 年次生
360
383
142
241
6 年次生
360
344
115
229
2,160
2,263
761
1,502
計
<参考>
現員
2013 年度学部新入生の人数(2014 年 4 月 2 日現在)
区 分
年次
薬学部
薬学科
新 1 年次生
定員
現員
360
男
379
女
119
260
(3) 学生数の推移(2013 年 5 月 1 日現在)
年 度
項 目
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
収容定員
1,440
1,440
1,440
1,440
1,440
1,440
1,800
2,160
2,160
2,160
現
1,602
1,573
1,579
1,607
1,583
1,587
1,899
2,246
2,266
2,263
員
(4) 入学志願者数の推移
年 度※
項 目
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
志願者数
3,708
2,859
2,601
2,630
2,421
2,352
2,197
2,462
2,870
3,118
※:年度は、入学試験を実施した年度(例:年度「2013」は、2013 年度に実施した 2014 年度入学試験の志願者数)
(5) 薬剤師国家試験の推移
<総 数>
年 度
2004
2005
2006
項 目
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
受験者数
491
429
437
473
471
160
75
339
378
343
合格者数
432
332
332
380
431
88
31
316
353
280
合格率(%)
87.98
77.39
75.97
80.34
78.77
55.00
41.33
93.22
93.39
81.63
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
<新 卒>
年 度
項 目
受験者数
370
357
337
346
344
29
2
319
356
325
合格者数
365
307
287
310
305
14
2
310
347
273
合格率(%)
98.65
85.99
85.16
89.60
88.66
48.28
100.00
97.18
97.47
84.00
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2011
2012
2013
<既 卒>
年 度
項 目
2010
受験者数
121
72
100
127
127
131
73
20
22
18
合格者数
67
25
45
70
66
74
29
6
6
7
合格率(%)
55.37
34.72
45.00
55.12
51.97
56.49
39.73
30.00
27.27
38.89
(6) 学位授与の状況(2014 年 3 月卒業者)
区 分
人数
学士
325
(7) 就職・進路の状況(2014 年 3 月卒業者<2014 年 3 月 31 日時点>)
区 分
人数
割合(%)
企業
85
26.2
薬局・医薬品販売業
88
27.1
病院等
101
31.1
公務員
16
4.9
2
0.6
本学
7
2.2
他大学
2
0.6
大学病院研修生
2
0.6
本学研修員
7
2.2
留学・他大学入学・受験
3
0.9
12
3.7
325
-
研究機関
進学
その他(就職せず)
合計
(8)学生の就学支援(京都薬科大学奨学金)
①京都薬科大学奨学金制度
下記の奨学金制度に基づき学部生の就学支援を行っています。
制度の種類
対象者
貸与型奨学金
授業料支払が困難な学生
授業料減免型奨学金
金額
年額授業料の
1/2 以内
家計急変により就学困難 半期授業料の一部
となった学生
減免(90 万円)
新入生(入試成績優秀者)
給付型奨学金
半期授業料の
1/2 相当
2~6 年次生
(成績優秀者) 5~20 万円
募集人数
選考方法
約 10 名
学業成績及び家計状況
から判断
約 20 名
家計状況から判断
約 10 名
入学試験の成績及び面
接
各学年
約 20 名
前年次の学業成績※
※:6 年次生については入学から前年次までの通算成績
2013 年度の奨学金実績(人数)
制度の種類
学年
計
1
2
3
4
5
6
貸与型奨学金
1
1
3
1
0
0
6
授業料減免型奨学金
0
1
5
2
3
2
13
給付型奨学金
10
20
20
20
20
20
110
<大学院>
(1) 大学院薬学研究科
<アドミッション・ポリシー>
①教育理念
本学は、薬学の教育および研究を推進することにより、生命の尊厳を基盤とし、人類の健康と福祉
に貢献します。
②教育目的
医療に関する幅広い専門知識、豊かな教養と人間性、高い倫理観を兼備した医療を支える薬剤師を
養成すると共に、高度な薬学専門知識を生かした先導的研究により臨床面のみならず創薬科学、環境
科学、社会薬学などの分野で貢献できる有為な人材を育成します。
<カリキュラム・ポリシー>
薬学専攻博士課程
臨床薬学および基礎薬学研究を推進できる人材の養成を目指しています。本課程は「臨床薬学コー
ス」と「基礎薬学コース」から成っており、特論講義、総合薬学セミナーおよび薬学研究演習を通し
て、医療に関するより高度な薬学の知識を取得し、チーム医療の一員として活躍出来る臨床薬剤師、
臨床薬学研究におけるエキスパートおよび様々な薬学の分野で高度の専門的な学識並びに研究能力
を身につけ、国際的に貢献出来る研究者を養成する教育課程となっています。また、
「がん薬物療法
を専門とする薬学研究者養成コース」も設置しており、がん薬物療法について深い知識と臨床経験を
有し、先端的がん研究の発展に貢献できる薬学研究者の養成も目指しています。
薬科学専攻博士前期課程
4 年制学部を基礎とする薬科学専攻修士課程であり、創薬科学および生命科学などの基礎薬学の基
盤的・先端的な専門知識と技能を修得させ、独創的な創薬研究を担うための能力を養い、後続する博
士後期課程において独創的な研究を実施するための訓練期間も兼ねています。教育課程は特論講義、
公開セミナー、薬科学研究演習および課題研究により構成されています。
薬科学専攻博士後期課程
創薬科学研究および基礎薬学研究を推進できる高度な研究能力と学識を有し、国際的に活躍できる
高度な研究者の養成を目指しています。課題研究、総合薬学セミナーおよび薬科学研究演習などを通
して、創薬科学研究あるいは基礎薬学研究におけるエキスパートを養成する教育課程となっています。
<ディプロマ・ポリシー>
薬学専攻博士課程
本課程のカリキュラムにより、基礎薬学あるいは臨床薬学における高度な学識と研究能力を身につ
け、所定の単位を修得し、かつ独創的研究に基づく博士論文を提出し、研究科教授会が実施する最終
試験に合格した学生に学位(博士(薬学)
)を授与する。学位授与の基準は、下記のとおりです。
①
②
③
④
⑤
医療に関するより高度な薬学の知識と臨床薬学研究能力(臨床薬学研究者)
様々な薬学の分野で高度の専門的な学識と独創的な研究能力(基礎薬学研究者)
豊かな教養と人間性および高い倫理観
チーム医療の一員として活躍できる臨床薬剤師能力
国際的に活躍できる語学力と専門性
なお、博士の学位は、本学に博士論文を提出してその審査に合格し、かつ、博士課程を修了した者
と同等以上の学力を有することを確認した者にも授与します。
薬科学専攻博士前期課程
本課程のカリキュラムにより、様々な薬学の分野で高度な学識と研究能力を身につけ、所定の単位
を修得し、かつ修士論文を提出し、研究科教授会が実施する最終試験に合格した学生に学位(修士(薬
科学)
)を授与します。学位授与の基準は下記のとおりです。
① 創薬科学および生命科学などの基盤的・先端的な専門知識と技能の修得
② 豊かな教養と人間性および高い倫理観
薬科学専攻博士後期課程
本課程のカリキュラムにより、様々な薬学の分野で高度な学識と研究能力を身につけ、所定の単位
を修得し、かつ独創的研究に基づく博士論文を提出し、研究科教授会が実施する最終試験に合格した
学生に学位(博士(薬科学)
)を授与します。学位授与の基準は下記のとおりです。
①
②
③
④
創薬科学および生命科学などの基盤的・先端的な専門知識と技能の修得
創薬科学あるいは基礎薬学に関する独創的な研究能力
豊かな教養と人間性および高い倫理観
国際的に活躍できる語学力と専門性
なお、博士の学位は、本学に博士論文を提出してその審査に合格し、かつ、博士後期課程を修了し
た者と同等以上の学力を有することを確認した者にも授与します。
(2)大学院学生数の状況(2013 年 5 月 1 日現在)
区 分
薬学専攻*1
薬科学
専 攻
薬学専攻*2
年次
定員
現員
男
女
1 年次生
10
7
3
4
2 年次生
10
9
9
0
博士
前期
1 年次生
5
4
1
3
2 年次生
5
3
1
2
博士
後期
1 年次生
2
3
3
0
2 年次生
2
3
1
2
博士
後期
2 年次生
8
2
2
0
3 年次生
8
7
7
0
50
38
27
11
博士
計
*1: 6 年制薬学部に基づく薬学専攻博士課程(4 年制)
*2: 旧 4 年制薬学部に基づく薬学専攻博士後期課程(3 年制)
(3) 大学院学生数の推移(2013 年 5 月 1 日現在)
年 度
項 目
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
収容定員
188
188
188
188
188
188
111
34
48
50
現員
209
226
229
207
208
234
134
42
42
38
(4) 大学院入学志願者数の推移
年 度※
項 目
志願者数
2004
2005
148
122
2006
111
2007
2008
129
2009
133
2010
17
13
2011
19
2012
2013
14
13
※:年度は、入学試験を実施した年度(例:年度「2013」は、2013 年度に実施した 2014 年度入学試験の志願者数)
(5) 学位授与の状況(2014 年 3 月卒業・修了者)
区 分
大学院薬学研究科 薬学専攻※
〃
薬科学専攻
修士
博士
-
5
3
-
※: 旧 4 年制薬学部に基づく薬学専攻博士後期課程(3 年制)
(6) 大学院学生の就職・進路の状況(2014 年 3 月修了者<2014 年 3 月 31 日時点>)
①大学院薬学研究科 薬科学専攻博士前期(修士)課程
区 分
人数
割合(%)
薬局・医薬品販売業
1
33.33
進学
2
66.67
合計
3
-
(7)大学院学生の就学支援(京都薬科大学奨学金他)
①京都薬科大学奨学金制度
下記の奨学金制度に基づき、大学院生の就学支援を行っています。
制度の種類
給付型奨学金
対象者
金額
募集人数
入学年度の
半期授業料相当
大学院進学者
選考方法
入学試験の成績、
面接及び試問
約3名
2013 年度の奨学金実績(人数)
制度の種類
薬科学専攻
薬学専攻
計
1
2
3
博士課程
2
0
-
2
博士前期課程
0
0
-
0
博士後期課程
1
0
-
1
博士後期課程
-
0
0
0
薬学専攻
給付型奨学金
学年
専攻・課程
合計
3
②教育補助・研究補助業務に対する手当
下記制度に基づき、教育補助・研究補助業務等を行う大学院生に対して手当を支給しています。
制度の種類
ティーチング・アシスタント(T・A)
1種
リサーチ・アシスタント
(R・A)
2種
博士
課程
課程・コース
従事手当の概要
博士前期課程
年額 6.6 万円以内
博士後期課程
年額 40 万円以内
博士課程
年額 60 万円以内
博士後期課程
年額 60 万円以内※
がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン
上記以外
年額 120 万円以内
博士後期課程
※:2011 年度以前入学者については年額 120 万円以内
2013 年度の採用実績(人数)
制度の種類
学科・専攻
ティーチング・アシスタント(T・A)
1種
リサーチ・アシスタント
(R・A)
2種
博士
課程
学年
1
2
3
博士前期課程
4
2
-
博士後期課程
0
1
1
博士課程
4
3
-
博士後期課程
2
3
2
がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン
1
3
-
上記以外
1
2
-
1
0
2
博士後期課程
合計
計
8
23
27
<その他>
(1) 2013 年度の主な補助金の状況
①平成 25 年度私立大学等経常費補助金
区分
助成額(千円)
一般補助
308,945
特別補助
61,709
②研究装置・研究設備補助(大型機器)及びプロジェクト型研究助成補助金
制度
件数
助成額(千円)
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
2
28,447
私立大学等研究設備整備費等補助金
2
12,729
5
56,138
1
11,000
私立大学施設整備費補助金(私立学校教育研究装置等施設整備
費<私立大学・大学院等教育研究装置施設整備費>)
大学改革推進等補助金(がんプロフェッショナル養成基盤推進
プラン)
③科学研究費助成事業(科学研究費補助金/学術研究助成基金助成金)
制度
科学研究費補助金
種目
区分
人数
助成額(千円)
※
継続
1
3,770
基盤研究(B)
継続
1
3,640
基盤研究(C)
継続
2
1,721
若手研究(B)
継続
1
910
特別研究員奨励費
継続
1
600
基盤研究(C)
新規
13
24,960
〃
継続
13
19,760
挑戦的萌芽研究
新規
1
1,950
〃
継続
1
1,300
若手研究(B)
新規
3
6,240
継続
5
7,653
-
42
72,504
学術研究助成基金助成金
合計
-
※:新学術領域研究(研究領域提案型)
(継続の研究領域)
2 事業の概要
⑴ 第2期中期計画の推進
京都薬科大学第 2 期中期計画(2012~2016 年度)については、各取組み事項に割り当てられた推
進担当責任者が立案した 5 年間のロードマップに基づき、単年度ごとのアクションプランを作成し、
それに基づいて各年度取組みを進めています。各年度終了時には、取組み事項ごと進捗状況を記した
報告書及び次年度のアクションプランが提出され、PDCAサイクルに則った取り組みを進めていま
す。
2013 年度中に成果を挙げた取り組みとしては、学生相談室の整備及び臨床心理士の勤務体制見直
し、大学院教育検討ワーキンググループによる大学院教育充実への取り組み開始、教育職員(2 名)の
海外留学派遣、アレキサンドリア大学(エジプト)との学術交流協定締結、事務局における意思決定シ
ステムの改善などが挙げられます。
⑵ 乾賢一学長の再任決定
2013年8月28日に実施した学長再任選挙により乾賢一学長の再任が信任されたことを受けて、
2013
年 9 月 19 日の理事会において、2014 年 4 月 1 日から 2016 年 3 月 31 日までの 2 年間の任期で、乾学
長を再任することが承認されました。再任決定に際して乾学長からは、今後は大学院の充実に尽力す
る旨の抱負が述べられました。
⑶ 創立 130 周年記念事業への取り組み
2014 年 4 月 15 日に迎える創立 130 周年に向けて、各種事業の取り組みを推進しました。
記念式典及び祝賀会については、2014 年 4 月 20 日(日)に本学中央講堂兼体育館にて開催するこ
とは既に決定していましたが、今年度は同日の創立 130 周年記念講演の詳細を検討し、京都大学特任
教授・メディカルイノベーションセンター長の成宮周先生による記念講演(演題:薬、創薬・サイエ
ンス・こころ)を行うことを決定しました。
130 周年記念募金については、目標額を 100,000 千円に設定して 2013 年 3 月から募金活動を開始
し、卒業生、教育後援会(在学生のご父母)
、職員、製薬企業、保険薬局等のご厚意により、目標額
を達成する事ができました。2014 年 3 月 31 日時点で、109,947 千円のご寄付(個人寄付 55,579 千円、
法人寄付 44,368 千円、教育後援会 10,000 千円)を頂いております。
⑷ バイオサイエンス研究センターの竣工
南校地で進めていたバイオサイエンス研究センター
(BSRC)
建設工事が 2013 年 5 月 29 日に竣工し、
SPF ゾーンでの除菌、モニタリング等を終えて 2013 年 9 月 1 日から稼働開始しました。地下 1 階地
上 3 階の鉄筋コンクリート造りで延床面積は 2488.78 ㎡となっており、
SPF エリアを設けることで SPF
環境下における実験動物の飼育と実験を可能にしています。国内の薬系大学において、規模、設備、
内容ともに最高水準の施設であり、より適正な動物実験が遂行されることを目指しています。
⑸ 国際学術交流協定の締結
2013 年 6 月 21 日、エジプトのアレキサンドリア大学との間で学術交流協定を締結しました。国際
学術交流協定については、既に瀋陽薬科大学(中国、2005 年)及びマヒドール大学(タイ、2012 年)
と協定を締結しており、アレキサンドリア大学が 3 校目となります。今後は、交流協定に基づいてこ
れらの大学と積極的に学生交流及び研究交流を行っていく予定です。
⑹ グローバル人材育成プログラムに関する包括協定の締結
2013 年 5 月 25 日、パレクセル・インターナショナル株式会社とグローバル人材育成プログラムに
関する包括協定を締結しました。同社は医薬品開発業務受託機関であり、臨床開発の分野で働くこと
に関心を持つ人のために考案された教育プログラムを開発し、全世界で実施しています。
今回、日本でこの教育プログラムを開始するにあたり、薬学教育研究に実績のある本学に打診があ
ったものです。本学も、グローバル人材育成に力を注いでいたため、今回の協定締結に結び付きまし
た。具体的なプログラムとして、2013 年度に「医薬品開発のためのサマープログラム」を 5 年次生
向けに開講しました。その成果を踏まえて、両者の共同プログラムを発展させると共に、本学のレギ
ュラトリーサイエンスの教育を充実させる予定です。
⑺ 広域大学知的財産アドバイザー派遣事業への参画
本学における知的財産管理体制を整備し、産学官連携活動を推進するため、2014 年 2 月、特許庁
と工業所有権情報・研修館(INPIT)が推進する「広域大学知的財産アドバイザー派遣事業」に応募を
行い、2014 年 3 月に正式に採択通知がありました。
本制度への応募に際しては、岐阜薬科大学を幹事校とする薬系大学ネットワーク(他の加盟校は本
学、明治薬科大学、大阪薬科大学)を構築し、ネットワーク加盟校がお互いに情報を共有しながら体
制整備を進めることとしています。
今後、本制度に基づいて派遣される広域大学知的財産アドバイザーの支援を受けて、また、ネット
ワーク加盟校と情報共有を進めつつ、本学の知的財産管理体制の整備や産学官連携活動を推進します。
なお、2014 年度には学内に知的財産・産学官連携センター、事務局に研究・産学連携推進室をそれ
ぞれ設置し、これらの活動を推進していく予定です。
⑻ 各種シンポジウムの開催
他大学との研究交流活動を積極的に行うため、2013 年 5 月 29 日に滋賀医科大学との第 1 回ジョイ
ント・シンポジウムを開催しました。滋賀医科大学とはこれまでに、研究面では教育職員間の共同研
究や臨床研修プログラムによる学生派遣などの交流がありましたが、研究レベルでのより密な交流へ
の発展させることを目的として、本学がホスト校となり、両校それぞれで進められている研究プロジ
ェクトの事例紹介等が行われ、活発な意見交換が行われました。
2013 年 12 月 9 日には京都府立医科大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学及び本学により設置し
ている京都 4 大学連携機構に関連して、第 3 回 4 大学連携フォーラムを京都府立医科大学において開
催しました。このフォーラムは、4大学が互いの研究内容に関する情報交換等を実施することにより
学術交流を促進し研究活動の活性化や研究基盤の強化に資することを目的とするものです。当日は、
4大学連携による共同研究成果発表や記念講演のほか、ポスターセッションでは、4 大学の教員や研
究者・学生等が出展したポスターを前に活発な意見交換や情報交換が行われました。
また、2013 年度に文部科学省の私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に採択された小暮健太朗教
授を研究代表者とするプロジェクト「生体内の微小環境情報に基づいた物性制御による環境応答型イ
ンテリジェントナノDDSの創成」のキックオフシンポジウムを、2013 年 10 月 24 日に本学愛学ホ
ールで開催しました。
⑼ 教育職員の海外留学
若手教育職員の海外留学を支援するため、2012 年度に京都薬科大学科学振興基金による支援制度
(海外出張等助成金制度)整備、留学期間中の分野の運営を支援するための特別教員制度の拡充等を
行いました。これを受けて 2013 年度は、2 名の教育職員の海外留学が実現しました。2014 年度は更
に 2 名の海外留学が決定しています。今後、更に多くの教育職員の海外留学を推進するとともに、優
秀な研究者養成に力を注いでいきます。
⑽ 英語コミュニケーション能力向上への取組み
社会のグローバル化が進展する中で英語によるコミュニケーション能力の重要性が高まっている
ことから、学生が自らの英語力を知り、学び、強化するきっかけとして、1 年次生、3 年次生、5 年
次生における TOEIC テストを実施することとしました。また、海外の学術交流協定校関係者を招待し
ての英語による卒業論文発表会の実施や、パレクセル・インターナショナル株式会社の協力のもと外
国人講師による「医薬品開発のためのサマープログラム」の実施に取り組んでいます。
この他に、研究活動における英語利用を推進するための第 1 回英語セミナーを 2014 年 3 月 13 日に
学内で開催し、教育職員が英語による研究発表を行いました。当日は多くの学生が積極的に参加し、
大変実りのあるセミナーとなりました。
⑾ 競争的資金の獲得状況
文部科学省が管轄する助成事業にも多く採択されています。私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
には、小暮健太朗教授を研究代表者とするプロジェクトが 2013 年度に新たに採択され、前年度から
の継続分と併せて 2 件(補助金額:28,447 千円)採択されています。この他に、私立大学等研究設
備整備費等補助金 2 件(補助金総額:12,729 千円)
、私立大学施設整備費補助金(私立学校教育研究
装置等施設整備費(私立大学・大学院等教育研究装置施設整備費)
)5 件(補助金総額:56,138 千円)
、
大学改革推進等補助金(がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン)1 件(補助金総額:11,000 千
円)と、多くの競争的資金を獲得しています。
平成 25 年度科学研究費助成事業については、新規に 43 件申請して 17 件採択(採択率:39.5%)
されました。前年度からの継続分とあわせると、合計採択件数は 42 件、交付総額は 72,504 千円でし
た。
(他機関への転出者は除く。他機関からの転入者は含む。
)
⑿ 事務職員の新人事・給与制度運用開始
事務職員について、評価に基づいたメリハリのある処遇を行う人事・給与制度を構築すべく、事務
職員給与規程、事務職員等級制度規程及び事務職員評価制度規程を 2014 年 1 月 1 日から施行しまし
た。
毎年 1 月から 12 月までの期間で目標管理に基づいた業績評価と考動力評価の 2 つにより評価を行
い、翌年 1 月には前年の評価結果に応じた昇給等の処遇を行います。評価を公平・公正かつ厳正に行
うための取組みとしては、毎年評価者研修を継続して実施します。
等級制度については、これまで 11 等級あった事務職員の等級を、期待される役割や職務内容、職
務遂行能力レベルに応じて 8 等級に再編し、加えて専門職という職制を新設しました。
⒀ 施設整備の状況
⑷のバイオサイエンス研究センター以外にも、今年度は南校地を中心に環境整備を進めました。危
険物倉庫・廃溶剤倉庫を新たに建設したほか、警備員室も新たに建設に着手しており、2014 年 5 月
に完成する予定です。
厚生面では、硬式・軟式テニス部の部室棟を新築し、2013 年 9 月から供用を開始しています。ま
た、S棟とフロンティア棟の間の抽出室・倉庫棟及び大動物研究施設の解体跡地において厚生棟・実
験棟(仮称)の建設を開始しており、2014 年度中に供用開始予定です。建物は大きく北側と南側に
分かれており、北側部分にはコンビニエンスストア、自習室兼セミナー室、倉庫を 2 部屋備えていま
す、倉庫東側部分には、分析室、準備室、還元室及び 3 つの抽出室を設けた実験施設が入ります。南
側部分には、談話室、給湯室、便所、喫煙室を設ける予定です。
⒁ 第 99 回薬剤師国家試験の結果
2014 年 3 月 1 日及び 2 日に、薬学 6 年制に基づいた第 99 回薬剤師国家試験が実施されました。3
月 31 日に合格発表があり、本学の実績は、新卒者合格率 84.00%(受験者 325 名、合格者 273 名)
、
既卒者合格率 38.89%(受験者 18 名、合格者 7 名)
、新卒者と既卒者を合わせた合格率 81.63%(受
験者 343 名、合格者 280 名)でした。
3
財務の概要
(1) 発行体格付け(旧長期優先債務格付け)
AA-(ダブル A マイナス) 方向性
安定的
本学は 2004 年 8 月 R&I(
(株)格付け投資情報センター)より上記格付けを取得。
2013 年度も格付けを更新し引続き AA-を維持しました。
(2) 財務概要経年比較
表 1.消費収支
(単位:千円)
2009 年度
学生生徒等納付金
2010 年度
2011 年度
2012 年度
2013 年度
3,205,588
3,677,432
4,204,014
4,270,341
4,266,754
手
数
料
83,959
82,100
84,821
102,015
105,904
寄
付
金
53,700
51,465
112,558
68,546
87,730
補
助
金
391,288
359,169
393,478
520,360
450,918
資 産 運 用 収 入
110,455
100,777
119,979
140,342
155,951
資 産 売 却 差 額
0
140
0
105,025
50,640
入
59,534
57,597
58,611
40,005
35,932
入
101,500
91,126
149,587
173,083
113,682
帰 属 収 入 合 計
4,006,026
4,419,808
5,123,051
5,419,719
5,267,513
△ 835,221 △ 1,066,139
△1,215,995
△1,306,314
△1,695,427
事
業
雑
収
収
基 本 金 組 入 額
消費収入の部合計
3,170,805
3,353,669
3,907,056
4,113,405
3,572,086
人
費
1,512,010
1,589,232
1,643,183
1,759,670
1,753,009
教 育 研 究 経 費
1,414,738
1,754,040
1,777,368
1,700,832
1,893,519
費
260,828
294,249
309,548
327,723
337,469
資 産 処 分 差 額
367
240,452
195,107
5,302
183,416
消費支出の部合計
3,187,945
3,877,975
3,925,207
3,793,529
4,167,414
当年度消費収支差額
△17,139
△524,305
△18,150
319,875
△595,328
管
件
理
経
表 2.貸借対照表
(単位:千円)
2009 年度
2010 年度
2011 年度
2012 年度
2013 年度
固
定
資
産
24,189,050
25,285,008
26,092,255
27,447,103
29,594,789
流
動
資
産
3,309,084
2,657,842
3,116,828
3,349,280
2,278,331
資 産 の 部 合 計
27,498,135
27,942,851
29,209,083
30,796,383
31,873,120
固
定
負
債
988,657
979,876
937,116
913,409
911,468
流
動
負
債
831,682
743,345
854,492
839,309
817,890
負 債 の 部 合 計
1,820,340
1,723,221
1,791,609
1,752,719
1,729,358
基本金の部合計
24,661,179
25,727,319
26,250,935
27,557,250
29,252,677
消費収支差額の部合計
1,016,615
492,309
1,166,538
1,486,414
891,085
負債の部、基本金の部及び
消費収支差額の部合計
27,498,135
27,942,851
29,209,083
30,796,383
31,873,120
(3) 財務指標経年比較
(単位:パーセント)
区分
比率
計算式
2009
年度
2010
年度
2011
年度
2012
年度
2013
年度
※
消費収支関係比率
人 件 費 比 率
人件費÷帰属収入
37.7
36.0
32.1
32.5
33.3
35.2
人 件 費 依 存 率
人件費÷学生生徒等納付金
47.2
43.2
39.1
41.2
41.1
43.5
教育研究経費比率
教育研究経費÷帰属収入
35.3
39.7
34.7
31.4
35.9
36.1
管 理 経 費 比 率
管理経費÷帰属収入
6.5
6.7
6.0
6.0
6.4
7.9
借入金等利息比率
借入金等利息÷帰属収入
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.3
帰属収支差額比率
(帰属収入-消費支出)÷帰属収入
20.4
12.3
23.4
30.0
20.9
20.0
消 費 収 支 比 率
消費支出÷消費収入
92.2 116.7
108.6
学生生徒等納付金比率
学生生徒等納付金÷帰属収入
寄 付 金 比 率
100.5 115.6 100.5
貸借対照表関係
80.0
83.2
82.1
78.8
81.0
81.0
寄付金÷帰属収入
1.3
1.2
2.2
1.3
1.7
1.1
補 助 金 比 率
補助金÷帰属収入
9.8
8.1
7.7
9.6
8.6
8.6
基 本 金 組 入 率
基本金組入額÷帰属収入
20.8
24.1
23.7
24.1
32.2
26.3
減価償却費比率
減価償却額÷消費支出
19.7
19.8
19.6
20.6
19.1
16.2
固定資産構成比率
固定資産÷総資産
88.0
90.5
89.3
89.1
92.9
88.7
流動資産構成比率
流動資産÷総資産
12.0
9.5
10.7
10.9
7.1
11.3
固定負債構成比率
固定負債÷総資金
3.6
3.5
3.2
3.0
2.9
4.7
流動負債構成比率
流動負債÷総資金
3.0
2.7
2.9
2.7
2.6
2.6
内部留保資産比率
(運用資産-総負債)÷総資金
40.9
42.9
46.9
48.6
48.5
34.6
運用資産余裕比率
(運用資産-外部負債)÷消費支出
4.0
3.5
3.9
4.3
4.1
3.1
自己資金構成比率
自己資金÷総資金
93.4
93.8
93.9
94.3
94.6
92.7
消費収支差額構成比率
消費収支差額÷総資金
3.7
1.8
4.0
4.8
2.8
△ 0.9
固
固定資産÷自己資金
94.2
96.4
95.2
94.5
98.2
95.7
固定長期適合率
固定資産÷(自己資金+固定負債)
90.7
93.0
92.0
91.6
95.3
91.1
流
流動資産÷流動負債
397.9 357.6 364.8 399.1 278.6
433.1
定
動
比
比
率
率
総 負 債 比 率
総負債÷総資産
6.6
6.2
6.1
5.7
5.4
7.3
負
率
総負債÷自己資金
7.1
6.6
6.5
6.0
5.7
7.9
前 受 金 保 有 率
現金預金÷前受金
471.6 416.4 480.3 541.9 344.3
628.2
退職給与引当預金率
退職給与引当特定預金(資産)
÷退職給与引当金
100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
78.2
基 本 金 比 率
基本金÷基本金要組入額
100.0 100.0
減 価 償 却 比 率
減価償却累計額
÷減価償却資産取得価額
債
比
※:2012 年度の薬系単科大学の平均値
38.3
39.2
99.9
99.9
99.8
98.4
39.7
42.4
41.1
44.7
(4) 財産目録
(単位:千円)
項 目
Ⅰ.資産の部
2009 年度
2010 年度
2011 年度
2012 年度
2013 年度
27,498,135
27,942,851
29,209,083
30,796,383
31,873,120
ⅰ.固定資産
24,189,050
25,285,008
26,092,255
27,447,103
29,594,789
ⅱ.流動資産
3,309,084
2,657,842
3,116,828
3,349,280
2,278,331
1,820,340
1,723,221
1,791,609
1,752,719
1,729,358
ⅰ.固定負債
988,657
979,876
937,116
913,409
911,468
ⅱ.流動負債
831,682
743,345
854,492
839,309
817,890
25,677,795
26,219,629
27,417,474
29,043,664
30,143,762
Ⅱ.負債の部
Ⅲ.正味財産
(内 訳)
項 目
2009 年度
2010 年度
2011 年度
2012 年度
2013 年度
Ⅰ.資産の部
ⅰ.固定資産
⑴土地
1,562,232
1,562,232
1,562,232
1,730,738
1,730,738
⑵建物
6,905,789
6,786,110
6,614,298
6,441,525
6,815,467
⑶建物付属設備
2,832,357
2,748,378
2,457,180
2,179,199
2,447,073
606,856
736,841
771,180
747,423
933,964
2,531,185
2,386,969
2,266,547
2,510,333
2,690,175
⑹車両
0
1,999
1,599
1,199
799
⑺建設仮勘定
0
9,846
44,209
473,592
59,801
⑻電話加入権
2,229
2,229
2,229
2,229
2,229
⑼教育研究用ソフトウェア
2,953
15,911
29,699
27,396
47,704
0
1,008
19,103
17,237
12,977
⑾保証金
3,000
3,000
3,000
3,000
3,000
⑿出資金
4
4
4
4
4
33,950
36,250
34,950
39,650
40,750
9,708,493
10,994,227
12,286,022
13,273,573
14,810,103
⑴現金預金
3,178,089
2,555,689
2,932,205
3,036,354
2,031,745
⑵未収入金
79,156
49,598
130,991
253,301
214,364
⑶前払金
51,837
52,554
53,631
59,624
32,222
988,657
979,876
937,116
913,409
911,468
⑴未払金
127,907
110,443
221,160
246,789
193,454
⑵前受金
673,876
613,751
610,476
560,301
590,049
⑶預り金
29,898
19,150
22,855
32,218
34,385
⑷構築物
⑸機器備品及び図書
⑽その他のソフトウェア
⒀奨学金貸付金
⒁引当資産
ⅱ.流動資産
Ⅱ.負債の部
ⅰ.固定負債
⑴退職給与引当金
ⅱ.流動負債
4 理事会、常任理事会及び評議員会に関する事項
(1)理事会
年 月 日
2013 年 4 月 18 日
2013 年 5 月 9 日
2013 年 5 月 17 日
2013 年 6 月 20 日
2013 年 7 月 18 日
議
事
議題
1.職員人事
2.理事及び評議員の退任について
3.理事及び評議員の選任について
4.名誉教授の称号授与について
5.京都薬科大学学位規程の一部改正(案)について
6.夏期期末手当の支給について
7.本学教職員子女に対する入学金及び授業料減免の廃止について
報告事項
1.第 98 回薬剤師国家試験の合格状況について
議題
1.入試問題について
議題
1.職員人事
2.2012 年度学校法人京都薬科大学事業報告案及び 2012 年度学校
法人京都薬科大学財務報告案
3.京都薬科大学貸与型奨学金規則の一部改正(案)について
議題
1.職員人事
2.入試出題ミスに係る対応について(案)
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)
4.新体育館兼中央講堂(仮称)の建設計画について
報告事項
1.日本私立薬科大学協会総会(2013 年 6 月 4 日開催)報告
2.第 2 期中期計画 各年度ロードマップについて
3.進路決定状況について
議題
1.学長再任選挙について
2.予算の執行状況(第1四半期)について
3.教育職員の海外留学
報告事項
1.新体育館兼中央講堂(仮称)の施工業者の指名について
2.京都薬科大学創立 130 周年記念事業について
3.学長報告(全国薬科大学長・薬学部長会議、薬学教育協議会、
薬学教育評価機構など)
4.進路の決定状況について
5.科学研究費補助事業の採択状況について
6.内部監査報告
結 果
承
承
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
認
認
承 認
承 認
承 認
承 認
承
承
承
承
認
認
認
認
承 認
承 認
承 認
2013 年 9 月 19 日
2013 年 10 月 18 日
2013 年 11 月 21 日
2013 年 12 月 19 日
2014 年 1 月 16 日
議題
1.学長予定者の承認について
2.職員人事
3.京都薬科大学学則の一部改正(案)について
報告事項
1.第 5 回学生満足度調査の報告
2.新体育館兼中央講堂(仮称)新築工事の施工業者について
3.オープンキャンパス報告
4.進路の決定状況について
5.薬剤師国家試験模擬試験Ⅰの結果及びその対応策について
6.1 年次生及び 2 年次生の前期試験の結果について
7.TOEICの受験結果について
議題
1.2014 年度予算編成方針について
報告事項
1.2013 年度予算の執行状況(第 2 四半期)について
2.南校地整備計画について
3.新薬学教育モデル・コアカリキュラムの概要及び本学における
改訂方針と具体的作業について
4.薬剤師国家試験・全国統一模擬試験Ⅱの結果報告
5.進路の決定状況について
議題
1.職員人事
2.京都薬科大学大学院学則の一部改正(案)
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)
4.京都薬科大学事務職員給与規程の制定(案)
5.京都薬科大学事務職員等級制度規程の制定(案)
6.京都薬科大学事務職員評価制度規程の制定(案)
7.京都薬科大学特別契約職員規程の一部改正(案)
報告事項
1.進路の決定状況について
議題
1.職員人事
2.2014 年度法人業務行事予定(案)
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)
4.京都薬科大学事務職員給与規程の制定(案)
5.京都薬科大学事務職員等級制度規程の制定(案)
6.京都薬科大学事務職員評価制度規程の制定(案)
7.京都薬科大学退職金支給規則の一部改正(案)
報告事項
1.進路の決定状況について
2.広域大学知的財産アドバイザー制度加入について
3.学校法人会計基準改定について
4.内部監査報告
議題
1.職員人事
承 認
承 認
承 認
承 認
承
承
保
保
保
保
承
認
認
留
留
留
留
認
承
承
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
認
認
承 認
2014 年 2 月 20 日
2014 年 3 月 20 日
議題
1.教育職員の海外留学
2.2013 年度予算の執行状況(第 3 四半期分)
3.2013 年度決算見込み及び 2014 年度予算原案
4.京都薬科大学学則の一部改正(案)
5.京都薬科大学大学院学則の一部改正(案)
報告事項
1.2014 年度入学試験の出願状況について
2.進路の決定状況について
3.卒業査定の結果について
4.OSCEおよびCBTの結果について
議題
(1 回目)
1.職員人事
2.学校法人京都薬科大学事務組織規則の制定(案)について
3.京都薬科大学知的財産・産学官連携センター規則(案)につい
て
4.京都薬科大学国際交流センター規則の制定(案)について
(2 回目)
1.第 2 号基本金組入れ計画(案)の変更について
2. 2014 年度学校法人京都薬科大学資金収支予算案及び 2014 年度
学校法人京都薬科大学消費収支予算案について
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
承 認
承 認
承 認
承 認
承 認
承 認
(2)常任理事会
年 月 日
2013 年 4 月 9 日
2013 年 5 月 9 日
議
事
常任理事会決議事項
1.教員の海外出張
2.京都薬科大学研究助成寄附金取扱規程の一部改正(案)について
理事会議案先議事項
1.職員人事
2.理事及び評議員の退任について
3.理事及び評議員の選任について
4.名誉教授の称号授与について
5.京都薬科大学学位規程の一部改正(案)について
6.夏期期末手当の支給について
7.本学教職員子女に対する入学金及び授業料減免について
理事会報告事項
1.第 98 回薬剤師国家試験の合格状況について
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教員の海外出張
理事会議案先議事項
1.職員人事
2.2012 年度学校法人京都薬科大学事業報告案及び 2012 年度学校法
人京都薬科大学財務報告案
3.京都薬科大学貸与型奨学金規則の一部改正(案)について
4.入試問題について
結 果
承 認
承 認
承 認
承 認
2013 年 5 月 9 日
(続き)
評議員会議案先議事項
1.2012 年度学校法人京都薬科大学事業報告案及び 2012 年度学校法
人京都薬科大学財務報告案
(評議員会報告事項)
1.学長報告
2013 年 6 月 10 日
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教員の海外出張
3.京都薬科大学旅費規程の一部改正(案)
4.京都薬科大学動物実験実施規程の一部改正(案)並びに京都薬科
大学バイオサイエンス研究センター規程及び京都薬科大学バイ
オサイエンス研究センター使用細則の制定(案)
理事会議案先議事項
1.職員人事
2.入試出題ミスに係る対応(案)について
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)
理事会報告事項
1.日本私立薬科大学協会総会(2013 年 6 月 4 日開催)報告
2013 年 7 月 9 日
2013 年 8 月 22 日
2013 年 9 月 10 日
常任理事会決議事項
1.教員の海外出張
2.教員の海外留学に係る支度料の支給(案)について
3.京都薬科大学バイオサイエンス研究センター規程及び京都薬科
大学バイオサイエンス研究センター使用細則の制定(案)
理事会議案先議事項
1.学長再任選挙について
2.予算の執行状況(第1四半期)について
3.教員の海外留学
理事会報告事項
1.京都薬科大学創立 130 周年記念事業について
2.学長報告(全国薬科大学長・薬学部長会議、薬学教育協議会、
薬学教育評価機構など)
3.進路の決定状況について
常任理事会決議事項
1.職員人事
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教員の海外出張
3.京都薬科大学学長選考規程の一部改正(案)
理事会議案先議事項
1.学長予定者の承認について
2.職員人事
3.京都薬科大学学則の一部改正(案)について
理事会報告事項
1.第 5 回学生満足度調査の報告
2.新体育館兼中央講堂(仮称)新築工事の施工業者について
3.オープンキャンパス報告
4.進路の決定状況
承
承
承
保
認
認
認
留
承 認
承 認
承 認
承 認
承 認
承 認
承 認
2013 年 10 月 8 日
2013 年 11 月 12 日
2013 年 12 月 10 日
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教員の海外出張
理事会議案先議事項
1.2014 年度予算編成方針
理事会報告事項
1.2013 年度予算の執行状況(第 2 四半期分)
2.南校地整備計画について
3.新薬学教育モデル・コアカリキュラムの概要及び本学における
改訂方針と具体的作業について
4.薬剤師国家試験・全国統一模擬試験Ⅱの結果報告
5.進路の決定状況について
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教員の海外出張
3.赴任旅費の支給について
4.学校法人京都薬科大学公印規程の一部改正(案)
5.学校法人京都薬科大学文書処理規程の制定(案)
6.学校法人京都薬科大学契約事務取扱要綱の制定(案)
7.学校法人京都薬科大学固定資産及び用品管理要綱の制定(案)
8.学校法人京都薬科大学会計伝票その他出納事務に関する取扱要
綱の制定(案)
理事会議案先議事項
1.職員人事
2.京都薬科大学大学院学則の一部改正(案)
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)並びに京都薬科大学事
務職員給与規程、京都薬科大学事務職員等級制度規程及び京都
薬科大学事務職員評価規程の制定(案)並びに京都薬科大学特
別契約職員規程の一部改正(案)
理事会報告事項
1.進路の決定状況について
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.京都薬科大学学生相談員規程の一部改正(案)
理事会議案先議事項
1.職員人事
2.2014 年度法人業務行事予定(案)
3.京都薬科大学給与規程の一部改正(案)
4.京都薬科大学事務職員給与規程の制定(案)
5.京都薬科大学事務職員等級制度規程の制定(案)
6.京都薬科大学事務職員評価制度規程の制定(案)
7.京都薬科大学退職金支給規則の一部改正(案)
理事会報告事項
1.進路の決定状況について
2.広域大学知的財産アドバイザー制度加入について
3.学校法人会計基準改定について
4.内部監査報告
承 認
承 認
承
承
承
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
認
認
認
承 認
承 認
2014 年 2 月 10 日
2014 年 3 月 11 日
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.教育職員の海外出張について
3.海外留学に係る支度料の支給(案)
4.京都薬科大学学位規程の一部改正(案)
5.京都薬科大学履修規程の一部改正(案)
6.学校法人京都薬科大学育児休業等に関する規程の一部改正(案)
7.学校法人京都薬科大学介護休業等に関する規程の一部改正(案)
8.京都薬科大学特別契約職員規程の一部改正(案)
9.京都薬科大学会議室等使用規程の一部改正(案)
理事会議案先議事項
1.教育職員の海外留学
2.2013 年度予算の執行状況(第 3 四半期)
3.2013 年度決算見込み及び 2014 年度予算原案
4.学校法人京都薬科大学学則の一部改正(案)
5.学校法人京都薬科大学大学院学則の一部改正(案)
理事会報告事項
1.2014 年度入学試験の出願状況について
2.進路の決定状況ついて
常任理事会決議事項
1.職員人事
2.赴任旅費の支給について
3.教員の海外出張
4.副学長に関する規程の一部改正(案)について
5.部長等選任規程の一部改正(案)について
6.図書館規則の制定(案)並びに図書館運営委員会規程及び図書
館利用要綱の一部改正(案)について
7.薬用植物園規則の制定(案)及び薬用植物園運営委員会規程の
一部改正(案)について
8.放射性同位元素研究センター規則の制定(案)及び放射性同位
元素委員会規程の一部改正(案)について
9.科学振興基金規程の一部改正(案)について
10.コンプライアンス推進規則の一部改正(案)について
11.研究活動不正防止規程の一部改正(案)について
12.経理規則の一部改正(案)及び経理規則施行細則の一部改正(案)
について
13.委託研究費取扱要領の一部改正(案)について
14.旅費規程の一部改正(案)について
評議員会先議事項
1.2014 年度予算編成方針について
2.第 2 号基本金組入れ計画の変更(案)について
3.2014 年度学校法人京都薬科大学資金収支予算案及び
2014 年度学校法人京都薬科大学消費収支予算案について
評議員会報告事項
1.京都薬科大学創立 130 周年記念事業について
2.学長報告
理事会議案先議事項
(1 回目)
1.職員人事
2.学校法人京都薬科大学事務組織規則の制定(案)について
承
承
承
承
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
認
認
認
認
承
承
承
承
承
承
認
認
認
認
認
認
承 認
承 認
承
承
承
承
認
認
認
認
承 認
承 認
2014 年 3 月 11 日
(続き)
3.京都薬科大学知的財産・産学官連携センター規則(案)につい
て
4.京都薬科大学国際交流センター規則の制定(案)について
(2 回目)
1.第 2 号基本金組入れ計画の変更(案)について
2.2014 年度学校法人京都薬科大学資金収支予算案及び
2014 年度学校法人京都薬科大学消費収支予算案について
(3)評議員会
年 月 日
2013 年 5 月 17 日
議
事
議題
1.2012 年度学校法人京都薬科大学事業報告案及び 2012 年度学校法
人京都薬科大学財務報告案
報告事項
1.学長報告
結 果
了 承
2.本校地隣接地購入の完了について
2014 年 3 月 20 日
議題
1.2014 年度予算編成方針
2.第 2 号基本金組入れ計画(案)について
3.2014 年度学校法人京都薬科大学資金収支予算案及び
2014 年度学校法人京都薬科大学消費収支予算案について
報告事項
1.京都薬科大学創立 130 周年記念事業について
2.学長報告
了 承
承 認
了 承