問題41 http://www.suguru.jp 下の図で,OA=AB=BC=CD=DE, 角AOB=20°のとき,χの大きさは何度 ですか。 問題42 http://www.suguru.jp 右の図で,斜線 部分の面積は何cm2 ですか。 5cm 5cm 2cm 4cm D 4cm B 2cm χ O 20° A 5cm 5cm C E 答( 問題43 )度 http://www.suguru.jp A 右の図のような三角形 ABCで,AD,BE, F CFが点Gを通っていま E す。またBDとDCの長 さの比は2:1,AEと G ECの長さの比は2:3 です。 C B (1) AGとGDの長さの D 比を最も簡単な整数の 比で表しなさい。 2 (2) 三角形ABCの面積が30cm のとき,三角形AFC 2 の面積は何cm ですか。 答(1)( (2)( ):( 2 答( )cm 問題44 http://www.suguru.jp 下の図の斜線部分の面積は18cm2 です。三角形 ABCの面積は何cm2 ですか。 A 8cm 4cm B C ) 2 )cm 答( )cm 2 問題41 問題42 http://www.suguru.jp http://www.suguru.jp 下の図の三角形アを,三角形イのようにしても,面積 は変わらない。(底辺も高さも変わっていないから。) χ O ア イ 20° ☆ ☆ 5cm 外角の定理を利用する。 上の図の●は20度だから,■=20×2=40(度)。 ●○=■■=40×2=80(度)で,●は20度だか ら,○=80-20=60(度)。 □■=○○=60×2=120(度)で,■=40度だ から,□=120-40=80(度)。 χ=180-80×2=20(度)。 同じように考えて, 斜線部分を右の図の ように変えても,面 積は変わらない。 (右の図の赤い2本の 線は平行だから。) 2cm 2cm 5cm 5cm 斜線部分の面積は, 右の図の赤い台形か ら,ウとエの三角形 を引けばよい。 4cm 5cm エ 2cm ウ 4cm 2cm 5cm 5cm 2 (2+4)×10÷2-5×4÷2-5×2÷2=15(cm ) 答( 20 問題43 )度 答( 問題44 http://www.suguru.jp 右の図のように,ア・ イ・ウと決める。 BD:DC=2:1 だ から,ア:ウ=2:1。 AE:EC=2:3 だ から,ア:イ=2:3。 よって,ア:イ:ウ は, 次のようになる。 A 2 F ア ウ E G イ B 3 D 1 2 ア : イ : ウ 2 : 1 2 : 3 2 : 3 : 1 (1) AG:GD=(ア+ウ):イ=(2+1):3=1:1 (2) 三角形AFC:三角形BFC =AF:FB =ウ:イ =1:3 三角形ABCの面積は30cm2 だから, 三角形AFC=30÷(1+3)×1=7.5(cm2 ) 答(1)( 1 ):( 1 (2)( 7.5 )cm 2 C 2 15 )cm http://www.suguru.jp 右の図のように補助線を ひくと,★の面積はすべて 等しい。斜線部分の面積が 18cm2だったから,三角形 ABDの面積は, 18×3=54(cm2 )。 B A ★ ★ ★ 8cm D 4cm C A AD:DC=8:4=2:1 だから,右の図の☆と◎の 8cm 三角形の面積の比も2:1。 54cm2 ☆の面積は54cm2 だった D ☆ から,◎の面積は, 4cm ◎ 54÷2=27(cm2 )。 B C よって,三角形ABCの面積は, 54+27=81(cm2 )。 ) 答( 81 )cm 2
© Copyright 2025 ExpyDoc