1ページ(PDF:632KB)

豊かな自然環境や観光資源に恵まれた、人と人が温かくふれあうまち
【編集・発行】新潟市西蒲区役所 地域課
〒953-8666
新潟市西蒲区巻甲2690番地1
電 話 0256-73-1000(代表)
FAX 0256-72-6022
第174号
平成26年(2014年)
7 月6日
豊かな自然
豊かなこころ
西蒲区
毎月第1・3日曜日発行
≪ 西蒲区ホームページ ≫
http://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/
※5月末現在の住民基本台帳。
カッコは前月末比
● 西蒲区データ 人口 60,231人(−18) 世帯数 19,904世帯(+45) 男 29,119人(−14) 女 31,112人(−4)
歯と口の健康で元気に長生き
は∼もに∼プロジェクト
問 健康福祉課健康増進係(☎0256-72-8372)
◎歯と口の健康を保つために
歯と口の健康は元気で長生きの源。本市では「市民一人ひとりが、生涯、歯と口
の健康を確保し、豊かな生活を実現すること」を目指して、1歳誕生歯科健診から
成人歯科健診、口腔機能向上事業、訪問歯科健診、訪問歯科診療など、皆さん
のライフステージに合ったさまざまな歯科事業を展開しています。西蒲区では、定
期健診の受診率や歯科医のイメージ向上と併せて、区民の皆さんのセルフケアの
向上、
口腔ケアの普及を目的に、住民参加型の歯科保健活動を行っています。
「は∼もに∼プロジェクト」って何 ?
80 歳になっても自分の歯を 20 本以上保ちましょう
「は∼もに∼プロジェクト」は、新潟県歯科医師会や新潟市歯科医師会、新
潟大学歯学部などが参加し、地域と共に口の健康づくりを進めていくことを目
的に平成 15 年に発足しました。
従来の行政主導ではなく地域の皆さんから主体的に取り組んでもらいたい
と、住民参加による自律的な歯科保健活動を進めています。その一環として、
歯科医師と地域をつなぐため、日々まい進しています。
活動内容
歯医者は怖くて痛いもの、歯が痛く
なったら行く所だと思っていませんか。
「は∼もに∼プロジェクト」では歯科保
健を身近に感じ、赤ちゃんからおじい
ちゃん、おばあちゃんまで家族みんなで
一緒に「歯と口の健康づくり」をするきっ
かけづくりをしています。
地域のイベントで、口の健康を手軽
にチェックできる体験コーナーの設置や
アピール活動、口の健康に関するミニ
勉強会や意見交換会など、さまざまな 「は∼もに∼プロジェクト」と新潟市
歯科医師会の皆さん
活動を行っています。
歯と口の健康を維持し、80 歳になっても自分の歯
を20 歯以上保つことにより健全なそしゃく能力を維
持しようという8020(ハチマルニイマル) 運動が提唱
されています。
80 歳で20 歯以上を実現するためには、虫歯など
になってからの治療ではなく、虫歯になる前の予防
を大切にする予防歯科の充実が必要です。
区では住民参加型歯科保健活動を「は∼もに∼プロジェクト」と協働し、行
政や自治会、学校などのイベントに歯科ブースを出店、地域の皆さんに歯と口
の健康を幅広くPRしています。
今年度からは、予防歯科を目的に、区と「は∼もに∼プロジェクト」が中心
となって、地域活動やボランティア活動で活躍している人などと意見交換会を
開催し、以下の項目について、普及促進対策を検討していきます。
〈小児∼成人〉定期健診、歯間部清掃用具の使用、フッ化物(フッ素)配合
の歯磨剤の使用
〈高齢者〉定期健診、お口の体操
〈障がい者、介護高齢者〉歯科治療受診、口腔ケア
今後の活動
【主な事業予定】
10月 岩室健康展への参加
そしゃく力(かむ力)判定
歯みがき(ブラッシングの強さ)判定
歯科医師、歯科衛生士による
4 月に開催された西川地区の
歯科相談 など
「桜まつり2014」歯科ブー
11月 小中学校への出前講座
スの様子
みんなで子育て
歯の健康をもっと身近なものに
「は∼もに∼プロジェクト」代表の葭原
明弘さん(新潟大学大学院医歯学総合
研究科教授)に、プロジェクトにかける思いを聞
きました。
「
『元気で長生き』は全ての人たちの願いです。
お口の健康づくりは、
『元気で長生き』と切り離
せない重要なテーマです。このプロジェクトを通 「は∼もに∼プロジェクト」代表
して、区民の皆さんに、歯の健康について、もっ
葭原 明弘さん
と身近なものに感じていただけるとうれしいです」 (新潟大学大学院医歯学総合研究科教授)
よし はら
親子の絆づくりプログラム(BP)
「親子の絆づくりプログラム" 赤ちゃんがき
た !"(BP=Baby Program)
」は、2 か月∼
5 か月の赤ちゃんを初めて育てている母親と
赤ちゃんが一緒に参加するプログラムです。
西蒲区では「みんなで子育て支援事業」
の1 つとして、今年度から始めました(5月
は8 組、7月は11 組が参加予定)
。
BPとNPプログラム
区ではNPプログラムも実施しています。NPプログラムは、平成
23 年度から25 年度までに4 回実施し、35 組が参加しました。今年
度も9月から実施します。両プログラムとも孤立しがちな母親のため
に、育児不安や孤独感を軽減し、子育ての心構えを学べる場を提
供することを通し、子育てママのネットワーク形成をお手伝いします。
NPプログラム
BP の目的と役割
① 助け合える子育て仲間をつくる
② 子育てに必要な知識を学ぶ
③ 0 歳時期の " 親子の絆づくり"
正式名
Baby Program 親子の絆
づくりプログラム赤ちゃんが来た!
対象者
0∼5歳児の母親
初めて2∼5か月の乳児を
育てている母親
運営方法
母親だけのプログラム
※保育付き
母子一緒に参加
BP の内容
資格をもったBPファシリテーターがプログラムを支援します。テキストとDVDを使っ
て子育てに必要な知識や方法を学び、グループで話し合いながらお母さん同士のつ
ながりを深め、仲間と互いに助け合って子育てしていくことを学びます。
•回 数:週 1 回 2 時間で4 週間続けて実施
•参加費:テキスト代のみ
BP
Nobody’
s Perfect
完璧な親なんていない
※詳しくは、問い合わせてください
問
健康福祉課児童福祉係
(☎0256-72-8389)
巻地域保健福祉センター (☎0256-72-7100)
社会実験実施中! JR越後線増便(1日6便・3往復) 区内路線バス増便(1日12便) ぜひご利用ください!