2015年度 授業計画(シラバス) 同 志 社 女 子 大 学 ※「文化交流史」は;pdf

2015年度 授業計画(シラバス)
同 志 社 女 子 大 学
科目名
授業テーマ
担当者名
授業目標
文化交流史
0455
東西ユーラシアにおける宗教の展開と文化の交流史
阿部拓児、横内裕人
本講義では、ユーラシア大陸の東西地域において見られた、宗教をむすび目とした人・モノ・思想の
交流史を描き出す。前半7回においては、仏教をキーとした中国・日本など東アジアの文化交流史に
ついて学ぶ(担当:横内)。後半の8回では、地中海および西欧地域における、イスラームとキリス
ト教の対立および共存のあり方について解説する(担当:阿部)。前後半を通して、宗教の展開がも
たらす文化交流の多様性および共通性にたいする理解、さらには宗教に起因する諸対立の解決へむけ
ての視座を得ることとなる。
各回の
授業内容
1. 日本はどこにあるか―大仏蓮弁と三国世界観―
2. 日本語を忘れた日本僧―興福寺寛建と五代中国―
3. インドを目指した日本人―真如と奝然―
4. 中国仏教を救った日本と高麗―知られざる東アジアの経典交流―
5. 大蔵経の流通と国際政治―経典伝来の2つの道―
6. 重源と栄西(1)―海を渡った日本の材木―
7. 重源と栄西(2)―再建東大寺にみる南宋文化―
8. キリスト教とイスラーム―何が同じで、何が違うのか―
9. カッパドキアとイスタンブル―イスラームが勝利した地―
10. シチリアとグラナダ―キリスト教が勝利した地―
11. ムスリム女性とスカーフ―現代社会におけるイスラーム―
12. トルコ女性とスカーフ―世俗化と宗教―
13. ヨーロッパにおけるイスラーム―寛容・同化・排斥―
14. 日本に渡ったイスラーム―まずは身近に思うことから―
15. まとめ
授業方法
講義形式
準備学習
(予習・復習)
等の内容
60
各回の授業にて指示
成績評価基準 レポート(50%)、定期試験(50%)
教科書
とくに指定しない
参考文献等
授業中に適宜指示
獲得が期待される
基礎的・汎用的能 分析力、思考力、思いやる力
力 (DWCLA10)
Eメール
(阿部)[email protected]、(横内)[email protected]
※「文化交流史」は上記シラバスに変更となります。ご注意ください。
2015年 3月20日 教 務 課
2015年度 授業計画(シラバス)
同 志 社 女 子 大 学
Asian Culture/アジア文化論
科目名
授業テーマ
5538
00
World Heritage and Intangible Cultural Heritage in Asia and the Pacific
担当者名
Tomo Ishimura
授業目標
In this lecture we study a variety of issues concerning UNESCO World Cultural Heritage and Intangible
Cultural Heritage in Asia and the Pacific regions. In this study, we consider;
- frameworks of UNESCO Convensions of World Heritage and Intangible Cultural Heritage,
- relations between the Heritages and the societies, and
- issues to be solved concerning the Heritages.
Throughout the study, we also discuss further issues including globalization, cultural diversity and
sustainable development.
This lecture comprises three parts. First, we review the frameworks of UNESCO Convensions of World
Heritage and Intangible Cultural Heritage. Second, we study some cases around cultural heritage
including Angkor in Cambodia, Bamyan in Afghanistan, and Uji, Kyoto in Japan. Third, we discuss
issues concerning the heritages, especially focus on relations between the heritages and the societies.
1 Introduction: World Heritage and Intangible Cultural Heritage
2 Framework of UNESCO Convention of World Heritage
3 Filling the gap: Imbalance of World Heritage in the world
4 Framework of UNESCO Convention of Intangible Cultural Heritage
5 Case study 1: Angkor, Cambodia, part 1: Safeguarding heritage as an international cooperation
6 Case study 1: Angkor, Cambodia, part 2: Angkor as a living heritage
各回の授業内容
7 Case study 2: Bamyan, Afghanistan, part 1: War and safeguarding cultural heritage
8 Case study 2: Bamyan, Afghanistan, part 2: Conflict between heritage and community
9 Case study 3: Cultural heritage of Uji, Kyoto, part 1: Background
10 Case study 3: Cultural heritage of Uji, Kyoto, part 2: Historic city as a cultural landscape
11 Case study 3: Cultural heritage of Uji, Kyoto, part 3: Tea making as an intangibel cultural heritage
12 Case study 3: Cultural heritage of Uji, Kyoto, part 4: Heritage tourism in Uji
13 General discussion, part 1
14 General discussion, part 2
15 Conclusion
授業方法
準備学習
(予習・復習)
等の内容
In this lecture we study the issues of each topic by handouts, Powerpoint presentations and video
programmes, then we open discussion concerning the issues. Students are required to positively
participate in the discussion. Along with the discussion, students will be required to write short essays
on your idea. Final exam will be held in the last of the semester. The lecture is to be made in English.
Students are recommended to study the general information about UNESCO World Heritage and
Intangible Cultural Heritage before the lecture.
成績評価基準 Short essays (40%); Contribution to discussion (20%); Final exam (40%)
Handouts
教科書
参考文献等
獲得が期待される
基礎的・汎用的能
力 (DWCLA10)
松浦晃一郎(2008)『世界遺産:ユネスコ事務局長は訴える』 講談社。
思考力、コミュニケーション力、思いやる力
※「Asian Culture/アジア文化論」は上記シラバスに変更となります。ご注意ください。
2015年 3月20日 教 務 課
2015年度 授業計画(シラバス)
同 志 社 女 子 大 学
科目名
授業テーマ
Tourism Studies/国際観光概論
5543
00
Heritage and Tourism: the role of tourism for sustainable safeguarding of cultural heritage
担当者名
野嶋洋子
授業目標
Cultural heritage sites, typically those enlisted to the UNESCO’s lists of World Heritage and
Intangible Cultural Heritage, attract a great number of tourists as one of the major tourist destinations.
Even though it is not what UNESCO Conventions were made for, it is not possible to separate the aspect
of tourism from the heritage management and conservation. Why are we so attracted by cultural
heritage? What are the positive and negative impacts of “heritage tourism”? By exploring various
cases of heritage worldwide, this course aims to discuss possible ways of tourism contributing to the
sustainable safeguarding of heritage.
1 Introducrion
2 What is cultural heritage?
3 Heritage, tangible and intangible
4 Heritage tourism: pros and cons
5 Cultural landscape and heritage in the Pacific (1)
6 Cultural landscape and heritage in the Pacific (2)
7 Cases of heritage tourism in the world (1)
8 Cases of heritage tourism in the world (2)
各回の授業内容
9 Cases of heritage tourism in the world (3)
10 Cases of heritage tourism in the world (4)
11 Exploring heritage in our neighbourhood: Kyoto/Kansai field survey (1)
12 Exploring heritage in our neighbourhood: Kyoto/Kansai field survey (2)
13 Exploring heritage in our neighbourhood: Kyoto/Kansai field survey (3)
14 Living heritage, and living with heritage
15 Final discussions and presentations
授業方法
This course meets every two weeks. Classes are comprised of lectures introducing key concepts and case
studies, and in-class discussions and working sessions. Video clips and reading materials are constantly
used to supplement lectures, and students are expected to write brief reflection papers. In addition to
regular coursework, each student is asked to pursue individual mini-research project throughout the
semester.
準備学習
(予習・復習)
等の内容
Reading assignments should be done before coming to the class. Constant survey (through library
materials/websites) for the research project is highly recommended.
成績評価基準
active participation 30%, reflection papers 30%, mini-research project 40% (presentation 10%, final project
report 30%)
教科書
参考文献等
獲得が期待される
基礎的・汎用的能
力 (DWCLA10)
No textbook. Reading materials will be provided in class.
to be introduced in class
思考力、コミュニケーション力、思いやる力
※「Tourism Studies/国際観光概論」は上記シラバスに変更となります。ご注意ください。
2015年 3月20日 教 務 課
2015年度 授業計画(シラバス)
同 志 社 女 子 大 学
International Business/国際ビジネス概論
科目名
授業テーマ
5540
00
International Business: Key Issues, Challenges and Solutions
担当者名
担当者未定
授業目標
This course aims to introduce students to fundamental concepts, key issues, problems and some of the
solutions businesses use across national bordersto make their business operations successful. Nonbusiness major students will learn a wide range of practical issues that international businesses must
deal with to make their business operations successful. Among susch issues are: the international
business environment comprising different cultures, national legal and administrative systems, diverse
customer preferences, organizational models and operational strategies. Practical case studies are used
in this course to enhance students' understanding of the course content. It is therefore expected that
in the process of acquiring business knowledge, students will also learn applicable terminologies,
vocubulary and fluency necessary for working internationally.
Week1
Week2
Week3
Week4
Week5
Week6
Week7
Week8
各回の授業内容
Week9
Week10
Week11
Week12
Week13
Week14
Week15
Introduction to International Business
Theories of International Business
Case Study
International Business & National Politics
Global Organizational Frameworks for International Business
Multinational Enterprises and Foreign Direct Investment
Case Study & Mid-Term Test
National Cultures
International Corporate Cultures
International Human Resource Management
Case Study
Modes of Internationalization
Organization of Multinational Enterprises
Case Study
Review
This course is taught through a combination of lecture and discussion method. Based on in-class
discussion of content materials and lectures, students are expected to learn not only new knowledge,
but also to improve their mastery of vocubulary, grammar and English fluency. Each lecture topic is
accompanied by questions for discussions.
授業方法
準備学習
(予習・復習)
等の内容
Students are required to do the assigned readings for each lecture session to allow them to fully
understand content, and also to be able to activley participate in class discussions. In addition, students
are encouraged to proactively access online learning resources for the main textbook to review each
topic, to self-test, and gain some tips on how to revise learned material.
成績評価基準 Attendance and Class Discussion Participation - 20%, Mid-Term Test - 40%, Final Test - 40%
No text required.
教科書
参考文献等
獲得が期待される
基礎的・汎用的能
力 (DWCLA10)
International Business: Challenges and Choices (Paperback– March 22, 2013.Authors: Alan Sitkin &
Nick Bowen .Publisher: Oxford Univ Pr (Txt); 2 edition (March 22, 2013). ISBN-10: 0199646961, ISBN-13:
978-0199646968. Release Date: March 22, 2013
**Students will be guided on how to effectively use the textbook in the introductory part of the course.
分析力、創造力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力
※「International Business/国際ビジネス概論」は上記シラバスに変更となります。
ご注意ください。
2015年 3月20日 教
務
課
2015年度 授業計画(シラバス)
同 志 社 女 子 大 学
科目名
授業テーマ
薬学英語III
0380
00
薬学の専門領域の英語知識の習得と実践での活用を試みるためのトレーニング
担当者名
松野 浩之、和田 戈虹、川崎 清史
授業目標
1薬学基礎研究レベルの専門英語単語能力を持ち専門的英文を理解できる。
2専門レベルの英語論文や科学雑誌について要約ができる。
3臨床現場での基礎的な英語での応対ができる。
4研究現場での相互のコミュニケーションが英語をもって活用できる。
5医療チームの一員としての基礎的な英語表現力を身につける。
1. イントロダクション
A-(2)【社会の期待】
1. 医療の担い手として、社会のニーズに常に目を向ける。(態度)
2. 医療の担い手として、社会のニーズに対応する方法を提案する。(知識・態度)
3. 医療の担い手にふさわしい態度を示す。(態度)
A-(3)【コミュニケーション】
1. 言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる。
2. 意思、情報の伝達に必要な要素を列挙できる。
3. 相手の立場、文化、習慣などによって、コミュニケーションのあり方が異なることを例示できる。
2. 臨床現場にて1
A-(3)【コミュニケーション】
1. 言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる。
2. 意思、情報の伝達に必要な要素を列挙できる。
3. 相手の立場、文化、習慣などによって、コミュニケーションのあり方が異なることを例示できる。
3. 臨床現場にて2
A-(3)【コミュニケーション】
1. 言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる。
2. 意思、情報の伝達に必要な要素を列挙できる。
3. 相手の立場、文化、習慣などによって、コミュニケーションのあり方が異なることを例示できる。
4. 処方から読み取る疑問点1
B-(1)【薬について】
1. 「薬とは何か」を概説できる。
2. 薬の発見の歴史を具体例を挙げて概説できる。
3. 化学物質が医薬品として治療に使用されるまでの流れを概説できる。
4. 種々の剤形とその使い方について概説できる。
5. 一般用医薬品と医療用医薬品の違いを概説できる。
5. 処方から読み取る疑問点2
B-(1)【薬について】
1. 「薬とは何か」を概説できる。
2. 薬の発見の歴史を具体例を挙げて概説できる。
3. 化学物質が医薬品として治療に使用されるまでの流れを概説できる。
4. 種々の剤形とその使い方について概説できる。
5. 一般用医薬品と医療用医薬品の違いを概説できる。
6. 生命科学の英語表現1
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
各回の
授業内容
7. 生命科学の英語表現2
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
8. 生命科学の英語表現3
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
9. 生命科学の英語表現4
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
10. 免疫と微生物科学の英語表現1
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
11. 免疫と微生物科学の英語表現2
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
12. 免疫と微生物科学の英語表現3
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
13. 免疫と微生物科学の英語表現4
A-(2)【研究活動に求められるこころ構え】
1. 研究に必要な独創的考え方、能力を醸成する。
2. 研究者に求められる自立した態度を身につける。(態度)
3. 他の研究者の意見を理解し、討論する能力を身につける。(態度)
14. 全体学習を通しての応用編
15. まとめ
授業は、オムニバス形式で行う。出席、前期試験結果をもって単位を判定する。クラス分けは行わない。
授業予定は、前後する場合がある。
授業方法
準備学習
(予習・復習)
等の内容
講義形式、対話形式
医学・薬学に関する基礎的な単語の知識を修得しておく。
成績評価基準 3回の小テストの合計(100%)
教科書
指定なし
参考文献等
指定なし
獲得が期待される
基礎的・汎用的能 コミュニケーション力、自己実現力
力 (DWCLA10)
※「薬学英語III」は上記シラバスに変更となります。ご注意ください。
2015年 3月20日 教 務 課
全学共通科目講義内容(シラバス)の訂正
下記の通り、全学共通科目講義内容(シラバス)76、77ページ において、記載に誤りがありました
ので、訂正いたします。
76ページ
誤
039391~93
薬学英語A・・・・・・・・・・中村憲夫、成橋和正、山内雄二、天ヶ瀬葉子
正
039301~03
薬学英語A・・・・・・・・・・・・・・・・中村憲夫、成橋和正、山内雄二
77ページ
誤
039490
薬学英語B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松野浩之、川崎清史、和田戈虹
正
039400
薬学英語B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松野浩之、川崎清史、和田戈虹
2015年 3月26日
教 務 課