平成26 平成26年度(2014年 (2014年度)実施 姫路市立総合教育センター非常勤嘱託員 (教育相談員) 採 用 試 験 案 内(再募集) 姫路市イメージキャラクター 「しろまるひめ」 ■ 試 験 日 平成27年3月21日(土) ■ 受付期間 平成27年3月10日(火) ~平成27年3月16日(月) ■ 試験会場 姫路市立総合教育センター ■ 受験申込先 姫路市立総合教育センター 〒670670-0935 姫路市北条口三 姫路市北条口三丁目29番地 電話番号 079(224)5841 079(224)5841 ホームページ http://www.city.himeji.lg.jp/s115/2245840.html 採用職種・採用予定人数・職務内容 採用職種 採用予定人数 教育相談員 若干名 (非常勤嘱託員) 職務内容 教育に関する相談業務(電話相談、面接相談、 訪問相談、個別支援、小集団支援等) 受験資格 ■ 受験資格要件 教員免許若しくは教育や子どもの心理に関わるカウンセラーの資格を有する人(取得見込みの 者を含む) 。または、公的機関で教育相談の実務経験のある人。 ■ 次に該当する人は、受験できません。 1 現に姫路市の嘱託員(教育相談員)である人 2 姫路市の嘱託員であった人で、その職を解かれ平成 27 年 4 月 1 日現在で 1 年を経過しない人 3 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人 ※ 欠格条項 (1) 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。) 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなる (2) までの者 (3) 姫路市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊 (4) することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 受験手続 ■必要書類 受験申込書 本市所定のもの(本人の自筆により記入し、写真を貼ること。) 受験票 及び 本市所定のもの(写真を貼ること。 ) 試験結果通知書 なお、宛先については、平成27年(2015 年)3月中旬に確実に 送付用ラベル 受験者本人まで届く住所を記入してください。 受験票返送用封筒 返送先を明記し、82円切手を貼った長3型の封筒 ※必要書類を持参して申込をする場合は不要です。 注1 上記必要書類に所定事項を記入し、下記受付期間内に姫路市立総合教育センターまで持参 又は郵送してください。ただし、郵送の場合は、3月16日(月)午後6時必着とします。 なお、受験に際しての提出書類は返却いたしません。 2 写真(縦 4.5 ㎝×横4㎝、上半身無帽、正面、申込前3月以内に撮影したもの)を上記の受 験申込書及び受験票に貼って提出してください。写真は、同じものを使用してください。 3 受験申込書、受験票及び試験結果通知書送付用ラベルをインターネットによりダウンロー ドした場合には、白色で A4サイズの上質紙に印刷し、申込者の自筆により記入の上、写真 を貼ってください。 4 記載事項に不正があると、合格しても採用される資格を失うことがあります。 ■ 受験申込 受付期間 平成27年3月10日(火)から平成27年3月16日(月)まで ※土曜日及び日曜日を除く。 ※郵送の場合は、3月16日 必着 受付時間 午前8時35分から午後6時まで 申込場所 〒670-0935 姫路市北条口三丁目29番地 姫路市立総合教育センター(受付) 再募集試験 ■ 日時 平成27年3月21日(土) 注) 試験会場には午前9時45分までに集合 集合時間厳守のこと。原則として遅刻は認めません。 ■ 試験会場 姫路市立総合教育センター(姫路市北条口三丁目29番地) 注) 公共交通機関で来場してください。 ■ 試験当日に持参するもの 1 受験票(持参しない人は受験できないことがあります。) 2 筆記具(HB の鉛筆、消しゴム) ■ 試験内容及び面接 筆記試験(90分) 教育相談に関する基礎知識及び小論文 面接 筆記試験終了後、全受験者に対して実施します。 ■ 試験結果 3月下旬に受験者全員に通知します。 また、補欠合格を決定する場合があります。補欠合格者は、試験合格者の辞退等により採用予 定人員に欠員が生じた場合に限り、成績順に繰上げ合格を決定します。 勤務条件等 ■ 身分 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第3条第3項第3号に規定する非常勤の嘱託員とし て任用されます。 ■ 勤務時間(予定) 1週間当たり30時間勤務(1週4日勤務となります。) ■ 報酬 月額150,000円程度(1週間当たり30時間勤務) (平成26年度実績) ■ 年次有給休暇 1週間当たり10日 ■ 任用期間 平成27年(2015 年)4月1日から平成28年(2016 年)3月31日まで なお、本市の規定に基づき、再度任用することもあります。 ■ 社会保険等 全国健康保険協会健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。 試験会場周辺図 姫路城 国道312 号 姫路郵 便局 総社 姫 路商工 会議所 国 道2 号 NHK 総合教育センター 国道 2 号線総社南交差点を南へ 200m。 ※総合教育センターには、利用者用の駐車場は 兵庫 信用金 庫 十 二所線 JR山 陽 本 線・ 山 陽 新 幹 線 JR姫路 駅 ●自動車を利用する場合 姫路市 保健所 ありますが、受験者が利用することはできませ ん。周辺の有料駐車場をご利用ください。 ●徒歩の場合 姫路 市役所 JR 姫路駅より東北側約1㎞ 約 10 分 姫 路 バイ パ ス 姫 路 南ラ ン プ 平成26年度実施 姫路市立総合教育センター非常勤嘱託員 (教育相談員) 採用試験 受験申込書 ※受験番号 ふりがな 生年月日 氏 名 〔写真欄〕 昭和 年 月 日生 平成 写真の裏面に氏名を 明記すること。 ふりがな 住 所 〒 - 4.5cm × 4cm ( 様方) 電話 - 学校名 平成 年 月撮影 学部名 在学期間 学科名 最 終 学 歴 学部 学科 学科 年 月 日から 年 月 日まで □卒業 □中退 学部 学科 年 月 日から 年 月 日まで □卒業 □中退 学部 その前 その前 所在地 勤務先(部課名まで) 年 月 日から 年 月 日まで その前 年 月 日から 年 月 日まで その前 健 康 状 態 等 特に、試験の際、健康状態等で 配慮すべき点があれば記入して 下さい □卒業 □中退 □卒業見込 在職期間 最 新 職 歴 区 分 年 月 日から 年 月 日まで 年 月 日から 年 月 日まで 身体的障害により試験会場で 特別な配慮を必要とする方は、 その旨を記入してください。 取得年月日 資 格 免 許 □見込 ・ ・ □見込 ・ ・ □見込 ・ ・ □見込 ・ ・ わたしは地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しておりません。 本書の記載事項に相違ありません。 平成 年( 年) 月 日 氏名 【記入上の注意】 1 記入は本人の自筆により、黒インク又はボールペンを用いて丁寧に記入してください。 2 ※印欄を除くすべての欄に漏れなく記入し、□の中には該当するものにレ点を付けてください。 3 電話番号は、平日昼間につながる電話番号を記入してください。 4 記載事項に不正があると、合格しても採用される資格を失うことがあります。 種 類 氏 名 志望動機 自己PR 特に取り組んでみたい教育相談活動 教育相談や課題のある子どもと関わった経験 姫路市立総合教育センター 非常勤嘱託員(教育相談員)採用試験 受 験 試験会場案内 票 姫路城 国道312 号 姫路郵 便局 ※受験番号 総社 姫路市 保健所 姫 路商工 会議所 国道2 号 氏名 NHK 総合教育センター 兵庫 信用金 庫 (※欄は記入不要) 十 二所線 JR山陽 本線・ 山陽 新幹線 JR姫路 駅 写真をはってください。 縦 4.5 ㎝×横4㎝ 申込前 3 か月以内に撮影した もの。 (正面・上半身・無帽) 姫路 市役所 写真の裏面に氏名を明記する こと。 姫路バイ パス 平成 年 月撮影 姫路 南ラン プ ■試験会場へのアクセス ●自動車を利用する場合 ■日時:(再募集試験) 平成27年3月21日(土) 午前9時45分集合 午前10時 筆記試験 面接試験 ■会場:姫路市立総合教育センター ℡ 079(224)5841 国道 2 号線総社南交差点を南へ 200m。 ※総合教育センターには、利用者用の駐車場はあ りますが、受験者が利用することはできません。 周辺の有料駐車場を利用してください。 ●徒歩の場合 JR 姫路駅より東北側約1㎞ 約 10 分 ○試験結果通知書送付用ラベル (住 所) 〒 - 【注意事項】 様方 (氏 名) 様 1.本人の自筆により記入の上、写真をはってください。 2.受験票及び試験結果通知書送付用ラベルの太線に沿 って切り取って申し込んでください。 3.試験結果通知書送付用ラベルには、住所・氏名を明 記してください。なお、宛先は平成 27 年(2015 年)2 月中旬、確実に受験者本人に届く住所を記入してく ださい。 4.郵送で申し込む場合は、封筒の表に赤字で「受験申 込書在中」と記入し、封筒の裏にも差出人の住所・ 氏名を明記してください。また、受験票返送用封筒 (返送先明記の 82 円切手を貼った長 3 型封筒)を必ず 同封してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc