平成27年度 入学者選抜(Ⅰ)(推薦入試) 実施要項 全日制課程普通科 広 島 県 立 可 部 高 等 学 校 〒731-0222 広島市安佐北区可部東四丁目 27-1 TEL(082)814-2032 FAX(082)814-2140 ホームページ http://www.kabe-h.hiroshima-c.ed.jp 1 選抜の趣旨及び方針 入学者の選抜は,広島県立可部高等学校全日制課程普通科における教育を受けるに足る能力・ 適性等を判定して行う。 2 学区,課程及び学科 課程 全日制 学科 普通科 学区 広島県一円 3 入学定員 学科 普通科 入学定員 240名 選抜(Ⅰ)募集人員 48名(入学定員の20%) 4 学科の目標及び教育課程 (1)学科の目標 中学校における教育の基礎の上に,心身の発達に応じた普通教育を行う。 (2)平成27年度入学者教育課程(予定) 教科 国 語 地 理 歴 史 公 民 数 学 理 科 保 健 体 育 芸 術 外国語 (英語) 家庭 情 報 総合的 な学習 14~22 6~11 2~7 11~18 6~17 10~14 2~8 17~27 2~6 2~6 3 学 科 普 通 科 (注1)表中の数字は,卒業までに履修する教科別単位数を示す。 (注2)2年次より文型・理型に分かれる。 (注3)教科以外の教育活動としてホームルーム活動,生徒会活動及び学校行事がある。 5 出願資格及び出願方式 (1)出願資格 平成27年3月に中学校を卒業する見込みの者で,次の条件を満たし,在学中学校の校長 (以下「中学校長」という)の推薦を受けた者とする。 ア 本校の学科を志望する動機・理由が明白かつ適切であること。 イ 本校の学科に対する適性,興味・関心及び学習意欲を有すること。 ウ 学習成績が良好であること。 エ 本校の学科には次の基準を設ける。 文化・スポーツ活動で優れた実績をあげており,入学後も部活動に積極的に取り組む こと。 【選抜(Ⅰ)の定員の20%程度】 (2)出願方式 志願者は,公立の二つ以上の高等学校,課程,学科・コースを併願することができない。 また,連携型中高一貫教育に関する選抜,併設型高等学校入学者選抜及び併設型高等学校 の帰国生徒等の特別入学に関する選抜との併願もできない。 6 出願期間 平成27年1月20日(火)から1月23日(金)正午 (受付時間は,9時から16時(12:00~12:45は除く)まで。ただし,最終日 は正午まで) なお,郵便により提出する場合には,受検票及び志願者名簿1部を返送するための封筒 (必要な料金分の郵便切手を貼ること。 )を同封の上,一般書留郵便等により,1月22日 (木)までに必着するよう提出すること。また,中学校長は郵送後,電話により速やかに本 校校長に郵送した旨の連絡を行うこと。 7 出願手続 (1)志願者は,次のア~ウの書類に必要事項を記入し,中学校長を経由して本校校長に提出す る。 ア 入学願書(様式第1号) イ 入学者選抜願(様式第2号)及び受検票(様式第3号) 入学者選抜料として,「(全日制)広島県立高等学校入学者選抜料納付書」に必要事項 を記入し,納付書に記載された広島県指定金融機関等で2,200円を納付した際に受 け取る「(全日制)広島県立高等学校入学者選抜料領収控」(領収印のあるもの)を入学 者選抜願(様式第2号)に貼る。広島県収入証紙は,平成26年10月31日で販売を 終了したが,販売終了前に購入した広島県収入証紙で入学者選抜料を納付することも可 能である。この場合,広島県収入証紙(2,200円)を入学者選抜願(様式第2号) に貼ること。 ウ 志望理由書(様式第6号) 代筆による志望理由書の記入を必要とする志願者については,代筆により記入するこ とができる。ただし,その場合,代筆者氏名及び代筆により記入した理由を明記するこ と。 (2)志願者で,受検にあたって特別措置を希望する者については,入学者選抜に関する特別措 置願(様式第4号)を入学願書に添付すること。 8 選抜 (1)選抜(Ⅰ)の志願者全員に対して,小論文とグループ討議又はグループワークを実施する。 (2)実施期日 平成27年2月3日(火) (3)集合及び開始の時刻 ア 集合・諸注意 9時00分~ 9時20分 イ 小論文 9時30分~10時30分 ウ グループ討議又はグループワーク 10時50分~ (4)実施場所 本校 (5)当日携行品 受検票,筆記用具,上履き,靴袋 また,携帯電話,その他検査問題の解答上有利と考えられるものは,検査場内への持込み 及び使用を認めない。 万一,検査開始後に,検査場内に携帯電話など持込みを認められていないものを持ち込ん でいることが発覚した場合にあっては,不正行為とみなし,当該受検者は退室させ,それま での受検は一切無効とするとともに,その後の受検も認めない。なお,小論文の検査開始前 に所持していることがわかった場合には,当該受検者から預かり,検査の受検を認め,この 日の検査終了後に返却する。 9 合格者の決定 本校校長が,推薦書,志望理由書,調査書,小論文及びグループ討議又はグループワーク の結果によって総合的に判断して,合格者を決定する。 10 選抜結果の通知及び入学の確約 (1)選抜の結果については,本校校長が平成27年2月6日(金)に,選考結果通知書(様式 第14号)により中学校長に通知し,入学許可内定通知書(様式第15号)により中学校長 を経由して入学許可内定者本人に通知する。 (10時以降に手交又は投函する。 )ただし,合 格者の発表は,選抜(Ⅱ)の合格者とともに,3月13日(金)14時(予定)に本校及び ホームページへの掲載により行う。 (2)入学許可内定者は,入学確約書(様式第16号)を中学校長に提出し,中学校長は記載内 容を確認のうえ,2月10日(火)正午までに,本校校長に提出しなければならない。なお, この日時までに提出がない場合は,入学の意思がないものとして取り扱うものとする。 (3)入学確約書を提出した者は,他の高等学校の学科・コースに出願してはならない。他の高 等学校の学科・コースに出願したことが判明した場合は,入学許可の内定を取り消すものと する。 (4)合格発表の日は,受検票と印鑑を必ず持参すること。 11 その他 選抜の結果,入学許可内定者とならなかった者が,選抜(Ⅱ) ,帰国生徒等の特別入学に関す る選抜又は選抜(Ⅲ)を受検する場合は,改めて所定の手続をしなければならない。なお,不 明な点は,平日(月~金)の9時~16時の間で,本校に問い合わせること。
© Copyright 2025 ExpyDoc