更新内容の詳細はこちら

変更点の概要
・外貨管理制度
*内容に変更があった項目、内容は変わらず順序のみに変更のある項目、削除された項目につ
いて、変更前と変更後を対比させ太文字に二重下線で記しています。
一.外貨管理制度
一.外貨管理制度
進料加工における差し引き決済(差額核銷)
概念の修正。
保税区における外貨管理
2007 年公布された「保税監督管理区域外貨管理弁法」
(滙発[2007]52 号)は 2013 年 6 月
1 日より廃止された。同時に、新政策「税関特殊監督管理区域外貨管理弁法」
(滙発[2013]15
号)が施行されたため、ホームページにある「保税区における外貨管理」の内容を「税関
特殊監督管理区域における外貨管理」に変更。
本文(保税区における外貨管理の紹介)
「税関特殊監督管理区域外貨管理弁法」に関する紹介に変更。
決済通貨について(表)
「税関特殊監督管理区域外貨管理弁法」に基づき、決済通貨についての内容を修正。
決済通貨について(注釈)
「税関特殊監督管理区域外貨管理弁法」に基づき、決済通貨について(表)に関する注釈
を修正。
1
項目
変更有無
加工貿易における外貨管理
無
深加工結転(転廠)に関する外貨管理
無
外国為替管理局規定により外国為替指定銀行で外貨決済が
できる深加工結転(転廠)方式
進料加工における差し引き決済(差額核銷)
保税区における外貨管理
無
有
有
本文
有
決済通貨について (表)
有
決済通貨について (注釈)
有
2
一.外貨管理制度
一.外貨管理制度
*対象品目に変更がある場合は、太文字に二重下線で記しています。
内容
加工貿易における外貨管理
深加工結転(転廠)に関す
る外貨管理
変更前
変更後
加工貿易における外貨管理
(注)
変更無
深加工結転(転廠)とは、中国国内にある委託加工企
業間で行われる半完成品の保税取引(中国内での資産の保
変更無
税移動)のこと
(1)
来料転進料
外国為替管理局規定によ
(2)
進料転進料
り外国為替指定銀行で外貨
(3)
来料加工生産品の国内販売
決済ができる深加工結転
(4)
進料転来料
(転廠)方式
*(4)の場合は、外貨代金を全額回収することが条件となって
変更無
いる
進料加工契約で、原材料・部品の輸入元と製品の輸出先が同
一の外国企業である場合、製品入出
入出価格から原材料輸入価
入出
進料加工における差し引
き決済(差額核銷)
格を差し引いた金額で決済ができる。以前は外国為替管理局
の事前許可が必要であったが 2005 年 10 月に規定が改訂にな
り事前許可は不要となった。 (ただしこの規定は保税区、輸出
加工区など税関管理の特殊経済区域には適用されない)
3
進料加工契約で、原材料・部品の輸入元と製品の輸出先が
同一の外国企業である場合、製品輸出
輸出価格から原材料輸入
輸出
価格を差し引いた金額で決済ができる。以前は外国為替管
理局の事前許可が必要であったが 2005 年 10 月に規定が改
訂になり事前許可は不要となった。 (ただしこの規定は保税
区、輸出加工区など税関管理の特殊経済区域には適用され
ない)
内容
保税区における
外貨管理
本文
変更前
変更後
保税区における外貨管理
保税区
税関特殊監督管理区域における外貨管理
税関特殊監督管理区域
2007 年 10 月 1 日より「保税監督管理区域外貨管理弁法」が施
2013 年 6 月 1 日より「税関特殊監督管理区域外貨管理弁法」(滙発
行された。従来、保税区や出口(輸出)加工区など保税監督管
[2013]15 号)が施行された。保税区、輸出加工区、保税物流園区、クロ
理区域ごとに適用されていた複数の外貨管理政策を統一し、一
スボーダー工業区、保税港区、総合保税区等の税関特殊監督管理区
部の優遇政策を保持しながら対外支払の審査、確認手続きを簡 域に加え、保税物流センター(
域に加え、保税物流センター(A
税物流センター(A、B 型)、輸出監督管理倉庫、保税倉
素化した。また従来は 1 口座しか開けなかった外貨口座が複数
庫、ダイヤモンド取引所にての外貨支出は税関特殊監督管理区域外の
開設可能になった。
外貨管理規定に基づき、区内外の外貨管理の原則を統一した。
保税区域内企業
保税区域
内企業
決済通貨に
外貨・人民元共に可
外貨・人民元共に可
(例外 1:外貨決済を選択
(例外 2:非貿易取引決
した場合)
済)
決済通貨
換)
外貨・人民元共に可
手続き
域内入出金エビデ
区内企業間※1
外貨・人民元共に可※3
区内企業と区外一
外貨・人民元共に可
域内入出金エビデ
般企業※2
(貨物貿易取引のみ)※4
ンスを記入・報告
区内企業と外国間
外貨
国際収支統計申告
(例 3:外国企業が所有権 (例外 5:所有権の転
を有する貨物の場合)
ついて(表)
区外一般企業
ンスを記入・報告
(例外 2:非貿易取引決
区外一般 済)
企業
(例外 3:外国企業が所有
-
権を有する貨物の場合)
(例外 4:外貨購入)
4
内容
変更前
変更後
例外 1) 外貨決済を選択した場合、すでに保有している外貨での
※ 1 区内とは:税関特殊監督管理区域及び、保税物流センター
支払いとなり新しい外貨購入は認められない。
(A、B 型)、輸出監督管理倉庫、保税倉庫、ダイヤモンド取引所等の
例外 2) 非貿易取引決済の場合は人民元決済となる。
区域内。
例外 3) 保税区域内企業が、外国企業が所有権を有する貨物を
※ 2 区外とは:税関特殊監督管理区域及び、保税物流センター
購入した場合は外貨送金および外貨を購入し決済することが可能。
(A、B 型)、輸出監督管理倉庫、保税倉庫、ダイヤモンド取引所等の
例外 4) 保税区域内の企業が、区外一般企業から貨物を購入する 区域外で、中国領土内の地域。
決済通貨に
ついて(注釈)
場合、新しく外貨を購入して決済することが可能。
※3 区内行政機構の各規定費用は人民元で支払。
区内行政機構の各規定費用は人民元で支払。
例外 5) 区外一般企業が保税区域内の貨物を購入した場合(保税 ※4 区内企業と区外企業の間に
区内企業と区外企業の間における
区外企業の間における貨物貿易取引は人民元・外
おける貨物貿易取引は人民元・外
区域内での所有権の転換)外貨決済が原則となる。
貨で決済、サービス貿易取引は人民元で決済。
保税区域内企業と区外一般企業の取引は人民元・外貨共に可能性
であるが通関を伴う取引は外貨決済。
※ 保税区域内企業と外国間の取引は外貨建て外貨払い
保税区域内企業と外国間の取引は外貨建て外貨払い
※ 区外一般企業が輸出通関を行い、保税区域内企業を経由して
外国企業に輸出を行う場合、保税区域内企業は外国企業から外貨
回収後、同じ通貨で区外一般企業に外貨を支払うことが可能
5