事務用端末機器等一式の賃貸借(リース)に係る一般競争入札 分類 質問日 賃貸借(リース) 2015/1/13 質問内容 回答内容 本賃貸借契約において付保する保険の対象物は動産のみ(ソフトウェアを除く)で お見込みのとおり。動産のみ(ソフトウェアを除く)でよい。 よいか? 本賃貸借契約において付保する保険の補償内容については、地震・津波・噴火等 の天災は補償に含まない一般的な動産総合保険で、補償金額については、広く一 般的にリース物件に付帯される内容(残月数により保険金の支払限度額が逓減し ていく内容)のものでよいか? 賃貸借(リース) (1)動産総合保険の補償対象 一般的な動産総合保険の補償範囲で良い。本市が想定する「一般的な動産総合保険で補償対 象となる事故」は以下のとおり。【火災、盗難、破損、破裂・爆発、衝突・接触、落雷、落下、取り扱 い不注意、誤操作、車のとび込み、飛行機の墜落等】 逆に、本市が「一般的な動産総合保険では補償対象外であろう事故」と想定するものは以下のと おり。【地震、津波、噴火、自然の消耗・サビ・変質、故意または重大な過失、戦争、暴動、テロ、 国・公共団体の公権力行使(差し押え、没収等)、詐欺・横領、明らかな瑕疵、置き忘れ・紛失】 2015/1/13 (2)補償金額 お見込みのとおり。リース会社と保険会社の契約内容次第だが、一般的な補償額、例えばリース 物件の推定時価(契約後の経過年数に応じて物件価格から逓減)を想定している。 実際の保守対応は乙がするとあるが、その費用についても乙の負担ですか? 賃貸借(リース) 賃貸借(リース) 2015/1/13 機器の仕様 2015/1/13 ソフトウェア動作環境 お見込みのとおり。保守費用は乙(納入業者)が負担する。 2015/1/13 2015/1/14 リース期間満了後、無償譲渡という内容になっていますので、リース期間中の固 お見込みのとおり。本契約はリース取引の区分上「所有権移転ファイナンスリース」に分類される。 定資産税は賃借料に含まない(リース会社の負担とならない)との認識でよいか? 実質的に「所有権留保付割賦販売」であるから、税法理論上、期間中の物件は買主と売主の共有 物となり(地方税法342条第3項)、実務上は、社会通念に照らして買主に償却資産税が課税され る(取扱通知)。本物件は、地方公共団体が公用に供する物件であるから非課税(地方税法第34 8条)となる。よって、固定資産税はリース会社の負担とならない。 CPUについて、実質的に性能差はないと思われるCorei5-4200M又はCorei54210Mでのご提案は可能か? 確かに動作周波数が僅かに異なるだけで性能面で大差ないと思われるが、今回は仕様書どおり i5-4310M プロセッサー以上とする。※許容するとi5-4300M、i5-4210M、i5-4200M・・・と際限なく範囲 が広がってしまい、入札予定者間で不公平が生じうるため。 SystemcastWizard Professionalの動作環境は富士通製以外でも動作しますか? 当該ソフトウェアの動作環境ページを見ると、富士通製パソコン以外は正式に動作保証されてい ない。したがって、納入予定のパソコンの機種で動作するソフトウェアを提案するか、クローニング ソフトなしで1台1台端末を設定する方法をとること。 機器仕様書に「保守作業で端末を持ち帰る場合は代替機を用意」とあるが、「持ち 「保守作業で端末を持ち帰る場合は代替機を用意」の条件を付した趣旨は、ユーザー業務に影響 帰る必要がある場合、情報システム課様と協議の上対応する」では不可か? を与えないことが目的である。情報システム課の倉庫に予備端末がある時は、保守業者が代替機 を用意する必要はなく、予備端末を使用可能な状態に設定した上で現地に設置すれば良い。そう いう意味では、「情報システム課と協議の上対応する」と理解してもらって良い。 機器の保守 2015/1/13 状況としては多くないが、情報システム課の倉庫に予備端末が1台もない場合は、代替機を用意し てもらった上で持ち帰っていただく必要がある。 任意様式との事であるが、どこまでの開示が必要か? 相手方、金額規模、内容その他。 契約履行の実績 相手方の具体名は記載不要。 記載例) 「人口○○万人規模の他都市で、物件総額又は賃借料総額○○○万円規模のOA機器 導入実績(保守含む)あり」 但し、申告された契約履行実績に疑義が生じた場合、事後的に具体的な相手方、金額、契約の態 様等を尋ねることはありうる。 2015/1/13 1/2 分類 質問日 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 納品・設置作業について、セキュリティワイヤーの取り付け及び設定確認作業まで 今回は予備機の調達のため、ワイヤー取り付けは不要。設定確認が終われば情報システム課倉 の範囲という認識でよいか? 庫への納品でよい。 仕様書に記載のない追加システム等はあるか? ない。純粋な内部情報系の事務用端末である。 現行端末から新端末への移行を行う際、システム改修作業はありますか?発生 する場合はそれらに係る改修作業およびテスト作業は導入業者ではなく、システ ム業者が行うという認識でよいか? 今回は予備機の調達のため、移行作業は不要。 DHCPサーバへの登録作業はありますか?また、発生する場合は納入業者が既 存システム保守業者と連携して行うという認識でよいか? 大津市が空いているIPアドレスを払い出し、ホスト名、機器管理番号も指定する。納入業者はCSV 形式(MACアドレス,IPアドレス,機器番号,ホスト名)のファイルを大津市に返信し、DHCPサーバへ の登録自体は大津市が行う。 記載されているソフト以外にどのようなソフトをインストールする必要があるか? VisualBasicランタイム、Silverlight、Adobe Flash Player、JBKプラグイン、ActiveX、jw-CAD、 OpenOffice。 2015/1/14 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 2015/1/14 機器の設定 質問内容 回答内容 参考品以外のクローニングソフトでサーバが必要な場合は、既設サーバのいずれ お見込みのとおり。既設サーバ等こちらが指示する機器を、今回の端末設定作業に使っていただ か又は、ご指定の機器にクローニングソフトのインストールは可能ですか?また、 いて構わない。その場合、既存保守業者と連携して作業できるよう大津市側で調整・支援する。 インストール可能な場合は納入業者が既存保守業者と連携して行うという認識で よいか? 2015/1/14 「機器は納品時まで落札業者が保管すること」とございますが、クローニング作業 可能。 を行う際、マスタ端末を庁外へ持ち出すことは可能か? 現行事務端末と同じ設定作業を想定しています。プリンタ設定、資源配付ソフト等 資源配布ソフト(Systemwalker Centric Manager クライアント)の設定は必要。プリンタ設定はキャノ の記載がないが、考慮する必要があるか? ンLBP3310を含む2機種程度のドライバインストールが必要。ウィルス対策ソフト、LAN監視ソフト の設定は考慮不要。 2/2
© Copyright 2025 ExpyDoc