三重保環研年報 資 第16号(通巻第59号),96-102 頁(2014) 料 三重県における 2013 年度環境放射能調査結果 吉村英基,森 康則,澤田陽子*,前田 明,志村恭子 The Report of Environmental Radioactivity in Mie Prefecture (April 2013~March 2014) Hideki YOSHIMURA,Yasunori MORI,Yoko SAWADA*, Akira MAEDA and Kyoko SHIMURA 原子力規制庁からの委託を受け,降水中の全ベータ放射能測定,降下物,大気浮遊じん,河 川水,土壌,蛇口水および各種食品試料のガンマ線核種分析(I-131,Cs-134,Cs-137,K-40) ならびに空間放射線量率測定を実施し,三重県における環境放射能の水準の把握を行った. 降水中の全ベータ放射能,モニタリングポストを用いた空間放射線量率の連続測定およびサ ーベイメータを用いた月 1 回の空間放射線量率の測定結果では,異常は認められなかった.核 種分析においては Cs-137 が降下物試料などから検出されたが,検出濃度は福島第一原子力発 電所事故前と同レベルまで低下していた. キーワード:環境放射能,核種分析,全ベータ放射能,空間放射線量率 はじめに 日本における環境放射能調査は,1954 年のビキ ニ環礁での核実験を契機に開始され,1961 年から 再開された米ソ大気圏内核実験,1979 年スリーマ イル島原発事故,1986 年チェルノブイリ原発事故 を経て,原子力関係施設等からの影響の有無など の正確な評価を可能とするため,現在では全都道 府県で環境放射能水準調査が実施されている 1). 2011 年 3 月に発生した東京電力福島第一原子力 発電所事故後には,モニタリングポストの増設等 が行われモニタリング体制が強化されるとともに, 2013 年度から事業の所管が新たに発足した原子 力規制庁となった. 三重県でも日常の放射能レベルを把握するため, 1988 年度から同事業を受託し,降水中の全ベータ 放射能測定,降下物,大気浮遊じん,淡水,土壌, 蛇口水および各種食品試料のガンマ線核種分析な らびに空間放射線量率測定を実施している. さらに福島第一原子力発電所事故後は,国のモ ニタリング調整会議が策定した「総合モニタリン グ計画」2) に基づき原子力規制庁が実施する調査 の一部もあわせて行っている. *現 三重県鈴鹿保健所 本報では,2013 年度に実施した調査の結果につ いて報告する. 方 法 1.調査の対象 調査対象は,定時降水(降雨),降下物,大気浮 遊じん,土壌,淡水(河川水) ,蛇口水,穀類,農 産物,牛乳,海産生物および空間放射線量率であ る.表 1 に測定項目,試料の種別,採取場所等を 示す. 2.採取および測定の方法 試料の採取, 処理および測定は,「環境放射能水 準調査委託実施計画書」(原子力規制庁)1) に基 づき実施した. 1) 全ベータ放射能測定 試 料 の 採 取 : 三 重 県 四 日 市 市 ( 34°59′31″ , 136°29′06″)の当所屋上(地上 18.6m)に設置した 採取装置で,24 時間の降雨量が 1mm 以上(毎朝 9:00 時点)のとき雨水を採取し,そこから 200mL (それ以下の場合は全量)を取り試料とした. 前処理:試料 200mL にヨウ素担体(1mgI/mL) 1mL,0.05mol/L 硝酸銀 2mL および硝酸(1+1) 数滴 を加え加熱濃縮し,ステンレス製試料皿(50mmφ) で蒸発乾固した. 測定:採取 6 時間後にベータ線自動測定装置で測 定を行った.比較試料は,酸化ウラン(U3O8:日 本アイソトープ協会製ベータ線比較線源 50Bq)を 用いた.測定時間は測定試料,比較試料,バック グラウンド試料(空試料)すべて 40 分とした. 表1 放射能調査の試料種別の採取時期・場所 項目 全ベータ放射能 ガンマ線核種分析 空間放射線量率 試料の種別 降水(雨水) 降下物(雨水+ちり) 大気浮遊じん 淡水(河川水) 土壌(草地) 蛇口水 蛇口水 穀類(精米) 茶(荒茶) 牛乳 ほうれんそう だいこん まだい あさり わかめ - 採取月等 降水ごと(09:00) 毎月(1 ヶ月間分) 四半期ごと(3 ヶ月間分) 2013 年 10 月 7月 6月 四半期ごと(3 ヶ月間分) 2013 年 9 月 5月 8月 11 月 12 月 4月 4月 2014 年 2 月 連続/毎月 1 回 2) 核種分析 降下物:三重県四日市市の当所屋上に設置した 大型水盤で,1 ヶ月間に降下した雨水およびちり を採取し,濃縮後全量を U-8 容器に移し乾固して 測定試料とした. 大気浮遊じん:三重県四日市市の当所屋上に設 置したハイボリュームエアサンプラを用いて,3 ヶ月間で約 13,000m3(流速 54.0m3/h ,24h ,10 回/3 ヶ月)の大気を吸引し,浮遊じんをろ紙 (ADVANTEC HE-40T)上に採取した.このろ紙 試料を円形に打ち抜き分取して U-8 容器に充填し たものを測定試料とした. 土壌:三重県三重郡菰野町地内の草地(山砂土) において梅雨明け後,2~3 日降雨がない日に深度 0~5cm,5~20cm のものを均一に採取し,これを 105℃で乾燥後,ふるい(2mm メッシュ)を通し 乾燥細土を得て U-8 容器に分取したものを測定試 料とした. 淡水:鈴鹿川の河川水を,三重県亀山市関町地 内 ( 勧 進 橋 下 ) で 100L 採 取 し , 酸 固 定 (HCl(1+1)2mL/L) ,濃縮後,全量を U-8 容器に移 し乾固して測定試料とした. 蛇口水:三重県四日市市の当所1階蛇口水を, 100L 採取し濃縮後,全量を U-8 容器に移し乾固し て測定試料とした. さらに,福島第一原子力発電所の事故を受けた モニタリングの一環として,毎勤務日に蛇口水を 1.5L 採取し四半期ごとにまとめて濃縮後,全量を 採取場所 三重県四日市市 三重県四日市市 三重県四日市市 三重県亀山市(鈴鹿川) 三重県三重郡菰野町 三重県四日市市 三重県四日市市 三重県松阪市 三重県亀山市,多気郡大台町 三重県度会郡大紀町 三重県四日市市 三重県多気郡明和町 三重県北牟婁郡紀北町(熊野灘) 三重県伊勢市(伊勢湾沿岸) 三重県鳥羽市(答志島沖) 三重県四日市市,三重県伊賀市 三重県伊勢市,三重県尾鷲市 U-8 容器に移し乾固して試料としたものの測定も 実施した. 食品:精米および牛乳は,それぞれ年1回採取 し,約 2kg を 2L マリネリ容器に入れ測定試料と した.農産物(茶,野菜) ,海産生物(まだい,あ さり,わかめ)は,それぞれ年 1 回収穫時期に採 取し,可食部約 4~8kg を,蒸発皿で炭化後,電気 炉(450℃,24 時間)で灰化し,磨砕後,ふるい (0.35mm メッシュ)を通して異物を除去した上で U-8 容器に分取して測定試料とした. これら測定試料は, Ge 半導体検出器で測定時 間を 70,000 秒とし放射性核種の測定を行った. 3) 空間放射線量率測定 空間放射線量率の連続測定は県内4地点で実施 する体制となっている.北勢局は三重県四日市市 内にある当所屋上の地上 18.6mの位置に検出器が 設置されている.その他 3 基は県伊賀庁舎(中勢 伊賀局:三重県伊賀市),県伊勢庁舎(南勢志摩局: 三重県伊勢市) ,県広域防災拠点施設(東紀州局: 三重県尾鷲市)に設置しており,すべて地上 1m の位置に検出器を置き測定を実施している.4 基 の測定データ(10 分値)はオンラインで国へ報告 され,ウェブサイト上で公表されている 3). あわせて,月 1 回(毎月第 2 週水曜日 10:00) 当所前駐車場の地上 1m の位置で,シンチレーシ ョンサーベイメータによる測定を行った. 測定は時定数を 30 秒とし 30 秒間隔で 5 回指示 値を読み,平均値を算出した. 3.採取・測定装置 1) 全ベータ放射能測定 採取装置:ステンレス製降水採取装置(受水面 積:1,000cm2 ) 降雨量測定装置:(株)小笠原計器製作所製 C-R543 型雨量計 測定装置:日立アロカメディカル(株)製β線自 動測定装置 JDC-3201 2) 核種分析 降下物採取装置:大型水盤(受水面積:5,000 cm2) 大気浮遊じん採取装置:柴田科学(株)製ハイボ リュームエアサンプラ HV-1000F 核種分析装置:キャンベラ製 Ge 半導体検出器 GC2519-DSA2000,GC2520-DSA1000 3) 空間放射線量率測定 モニタリングポスト:日立アロカメディカル (株)製環境放射線モニタ装置 MAR-21,MAR-22 シンチレーションサーベイメータ:日立アロカ メディカル(株)製 TCS-171 結果および考察 1.全ベータ放射能測定 全ベータ放射能の測定は,低レベルの放射能測 定には必ずしも適当とは言えないが,放射性降下 物,特に人工核種の放射能レベルの相互比較には 著しく妥当性を欠くことなく用いることができる ことから 1, 4),年次変化や地域比較に有効な結果 が得られる手法である. 表 2 に 2013 年度に測定を 実施した 97 件の結果を示した. 降水中の全ベータ 放射能は,97 試料中 15 試料から検出された.検 出された試料について核種分析を実施したが,人 工放射線核種は検出されず,特に異常と判断され る結果はなかった. 表2 定時降水中の全ベータ放射能測定結果 採取期間 降水量(mm) 試料数 206.0 7 2013 年 4 月 155.0 5 5月 212.5 9 6月 112.5 9 7月 79.5 6 8月 443.5 7 9月 302.5 10 10 月 72.0 7 11 月 64.0 9 12 月 56.5 8 2014 年 1 月 75.5 7 2月 135.5 13 3月 1,915.0 97 2013 年度 2,704.5 99 2012 年度(*) 2,591.5 22 2011 年度(**) 2,258.5 90 2010 年度 注)N.D.:不検出(計数値が計数誤差の 3 倍を下回るもの) . (*)2012 年度はモニタリング強化対応のため 5 検体欠測. (**)2011 年度は 1~3 月のみ測定を実施した. 2.核種分析 原子力発電所の事故や核実験等により大気中に 放出された放射性物質は,大気圏に拡散した場合 は比較的短期間に,成層圏に注入された場合は数 年程度までの滞留期間を経て徐々に降下するとさ れている 1).これらによる外部被ばくとともに, 呼吸や食物の摂取を通じて放射性核種が体内に取 り込まれることによって長期に渡る被ばく(内部 被ばく)が発生する 5).試料はこれを考慮し,体 内への摂取量の指標として食品, 大気浮遊じんを, 環境への流入量の指標として降下物,大気浮遊じ ん,淡水(河川水) ,土壌を,環境での蓄積状況の 指標として土壌,食品を選択した. 通常時から定量対象としている 3 核種は,大気 検出数 2 1 2 1 1 2 3 3 15 19 6 20 降下量(MBq/km2) 8.0 N.D. N.D. 1.2 N.D. N.D. 5.3 15 2.3 6.5 18 27 N.D.~27 N.D.~49 8.8~24 N.D.~41 圏拡散の指標として短半減期の核種 6)のうち I-131 (半減期 8.02d) ,大気圏拡散,成層圏拡散ともに 影響の大きい比較的長半減期の核種 6)の指標とし て Cs-137(半減期 30.04y),比較の指標として天 然放射性核種のうち K-40(半減期 1.277×109y)7) である.さらに 2011 年度から福島第一原子力発電 所の事故を踏まえて,Cs-134(半減期 2.06y)6)も対 象としている.なお,蛇口水,精米,牛乳を除く 食品試料は灰化して測定を行うため,I-131 は対象 としていない. 1) 環境試料 表 3 に 2013 年度における三重県内の降下物,大 気浮遊じん,淡水,土壌のガンマ線核種分析結果 を示す. 降下物及び土壌表層(0-5cm)から Cs-137 が検出 された.K-40 は降下物の一部,大気浮遊じん,淡 水,土壌から検出された.Cs-137 以外の人工放射 性核種は検出されなかった. 降下物,土壌とも検出濃度は事故前に Cs-137 が検出されていたレベルと同程度であった. 表3 環境試料中のI-131,Cs-134,Cs-137 およびK-40 濃度 試 料 降下物 I-131 採取時期 試料数 単位 1 MBq/km2 N.D. 2013 年 4 月 1 MBq/km2 N.D. 5月 1 MBq/km2 N.D. 6月 1 MBq/km2 N.D. 7月 1 MBq/km2 N.D. 8月 1 MBq/km2 N.D. 9月 1 MBq/km2 N.D. 10 月 1 MBq/km2 N.D. 11 月 1 MBq/km2 N.D. 12 月 1 MBq/km2 N.D. 2014 年 1 月 1 MBq/km2 N.D. 2月 1 MBq/km2 N.D. 3月 12 MBq/km2 N.D. 2013 年度 12 MBq/km2 N.D. 2012 年度 12 MBq/km2 2011 年度 N.D.~13.3 264 MBq/km2 1989~2010 年度 N.D.~1.24 1 mBq/m3 N.D. 2013 年 4~6 月 大気浮遊 1 mBq/m3 N.D. 7~9 月 じん 1 mBq/m3 N.D. 10~12 月 1 mBq/m3 N.D. 2014 年 1~3 月 4 mBq/m3 N.D. 2013 年度 4 mBq/m3 N.D. 2012 年度 4 mBq/m3 N.D. 2011 年度 88 mBq/m3 N.D. 1989~2010 年度 1 mBq/L N.D. 2013 年 10 月 1 mBq/L N.D. 淡水 2012 年度 1 mBq/L N.D. (河川水) 2011 年度 8 mBq/L N.D. 2003~2010 年度 1 N.D. 土壌 2013 年 7 月 Bq/kg 乾 1 N.D. (0-5cm) 2012 年度 Bq/kg 乾 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 乾 22 N.D. 1989~2010 年度 Bq/kg 乾 1 N.D. 土壌 2013 年 7 月 Bq/kg 乾 1 N.D. (5-20cm) 2012 年度 Bq/kg 乾 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 乾 22 N.D. 1989~2010 年度 Bq/kg 乾 注)N.D.:不検出(計数値が計数誤差の3倍を下回るもの) . 過去のデータの採取場所は,表1と異なるものがある. (*)Cs-134 は 2010 年度以前には測定対象としていない. 2) 食品試料 表 4 に 2013 年度における県内の蛇口水,県内 で生産された精米,農産物(荒茶,ほうれんそう, だいこん),牛乳,県近海でとれた海産生物(ま だい,あさり,わかめ)のガンマ線核種分析結果 を示す. 茶およびまだいから Cs-137 が検出されたが,検 出値は事故以前の結果 8)と比較して特に高いもの ではなく平常の範囲であると考えられた. Cs-134(*) N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D.~0.064 N.D.~18.4 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D.~0.296 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. - Cs-137 0.057 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D.~0.057 N.D.~0.126 N.D.~17.7 N.D.~0.348 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D.~0.317 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. 1.35 1.03 1.19 N.D.~2.69 N.D. N.D. N.D. N.D.~1.63 K-40 1.71 1.03 N.D. N.D. N.D. 0.78 0.75 N.D. 0.67 N.D. N.D. 0.91 N.D.~1.71 N.D.~1.96 N.D.~1.85 N.D.~57.9 0.274 0.269 0.310 0.240 0.240~0.310 0.249~0.264 0.239~0.317 N.D.~0.565 81.3 66.1 67.3 58.1~78.9 706 744 775 556~812 721 733 750 593~856 2013 年度の食品試料における検出値は,2013 年 4 月に施行された食品の規格基準(飲料水 10Bq/kg,乳児用食品・牛乳 50Bq/kg,一般食品 100Bq/kg)9)と比較して大きく下回る値であった. K-40 はすべての試料から検出されたが,表4に 示した過去の結果および他県の結果 8)との比較か ら,平常値の範囲と判断された. 食品試料においてもCs-137以外の人工放射性 核種は検出されなかった. 表4 食品試料中のCs-134,Cs-137 およびK-40 濃度 試料 蛇口水 (*) Cs-134 採取時期 試料数 単位 1 mBq/L N.D. 2013 年 6 月 1 mBq/L N.D. 2012 年度 1 mBq/L 0.408 2011 年度 36 mBq/L 1989~2010 年度 1 mBq/L N.D. 蛇口水 2013 年 4~6 月 1 mBq/L N.D. 7~9 月 1 mBq/L N.D. 10~12 月 1 mBq/L N.D. 2014 年 1~3 月 4 mBq/L N.D. 2013 年度 4 mBq/L N.D. 2012 年度 1(**) mBq/L N.D. 2011 年度 1 N.D. 穀類(精米) 2013 年 10 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 22 1989~2010 年度 Bq/kg 生 2 N.D. 茶(荒茶) 2013 年 5 月 Bq/kg 乾 2 2012 年度 Bq/kg 乾 0.370~0.436 2 2011 年度 Bq/kg 乾 3.83~4.42 42 1989~2011 年度 Bq/kg 乾 1 Bq/L N.D. 牛乳 2013 年 8 月 1 Bq/L N.D. 2012 年度 1 Bq/L N.D. 2011 年度 36 Bq/L 1989~2010 年度 1 N.D. ほうれんそう 2013 年 11 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 22 1989~2010 年度 Bq/kg 生 1 N.D. だいこん 2013 年 12 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 22 1989~2010 年度 Bq/kg 生 1 N.D. まだい 2013 年 4 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 17 1994~2010 年度 Bq/kg 生 1 N.D. あさり 2013 年 4 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 10 2001~2010 年度 Bq/kg 生 1 N.D. わかめ 2014 年 2 月 Bq/kg 生 1 N.D. 2012 年度 Bq/kg 生 1 N.D. 2011 年度 Bq/kg 生 13 1998~2010 年度 Bq/kg 生 注)N.D.:不検出(計測値が測定誤差の 3 倍を下回るもの) . 過去のデータの採取場所は,表 1 と異なるものがある. (*)Cs-134 は 2010 年度以前には測定対象としていない. (**)四半期ごとの蛇口水の測定は 2011 年度第 4 四半期から開始している. 3.空間放射線量率測定 表 5 および 6 に 2013 年度の三重県内における モニタリングポストおよびサーベイメータによ る空間放射線量率の測定結果を示す.モニタリン グポストの測定値は,従前から報告してきた1時 間値の平均値,最大値,最小値を示している. Cs-137 N.D. N.D. 0.434 N.D.~0.313 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. 0.184~0.236 0.517~0.643 3.87~4.71 N.D.~1.72 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D.~0.058 N.D. N.D. N.D. N.D.~0.056 0.158 0.165 0.130 0.090~0.244 N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. N.D. K-40 23.1 16.9 24.5 17.6~69.9 16.4 19.8 25.5 19.6 16.4~25.5 17.2~20.4 21.3 27.0 27.4 23.0 21.9~34.2 560~578 551~579 623~633 417~766 49.0 48.8 49.0 32.0~51.8 175 141 146 58.0~237 84.1 95.7 77.6 63.0~106 157 172 147 92.5~164 74.7 72.3 73.0 31.9~83.2 219 231 236 105~278 各局の最大値は降雨時に観測され,天候による 上昇によるものと判断された. ここ数年,北勢局モニタリングポストでの測定 結果は,降雨時を除くとほぼ 45~50nGy/h の範囲 で推移しており,過去 3 年間の結果と比較しても, 2013 年の測定結果は平年どおりといえる. 他の 3 基については,2012 年度の結果および他 都道府県の観測値 3) と比較して異常な値は観測 されていないこと,過去の県内のサーベイメータ による空間放射線量率調査結果 10)から,2013 年度 の観測値は平常の範囲内にあるとしてよいと考 えられた.東紀州局が他の局と比較し高い値とな るのは,この地域が花崗岩質の地質であるためと 推定される 10).また,東紀州局では 2013 年 9 月 にモニタリングポスト近傍の建屋を撤去する工 事が実施された.この影響で空間放射線量率のレ ベルが変化し,撤去工事前の 2013 年 4 月~8 月の 平均値が 92nGy/h であったのに対して工事後の 2013 年 10 月~2014 年 3 月の平均値は 83nGy/h と 低下した.これは建屋がなくなったことよって, 空気の交換が良くなり,空気中に存在する放射性 核種の滞留濃度が低下したためと考えている. 表5 2013 年度の空間放射線量率1(宇宙線による線量率(約 30 nGy /h)を含まない) 測定年月 2013 年 北勢局モニタリングポスト(nGy/h) 測定回数 平均値 最大値 最小値 720 47 61 45 744 46 61 45 720 47 61 45 744 47 67 45 744 47 63 45 720 46 57 44 744 46 52 44 720 46 59 44 744 46 57 44 744 46 62 43 670(*) 46 58 44 744 47 62 43 8,758 46 67 43 8,751 46 72 43 8,782 47 81 43 8,757 47 75 41 サーベイメータ(nGy/h)(地上1m) 測定回数 測定値 平均値 最大値 最小値 1 68 1 67 1 66 1 67 1 69 1 69 1 70 1 68 1 66 1 72 1 63 1 75 12 68 75 63 12 71 82 66 199 68 90 60 - 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 2014 年 1 月 2月 3月 2013 年度 2012 年度 2011 年度(**) 2010 年度 (*) 機器点検等のため欠測がある. (**) 地上 1mにおけるサーベイメータによる測定は 2011 年 6 月から開始した. 測定頻度は 2011 年 6 月から 12 月までは毎日,2012 年 1 月以降は現在と同じ月 1 回である. 表6 2013 年度の空間放射線量率2(宇宙線による線量率(約 30 nGy /h)を含まない) 測定年月 2013 年 4 月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 2014 年 1 月 2月 3月 2013 年度 2012 年度 中勢伊賀局(nGy/h) 平均値 最大値 最小値 66 86 64 65 86 64 66 82 63 65 87 63 66 78 64 65 73 61 65 72 63 66 99 63 66 80 64 66 86 63 66 80 55 66 84 63 66 99 55 65 108 59 南勢志摩局(nGy/h) 平均値 最大値 最小値 52 73 49 52 75 49 52 80 50 52 69 50 53 74 50 52 63 44 52 73 50 52 67 50 52 68 50 52 76 50 52 76 43 52 72 50 52 80 43 53 84 48 空間放射線量率を測定することで,公衆の線量 当量を外部被ばく推定式(1)4,11)により推定するこ とができる.それぞれの地点の 2013 年度の年平均 値(東紀州局は建屋撤去後の平均値)を式(1)によ り 換 算 す る と , 北 勢 局 46nSv/h , 中 勢 伊 賀 局 65nSv/h,南勢志摩局 53nSv/h,東紀州局 83nSv/h 平均値 92 92 92 93 92 85 83 82 83 83 83 83 87 92 東紀州局(nGy/h) 最大値 最小値 110 90 118 90 114 90 105 90 121 90 112 78 94 79 96 81 123 81 107 81 99 81 110 81 123 78 125 89 と な り , すべ て の局 で公 衆 の 年 線量 当 量限 度 (1mSv/年)4)の時間換算量(114nSv/h)を下回っ ており問題のない結果であると言える. Hex(Sv)=Dex(Gy)×1.0・・・・(1) Hex(Sv):時間当たりの(実効)線量当量 Dex(Gy):時間当たりの(空気)吸収線量 2013 年度も福島第一原子力発電所事故を 考慮し換算係数は緊急時の 1.0 を用いた. 地上 1m でのサーベイメータによる測定につい ても,異常値は観測されておらず,機器の精度,回 数および測定条件等から,結果が変動しやすく, モニタリングポストの測定値より高い値を示す傾 向があることを考慮すると,平常値の範囲と判断 された. 異常時に的確に対応するためには,さらに観測 を継続して平常時における各地域の空間放射線量 率の変動幅などについて把握しておく必要がある と思われる. まとめ 1.2013 年度の三重県定点における降水中の全ベ ータ放射能測定からは,特に異常なデータは得ら れなかった. 2.2013 年度の環境試料(降下物,大気浮遊じん, 陸水,土壌)および食品試料(蛇口水,農産物, 水産物)中のガンマ線放出核種の測定結果では, 人工放射性核種である Cs-137 が一部試料から検 出された.前年度まで検出されていた Cs-134 の検 出はなく,Cs-137 の検出濃度も福島第一原子力発 電所事故以前とほぼ同程度まで低下していたが, 今後も調査を継続し推移を把握していく必要があ る. 3.2013 年度の三重県定点におけるモニタリング ポストによる連続測定,サーベイメータを用いた 月1回の測定では,空間放射線量率の異常値は観 測されなかった. 本報告は, 原子力規制庁からの受託事業として, 三重県が実施した「環境放射能水準調査」の成果 である. 文 献 1) 原子力規制庁監視情報課放射線環境対策室 :環境放射能水準調査委託実施計画書(2013). 2) モニタリング調整会議:「総合モニタリング 計画」(2013). 3) 原子力規制庁ウェブサイト「放射線モニタ リング情報」http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/ . 4) 原子力安全委員会:環境放射線モニタリング 指針(2008). 5) 放射線医学総合研究所:特別研究「環境にお ける放射性物質の動態と被ばく線量算定に関 する調査研究」最終報告書(1999). 6)(社)日本アイソトープ協会:アイソトープ 手帳 11 版,丸善(2011). 7) Measurement of Radionuclides in Food and the Environment / A Guidebook,IAEA,VIENNA (1989). 8) (財)日本分析センター:平成 5 年度~平成 22 年度環境放射能水準調査結果総括資料. 9) 2012 年 3 月 15 日付け食安発 0315 第 1 号厚 生労働省医薬食品局食品安全部長通知:「乳及 び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を 改正する省令,乳及び乳製品の成分規格等に関 する省令別表の二の(一)の(1)の規定に基づ き厚生労働大臣が定める放射性物質を定める 件及び食品, 添加物等の規格基準の一部を改正 する件について」. 10) 尾辺俊之,富森聡子,橋爪 清:三重県内の空 間放射線量率について,三重県衛生研究所年報 No.39, 93-98 (1993). 11) 吉岡満夫:公衆の被ばく線量評価,中島敏行 編 緊急時における線量評価と安全への対応, 放射線医学総合研究所,17-40 (1994).
© Copyright 2025 ExpyDoc