高架橋を支える RC 橋脚の耐震性能評価

(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部
第47回(平成26年度)研究発表会 論集
プレゼンテーション発表アブストラクト №102
高架橋を支える RC 橋脚の耐震性能評価
(株)修成建設コンサルタント
山田
駿也
5,000
1. まえがき
36×125=4,500
軸方向鉄筋D29
あらゆる地震動に対して耐震基準の限界となる地震動荷
軸方向鉄筋D29
重や,それ以上の地震力が作用した場合の橋脚の挙動を予め
2,200
把握しておくことは極めて重要である.そこで,本研究では,
上述のことを明らかにする前に,RC 橋脚の耐震性能をより正
確に評価する.そのため,プッシュオーバー解析により RC
橋脚の弾塑性挙動を明らかにし,橋脚の強度と変形性能を検
(a)model 1
討した.
5,000
36×125=4,500
2. 解析モデルとプッシュオーバー解析
軸方向鉄筋D32
2.1 解析対象の RC 橋脚
軸方向鉄筋D32
地震動が作用した場合の RC 橋脚の耐震性能を明らかにす
2,200
るため,弾塑性プッシュオーバー解析を行う.対象とする単
柱式 T 型 RC 橋脚は上部構造の重量を 6.9MN,橋脚の高さを
10m に設定する.この条件下で以下に示す 3 パターンの RC
橋脚についてプッシュオーバー解析を行い,その強度と変形
(b) model 2
性能の影響を明らかにする.
4,000
(a) 昭和 55 年版道路橋示方書 1)に準拠して設計された橋脚
28×125=3,500
軸方向鉄筋D32
(以下 model 1 と称する)
軸方向鉄筋D32
(b) 平成 14 年版道路橋示方書 2)に準拠して設計された橋脚
(以下 model 2 と称する)
2,000
(c) 平成 24 年版道路橋示方書 3)に準拠して設計された橋脚
(以下 model 3 と称する)
model 1 の正面図および側面図を図-1 に,各モデルの断面図
(c) model 3
を図-2 に示す.
図-2 RC 橋脚の断面図
12,000
6,000
6,000
6,000
2.2 プッシュオーバー解析モデルの分割
RC 橋脚の強度と変形の関係を得るため,ファイバーモデル
によるプッシュオーバー解析を行う.ここに,ファイバーモ
12,200
デルとは,断面における平面保持の仮定の下,RC 橋脚を弾塑
性解析する構造モデルである.ファイバーモデルの分割は,
橋脚高を 50 分割,横断面を水平荷重の作用方向に 1,000 層
としている.
8,500
8,500
図-1 RC 橋脚の正面図と側面図
3.数値解析結果とその考察
3.1 RC 橋脚の水平荷重と水平変位の関係
RC 橋脚の強度と変形性能を明らかにするために,model 1
から model 3 に対してプッシュオーバー解析を行った結果,
図-3 に示す RC 橋脚の水平荷重-水平変位関係を得た.
- 1 -
(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部
第47回(平成26年度)研究発表会 論集
プレゼンテーション発表アブストラクト №102
図-3 によれば,model 1 と model 2 の RC 橋脚において,
できる.
model 2 の RC 橋脚の方が,剛性が大きく,耐力が向上してい
(2) 鉄筋の間隔を狭めると保有水平耐力は飛躍的に上昇す
る.これは,軸方向鉄筋の本数が増えたことで変形しにくく
ることがわかった.耐力の上昇に着目すれば,鉄筋をよ
なり,耐力と剛性が大きくなったからである.
り密に配置することが有効である.ただし耐震設計では,
つぎに,model 2 と model 3 を比較する.model 3 は,model
強度と変形性能のバランスが重要で,最もバランスの良
2 ほどの強度は保有しないが,その分,変形性能に優れてい
い配筋をする必要がある.
ることが分かる.かつてはできるだけ構造物が壊れないよう
に堅くするという思想であった.それに対し,近年ではある
参考文献
程度の変形を許容し,エネルギーの吸収により,耐震性能を
1) 日本道路協会編:道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編,
丸善,1980.
確保するという思想に変化しつつある.すなわち近年の設計
2) 日本道路協会編:道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編,
では保有する耐力を多少引き下げても,水平変位の限界を大
丸善,2002.
きくするという考え方が広がりつつある.この結果も,そう
3) 日本道路協会編:道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編,
いった思想の変化が表れている.
3.2 鉄筋比を変化させた場合の RC 橋脚の性能
丸善,2012.
つぎに,断面の剛性の違いが RC 橋脚の強度と変形性能に
及ぼす影響を明らかにするために,model 3 の鉄筋比を種々
変化させて解析した.鉄筋比は,鉄筋の総断面積をコンクリ
model 2
nA
p s
bd
・・・・・ 式(1)
ここに,p:鉄筋比,n:鉄筋の本数,As:鉄筋の断面積,b:
橋軸直角方向のコンクリート幅,d:橋軸方向のコンクリー
水平荷重P(MN)
ートの断面積で除したもので,式(1)により表される。
model 3
model 1
ト幅である.鉄筋比の変化は鉄筋間隔の変化と同意であり,
ここでは,鉄筋間隔を 125mm から 95mm まで 5mm ピッチで間
隔を狭め解析した.鉄筋間隔を狭めることは鉄筋本数が増大
水平変位δ(㎜)
することを意味する.鉄筋間隔を変化させた場合の model 3
図-3 RC 橋脚の水平荷重-水平変位関係
に関する水平荷重と水平変位関係を描けば図-4 を得る.
図-4 によれば,鉄筋の間隔を狭めると保有水平耐力は飛躍
的に大きくなる.これは,鉄筋本数の増加に伴う断面の剛性
125mm のモデルと 95mm のモデルを比較する.保有水平耐力に
着目すれば,およそ 1MN の荷重差が生じ,95mm モデルの方が
高い耐荷性状を有する.一方,水平限界は 125mm モデルの方
水平荷重P(MN)
の上昇に起因している.しかし,剛性が上昇するため,限界
に至るまでの水平変位は小さくなる.ここで,鉄筋間隔が
100mm
105mm
110mm
115mm
基準モデル 125mm 120mm
7
6
5
4
3
2
が優れており,その差は 15mm であった.つまり,トレード
1
オフの関係にある.耐力の上昇のみに注目するのであれば,
0
鉄筋の幅をより狭くする設計は有効であるが,耐震設計では,
強度と変形性能のバランスが重要なため,最もバランスの良
い配筋をする必要がある.
95mm
0
50
100
150
200
水平変位
(mm)
水平変位δ(㎜)
図-4 鉄筋比を変化させた場合の RC 橋脚の
水平荷重-水平変位曲線
4. あとがき
本研究で得られた成果をまとめれば以下のようである.
(1) RC 橋脚の鉄筋の配置を 1 段から 2 段とすれば,強度特性
および変形性能ともに上昇し,高水準の耐震性能を確保
- 2 -
250