掲載日 平成26年5月1日 氏名(漢字) 陳 蘭庄 氏名(ふりがな) ちん らんそう 氏名(ローマ字) Chen Lanzhuang 最終学歴 鹿児島大学連合大学院農学研究科博士課程(1992.03) 取得学位 博士(農学) 所属 環境園芸学部 環境園芸学科 職位/役職 教授 研究室名 生物工学研究室 専門分野 生物工学 授業科目 教育実践における創造的 または工夫した取り組み例 研究テーマ 植物資源科学、細胞工学、植物生殖・発生学、分子育種学、植物育種学II、細 胞・分子生物学実験、環境園芸学実習実験I・II、専攻演習、専攻実験演習、卒 論指導 ①授業で使用する資料の改善:スライドだけでなく、ホットな話題や最新の研 究成果のプリントを用意し、受講者の興味を喚起するようにした。(2007.4~ 現在) ②授業で使用する教科書の作成:シラバスに従って効率よく内容を理解させ ることができるように配慮した独自の教科書を作成した。(2009.4~現在) ③受講生との連携の活性化:授業の前に10分間程度の小テストを行うこと で学生に授業に対する関心を持たせることができた。(2007.4~現在) 1)アポミクシスに関する細胞・分子生物学的研究 2)園芸植物に関する遺伝・育種学研究 研究業績 1) Lanzhuang Chen and Liming Guan, Chaper 14- Ultrastructural Mechanisms of Aposporous Embryo Sac Initial Cell Appearance and Its Developmental Process in Gametophytic Apomicts of Guinea Grass (Panicum maximum). pp233-250. in [The Transmission Electron Microscope] Aleksandar Lazinica (Editor). INTECH. 2012 (著書) (2) Chen LZ, Chenti Xu, Zhaosheng Du, Takuro Hamaguchi, Toru Sugita, Ryutarou Nagata and Liming Guan. Establishment of an Efficient and Practical Virus-free Seedling Supply System by Means of Culture of Shoot Apexes, RT-PCR and Clonal Propagation in Sweet Potato (Ipomoea batatas). British Biotechnology Journal 4(1): 5163, 2014 (3) Chen LZ, Liming Guan. THE APOMIXIS-SPECIFIC PHENOMENON: APPEARANCE OF APOSPOROUS EMBRYO SAC INITIAL CELL (AIC), AIC-DERIVED EMBRYO SAC FORMATION AND EMBRYOGENESIS WITHOUT FERTILIZATION IN APOMICTIC GUINEA GRASS (PANICUM MAXIMUM). International Journal of Development Research 4(3): 403-409, March, 2014 (4) Chen LZ, Nishimura Y, Xu CT. Molecular analysis of mechanism of aposporous embryo sac initial cell (AIC) appearance: Attempt to isolate and collect AIC using different methods in guineagrass (Panicum maximum). Bull. Minami Kyushu U. 44: 8-16, 2014 (5)Nishimura Y, Yoshida K, Tetsumura T, Sugita T, Kurihara D, Higashiyama T, Chen LZ. The functional analysis of apomixis specific genes: Plant regeneration and its gene expression of HSP::ASG-1::GFP transgenic Arabidopsis. Bull. Minami Kyushu U. 44: 2127, 2014 受賞学術賞 受賞学術賞日本育種学会奨励賞(1997.3)、宮崎県文化賞(学術部門)(2006.11) 現在所属している学会 日本育種学会、日本植物細胞分子生物学会、日本園芸学会、アジア大洋州 育種学会、 学会の委員歴・役員歴 American Journal of Experimental Agriculture, Editor (2013-2015) 科研費・受託研究などの採択実績 社会貢献活動 自身のホームページアドレス 【科研費】 ①基盤研究(B)、 「ギニアグラスを用いたアポスポリー性胚嚢始原生殖細胞出現メカニ ズムの分子的解析」、 (2011~2014) ②基盤研究(B)、 「HEGS-DD法を用いた牧草アポミクシス遺伝子の精密 マッピングとクローニング」、 (2005~2008) ①放送大学非常勤講師(2011.4~現在)【宮崎学習センター所長】) ②宮崎県総合農業試験場農林先端プロジェクト外部アドバイザー(2010~) ③宮崎市教育委員会講師(2005.4~現在【宮崎市教育委員会委員長】) http://hort.nankyudai.ac.jp/lzchen/lzchen.files/frame.htm__
© Copyright 2024 ExpyDoc