環境負荷の少ないキャンパスの構築 大分大学

第2章
環境負荷の少ないキャンパスの構築
1.マテリアルバランス
本学の教育・研究活動を行うことによりエネルギーや資源を消費し、廃棄物や廃液の
排出等様々な形で環境に負荷を与えています。
教育・研究活動に関わるエネルギー、資源や廃棄物などの量を把握し、前年度と比較
することで、環境に与える負荷を推計し、増減の原因を分析しています。
環境負荷低減の
ベンチマーク
旦野原キャンパス・挾間キャンパス・王子キャンパス
での物質やエネルギーのインプットとアウトプットの
量から環境負荷を推計
(成果を定量的に判断)
電
気
27,823(千kwh)
270,629 GJ
ガ
ス
1,636 (千m3)
75,338 GJ
重
油
534 (kℓ)
20,879 GJ
灯
油
10 (kℓ)
367 GJ
上
水
302 (千m3)
一般廃棄物
290 (t)
用紙類
97 (t)
産業廃棄物
227 (t)
温室効果ガス
下
21,895(t-CO2)
317 (千m3)
水
INPUT
OUTPUT
大分大学
教育・研究・診療
CO2換算係数
・電気・ガス・A重油・灯油については定期報告の
CO2排出係数
電
気 1(kWh)=0.612 (kg-CO2)
ガ
ス 1(m3 )=2.30 (kg-CO2)
A重油 1(ℓ)
=2.71 (kg-CO2)
灯
=2.50 (kg-CO2)
油 1(ℓ)
環境報告書2014
11
第2章
年度別建物面積
2.年度別エネルギー使用量
2004年度
H16
基準年度
建物総面積
2012年度
H24
188,337
前年度比(%)
基準年度比(%)
100%
2013年度
H25
202,112
207,469
100%
102.7%
107.3%
110.2%
年度別ネルギー使用量
電気
エネルギー投入量(GJ)
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
244,933
253,427
100%
106.8%
1.300504
1.253894
1.304431
100%
104.0%
100%
96.4%
100.3%
前年度比(%)
1㎡あたりのエネルギー量(GJ/㎡)
1㎡あたりの前年度比(%)
1㎡あたりの基準年比(%)
CO2換算量(t-CO2)
9,189
ガス
2004年度
H16
基準年度
エネルギー投入量(GJ)
37,112
75,338
104.2%
0.197051
0.357718
0.363129
100%
101.5%
100%
181.5%
184.3%
1,904
3,606
3,757
CO2換算量(t-CO2)
2004年度
H16
基準年度
エネルギー投入量(GJ)
2012年度
H24
77,223
65.8%
0.157086
0.100637
100%
64.1%
100%
38.3%
24.5%
5,352
2,200
1㎡あたりの前年度比(%)
CO2換算量(t-CO2)
灯油
2004年度
H16
基準年度
エネルギー投入量(GJ)
2012年度
H24
1,138
367
111.2%
0.001633
0.001769
100%
108.3%
100%
27.0%
29.3%
77
22
25
0.006042
1㎡あたりの基準年比(%)
CO2換算量(t-CO2)
計
エネルギー投入量(GJ)
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
360,406
前年度比(%)
1㎡あたりのエネルギー量(GJ/㎡)
CO2換算量(t-CO2)
12 環境報告書2014
2013年度
H25
357,805
367,213
100%
102.6%
1.913623
1.770330
1.769966
100%
100.0%
100%
92.5%
92.5%
16,522
19,489
21,895
1㎡あたりの前年度比(%)
1㎡あたりの基準年比(%)
(前年度比)
電気:
4.0%増加
ガス:
1.5%増加
重油:
35.9%減少
灯油:
8.3%増加
計:
増加減少なし
(基準年度比)
電気:
0.3%増加
ガス:
84.3%増加
重油:
75.5%減少
灯油:
70.7%減少
計:
7.5%減少
1,447
330
1㎡あたりの前年度比(%)
1㎡当たりのエネルギー使用量
2013年度
H25
100%
前年度比(%)
1㎡あたりのエネルギー量(GJ/㎡)
20,879
100%
0.410026
1㎡あたりの基準年比(%)
2013年度
H25
31,749
前年度比(%)
1㎡あたりのエネルギー量(GJ/㎡)
16,666
100%
1㎡あたりの前年度比(%)
(前年度比)
電気:
6.8%増加
ガス:
4.2%増加
重油: 34.2%減少
灯油: 11.2%増加
計:
2.6%増加
2013年度
H25
72,299
1㎡あたりの基準年比(%)
重油
270,629
13,661
2012年度
H24
前年度比(%)
1㎡あたりのエネルギー量(GJ/㎡)
エネルギー使用量
2013年度
H25
環境負荷削減
目標 達成!
第2章
1㎡あたりのエネルギー使用量
前年度比(%)
年度別エネルギー使用量
(熱量換算)
(GJ)
400,000
120%
102.6%
100%
100%
100%
350,000
80%
100%
100%
60%
40%
300,000
80%
20%
0%
2012年度
H24
250,000
2013年度
H25
60%
200,000
360,406
367,213
357,805
150,000
1㎡あたりのエネルギー使用量
基準年度比%)
40%
120%
100%
100,000
80%
20%
50,000
100%
92.5%
92.5%
2012年度
H24
2013年度
H25
60%
40%
20%
0
0%
2004年度
H16
基準年度
前年度比
2012年度
H24
2013年度
H25
エネルギー使用量
2.6%増加
1㎡当たりのエネルギー使用量前年度比
増加減少なし
1㎡当たりのエネルギー使用量基準年度比
7.5%減少
0%
2004年度
H16
基準年度
前年度比エネルギー使用量の2.6%増加の主
な要因は電力使用量が、救命救急センター稼
働(平成24年10月)、新病棟稼働(平成25年5
月)の病院再整備等による建物面積の増加が
著しいこと、さらに猛暑によりエアコン利用
が増えたこと等によるものです。
大分大学エネルギー使用割合(熱量換算)
電気
ガス
6%
重油
本学で使用するエネルギーの割合は、電気が74%、
ガスが20%、重油が6%となっています。
重油は主に挾間キャンパスのボイラー燃料として
使用されます。
20%
74%
環境報告書2014
13
第2章
3.年度別電気使用量
1㎡あたりの電気使用量
前年度比(%)
年度別電気使用量
(熱量換算)
(GJ)
300,000
120%
106.8%
100%
250,000
100%
200,000
80%
150,000
253,427
50,000
20%
0
0%
101%
100%
99%
98%
97%
96%
95%
94%
電気使用量
1㎡当たりの電気使用量前年度比
100.3%
100%
96.4%
2004年度
H16
基準年度
2013年度
H25
6.8%増加
2012年度
H24
2013年度
H25
前年度比電気使用量の6.8%増加した主な要
因は、挾間キャンパスにおいて救命救急セン
4.0%増加
ター稼働(平成24年10月)、新病棟(平成25
1㎡当たりの電気使用量基準年度比
年5月)の厨房のオール電化さらに、猛暑によ
0.3%増加
りエアコン利用が増えたこと等によるもので
す。
14
2013年度
H25
1㎡あたりの電気使用量
基準年比(%)
40%
2012年度
H24
100%
270,629
100,000
2004年度
H16
基準年度
104.0%
2012年度
H24
60%
244,933
前年度比
105%
104%
103%
102%
101%
100%
99%
98%
97%
環境報告書2014
第2章
4.年度別ガス使用量
年度別ガス使用量
(熱量換算)
(GJ)
80,000
250%
1㎡あたりのガス使用量
前年度比(%)
104.2%
100%
100%
200%
150%
70,000
100%
101.5%
2012年度
H24
2013年度
H25
100%
60,000
80%
50%
0%
50,000
60%
40,000
72,299
75,338
30,000
1㎡あたりのガス使用量
基準年比(%)
40%
181.5%
200%
20,000
150%
37,112
20%
184.3%
100%
100%
10,000
50%
0%
0
2004年度
H16
基準年度
前年度比
2012年度
H24
2013年度
H25
ガス使用量
4.2%増加
1㎡当たりのガス使用量前年度比
1.5%増加
1㎡当たりのガス使用量基準年度比
0%
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
2013年度
H25
前年度比ガス使用量の4.2%増加した主な要
因は、挾間キャンパスにおいて、燃料の価格等
の状況に応じボイラーの燃料調整運転をしたこ
とに伴いガスの量が増えたことによるものです。
84.3%増加
環境報告書2014
15
第2章
5.年度別重油使用量
1㎡あたりの重油使用量
前年度比(%)
年度別重油使用量
(熱量換算)
(GJ)
90,000
350%
140%
120%
80,000
300%
100%
100%
80%
70,000
64.1%
60%
250%
40%
20%
60,000
0%
40,000
2012年度
H24
200%
50,000
77,223
150%
1㎡あたりの重油使用量
基準度比(%)
100%
30,000
100%
100%
80%
31,749
20,879
10,000
120%
100%
65.8%
20,000
2013年度
H25
50%
38.3%
60%
40%
24.5%
20%
0%
0
2004年度
H16
基準年度
前年度比
2012年度
H24
重油使用量
34.2%減少
1㎡当たりの重油使用量前年度比
35.9%減少
1㎡当たりの重油使用量基準年度比
75.5%減少
16
環境報告書2014
2013年度
H25
0%
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
2013年度
H25
前年度比重油使用量の34.2%減少した主な要
因は、挾間キャンパスにおいて、燃料の価格等
の状況に応じボイラーの燃料調整運転をしたこ
とに伴い重油の量が減ったことによるものです。
第2章
6.年度別水資源使用量
1㎡あたりの水資源使用量
前年度比(%)
年度別水資源使用量
(㎥)
500,000
120%
100%
100%
180%
105.3%
450,000
80%
160%
60%
400,000
40%
140%
20%
350,000
0%
120%
2012年度
H24
108.0%
300,000
2013年度
H25
100%
100%
250,000
1㎡あたりの水資源使用量
基準年度比(%)
449,353
80%
200,000
120%
302,439
150,000
60%
100%
100%
279,926
61.1%
80%
100,000
40%
50,000
20%
60%
40%
58.0%
20%
0
0%
0%
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
2004年度
H16
基準年度
水資源投入量(㎥)
2012年度
H24
449,353
前年度比(%)
1㎡あたりの使用量(㎥/㎡)
2.3859
1㎡あたりの前年度比(%)
1㎡あたりの基準年度比(%)
前年度比
2004年度
H16
基準年度
2013年度
H25
100%
水資源使用量
8.0%増加
2012年度
H24
2013年度
H25
2013年度
H25
279,926
302,439
106.3%
108.0%
1.3850
1.4578
101.1%
105.3%
58.0%
61.1%
前年度比水資源使用量8.0%増加した主な要
1㎡当たりの水資源使用量前年度比
因は、挾間キャンパスにおいて救命救急セン
5.3%増加
ター稼働(平成24年10月)、新病棟稼働(平成
1㎡当たりの水資源使用量基準年度比
25年5月)などによるものです。
38.9%減少
環境報告書2014
17
第2章
7.年度別排水量
1㎡あたりの排水量
前年度比(%)
年度別排水量
(㎥)
450,000
120%
160%
100%
100%
400,000
108.6%
80%
140%
60%
350,000
120%
111.5%
40%
100%
300,000
20%
100%
0%
2012年年度
H24
250,000
2013年年度
H25
80%
1㎡あたりの排水量
基準年度比(%)
417,700
200,000
120%
60%
317,359
150,000
100%
100%
284,621
69.0%
80%
40%
100,000
60%
20%
50,000
63.5%
40%
20%
0
0%
2004年年度
H16
基準年度
2012年年度
H24
2004年年度
H16
基準年度
排水量(㎥)
417,700
前年度比(%)
1㎡あたりの排水量(㎥/㎡)
2.2178
1㎡あたりの前年度比(%)
1㎡あたりの基準年度比(%)
前年度比
排水量
11.5%増加
1㎡当たりの排水量前年度比
8.6%増加
1㎡当たりの排水量基準年度比
31.0%減少
18
環境報告書2014
0%
2013年年度
H25
100%
2004年年度
H16
基準年度
2012年年度
H24
2012年年度
H24
2013年年度
H25
2013年年度
H25
284,621
317,359
101.5%
111.5%
1.4082
1.5297
96.5%
108.6%
63.5%
69.0%
前年度比排水量の11.5%増加した主な要因は、
水資源使用量の投入量の増加によるものです。
第2章
8.年度別CO2排出量
(t-CO2)
年度別CO2排出量
25,000
1㎡当たりのCO2排出量
前年度比 (%)
160%
112%
109.4%
110%
140%
108%
106%
20,000
104%
102%
120%
100%
112.3%
100%
15,000
100%
98%
96%
100%
94%
2012年度
H24
2013年度
H25
80%
21,895
10,000
19,489
1㎡当たりのCO2排出量
基準年度比(%)
60%
140%
16,522
120%
40%
100%
120.3%
109.9%
100%
5,000
80%
60%
20%
40%
20%
0
0%
0%
2004年度
H16
基準年度
2012年度
H24
2004年度
H16
基準年度
2013年度
H25
2004年度
H16
基準年度
CO2換算量
前年度比(%)
1㎡当たりの排出量(t-CO2)
1㎡当たりの前年度比 %
1㎡当たりの基準年度比 %
16,522
0.0877
100%
電気のCO2
H16年度換算比
前年度比
1㎡当たりの前年度比
1㎡当たりの基準年度比
2012年度
H24
19,489
100%
0.0964
100%
109.9%
2012年度
H24
2013年度
H25
2013年度
H25
21,895
112.3%
0.1055
109.4%
120.3%
前年度比12.3%増加した主な要因は、東日本
大震災の影響で原子力発電所が停止し、電気の
12.3%増加
(0.3%増加)
9.4%増加
(2.4%減少)
CO 2 排出係数が2012年度0.525から2013年度
20.3%増加
(15.5%減少)
0.612に上がったことによるものです。
環境報告書2014
19
第2章
9.年度別総物質投入量
(t)
年度別コピー用紙使用量
コピー用紙使用量
前年度比(%)
120
120%
120%
100%
106.2%
100%
80%
106.2%
100
100%
60%
100%
40%
20%
80
0%
80%
2012年度
2013年度
60
60%
コピー用紙使用量
基準年度比(%)
97.3
91.6
84
40
120%
40%
100%
80%
20
100%
109.1%
115.8%
60%
20%
40%
20%
0%
0%
0
2004年度
H16
基準年度
2012年度
2004年度
H16
基準年度
2013年度
2004年度
H16
基準年度
コピー用紙使用量(t)
前年度比(%)
基準年度比(%)
前年度比
基準年度比
2012年度
H24
84
100%
6.2%増加
15.8%増加
91.6
100%
109.0%
2012年度
2013年度
2013年度
H25
97.3
106.2%
115.8%
前年度比6.2%増加した主な要因は、病院再
整備における会議資料等の作成増及び研究活動
の活性化による資料作成等の増によるものです。
20
環境報告書2014
第2章
10.年度別廃棄物量
年度別廃棄物量
(t)
特別管理産業廃棄物
○感染性廃棄物(医療)
○感染性廃棄物(実験動物)
○引火性廃油
○強アルカリ
○強酸
○廃酸
○廃油
○汚泥 等
900.0
106.5%
100%
800.0
700.0
100%
特別管理産業廃棄物
224.0
特別管理産業廃棄物
223.3
600.0
500.0
80%
特別管理産業廃棄物
213.9
産業廃棄物
85.1
産業廃棄物
○廃アルカリ(現像液)
○廃油(難燃性・ハロゲン系)
○ガラスくず
○金属くず
○廃プラスチック 等
60%
産業廃棄物
227.2
400.0
産業廃棄物
232.7
40%
300.0
200.0
一般産業廃棄物
399.3
一般産業廃棄物
248.1
100.0
一般産業廃棄物
289.6
0.0
20%
一般廃棄物
産業廃棄物以外の廃棄物
0%
2004年度
H16
基準年度
2012年度
2013年度
2004年度
H16
基準年度
特別管理産業廃棄物(t)
前年度比(%)
産業廃棄物(t)
前年度比(%)
一般産業廃棄物(t)
前年度比(%)
合計
前年度比(%)
基準年度比(%)
2012年度
224.0
185.1
399.3
808.4
100%
特別管理産業廃棄物
前年度比
4.4%増加
2013年度
213.9
100%
232.7
100%
248.1
100%
694.7
100%
85.9%
223.3
104.4%
227.2
97.6%
289.6
116.7%
740.1
106.5%
91.5%
一般産業廃棄物前年度比16.7%増加した主な
要因は、挾間キャンパスにおいて再整備のため
産業廃棄物
前年度比
2.4%減少
の改修移転に伴う、不要物品等の廃棄によるも
のです。
一般産業廃棄物
前年度比
16.7%増加
環境報告書2014
21