立ち読みする

特集/景観形成における色彩の効果と重要性
第1
7回グッド・ペインティング・カラー最優秀賞(改修部門)
受賞者インタビュー
アーチ部を際立たせた2色の塗り分けで
四季を通じて周辺との調和を実現
— 里美大橋
大日本塗料㈱ 建築・構造物塗料事業部 建築塗料MG 宮脇 ひろみ氏
木々に囲まれたアーチ橋
まず、受賞作品「里美大橋」の概要をお教え下さい ―
里美大橋は、茨城県北部の常陸太田市に流れる里川に
架かる橋梁です。茨城県を縦断している国道349号線か
ら栃木方面に向かう県道36号線に少し入った場所にあ
ります。道路は2車線で、橋の長さは235mありますので、
比較的大きな橋と言えます。
「里美大橋」塗り替え工事のカラープランを手がけた、
宮脇ひろみ氏。
橋が架けられたのは平成9年で、当初は彩度の高い赤
とオレンジ色で塗られていました。それらが経年で色褪
季節によって変化する景色
せてきたため、今回、初の塗り替えを行うことになりま
した。
どのようなコンセプトで立案されたのでしょう ―
橋は中路式のアーチ橋と呼ばれる構造です。谷に架
施主様からは、
「紅葉の景色を生かしたい」という基本
かっていることもあって、主桁から下に長くアーチが伸
的なご要望がありましたので、それを出発点として提案
びる特徴的なデザインになっています。
色を考えていきました。ですが、自然の景観には、紅葉
する木々と紅葉しない常緑樹が入り交じっています。つ
とてものどかな場所に架かる橋のように見えますが、
まり、紅葉の季節であっても完全に赤や黄色系統の色合
周辺の環境はどうですか ―
いになってしまうのではなく、緑の部分が残っていると
写真では大自然の中にポツンと橋があるように見えま
いうことです。また、季節によって自然の色は大きく変
すが、周囲には民家が点在し、また交通量もほどほどに
化します。夏には周囲の緑がとても強くなりますし、冬
あり、人気がまったくないという場所ではありません。
になると畑や河川敷などの緑がなくなりやや冷たい感じ
ですが、木々や草など植物の存在感はやはり強く、秋に
になります。このように一様ではない自然のなかで、紅
なれば紅葉も美しく、季節によって景色が大きく変化し
葉だけを基準にして色を決めると、周りから浮いてしま
ます。近くには袋田の滝や竜神大吊橋などの名所もあり
う結果になります。ですから、紅葉を念頭に置きつつ、
ますので、観光に訪れる方が利用する橋でもあります。
四季を通して調和する配色をテーマにしました。
里美大橋の色彩計画を手がけることになった経緯をお
2色にすることは、初めからお考えでしたか ―
教え下さい ―
実はこの塗り替え工事の元々の計画では、
「単色」とい
当社の営業担当が、施主様の茨城県常陸太田土木事務
うのが施主様の意向でした。ですが、この橋の独特な形
所様からこの橋の塗り替えの仕事をいただいて、塗料と
状を見た時、少し重たい印象を受けました。それを軽減
セットで色彩計画を提案することになりました。施主様
させたいと考え、2色に塗り分けることを提案しました。
が意欲的で、また観光名所が近いということもあり、塗
最初にもお話ししましたが、この橋はアーチ橋なので
り替えの色について思案されていて、それが私たちの提
すが、主桁から下のボリュームが大きく、また、組まれ
案を検討していただける要因にもなりました。
た鉄骨も太く、全体的にがっしりとした印象を受けます。
それを軽快で優雅に見せるために、主桁および主桁から
Vol.40 No.476 2015-3 41