タンパク質を配列・配置する技術

タンパク質を配列・配置する技術
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
九州大学 未来化学創造センター
教授 神谷 典穂
1
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
従来技術とその問題点
アビジンービオチン相互作用は生体分子を強固に連
結する手法として汎用されているが、
アビジン分子に存在する4カ所のビオチン結合部位
を等価と捉えると、生体分子を精密に配列化するた
めの相互作用としては必ずしも適しておらず、結合の
ベクトルが十分に考慮されているとは言い難い。
≡
≡
Streptavidin (SA)
2
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
新技術の特徴・従来技術との比較
• 新規ビオチン分子を設計し、これをタンパク質に部位
特異的に導入して相互作用のベクトルを制御するこ
とにより、タンパク質の1次元配列化に成功した。
• 従来の1次元化法は、適当な足場分子上にタンパク
質を配列する方法が取られていたが、本手法は足場
分子を必要とせず、対象タンパク質を自発的に配列
化できる点に大きな特徴がある。
• 本技術の適用により、タンパク質単体で利用する場
合に比べ、タンパク質集合体形成による高機能化に
応じたコスト削減が期待される。
3
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
新技術の概念図
Site-specific
labeling
+ SA
Tetramer
Mono-biotin
Monomeric protein
+ SA
Dimer
Site-specific
labeling
Bis-biotin
+ SA
Dimeric protein
Site-specific
labeling
+ SA
Tetra-biotin
1D protein polymer
4
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
新技術の実施例
Site-specific
labeling
Tetra-biotin
+ SA
w/ Microbial
Transglutaminase
1D protein polymer
≡
≡
180°
+ SA
発表当日、酵素の1次元配列化の基礎検討結果について報告します。
5
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
想定される用途
• 本技術は、例えばカスケード型酵素反応系の
ように、異種酵素間での共役反応が必要な系
(診断薬等)に適用することで、その特色がよ
り効果的に発揮されると考えられる。
• 上記以外にも、タンパク質機能の高密度化と
いう観点から、ワクチン開発といった医療分野
への展開も可能と思われる。
6
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
実用化に向けた課題
• 2量体酵素アルカリホスファターゼをモデルに酵素
集合体を形成し、固相免疫測定系(ELISA)におけ
るシグナル増幅が可能なことを実証している。
• 単量体酵素エンドグルカナーゼを1次元配列化する
ことで、セルロース系バイオマスの分解効率を向上
可能なことを見出している。
• 何れのケースにおいても、今後、異種酵素の連携
による機能向上や、より現実的な系への適用可能
性を示す必要があると考えている。
7
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
従来技術とその問題点
金ナノ粒子はその特徴的な分光学的特性からバ
イオ分野で幅広く利用されており、その表面に機
能性タンパク質等の生体分子が固定化されたナ
ノ粒子の応用範囲は広いが、
それらの調製法は、化学的手法で調製された
金ナノ粒子の表面に、抗体などを物理的に固定
する「2段階調製法」が一般的であり、固定される
タンパク質の配向や汎用性の面で、必ずしも最適
化されているとは言い難い。
8
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来の2段階調製法を、補酵素NAD+の還元反応
を介して金イオンを還元する酸化還元酵素反応を
活用することで、温和な条件下、「タンパク質修飾
金ナノ粒子の1段階調製」を可能にした。
• 酸化還元酵素のN末端に目的タンパク質を、C末
端に金に対する親和性を有するペプチドを遺伝子
工学的に融合する。これにより、当該酵素が自発
的に金ナノ粒子上に固定化され、目的とするタン
パク質機能を金ナノ粒子上で安定に利用するた
めの新たな方法論の確立に成功した。
9
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
新技術の概念図
酵素部分が NADH の還元力を
利用して、金ナノ粒子の合成を
促進すると同時に、目的の機能
を有するタンパク質を提示する
足場分子として機能します。
1
2
3
10
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
新技術の実施例
AuNPs prepared w/3
3
Active pG domain is displayed on AuNPs
prepared with protein 3, enabling the detection of
antigen (OVA) in ELISA.
RSC Adv., 4, 5995-5998 (2014)
Detection of ovalbumin (OVA, model antigen) using anti-OVA IgG and HRP-labeled IgG
発表当日、菌体内ナノ粒子調製の基礎検討結果について報告します。
11
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
想定される用途
• 抗体(断片)等の固定化に応用することで、イ
ムノクロマト等に利用可能なプローブ材料を簡
便に調製可能になると考えられる。
• 原理的には、生細胞内での1段階調製も可能
であり、in vivo 系への展開も期待できる。
• 機能性タンパク質を金ナノ粒子上へ高密度に
固定化する、という観点から、バイオ医薬関連
分野への展開も可能と思われる。
12
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
実用化に向けた課題
• 現在、比較的安定に発現可能なタンパク質
(protein G)を用いたモデル系において、試験
管内での概念実証が済んだ段階である。
• 「細胞内での一段階調製技術」を確立すること
で、従来法よりも簡便に多様なタンパク質修飾
金ナノ粒子が得られることを示す必要がある。
• 今後、金ナノ粒子へ固定化する機能性タンパク
質のレパートリーを増やし、金ナノ粒子形成機
構の解明と、本手法の汎用化を進めたい。
13
企業への期待
• 両技術について、共役酵素系や金ナノ粒子を
利用した診断薬・診断キットの開発や、高効率
なバイオマス分解生体触媒系の開発に興味を
有する企業様との共同研究を希望します。
• 両技術の肝は、タンパク質機能を異なる次元
で高密度に蓄積可能な点にあると考えていま
す。新たな展開として、例えば、ワクチン開発
分野等、医療応用分野での共同研究が可能
な企業様とのディスカッションを希望します。
14
本技術に関する知的財産権
(1)アビジンービオチン相互作用を利用したタンパク質の1次元配列
•
•
•
•
発明の名称:ビオチン化合物、ビオチン標識化剤、タンパク質集合体
出願番号 :特願2014-118174
出願人
:九州大学
発明者
:神谷典穂、森 裕太郎
(2)表面にタンパク質が配置された金ナノ粒子のワンステップ調製法
• 発明の名称:Method of Producing Metal Nanoparticles
Decorated with a Protein
• 出願番号 :特願2014-259045
• 出願人
:九州大学
• 発明者
:神谷典穂、二井手 哲平
15
産学連携の経歴
• 2008年-2010年 JST重点地域研究開発推進プログラムを
実施(徳島大学、アロカ株式会社と共同研究実施)
• 2009年-2012年 NEDOバイオマスエネルギー先導技術研
究開発を実施(神戸大学、株式会社豊田中央研究所、トヨタ
自動車株式会社と共同研究実施)
• 2012年 JST研究成果最適展開支援プログラム A-STEPを
実施(日立アロカメディカル株式会社と共同研究実施)
• 2011年- JST-ALCA事業に採択
16
お問い合わせ先
九州大学
産学官連携本部 知的財産グループ
TEL 092-832-2128
FAX 092-832 -2147
e-mail [email protected]
Website http://imaq.kyushu-u.ac.jp/ja/index.php
17