誘電体って? 電界E 電磁気1 電界E - 電界E - - 後期はこんなことします…。 + + + 絶縁体 誘電体 1-4章の位置づけ 1章 電気力線 電荷 電界 電位 力・仕事・運動 + それを導くテクニック クーロンの法則 ガウスの法則 双極子 ポアソン・ラプラスの式 微分・積分 ・ ・ 電磁気のルールを学習 金属 誘電体って? 2章→実践へ! 2章 実践へ! 基礎的・理想的な実践 最も単純な応用の形 ↓ コンデンサ 基礎の再確認と簡単な応用 34章 章→現実的な問題! 現実的な問題! ・導体→誘電体 ・導体 誘電体 ・真空中→誘電率異なる 誘電率異なる ・真空中 ・均一な分布→分布にムラ ・均一な分布 分布にムラ - - - - - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + 外部からの 電界 E0 分極によって 生じた電界 E’ 内部電界 E 分極ベクトル P 電束密度は単なる道具! 3章はこれだけ! P 分極ベクトルの概念! D 電束密度の概念! 電束密度(D)に関するガウスの法則 (P61-62) 参考:真空中のガウスの法則 (P66-67) これだけ! Q Eds= = ------ε0 Dds= =Q 移項して あとは1-2章の内容の再構築に過ぎない ・P67-70 ・P71 ・P71-78 ・P78-79 ガウスの法則 ラプラスポアソン 境界条件(←単なる例題集) エネルギに関する問題 3章はこれだけ! P 分極ベクトルの概念! (P61-62) 誘電体特有の現象「分極」が どの程度生じたのかを表す道具。 ベクトルの意識はあまりしなくて大丈夫。 |P|=σp(分極の大きさ=表面の分極電荷密度) D 電束密度の概念! (P66-67) 誘電体中の電界を単純に考えるための 新しい道具。誘電率が異なっても分極が 生じても、お構いなしに計算可能。 D=εE(電束密度=誘電率×電界) ε0Eds= =Q 誘電率× 誘電率×電界=電束密度(式3.9) →場所によって誘電率が変わって計算が 面倒だから、誘電率と電界を併せて一つの 新しいユニットにしてしまえばよい! 誘電体と境界条件 異なる誘電率を持った誘電体の 境界では、E,D共に同じ角度で屈折する! 電界Eについて E1t=E2t D1n=D2n より ε1E1n=ε2E2n E1t ε1 E2t (境界面にガウス面をとり、積分して E1n ε2 E2n 電束密度Dについて D1n=D2n 界面に電束密度が無いことを証明) (境界面で電界の周回積分を解き証明) Dt1 ε1 Dn1 En1 E1 Dt2 Dn2 ε2 Et1 D1 D2 En2 ε2 ε1 Et2 E2 誘電体と境界条件 異なる誘電率を持った誘電体の 境界では、E,D共に同じ角度で屈折する! 外部から供給 →実際には境界に対して垂直、平行成分だけの問題が多い! 実際には境界に対して垂直、平行成分だけの問題が多い! 電束密度Dについて D1n=D2n ε1 ε2 Dn1 Dn2 電界Eについて E1t=E2t Et1 (コンデンサを手で押す コンデンサを手で押すetc) コンデンサを手で押す 電気エネルギー QV [J] (電気を供給する、電荷を与える 電気を供給する、電荷を与えるetc) 電気を供給する、電荷を与える Fx [J] (電極板同士が引きつけられる 電極板同士が引きつけられる) 電極板同士が引きつけられる 静電エネルギー Et2 Q2/2C [J] (エネルギが蓄えられる エネルギが蓄えられる) エネルギが蓄えられる 誘電体と境界条件 →実際には境界に対して垂直、平行成分だけの問題が多い! 実際には境界に対して垂直、平行成分だけの問題が多い! 電界Eについて E1t=E2t 外部からの(力学的な 力学的な) 力学的な 仕事 Fx [J] 消費・貯蔵 電気力による仕事 異なる誘電率を持った誘電体の 境界では、E,D共に同じ角度で屈折する! 電束密度Dについて D1n=D2n 電磁気で出てくるエネルギー 力に関する問題 まず大切なことは… U=QV/2 …(2.36式 式) このあと、変化の有無に注目! 2章 ε2 ε1 Dn2 Dn1 ①誘電体中の「単位体積当たりの」静電 静電エネルギー 静電 U=QV/2を体積で割って を体積で割って… u=ED/2 を体積で割って (準公式) このシンプルな形を上手く使っていけばよい! Et1 ②途中で電位Vや電荷Qが変化 変化したら? 変化 力=∂ ∂U/ ∂ x= Q/2・ ・dV/dx (電荷は一定 電荷は一定) 電荷は一定 (仕事・エネルギーを微分 仕事・エネルギーを微分=力 ・dQ/dx (電位は一定 電位は一定) 仕事・エネルギーを微分 力) V/2・ 電位は一定 Et2
© Copyright 2024 ExpyDoc