PDFでダウンロード - 柴田耕太郎主宰|英文教室

[アイディ英文教室連載コラム 副詞、形容詞]
2014 年 3 月号
柴田耕太郎
元々大雑把な性格なので、文法の細かい部分をほじくっていると、もう一人の自分が「い
い加減にしてくれ」と悲鳴を上げることがある。今もそうした気分。語学というものは、
分量を決めて毎日確実に少しずつというのになじまないのかもしれない。ノッたときはそ
れこそ寝食を忘れてやる、嫌なときは一切触らない、というのも一つの習得法でないかと、
自分のささやかな経験を振りかえって思う。
1、only:置かれる場所もいろいろ、訳語もいろいろ
He only died a week ago. 動詞の前
(ほんの一週間前に死んだ)
*a week ago に掛かる。
「死んだのみです」と died に掛けるのは、
「死ぬ」以上の大事な比
較の対象がみえないので駄目。
It only took me five minutes. 動詞の前
(五分だけ掛かった/五分しか掛からなかった)
*five minutes に掛かる。
「五分掛かっただけ」の訳でもこの場合おかしくないが、took に
掛かっているわけではない。
Only Jack (Jack only) solved the problem. 前か後
(ジャックだけが問題を解いた)
Jack only saw a lion.
アクセント
(ジャックだけが…)
*only を強く読むことでジャックに掛かる)
Jack only saw a lion.
アクセント
(…見ただけ)
*saw を強く読むことで only は saw に掛かる
He stayed there only for a week. 句
(一週間だけ…)
It is right only because it is customary. 節
(…であればこそ)
*only は because 以下を強調
I only received the letter just now. 文
(受け取ったばかり)
*文全体を強調
He is my only son. 形容詞
(一人息子)
He is only a child. 副詞
(ほんの子供)
Only two of us had any experience at yachting. 準否定語
(我々二人しか…)
A man is happy only when he is healthy. 時?初めて?
(健康であって初めて…)
*「…して初めて」の訳語が得られるのは時間差、はっきりした比較がみえる場合。
I don’t need a bandage; it’s only a scratch. 名詞を制限する副詞
(ほんのかすり傷)
He only shaves once a week. 動詞の前
(週一度だけ)
They only serve a light snack in this shop. 動詞の前
(おつまみぐらいしか売っていない)
We only use our best china cups when we have visitors.
動詞の前
(お客があるときだけ)
This door is used only in case of fire. 句の前
(火事のときだけ)
These flowers are lively, only they have no scent. 接続詞
(でも)
He was the only person who could solve the problem. 形容詞
(唯一の)
Only on one point do I agree with you.
準否定語
(一点しか)
Only when it rains do you feel cool.
時
(雨が降った時だけ)
You think he’s swimming. But he is only floating. だけ
(浮いているだけ)
You raised our expectations only to disappoint them. 結果
(期待に反し、結局失望…)
They sell only furniture.(They sell furniture only.)
(家具を売っているだけ)
You only live once.
(所詮人生一度だけ)
You only live twice. 副詞
(「007 は二度死ぬ」映画の題名:上の格言のもじり)
2、once:
「一度」か「かつて」か
一度:文末が多い。進行形不可
I met Aunt Herry once, a very long time ago.
I’ve only met her once.
The Good once defined, the rest of ethics follows; …
*これは受動態で once がまん中にきている
かつて:動詞の前、文頭が多い。現在完了不可、
I once lived in a large old mansion called Irlam Hall, about twenty miles from
Manchester, which had the reputation of being haunted.
I once lived in Tokyo.
3、first:
「はじめて」
「はじめに」
「最初に」
「第一に」
はじめて(はじめに):通例文中で
I shall never forget the day we first met.
私たちが初めて会った日のことを決して忘れません。
Clearly, the situation is more complicated than we first thought.
明らかに、状況は我々が最初思ったよりも込み入っている。
最初に(第一に):通例文頭・文尾で
Respo
nsibility comes first.
責任が第一である。
First she looked at me, and then smiled.
彼女はまず私を見つめ、それから微笑した。
4、文修飾か語修飾か
文修飾副詞の性質:
(1)文頭、本動詞の前(be の場合はそのあと)。
Happily he did not die.
幸いにして彼は死ななかった。文修飾
He did not die happily. 語修飾
*be 動詞だと不明確
He is naturally wild.
彼は生来乱暴だ/ 彼は当然ながら乱暴だ。
(2)話者の感情・見解・判断にかかわる語
感情 fortunately, happily, luckily, unfortunately
見解 foolishly, wisely, naturally, rightly, safely
判断 apparently, certainly, clearly, perhaps, probably, surely
This island is rightly called an earthly paradise.
この島が地上の楽園と呼ばれるのももっともである
(3)時・頻度に関する副詞は文修飾
He always go to bed at ten.
He has just returned.
I can hardly understand it.
(4)It is 形容詞に置き換えられることが多い
He naturally wanted to know the reason.
彼は当然のことながら、その理由を知りたがった。
It was natural that he should want to know the reason.
彼が知りたがるのも当然だった。
5、前の語に掛かるか、後の節に掛かるか
only, justly, precisely など:
まず後の節に掛けてみる(強調的に訳す)。それでおかしければ前の語に掛ける(本来の意味
に訳す)。
I didn’t go precisely because I thought he might be there. まさに
彼がいると思ったからこそ行かなかった。
I won’t know precisely what the job involves until I actually start.
正確に
実際に始めるまでどんな仕事かはっきりわからない。
6、副詞+前置詞句
副詞で大まかな位置、前置詞句で具体的な場所:
Mrs Pearl accepted the envelope and went out into the street.
行く>外に>通りに
パール夫人は封筒を受け取り、(事務所から)外の通りに出た。
Mrs Pearl laid the last page of the manuscript slowly down on the sofa beside her.
置く>下に>ソファの上に
パール夫人は手記の最後のページを、ゆっくりとソファの脇に置いた。
7、形容詞+名詞+名詞
形容詞は最後の名詞に掛かる
a local drama festival
⇒a local [{drama} festival]
地元の演劇祭 ×地元演劇のお祭り
It showed a dog’s head completely severed from the body, but with the normal blood
supply being maintained through the arteries and veins by means of an artificial heart.
正常な血流 ×正常血液の供給
8、rather の意味
究極の選択。あえて言えば。意外なことに。
It is rather hot today.
(わりと/ かなり)
Despite herself, she found his attention rather enjoyable.
(却って)
“Would you rather be dead altogether?”
(何しろ)
*rather A than B は「B でなく A」
It rained rather than snowed.
(雪でなく雨だった)
9、現在分詞形の形容詞
他動詞の現在分詞形の形容詞は「人を…させる」
自動詞の現在分詞形の形容詞は「…する、している」
an interesting person:一般の人(他人)を面白がらせる人物⇒面白い人
a sleeping beauty:眠っている美人⇒眠れる美女
One’s loving grandmother has turned into this terrifying beast.
自分を可愛がってくれるお婆さんが恐ろしい獣に代わってしまっていた。
*one は当の本人。love は「人(この場合 one)を愛する」
。terrify は「人を恐ろしがらせる」
(人からみれば「恐ろしい」)
10、注意すべき訳語
…provided, of course, that a supply of properly oxygenated blood could be maintained.
×それも酸化した血液の補給が維持できればのばあいだがね。
*oxygenate は「…に酸素を加える」 ○血流にちゃんと酸素が供給されていればだがね。
‘Like hell, you wouldn’t,’ I said.
‘You’d be out cold, I promise you that, William.’
「まさかそんな」と私はいった。
「いや、きみは完全に冷たくなっているんだ、ほんとだよ、ウィリアム。
・・・」
*イディオム「完全に死んで」
There were some blue grapes on a plate beside my bed.
ベッドの横の皿に、青い葡萄がのっている。
*日本語と英語の色の概念には誤差がある。この blue は緑か紫に近いのではないか。
The whole thing was just too awful to think about. Beastly and awful. It gave her the
shudders.
一切のことがただただ、あまりのおそろしさに、考えることもできなかった。獣じみてい
る上に、おぞましいことだ。
*これは英語の特徴ともいえる同義語反復。訳し分けるには及ばない。「おぞましすぎるこ
とだ」ぐらいでよいだろう。
11、力試し
①
‘It’s my husband, you know.’ There was no anger in her voice. She spoke quietly, as
though merely reminding him of a simple fact.
‘That’s rather a tricky point,’ Landy said, wetting his lips.
「あたしの良人ですのよ」その声に怒りはこもっていなかった。まるで、ひたすら彼に単
純な事実を思い出させようとするかのように、静かにいうのだ。
「そこが、どちらかといえば、まぎらわしいところですね」とランディはいって、唇をし
めした。
*選択ではなく、言い淀んでいるのだ。
「何というか」「まあ」「どういえばいいのかな」と
いった感じ。
②
But whether that gift be present in greater or in lesser degree, the character and ideas
of a statesman are best studied through his own words.
*「一番よく学ばれる」
(語修飾)ととるのがよかろう。文修飾で「学ぶのが一番だ」 と
するには、助動詞 can, could, might などが要るだろう。
③
It is nothing but an attempt on my part to explain to you precisely what Landy is going
to do to me, and why I have agreed that he should do it, and what are his theories and
his hopes.
*定石通り what 以下に掛けるのがよいだろう「ランディが私に一体何をするつもりなのか
を君に説明する試みで…」