精神科クリニックを受診した幼児のバウムテスト

精神科クリニックを受診した幼児のバウムテスト
―特に注意欠陥/多動性障害児に焦点を当てて―
○久保りつ子・牧原寛之(非会員)
(牧原クリニック)
キーワード : 幼児期・バウムテスト・注意欠陥/多動性障害
Baum test of cases in early childhood with attention-deficit / hyperactivity disorders visiting a psychiatric clinic
Ritsuko KUBO, Hiroyuki MAKIHARA#
(Makihara clinic)
Key words: early childhood, Baum test, attention-deficit / hyperactivity disorder
目 的
バウムテスト(以下 BT)は投映法、描画法の検査であり、性
格傾向、その時の精神状態、発達の問題など、様々な様相を
掴むことのできる簡便な心理検査である。しかし描画法では、
被験者の描画能力がテストの分析に大きく関わって来る。幼
児期は特に描画能力の未熟な時期であり、それをそのまま分
析して良いのかという疑問が残る。描き慣れた人物画による
テストよりも、BT の方が描画能力の差が表れやすい可能性
も考えられる。これまで Koch(1952)の研究に始まり、本邦で
も一谷ら(1966)の研究、山下(1982)による追試など、発達の指
標となる項目がいくつか抽出されているが、実際に精神科ク
リニックを受診した幼児の BT から、心理アセスメントに必
要な情報を読み取ることができるのであろうか。そこで本研
究では A クリニックで実施した幼児の BT に注目し、BT が
その時点での状態を反映しているのかどうかについて調べる
ことを目的とする。
対 象 と 方 法
対象 : A クリニックを受診し、BT を実施した 4 歳から 6 歳ま
での幼児 40 例(男児 31 名、女児 9 名、平均年齢 6 歳 5 ヵ月)
であり、知的発達は全例境界域以上であった。
方法 : BT は初診時または治療経過途中で実施した。バウム
は BT 整理表(国吉ら, 1982)にて分類し、χ2 検定で有意差のあ
った項目をとりあげ考察した。
結 果 及 び 考 察
1. 対象の分析
表1. 40例の診断
40 例の医師による
診断名
人数
%
診断は表 1 の通りであ ADHD
20
50
9
22.5
った。注意欠陥/多動性 チック・トゥレット障害
6
15
障害(以下 ADHD)が 20 学習障害
広汎性発達障害
5
12.5
名と一番多く、次いで
吃音
3
7.5
チック障害・トゥレッ 不登校
2
5
ト障害、学習障害、広 その他
6
15
※重複あり
汎性発達障害であった。
2. 対象者の BT 全体から見える傾向
まず全体の傾向を調べたところ、普通の大きさのバウムが
少なく、用紙の 4/5 以上を使った大きい木や 1/3 以下の小さ
い木が、それぞれ 14 例 35%、8 例 20%を占めていた。つまり
幼児期は手指の統制が難しく、ちょうど良い大きさの描画に
ならなかったと考えられる。これは筆圧にも表れており、強
圧で描かれたバウムが 23 例 57.5%と多く、適度な筆圧で描か
れたバウムが 2 例 5%と少なかった。次に BT を一谷ら(1966)
の研究での発達に関わる 13 項目と比較したところ、今回の
40 例では「幹上直」を描いた者が 14 例 35%と一谷らの調査
の同年齢の幼児の 68.6%より有意に少なかった。これは、
「枝
描写なし」が 15 例 37.5%と一谷らの調査の 7.5%を大きく上
回っていることも影響していると考えられる。つまり枝を描
かずに幹の上に樹冠を乗せるなどして幹の上部を処理したた
めと思われる。また「二線枝」
「全枝先直+一部枝先直」
「葉」
なども有意に少なかった。一方で今回の調査では、木の形態
をしっかりと取ることのできている者が 23 例 57.5%と半数以
上いた。これはクリニックで BT を施行する際、幼児であっ
ても「木の絵」を描くことができる能力を持っているだろう
という検査者側のバイアスがかかっていたとも考えられる。
3. 学童期の ADHD 児の BT との比較
今回の調査では ADHD と診断された者が 20 例と半数を占
めていたため、幼児期の ADHD にも学童期と同様の傾向がみ
られるのか、比較した。学童期の ADHD 児 70 例の調査(久保
ら, 2002) では、筆圧の高い描画、筆圧の一定しない描画がそ
れぞれ 51.4%、35.7%と多かった。幼児の手指の統制の悪さを
加味して考えなければならないとは思われるが、幼児の
ADHD でも筆圧の高い描画は 11 例 55%、筆圧の一定しない
描画は 6 例 30%と 8 割以上を占めていた。また実や葉、枝な
どを細かく描いたバウムが学童期では 52.9%であったが、幼
児期でも実や枝などを繰り返し描いたバウムが 15 例 75%と
かなり多かった。つまりこだわりや強迫性の強さは、幼児期
のバウムにも表れているといえる。また幼児期のバウムでは
枝を描いたものは少なかったが、
枝を描いた 9 例 45%のうち、
3 例が二線枝と一線枝の両方を描いた混合枝のバウムを描い
ていた。(その他の 20 例では 1 例のみ) ここでも、枝にこだ
わり細かく描こうとする傾向が認められた。さらに過大果を
描いている割合は、学童期では 15.7%と一般児童の 6.6%を上
回っていたが、幼児期の ADHD でも 5 例 25%と他の 20 例の
1 例 5%を上回っていた。ここからも衝動性の高さや手指の統
制の悪さが示唆された。逆に学童期の ADHD とは異なる傾向
も認められた。根や地平線、幹の太さ・普通、葉、全二線枝、
分枝の描写は幼児期では有意に少なく、逆に幹上直は幼児期
に多かった。つまり、学童期の ADHD 児は木を構成する要素
を全て盛り込むことができているが、幼児期では木の形をと
ることで精一杯の描画であったことがうかがえる。
今回の研究では少数であったため大きく取り上げなかった
が、広汎性発達障害児の描画も特徴的であった。バウムは迷
いのない筆致で描かれ、こだわりが目立ち、BT にその様相
が表れていると考えられた。このように幼児期の描画の特徴
を把握しつつ細かく BT を分析していくと、その障害、疾患
で起こりやすい問題がバウムにも表れていることが示された。
お わ り に
精神科クリニックを受診した幼児の BT40 例を分析した。
一谷らによる幼児期の発達指標とは異なる描画が多く、手指
の統制の未熟さや、枝や葉を描かない形態のバウムが目立っ
た。また学童期の ADHD 児のバウムと比較したところ、幼児
期のバウムは簡略化されたものであったが、手指の統制の悪
さや衝動性、こだわりの強さなどの特徴は、学童期と同様、
幼児のバウムにも表れていた。以上の結果から、幼児期の BT
にも対象児の状態が反映されていることが示唆された。