日本建築学会大会学術講演梗概集 (関東) 2011 年 8 月 20294 小規模建築物の地盤補強用極細径鋼管の支持力評価 その 3 摩擦抵抗確認用の鉛直載荷試験結果 正会員 同 小規模建物 鉛直載荷試験 地盤補強 座屈耐力 ○長坂光泰*1 真島正人*1 長尾俊昌*2 高田 徹*1 石井祐子*1 小川侑子*1 極細径鋼管 鉛直支持力 における鋼管の軸力分布を示す。また,図 5 に図 2~図 4 1.はじめに 本報その 3 では,その 2 に引き続き,細径鋼管の施工 の各深度の軸力差より求めて区間摩擦応力度と載荷荷重 直後及び 4 週後に実施した鉛直載荷試験結果について報 ついては降伏に達していなものが多い。特に,L = 12 m の 告する。 鋼管においてこの傾向が強いが,図 2,表 1 から明らかな 2.荷重-沈下量関係 図 1 に施工直後と 4 週後の載荷荷重-鋼管頭部沈下量(P- ように,P - S 関係が極限状態に達していないためである。 S)関係を,表 1 に最大荷重 Pmax を一括して示す。これら SWS 試験の抵抗値が深さ方向に一定1)となるような地盤 の結果によれば,4 週後の Pmax は施工直後の値を 1.3~3 でも,深い位置ほど摩擦抵抗が大きくなっている。 倍程度上回っている。ただし,載荷能力の都合で,全 12 試験中 5 試験で極限荷重に達する前に試験を終了してい 4.載荷試験結果と計算値の比較 載荷試験による最大荷重 Pmax 時の軸力分布と文献 1 に るので,この点を考慮すると,施工直後に対する 4 週後 示した各種地盤調査・土質試験結果(BO,SWS,CPT) の極限支持力の伸びは更に大きいと予想される。 より計算した軸力分布を図 6 に示す(施工 4 週後,L = 12 3.鋼管の軸力分布と区間摩擦応力度 図 2~図 4 に,施工 4 週後の載荷試験による各荷重段階 m)。また,施工直後及び 4 週後の載荷試験による Pmax 時 荷重P(kN) 0 10 20 30 0 40 荷重P(kN) 20 10 6 8 10 0 10 20 4週後 2 4 6 8 沈下量S(mm) 4 6 8 5 10 4週後 6 直後 8 35.1 26.9 32 16 40.1 30.4 22.1 4.6 7m 8 C‐12m 12m B 5 10 15 7m 20 C 4週後 4 7m 直後 備考 非極限 非極限 非極限 極限 非極限 極限 非極限 極限 極限 極限 極限 36 20 19.5 14 12m 極限 6 8 10 12 P max(kN) A 6 2 4 鋼管長 12m C‐7m B‐7m 12 記号 直後 4 12 20 0 0 15 10 A‐7m 40 表 1 載荷試験結果一覧 10 B‐12m 2 直後 30 2 直後 4012 0 0 30 0 10 4週後 10 A‐12m 荷重P(kN) 20 4週後 沈下量S(mm) 沈下量S(mm) 4 10 0 2 直後 0 40 沈下量S(mm) 2 沈下量S(mm) における実測区間摩擦応力度と BO,SWS,CPT より計算 30 4週後 沈下量S(mm) 一方,各試験結果を見ると,載荷初期段階を除いて, 0 0 12 の関係を示す。図 5 によれば,深い位置の摩擦応力度に 12 図 1 載荷荷重-鋼管頭部沈下量(P-S)関係 A 0 10 軸力P(kN) 軸力P(kN) N 値 20 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 2 4 6 1.99 3.96 6.06 7.91 9.94 11.92 14.01 17.87 19.94 24.12 28.05 32.00 軸力P(kN) N 値 B 0 0 10 20 0 10 軸力P(kN) 20 30 0 10 20 2.09 4.08 4 7.96 12.07 15.92 18.05 6 20.09 22.07 3.99 11.97 12.06 15.91 20 19.99 24.10 28.05 23.95 27.95 10 32.17 32.00 36.03 35.11 12 40.08 12 図 2 荷重段階別の軸力分布(試験 A) 図 3 荷重段階別の軸力分布(試験 B) Bearing Capacity of Slender Pipe for Ground Reinforcement under the Small Building Foundation Part-3 ― 587 ― 4.04 8.03 8 15.89 10 40 2 8.04 8 30 0 M.Nagasaka, M.Masato, T.Nagao T.Takata, Y.Ishii, Y.Ogawa した区間摩擦応力度の関係を図 7 に示す。ただし,BO, 0 軸力P(kN) 軸力P(kN) N 値 C 0 10 20 10 20 30 0 10 20 30 SWS,CPT より軸力分布を計算するための摩擦応力度 fs, fc は実測または換算 N 値,qu を次式 2)に代入して求めた。 砂質土: fs = 10N/3 (kN/m2) 粘性土: fc = qu/2 (kN/ m2) 2 3.00 6.00 9.00 4 12.00 15.00 先ず,図 6 に着目すると,試験地盤や深度によってば 16.50 6 らつきはあるものの,BO,SWS,CPT によって計算され 18.00 4.00 19.50 8.00 12.00 た軸力分布(極限支持力)は載荷試験によって得られた 8 16.00 20.00 値を下回っている。表 1 で示したように,試験 A 及び試 24.00 10 験 B は極限状態に達していないことを併せて考えれば, 28.00 32.00 計算値は安全側に評価していると見なすことができる。 36.00 12 次に,図 7 に着目すると,4 週後の載荷試験による摩擦 25 0~1.0m 20 1.0~5.0m 5.0~8.0m 15 8.0~12.0m 10 ・載荷試験による極細径 摩擦応力度(kN/m2) 10 5 0 12.0 0.0 30 0 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 頭部沈下量(㎜) 10.0 12.0 0.0 40 2.0 4.0 A‐7m 30 30 25 20 15 10 注)0~1.5mは先行削孔 2.0 4.0 6.0 8.0 頭部沈下量(㎜) 10.0 鋼管の極限支持力と軸力差より計算さ Pd(kN) れる区間摩擦応力度は,BO,SWS, 0 z(m) り,計算値は安全側の評価となる。 直後の値を 1.3~3.0 倍上回っており, ・SWS 試験による Wsw < 1 kN の粘 20 1.0 2.0 3.0 頭部沈下量(㎜) 4.0 15 10 5 5.0 0.0 1.0 40 0 10 Pd(kN) 20 40 0 B‐12m 2 4 4 4 8 6 8 10 10 12 12 45 限支持力を確認できなかったが,軟弱粘性土が厚く堆積 40 した地盤でも,極細径鋼管の極限支持力を BO,SWS, 35 CPT より計算しても安全側の評価となり,また,作用す 30 SWS BO CPT EXP 6 SWS BO CPT EXP 10 35 L=12m 載 荷 25 試 験 20 に よ る 15 L=7m 30 Bo‐4週 SWS‐4週 CPT‐4週 Bo‐直 SWS‐直 CPT‐直 Bo‐4週 SWS‐4週 CPT‐4週 Bo‐直 SWS‐直 CPT‐直 25 20 載 荷 試 15 験 に よ 10 る Pmax Pmax=Pd 5 5 Pmax=Pd 非極限荷重 0 非極限荷重 0 0 5 10 15 20 25 30 35 地盤調査・土質試験による Pd 40 45 0 5 10 15 20 25 地盤調査・土質試験による Pd 図 7 実測値と計算値の最大荷重(極限支持力)の比較 *1:㈱設計室ソイル *2:大成建設㈱ 40 12 10 1) 高田徹他:各種地盤調査に基づく小規模建築物用地盤物性評 価-その 1~2,2011 日本建築学会大会 2) 日本建築学会編:建築基礎構造設計指針,2001 30 8 Pmax 参考文献 20 図 6 実測値と計算値の軸力分布の比較 最後に,その 1~3 を総括すると,載荷試験により極 とを確認できた。 10 C‐12m 2 SWS BO CPT EXP 5.0 0 2 6 4.0 Pd(kN) 30 0 る鉛直荷重が 30 kN 程度であれば座屈現象を生じないこ 2.0 3.0 頭部沈下量(㎜) 図 5 載荷荷重-摩擦応力度関係 30 性土が厚く堆積した軟弱地盤でも周 面摩擦抵抗は深さ方向に増加する。 20 0 0.0 A‐12m 得られる極限支持力と同等以上であ この間に支持力が増加する。 10 注)0~1.5mは先行削孔 0 CPT より計算されるこれを積分して ・施工 4 週後の極限支持力は施工 12.0 8.0 5~7m 10 0 6.0 3~5m 25 15 5 4.0 頭部沈下量(㎜) 0~3m 4.8~6.8m 20 0 2.0 C‐7m 25 5 0.0 10.0 1.8~4.8m 3.0~5.0m 5.0~7.0m 8.0 0~1.8m B‐7m 35 1.0~3.0m 35 6.0 頭部沈下量(㎜) 0~1.0m ない試験ケースである。。 40 以下のようになる。 10 15 5 45 試験結果をまとめると 注)0~1.5mは先行削孔 15 20 z(m) 50 3~6m 6~12m 20 0 時には降伏に達してい 0~3m 25 25 5 下回ったものは,Pmax 5.まとめ その 3 で示した載荷 30 摩擦応力度(kN/m2) 30 z(m) 擦応力度が同等または 30 0~1.8m 1.8~4.8m 4.8~8.3m 8.3~11.3m B‐12m 35 注)0~1.5mは先行削孔 摩擦応力度(kN/m2) ように,試験による摩 A‐12m 摩擦応力度(kN/m2) 図 6 を見ると明らかな 35 摩擦応力度(kN/m2) 計算値を上回っている。 図 4 荷重段階別の軸力分布(試験 C) 40 40 摩擦応力度(kN/m2) 応力度は一部を除き, 40 0 *1:Soil Design Inc. *2:Taisei Corporation ― 588 ― 30 35
© Copyright 2025 ExpyDoc