実施時期、懇談テーマを説明 委員 • 質問の事前回答や質問状況の開示について提案 • テーマ以外の質問の受け付けや回答について質問 関連質問 1. 教育委員会と学校の関係 2. 各学校での諸問題への教育委員会の対応体制 3. 学校と地域の連携における地域差への対応 4. 学力テストの結果公表による学校格差や競争へ の懸念 5. 大規模校と小規模校の学力格差 特色ある区づくり事業予算(第8回) 事務局 平成 27 年度特色ある区づくり事業の事業 案および区民の皆さんから寄せられた意見を説明 委員 外国人向け魅力発信事業に対し、居住外国 人が日本人との交流により情報交換ができるよう提案 鳥屋野潟湖岸堤整備(第9回) 事務局 整備の現在の進捗状況および地域住民へ の説明会、鳥屋野潟環境対策検討委員会などの今 後のスケジュールを説明 委員 平成 24 年に中央区自治協議会が開催した 「鳥屋野潟シンポジウム」での説明以降の進捗状況 や変更点について質問 水と土の芸術祭2015実施計画 (案) (第9回) 事務局 • 基本計画、開催趣旨・要領、事業内容、作品一覧、 広報、料金設定を説明 会場へのアクセスにおけるシャトルバスの運行 計画の内容および市連携事業について説明 10 だより 事務局 本年度 2 回目の中央区教育ミーティングの • 号 中央区 教育ミーティングの開催について(第7回) 委員 1. 広域連携の取り組みについて質問 2. メイン会場である旧二葉中学校付 近の交通対策、駐車場対策、飲食 場所について質問・意見 3. 展示内容や作品の選定方法につい て質問・意見 4. 誘客方法について意見 5. 商店街などとの市内連携事業の申し込みスケ ジュールについて質問 6. 新潟の「水」に関わる魅力の発信方法について意見 新潟市教育ビジョン第3期実施計画(案) のパブリックコメント実施 (第9回) 中央区 平成 26 年 10 月(第7回)~平成 27 年1月(第 10 回) 自 治 協 議 会 第 区自治協議会の主な議事(抜粋) 事務局 平成27年度からの5か年の同計画につい て、継続する施策、新たな教育課題への対応施策 などを説明 委員 地域に根ざした歴史教育について意見 平成27(2015)年 地域ミーティング in 中央区の開催について(第 10 回) 事務局 市長が地域の皆さんと意見交換を行う標記 ミーティングを、中学校区単位で開催することを説明 委員 意見交換の時間について質問・提案 自治協議会の議事の内容は、区自治協議 会のホームページ(http://www.city.niigata. lg.jp/chuo/torikumi/jichikyo/kaigi_kaisai) = QR コード=で全て公開しています。 3 月 1日 今年度後期の中央区自治協議会全体会(4 回)で話し合われた議事の中で、委員が質問・ 意見・提案を述べたものを抜粋しました。 3つの専門部会の報告は、2年間の活動内 容やこれからの取り組みの方向性が明確にな ってきています。 水辺とみなとのまち部会 人にやさしい暮らしのまち部会 拠点と賑わいのまち部会 海岸 河川 鳥屋野潟 みなと 観光 防災 安心・安全 教育 福祉 まちなか再生 新交通システム 賑わいづくり 「北前船時代の新たなまち並みづくり」への提言書提出 みなと新潟 の未来のまち づくりのシン ボ ル に「 北 前 船時代の新た なまち並みづ くり」を提言 し よ う と、 平 成 25 年4月から毎月、調査・研究活動を展開し、 このほど提言書(案)をまとめました。=写真= 内容は A4 版4ページにわたり、この企画のね らいと背景を前提に、「①早川堀ゾーン②古町花 街・西大畑ゾーン③万代・沼垂ゾーン」の3地域 が目的に最もふさわしい拠点ゾーンとして指定し ました。 裏付け資料として、国の『重要伝統的建造物群 保存地区』に指定されている佐渡市宿根木集落で の研修結果、北前船に関する調査・研究報告、市 民アンケート結果、市民フォーラムの記録、参考 文献などを添付しました。 3月 20 日(金)開催の第 12 回自治協議会全体 会の承認を経て、提言書を区長に提出する予定で す。 シンポジウム「助け合いのまちづくり」3 月 21 日開催 「都心」の魅力とその将来 昨年 11 月 22 日 に中心市街地活性 ま 化フォーラム「地 ち 域 で 考 え る『 都 心』の魅力とその 将来」を開催。下 記の新潟駅周辺・ 万代・古町の3地区の代表から、それぞれの活動 内容を発表していただきました=写真=。 中央区自治協議会だより編集部会 (事務局 地域課内☎ 223-7023) 地域と学校の連携を議論 今年度最後の中央区自治協議会だより第 10 号 をお届けします。 区自治協議会で話し合われた議事を抜粋し、 前号と今号で掲載しました。 4月からは第5期中央区自治協議会がスター トします。編集委員も交代しますが、地域住民 と行政との「協働の要」になれるように、引き 続き努めてまいります。 教育ミーティングを開催 編集後記 今年度の提案事業「超高齢・人口減少社会にお ける地域コミュニティの役割の検討」に関わる「地 域コミュニティの役割」を探るため、昨年末に自 治・町内会長のご協力を得て、アンケートを実施 しました。 367 の自治・ 町内会から回 答 を 頂 き、 回 収率は 71%で し た。 報 告 や 意見の記述も 多 く、 こ の 問 アンケート集計中 題に対する関 心の高さを示していると考えます。 当部会では、この貴重なアンケート結果を報告 書にまとめ、健康福祉課と共催する「助け合いの まちづくりシンポジウム」=中央区だより2面に 掲載=で発表します。当部会からはパネリストと して参加します。 安心して暮らせる地域を実現することへの取り 組みは、超高齢化社会の重要な課題です。 報告書の内容は来年度以降の検討事項として引 き継いでいきます。 コーディネーター 平川毅彦(新潟青陵大学教授) パネリスト 山口浩二(市南商工振興会副会長) 、 齋藤正行(万代シテイ商工連合会商店街振興組合 副理事長) 、松崎利春(市中心商店街協同組合理 事長) 、池田博俊(市都市政策部長) ※敬称略 パネルディスカッションでは「各地区が主体性を 持って行動し、他の地域と協働して活性化を」な どの意見が出され、これら3地区における将来的な 連携の可能性を各パネリストの立場から聞くことの できる有意義な2時間となりました。 フォーラム当日に来場者アンケートなどでお寄せ いただいたご意見は、来年度以降の提案事業に活 かしていけるように検討を進めていきます。 昨年 12 月 19 日、 「地域と学校の連携 について」をテー マに、今年度2回 目の中央区教育ミ ーティングが開催 されました=写真上=。中央区自治協議会 からは 23 人が参加し、教育委員や教育委 員会事務局と意見交換を行いました。 主な質疑応答の内容は以下のとおりです。 • 学校支援ボランティアの人員数の現 • • • • • • 状、募集方法、ほか 地域教育コーディネーターの男女比 学童保育での指導方針や活動内容、地 域コミュニティ協議会への運営委託に ついて 日和山小のひまわりクラブ、女池ひま わりクラブの施設について 学区外就学児への地域からの協力内容 について PTA 活動の広報について 日和山小への教員の統合加配について ※中央区役所などの電話番号一覧は本紙2面に掲載 2 平成27年3月1日 中央区だより 平成27年 都心が賑わい、 人々が集い交流する 水辺のまち 中央区 3 月 1日 190 第 号 中央区だより 区の人口 ( 住民基本 台帳による) 人口…… 176,643人 (-52) 男……… 83,900人 (-41) 女……… 92,743人 (-11) 世帯…… 84,357世帯 (-37) ※平成27年1月末現在の住民基 本台帳による。転出予定者を含ま ず。 ( )内は前月末比 もっと知ろう 発酵食の魅力 中央区役所だより 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 025-223-7035 の を開催します! 新潟在住の料理研究家、中島有香さん考案の 発酵食レシピと区内の発酵食マップを掲載した 新潟市 MAP& 『料理研究家 中島有香さんオススメ!新潟市中 中央区の レシピ マ ッ プ 央区の発酵食MAP & レシピ』=写真左=を、10 日(火)から区内の文化施設などで配布します。 これは、中央区の伝統産業である発酵食を区 内外の皆さんに広く知ってもらおうと行う「地域 ×伝統産業×食育=発酵食」事業の一環。中央区 特色ある区づくり事業「みなとまち文化推進事 業」として、区内の発酵食の魅力を、製造者や料 理家、文化施設の協働でPRする事業です。 ききざけし おいしい 「利 酒師」や「新潟清酒名誉達人」など、発酵食 発酵食品で 元気&きれいに! に関わる資格を持ち、テレビ出演やレシピ集の 執筆、料理教室の開催など多方面にわたって活 躍中の中島さん。「中央区には日本の食文化に欠 かせないみそやしょうゆなどの発酵食品がたく さんあるのが魅力」と語り、「体にやさしいと言 われる発酵食品を使った普段使いの料理法を提 案したので、ぜひ作って味わってみてほしい」と期待しています。 ■ 「料理研究家 中島有香さんオススメ!新潟市中央区の発酵食MAP & レシピ」 の配布とパネル展示 観光や町めぐりイベントに訪れる市内外の皆さんに、マップ&レシピの配布とパネル 展示で中央区の発酵食をPRします。 Ä3月10日(火)~22日(日) Å旧齋藤家別邸、砂丘館、安吾風の館、北方文化博物館新潟分館、新潟大学あさひまち 学術資料展示館 ※旧齋藤家別邸と北方文化博物館新潟分館の観覧には入館料が必要です ※マップは、上記施設のほか、区内の商店などでも配布します。配布場所はホームペー ジでご確認ください 料理研究家 中島有香さんオススメ! 3/21 助け合いのまちづくり シンポジウム 栗の木川沿いに醸 造 業が発展した 沼垂を中心に、中央区には 伝 統の発酵 食文化が いまなお息づいています。 身近にある宝物・発酵 食品を 毎日の暮らしで楽しみましょう。 その他の事業 ■発酵食品を使った料理教室 発酵食品を使った料理教室を開催します。講師は中島有香さんです。 Ä3月27日(金)午後2時~5時 Å大畑少年センター テーマ 作って味わう「油揚げの醤油ごはん+中島家の具だくさん粕汁」 Ç先着10人 É500円 Ö4日(水)午前9時30分から電話で旧齋藤家別邸(☎210-8350)へ かす ■中央区の発酵食勢揃い 見本展示と試食 区内のさまざまな発酵食の見本を展示します。一部試食 (数量限定) もあります。※販売は 行いません Ä3月14日(土)~15日(日) Å旧齋藤家別邸(入館料が必要) Ü同施設(☎210-8350) ■お屋敷の喫茶で糀ドリンクを 旧齋藤家別邸と砂丘館の喫茶では、期間限定で桜色の糀ドリンクを提供しています。 Ä3月22日(日)まで É600円(糀ドリンクとみそ漬けのセット) 223-7025 広報・広聴係 223-7035 文化・スポーツ係 223-7041 産業振興室 223-7054 住所変更 戸籍係 ☎ 223-7129 223-7139 給付係 223-7149 保険料係 223-7154 生活環境係 223-7168 ●砂丘館 新大病院 ● 市役所 ● あさひまち 展示館 ● 新津記念館 ● 東中通 白山神社 ● 新潟みなとトンネル 新大附属小・中 ● 新潟小 ● ● 柾 中央警察署 谷 小 路 三越 ● ● NEXT21 ●安吾 風の館 ●旧二葉中 旧齋藤家別邸 ● ●新潟市 美術館 ● 北方文化博物館 新潟分館 ● 大畑少年センター イタリア軒 ● 西堀通 地域福祉係 223-7252 障がい福祉係 223-7207 高齢介護係 223-7216 児童福祉係 223-7230 こども支援係 223-7236 健康増進係 223-7237 ※健診の問い合わせは 223 -7246へ 保護課 区民生活課 戸籍・住民票の発行 223-7106 護国神社 ● 保護第 1 係 223-7305 保護第 2 係 223-7315 保護第 3 係 保護第 4 係 総務課 地域振興担当 R402 建設課 223-7023 健康福祉課 地域課 中央区役所窓口などの電話番号一覧 中央区役所 ☎223・1000(代) 企画担当 日本海 ▲ ■春のぷち茶話会 冬季休業を終え、きょう1日から通常 開館する北方文化博物館新潟分館では、 学芸員の解説を聞きながらお雛様と春 の庭園を楽しむ茶話会を開催します。 Ä3月8日(日)午前11時~正午 Ç先着5人 É700円(糀ドリンク付き) Ö4日(水)午前9時30分から電話で北 方文化博物館新潟分館(222-2262)へ ▲ 地域課文化・スポーツ係 (☎223・7041) ホームページ(異人池の会) http://www.ijinnike.org/ Ü 住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを 昨年の事例発表 中央区特色ある区づくり事業 「超高齢地域支え 合いモデル事業」の一環として、 「住み慣れた地 域で安心して暮らせるまちづくり」 をテーマにシ ンポジウムを開催します。 講師にI I H O E(人と組織と地球のための国際 研究所) の川北秀人さんを迎え、共通の目的の実 現のために責任と役割を共有・分担する 「総 働」 の考え方などをお話しいただきます。 パネルディスカッションでは、地域や団体など の代表がパネリストとなり、それぞれの地域での まちづくりの先進事例を紹介します。 シンポジウムに参加し、改めて地域福祉の意 義を考えてみませんか。 Ä3月21日(祝)午後1時~3時40分 Å新潟市民プラザ ※公共交通機関または周辺 の民間駐車場(有料)をご利用ください Ñ 基調講演「自治を回復し、まちの課題を、ま ちの力で解決するために~協働と総働の基礎を 再確認する」、パネルディスカッション「超高齢・ 人口減少社会を前提とした安心のまちづくりに ついて」、アトラクション「みんなで歌おう!フ ォークソング」、ほか Ç先着300人 É無料 Ö3月4日(水)から電話で市役所コールセンタ ー(☎243-4894)へ Ü 健康福祉課地域福祉係(☎223-7252)、中央区 社会福祉協議会 (☎210-8720) アイアイエイチオーイー そうどう 東出張所 3/16(月)東地区総合庁舎での 業務を再開 東地区総合庁舎の耐震工事の終了に伴い、3 月 16 日(月)から東出張所の業務を東地区総 合庁舎で再開します。 なお、3月末まで休館中の東地区公民館は、 4月1日(水)から貸館業務を再開します。 、東地区公民館(☎ 241Ü東出張所(☎ 241-4111) 4119)※いずれも移転前後で番号は変わりません 管理係 223-7403 東出張所 241-4111 維持係 223-7420 南出張所 283-0406 整備係 223-7431 入舟連絡所 222-6746 まちづくり係 223-7410 古町行政サービスコーナー 226-7744 総務係 223-7086 安心安全係 223-7064 関屋行政サービスコーナー 266-4938 東地域保健福祉センター 243-5312 南地域保健福祉センター 285-2373 市税事務所 市民税課 226-2245 中央地域保健福祉センター 266-5172 223-7325 市税事務所 資産税課 226-2266 東部地域土木事務所 382-4916 223-7331 教育支援センター ☎ 223-7026 中央農業委員会事務局 382-4964 Ä=日時 Å=会場 Ñ=内容 Ç=対象・定員 É=参加費(記載のないものは無料) Ö=申し込み Ü=問い合わせ 中央区だより 活動です。日常生活で手助けを必要とす る人が利用会員に、手助けができる人が 提供会員になり、有償 (非営利) で家事支 援などを行います。 Ä3月12日 (木) 午前10時~正午 Å中央区社会福祉協議会 (西堀前通6、 コ シ ジ Co-C.G.3階) 持ち物 筆記用具 Ö電話で中央区まごころヘルプ (☎2108736) お知らせ 4/12統一地方選挙の 期日前投票関係事務臨時職員募集 新入学前の街頭指導者 実技講習会 任用期間 3月27日(金) ~4月15日 (水) Ä3月25日 ( 水 )午 前10時30分 ~ 正 午 ※土日を含むシフト制 (受け付けは10時から) 勤務場所 市役所、東出張所、南出張所 Å鳥屋野総合体育館 勤務時間 ①午前8時15分~午後2時 Ñ小学生の交通事故発生状況報告、横断 (休憩45分) ②午前8 旗の使い方の説明と模擬コースでの実技 時15分~午後5時また Ç保護者、セーフティスタッフ、教諭な は午前11時15分~午後 ど普段街頭指導に当たっている人 8時 (休憩60分) ③午 持ち物 防寒着、内履き、飲み物 後4時 ~8時 (休憩な Ö3月19日(木)まで電話で総務課安心 し) 安全係 (☎223-7069) 賃金 ①③時給760円、②日給6,000円 通勤手当 通勤距離2km以上の場合に 距離に応じて支給。日額100~200円。 マイカー通勤不可 社会保険 加入なし 応募資格 原則、上記①~③のいずれの 市民グループや地域のイベントなどの 時間も勤務可能で、簡単なパソコン操作 情報を掲載します。 ※敬称略 ができる人 特記のあるもの以外は、当日直接会場へ。 募集人数 15人程度 (学生不可) 選考方法 面接 (随時。事前連絡の上、 履歴書を持参すること) Ö電話で区総務課総務係 (☎223-7086) 新潟大学医学部医学科学外講義 ふれあい掲示板 「健康をはかり、健康をつくる」 中央区体育施設の管理運営等に 関する意見を伺う会 Ä3月7日 (土) 午後1時~3時20分 Å新潟市民プラザ さけ Ñ講義 「村上鮭で元気プロジェクト」 「う おぬま地方の健康調査: 『北越 雪譜』の世界から考える健康」 、 ほか。内容は同大学ホームペー ジ=QRコード=に記載 Ç先着300人 Ö当日直接会場 Ü同大学医学部庶務係 (☎227-2003) Ä3月7日 (土) 午前10時~11時30分 Å鳥屋野総合体育館 Ñ区内の体育施設での施設および設備 の管理、運営、スポーツ教室などについ ての意見交換会 Ç先着30名 Ö電話または直接窓口で、鳥屋野総合体 育館 (☎241-4600) 、新潟市陸上競技場 (☎266-8111) 、西海岸公園市営プール (☎267-6858) へ 英語サロンLet's Speak English! まごころヘルプ入会説明会 「まごころヘルプ」 は、誰もが住み慣れ た地域で安心して暮らし続けるために、 お互いに助け合う住民参加の助け合い Ä3月7日 (土) 午後2時~3時 Å新潟国際友好会館(クロスパルにいがた内) Ç高校生以上先着15人 É100円 Ñ市内在住のアメリカ人との会話を楽しむ (☎225Ö電話で新潟・ガルベストン委員会 2727) Ä3月8日 (日) 午前10時50分~午後3時 30分 Å同ハウス (本町通1) Ñ同ハウスで活動しているサークルの発 表会および作品展示 Ü同ハウス (☎222-8867) 異文化を知る会 ベトナム編 Ä3月8日 (日) 午後2時~4時 Åクロスパルにいがた Ü新潟国際友好市民の会・加藤(☎2666546 新潟JCフォーラム Ä3月12日 (木) 午後6時45分~8時30分 Å市音楽文化会館 「社会起業家宣言~なぜ、 Ñ講演 いま社会起業家なのか」 Ç先着250人 Ö事前に電話またはホームページの応募 フォームで新潟青年会議所 ( ☎2290874) 講演「間質性肺炎について」 Ä3月14日 (土) 午後1時~3時 Å西新潟中央病院 (西区真砂1) Ö当日直接会場 Ü同病院地域医療連携部 (☎265-3171) 福島県立相馬高校放送局DVD上映会 Ä3月14日 (土) 午後1時30分~4時 Åクロスパルにいがた Ñ同高放送局作成のDVD 「今伝えたいこ と (仮) 」 の上映、ほか Ç先着150人 É500円 Ü3.11福島を忘れない!実行委員会・石 山 (☎090-8841-9463) 女性としての 「わたし」 を知る 親子健康講座 Ä3月21日 (祝)~22日 (日)午前9時30 分~午後0時30分 Åメディアシップ Ñ快適で健やかな 「わたし」を実現するた めに、現代女性のライフスタイル、月経 前症候群と更年期、乳がん、子宮頸がん をテーマに医師や助産師、看護学生と一 緒に親子で学ぶ講座 Ç女子中高生とその母親20組 Ö3月10日 (火) までにメール (watashi@ nuhw.ac.jp)で申し込み 健康・福祉ガイド 公 民 館・図 書 館 妊婦保健指導 中央公民館 ☎224-2088 Ü健康福祉課健康増進係 ☎223-7237 Ñ母子健康手帳交付、妊婦相談、各種制度の説明、 歯科健診、保健指導 持ち物 妊娠届出書 期日 4 月 白山コミュニティハウス 発表会 会場 受付時間 3 金 南地域保健福祉センター 8 水 東地域保健福祉センター 13:00~14:00 4月の子どもの健康診査 Ü健康福祉課健康増進係 ☎223-7237 ・案内と問診票は、対象者に郵送します ・時間や持ち物などは案内でご確認ください ・対象となっているのに、案内が届かない場合は、問 い合わせてください ■股関節検診・母体保護相談 会場 対象の子ども 南地域保健福祉センター 平成26年12月生まれ 中央地域保健福祉センター 平成26年12月~27年1月生まれ ■1歳誕生歯科健康診査 Ç平成26年4月生まれの子ども Å東・南・中央地域保健福祉センター ※子育てを応援しようと、ボランティアが読み聞かせ を行う 「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本の プレゼントもあります ■1歳6カ月児健康診査 Ç平成25年9月生まれの子ども Å東・南・中央地域保健福祉センター ■3歳児健康診査 Ç平成23年10月生まれの子ども Å東・南・中央地域保健福祉センター ■ひよこらんど Ä3月3日 (火) 、 5日 (木) 、10日 (火) 、17日 (火) 、 19日 (木) 、24日 (火) 、31日 (火) 午前10時30分~午後 4時30分 (5日、19日は午後1時から) Ñ保育室の開放 Ç乳幼児と保護者 Ö当日直接会場 ※スタッフは付きません。保護者が責任を持って利用し てください。10日は午前11時~正午にミニコーナーとし て 「進級式とカード作り」 を開催。その後 「ひよこランチ会」 では、 持参した昼食を一緒に食べることができます。 また、 午後3時30分~4時には絵本の読み聞かせを行います ■みんなのふれあい広場 Ä3月17日 (火) 午後1時30分~4時 Ñ気軽に会話を楽しむ ※午後2時からミニコーナー 「楽しい季節の折り紙~桜の器ほか」 を開催 Ç先着15人 Ö事前に電話で同館 鳥屋野地区公民館 ☎285-2371 ■ 「親子の居場所」 プレオープン Ä3月10日 (火) 午前10時~正午 Ñ親子遊び、子育ての情報交換、親同士の仲間作り ※6月から本格実施する予定です。詳細は決まり次第 本紙でお知らせします Ç未就園児とその保護者 持ち物 親子の飲み物とおやつ Ü当日直接会場 関屋地区公民館 ☎266-4939 Öいずれも3月4日 (水) から電話で同館 ■関屋夜学~ヨガ体験教室 Ä3月13日 (金) 、17日 (火) 、27日 (金)午後7時15分~8 時45分 (全3回) Ç運動可能な成人先着15人 É300円 持ち物 飲み物、ヨガマットまたは大きめのタオル、筆記用具 Ä=日時 Å=会場 Ñ=内容 Ç=対象・定員 É=参加費(記載のないものは無料) Ö=申し込み Ü=問い合わせ 平成27年3月1日 3 Ü新潟医療福祉大学・山口 (☎257-4545) 県カーリンコン大会 Ä3月22日 (日)午前9時30分~午後4時 Å市体育館 Ñ床に置いた的に円盤を投げ、的までの 距離を競う競技「カーリンコン」)の大会 Ç 小学4年生以上先着120人 (1チーム 3人。1~2人で参加する場合は県カー リンコン協会がチーム編成を行う) É1人500円 ※観覧無料 持ち物 室内用運動靴、昼食 ÖFAXで3月7日 (土)までに、住所、氏 名、電話番号、年齢、性別を記入の上、 県カーリンコン協会 (263-1779) へ Ü同協会・細井 (☎090-4094-4905) はじめてのラグビー教室 Ä①4月11日、②4月25日 (いずれも土 曜)午後2時~4時 (全2回。雨天決行。 雷雨などの場合は中止) Å①鳥屋野運動公園球技場、②阿賀野川 ふれあい公園 (北区濁川) Ç 小学生 (新1~6年生) 、中学生 (新1 ~3年生) 持ち物 運動ができる服装、運動靴 Ü 市ジュニアラグビースクール・羽下 (☎090-4960-9116) 均等・両立推進企業表彰 候補企業を募集 厚生労働省では職場における女性の能 力発揮を促進するための積極的な取り組 みや、仕事と育児・介護との両立支援の 取り組みを積極的に推進している企業を 表彰しています。現在、平成27年度の表 彰候補企業を募集しています。 Ö3月31日 (火・当日消印有効) までに応募 用紙に必要事項を記入し、自己採点のう え郵送。応募用紙は厚生労働省ホームペー ジおよび新潟労働局雇用均等室で配布 Ü新潟労働局雇用均等室 (☎288-3511) 高齢者とその家族の無料よろず相談 Ä月~金曜の午前9時~午後5時 (祝休 日・年末年始を除く) Å県高齢者総合相談センター(新潟ユニ ゾンプラザ内) または電話相談 ※法律、介護などの専門相談も行ってい るほか、4月からは認知症相談を受け付 けます。詳しくは問い合わせてください 相談・問い合わせ 同センター(☎2854165) ■将棋クラブ Ä4月~平成28年3月の毎月第1土曜日 (全10回。 5月2日、1月2日を除く) 午前10時~正午 Ç小学生先着30人 É500円 ■囲碁入門教室 Ä4月~平成28年3月の毎月第1・3土曜日 (全19回。 5月2日、8月1・15日、10月17日、1月2日を除く) 午前10時~正午 Ç小学生以上先着20人 ほんぽーと 中央図書館 ☎246-7700 ■カミシバイハウス Ä3月28日 (土) 午後2時~3時 Ñ紙芝居を楽しむ Ö当日直接会場 図書館での読み聞かせ ■おはなしのじかん Ö当日直接会場 期日 時間 会場・問い合わせ 11:00~11:20 毎週火曜日♥ ※終了後、 「絵本なんで ほんぽーと 中央図書館 も相談タイム」あり (☎246-7700) 10:30~11:30 5 木◇ ※毎 週 火 曜日 7 土 10:00 ~ 13:00 12 木◆ は「赤ちゃんタイ 11:00~11:30 14 土 ム」を実施します。 3月 おはなしのへやで 19 木♥ 赤ちゃんとゆっく 21 祝★ り過ごしてくださ 10:30~12:00 26 木◇ い。 28 土 11:00~11:30 1 日 鳥屋野図書館 3月 10:30~11:00 (☎285-2372) 15 日 毎週木曜日♥ 11:00~11:20 舟江図書館 (☎223-3235) 3月 28 土 11:00~11:30 11:00~11:20 6 金♥ 生涯学習センター 3月 27 金 15:30~16:00 図書館 (☎224-2120) 28 土 14:30~15:00 ♥は乳幼児向け、 ◆はわらべうた、 ★は紙芝居、 ◇は個 別の読み聞かせ
© Copyright 2025 ExpyDoc