平成27年度 生活困窮者自立支援法 就労準備支援事業委託仕様書 1 委託事業名 生活困窮者自立支援法就労準備支援事業 2 委託期間 平成 27 年4月1日から平成 28 年3月 31 日まで 3 業務の目的 平成 27 年4月から施行される生活困窮者自立支援法(以下「法」という。) において、生活保護に至る前の、経済的に困窮し最低限度の生活を維持す ることができなくなるおそれのある者(以下「生活困窮者」という。)への 支援を行うため、生活リズムが崩れている等の理由により、就労に向けた 準備が整っていない者に対し、職場体験等を通じた訓練、生活習慣確立の ための指導や地域活動への参加等の日常・社会生活自立のための訓練を提 供する等の事業を実施する。 4 業務の内容 (1)実施地域 川辺郡猪名川町、多可郡多可町、加古郡稲美町及び播磨町、神崎郡市川 町、福崎町及び神河町、揖保郡太子町、赤穂郡上郡町、佐用郡佐用町、美 方郡香美町及び新温泉町 (2)事業の対象者 県が(1)の地域において別に実施する自立相談支援事業において、法第 6条に規定される就労準備支援を受けることが適当として支援決定をした 者であるが、具体的には次のような者を想定している。 最長で1年の計画的・集中的な支援により一般就労に就くことが可能であ ると見込まれるが、 「就労の意思又は能力が希薄である」 「決まった時間に起 床・就寝できない、昼夜逆転している等、生活習慣の形成・改善が必要であ る」 「コミュニケーション能力等、社会参加能力の形成・改善が必要である」 等、ハローワークにおける職業紹介、職業訓練等の雇用支援施策によっては 直ちに就職が困難な者 (3)事業の内容 ① 自立相談支援事業において、経済的に困窮し、最低限度の生活を維持す ることができなくなるおそれのある者への支援に関して計画策定、支援効 果の評価等を支援調整会議において協議するので、その会議に参加し、就 労準備支援に関してその要否等の意見、協議をすること。 ② アの会議の協議を踏まえ、就労準備支援が必要と支援の決定がされた者 に対し、一定の期間(最長1年を想定)の「就労準備支援プログラム」を 個人ごとに作成し、一般就労に従事する準備としての基礎能力の形成のた め、次に掲げる支援を計画的かつ一貫して支援すること。 ・生活自立支援訓練 社会参加に必要な生活習慣の形成や回復のため、定時に起床・出勤 する習慣づけを行う、また、短時間の軽微な業務を通じた挨拶や言葉 遣いなどの訓練を行うこと。 ・社会自立支援訓練 就労の前段階として、社会的なつながりの重要性の認識と就労意欲 の喚起を図るため、訓練を受けている者同士が協力して作業を行うこ とやボランティア活動への参加などの訓練を行うこと。 ・就労自立支援 継続的な就労体験の場を提供し、一般就労に向けた技法や知識の取 得及びハローワークの利用法や面接の対応法などの訓練を行うこと。 ③ 支援終了後、自立相談支援事業を実施している者に状況を報告すると ともに、支援対象者が一般就労に就けることができるよう、ハローワー クを含む関係者と連携を図ること。 ④ また、支援終了後、なお一般就労に就くことが困難な者が就労訓練事 業の利用を希望する場合には、円滑に支援を行うことができるよう、就 労訓練を行う事業者に対して、支援対象者が重点的に改善すべき点につ いて情報を提供するなど、必要な支援を行うこと。 (なお、あらかじめ定 めた期間の支援が終了した場合は、延長して支援しない。) ⑤ 事業の対象者のうち、就労訓練を必要とする者の支援のため、 「就労訓 練事業」の実施を検討する社会福祉法人、特定非営利活動法人(NPO) 、 社団法人・財団法人、営利法人等に対して、 「就労訓練事業」の実施を働 きかけるとともに、実施に向けた調整等として行う以下の内容。 ア 啓発資料を作成し、法において担い手となることを想定されてい る法人等への就労訓練事業に関する普及啓発を行うこと。 イ 就労訓練事業を実施することを目指す法人等に対する事業立上げ や県の認定に係る手続き等に関する技術的な支援を行うこと。 5 留意事項 (1)就労体験は、事業所において実習等の形態により軽易な作業に従事する ものであり、作業に従事するか否かは支援の対象者の自由であり、雇用契 約の関係にないものであること。 (2)(1)により労働基準法をはじめとする労働関係法令は適用されないが、 安全衛生面、災害補償面については一般労働者の取扱いも踏まえた適切な 配慮を行うこと。 なお、従来、就労の場に就くこと自体が困難であった者が一般就労に就 くことも念頭に置きつつ作業を行う点に着目し、作業の成果(収益)のなか から工賃、報奨金等の形で一定金額を支払うことは対象者の就労へのインセ ンティブを高めること上で重要であるので、その実施も検討すること。 (3)対象者の支援に関する業務を行う「就労準備支援担当者」を1名以上配 置(兼務可)すること。 6 委託料 (1)委託料 上限額 11,092 千円(年額) (2)対象経費 給料、職員手当等、共済費、報酬、報償費、旅費、賃金、需用費(消耗品費、 燃料費、印刷製本費、光熱水費、修繕費) 、会議費、役務費(通信運搬費、 手数料、保険料)、委託料、使用料及び賃借料、備品購入費(単価 30 万円以 上の備品を除く) 、負担金 (3)事業経費 事業の実施に直接必要な経費は、委託料に含まれるものとする。 7 その他事項 (1)委託終了後及び兵庫県が必要と認めたときは、事業実施状況にかかる報 告書を兵庫県に提出すること。 (2)本仕様書に記載されていない事項については、兵庫県の指示に従うこと。
© Copyright 2024 ExpyDoc