航空従事者学科試験問題 P40 資 格 計器飛行証明 (飛)(回) 題数及び時間 20題 2時間 科 目 計器飛行一般〔科目コード:14〕 記 号 H1CC141490 ◎ 注 意 (1)「航空従事者学科試験答案用紙」(マークシート)の所定の欄に、「受験 番号」、「受験番号のマーク」、「科目」、「科目コード」、「科目コー ドのマーク」、「資格」、「種類」、「氏名」及び「生年月日」を記入す ること。 「受験番号」、「受験番号のマーク」、「科目コード」及び「科目コード のマーク」の何れかに誤りがあると、コンピュータによる採点処理が不可 能となるので当該科目は不合格となります。 (2)解答は「航空従事者学科試験答案用紙」(マークシート)に記入すること。 (3)「NAVIGATION LOG」を提出する必要はありません。 ◎ 配 点 1問 5点 ◎ 判定基準 合格は100点満点の70点以上とする。 計証-一般-1/5 [飛行計画問題] 計器飛行方式による次の飛行計画について、NAVIGATION LOGを 完成させ問1から問6に答えよ。 出発日: ××年○月○日 出発予定時刻: 09時00分(JST) 出発地: OK空港 目的地: HY空港 代替地: TT空港 巡航高度: 9,000ft 飛行経路: OK空港→ A VOR→ B VOR→ C VOR→ D VOR→ HY空港 代替地への経路: HY空港→ E VOR→ TT空港 代替地への巡航高度 : 9,000ft (上昇、降下は考慮しない) 性能諸元 速度(TAS) : 上昇 120kt 巡航 150kt 降下 140kt 燃料消費率 上昇 44gal/hr 巡航 26gal/hr 降下 24gal/hr : 上昇降下率 上昇 1,000ft/min 降下 900ft/min : 飛行方法 1)出発はNAVIGATION LOGに記載された[OK空港~A VOR~B VOR]の経路上 を飛行する。 到着及び進入着陸はNAVIGATION LOGに記載された[C VOR~D VOR~HY 空港]の経路上を飛行する。 出発地及び目的地の標高は0(零)ftとする。目的地での高度が0(零)ftとなる ように降下を開始し、途中に通過高度の指定はない。 2)計算に使用する風は上昇時 120/10kt、降下時 030/10ktとし、巡航時は NAVIGATION LOG枠内の風を使用する。ただし、風向は磁方位とする。 問 1 HY空港への到着予定時刻(JST)に最も近いものはどれか。 (1)11時21分 (2)11時25分 (3)11時29分 (4)11時33分 問 2 HY空港からTT空港までの予定飛行時間に最も近いものはどれか。 (1)24分 (2)27分 (3)30分 (4)33分 問 3 B VORからC VORへのCHに最も近いものはどれか。 (1)027度 (2)031度 (3)035度 (4)039度 問 4 本飛行が航空運送事業の用に供する飛行でない場合であって代替空港等を飛行計画に 表示する場合、OK空港を出発する際に必要な燃料搭載量の最小値に最も近いものは どれか。ただし、回転翼航空機が待機する場合の燃料消費率は巡航と同じとする。 (1) 88 gal (2) 98 gal (3)108 gal (4)118 gal 問 5 B VOR上空において、気圧が29.92inHgで外気温度が 5℃ のときのCASに最も近 いものはどれか。 (1)121 kt (2)125 kt (3)129 kt (4)133 kt 計証-一般-2/5 問 6 降下開始点に最も近いものはどれか。 (1) D VOR 通過後 29nm飛行した地点 (2) D VOR 通過後 33nm飛行した地点 (3) D VOR 通過後 37nm飛行した地点 (4) D VOR 通過後 41nm飛行した地点 問 7 計器飛行証明を有していなければ行うことができない飛行に該当しないものはどれか。 (1)計器飛行 (2)110km又は30分を超えて行う計器航法による飛行 (3)185km又は30分を超えて行う夜間飛行 (4)計器飛行方式による飛行 問 8 最低利用可能フライトレベルが145になる場合のQNHはどれか。 (1)29.91 inHg ~ 29.42 inHg (2)29.41 inHg ~ 28.92 inHg (3)28.91 inHg ~ 28.42 inHg (4)28.41 inHg ~ 27.92 inHg 問 9 管制用語の意味として正しいものはどれか。 (1)COMPLY WITH RESTRICTIONS. : (2)EXPECT VOR APPROACH. : (3)EXECUTE MISSED APPROACH. : (4)EXPEDITE VACATING RUNWAY. : 高度制限を無効とします。 VOR 進入を行ってください。 進入復行を予期してください。 急いで滑走路を離脱してください。 問 10 下図の経路に従って、計器飛行方式によりA空港から離陸し、B空港へ着陸する場合、 飛行計画書の第15項「経路」の記入要領で正しいものはどれか。ただし、当該経路 を構成する航空保安無線施設は、AAE VOR/DME及びBBE VOR/DMEとする。 (1)A B (2)DCT (3)AAE V99 BBE (4)AAE BBE A空港 AAE VOR/DME ・ B空港 BBE VOR/DME ・ V99 計器進入方式 標準計器出発方式 問 11 管制承認に含む事項について(A)~(D)のうち、正しいものはいくつあるか。 (1)~(5)の中から選べ。 (A)管制承認限界点(クリアランスリミット) (B)出発方式(SID又はトランジション) (C)飛行経路 (D)進入予定時刻 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 計証-一般-3/5 (5) なし 問 12 離陸の最低気象条件について(A)~(D)のうち、正しいものはいくつあるか。 (1)~(5)の中から選べ。 (A)単発機の場合及び離陸の代替飛行場を設定しない多発機において、利用できる進 入方式がCAT-Ⅰ精密進入の場合にあっては、非精密進入のMDHに等しい雲高 (100ft単位に切り上げ)及び最低気象条件の値に等しい地上視程を適用する。 (B)単発機の場合及び離陸の代替飛行場を設定しない多発機において、利用できる進 入方式が非精密進入の場合にあっては、非精密進入のMDHに200ftを加えた雲 高(100ft単位に切り上げ)及び最低気象条件に対して1,000mを加えた地上視 程を適用する。 (C)単発機の場合及び離陸の代替飛行場を設定しない多発機において、利用できる進 入方式が周回進入の場合にあっては、周回進入のMDHに等しい雲高(100ft単 位に切り上げ)及び最低気象条件の値に等しい地上視程を適用する。 (D)RVRが利用できない場合にあっては、地上視程通報値をCMVに変換することが できる。 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) なし 問 13 計器飛行方式で飛行中に通信機が故障した場合の飛行方法についての記述(A)~ (D)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。 (A)有視界気象状態にある場合は、これを維持して着陸できる最寄りの空港等に着陸 する。 (B)計器気象状態にある場合は、承認された経路に従って目的地上空まで飛行を継続 する。 (C)計器気象状態にある場合は、承認されていた高度若しくは最低高度のいずれか高 い高度及び指示されていた速度を維持して、レーダー管制業務が行われていない 空域では、義務位置通報点における通報ができなかった時点から20分間飛行し、 その後通報した飛行計画による高度及び速度を維持して飛行する。 (D)計器気象状態にある場合は、承認されていた高度若しくは最低高度のいずれか高 い高度及び指示されていた速度を維持して、レーダー管制業務が行われている空 域では、承認されていた高度若しくは最低高度に到達した時間またはトランスポ ンダーを7600にセットした時間のうち最も遅い時間から7分間飛行し、その後 通報した飛行計画による高度及び速度を維持して飛行する。 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) なし 問 14 進入フィックスまでのSTARの承認に進入許可が伴わない場合の飛行方法で正しいも のはどれか。 (1)STARに付された制限高度及び最低高度に従って進入開始高度まで降下する。 (2)進入許可が発出されるまではSTARの開始点で待機する。 (3)降下の指示があるまで、それまでの高度を維持しSTARの経路を飛行する。 (4)MEAまで降下した後にSTARの経路を飛行する。 問 15 目視進入について誤りはどれか。 (1)目視進入とは計器飛行方式によって飛行する航空機が行う進入の方法であって、 計器進入方式の全部又は一部を所定の方式によらないで飛行場を視認しながら行 う進入である。 (2)目視進入は操縦士から要求があった場合であって、地上視程が1,500メートル以 上あるときに交通状況を考慮して管制官により許可される。 (3)目視進入は「CLEARED FOR CONTACT APPROACH」の用語により許可さ れる。ただし、計器進入方式の種類を指定しない進入が許可されている場合は、 目的飛行場に飛行場アドバイザリー業務実施機関があるときは目視進入を行う旨 の通報でよいが、飛行場管制所があるときは当該管制所の許可が新しく必要であ る。 (4)目視進入によって進入し着陸する場合には、飛行場ごとに定められた最低気象条 件は遵守しなくてもよい。 計証-一般-4/5 問 16 待機(HOLDING)中において、待機終了となる指示で(A)~(D)のうち、正し いものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。 (A)進入許可 (B)磁針路の指示 (C)追加管制承認の発出 (D)待機フィックス以遠への直行指示 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) なし 問 17 空港等付近の航行方法についての記述(A)~(D)のうち、正しいものはいくつあ るか。(1)~(5)の中から選べ。 (A)計器飛行方式による進入の方式その他当該空港等について定められた飛行の方式 に従うこと。 (B)計器飛行方式により離陸しようとする場合であって、空港等における気象状態が 離陸することができる最低の気象条件未満であるときは、離陸しないこと。 (C)計器飛行方式により着陸しようとする場合であって、進入限界高度よりも高い高 度の特定の地点を通過する時点において空港等における気象状態が当該空港等へ の着陸のための進入を継続することができる最低の気象条件未満であるときは、 着陸のための進入を継続しないこと。 (D)計器飛行方式により着陸しようとする場合であって、進入限界高度以下の高度に おいて目視物標を引き続き視認かつ識別することによる当該航空機の位置の確認 ができなくなったときは、着陸のための進入を継続しないこと。 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) なし 問 18 METARに使用される記号と意味の組み合わせで誤りはどれか。 (1)VCVA : 飛行場周辺の火山灰 (2)SHRA : しゅう雨性の雨 (3)DRSA : 低い風じん (4)FZDZ : 強い霧雨 問 19 対流により雲が発生しつつあり、地上気温24℃、露点温度18℃と報告されている。 この雲の雲低高度に最も近いものはどれか。 (1)1,500ft (2)2,000ft (3)2,500ft (4)3,000ft 問 20 飛行中の錯覚について誤りはどれか。 (1)傾いた雲の稜線、不明瞭な水平線、地上の灯火と星の光とが入り混った暗闇、地 上灯火のある種の幾何学的な配列などによって、飛行機の姿勢が実際の水平線に 正しくアラインしていないように錯覚しがちである。 (2)地上物標のない場所、たとえば水面、暗い地域又は積雪に覆われた地形ではパイ ロットは実際の高度よりも低く飛んでいるように錯覚しがちである。 (3)暗闇の中で静止している灯光を何十秒間も見つめていると、その灯光が動きまわ るような錯覚に陥り、パイロットがその灯光の見せかけの動きにだまされて飛行 機の制御を失うことがある。 (4)飛行中に遭遇する各種の複雑な運動と外力及び外景の視認などによって、運動と 位置の錯覚を生ずることがある。これらの錯覚に基づく空間識失調は、信頼でき る地上の固定物標又は飛行計器を確実に視認することにより防止できる。 計証-一般-5/5 N A V I G A T I O N L O G ETD 09:00 JST TIME DEPARTURE AP OK FUEL TO DESTINATION : DESTINATION AP HY BURN OFF RESERVE FR DESTINATION TO ALTERNATE : ALTERNATE AP TT ALTERNATE TOTAL TO ALT TAS WIND MC WCA MH DEV CH Z DIST C DIST G/S Z TIME C TIME ETO F/F Z FUEL C FUEL REMARKS - A 110/20 059 2E 58 A VOR - B 100/20 132 2E 72 B VOR - C 090/20 025 1E 84 C VOR - D 080/20 095 1E 49 D VOR 070/20 102 1E 60 320/20 116 1E 33 290/20 126 1E 51 OK - HY HY - E - TT 計証 - 一般 E VOR
© Copyright 2025 ExpyDoc