301会議室 マニュアル プロジェクタ スクリーンの設置方法 プロジェクタの設置方法 ビデオをプロジェクタに映写 貸出しPCをプロジェクタに映写 TV会議システム簡易マニュアル 上記以外の使用方法のご相談およびトラブル発生時は、 「メディアセンター」までご連絡ください 低層棟4F 内線:3169 制作:メディアセンター(内線:3169) スクリーンの設置方法 *事前に「プロジェクタの鍵」を総務課より借りてきてください スクリーンの場所は… ※会議室の鍵とは別の鍵です *会議準備室に置いてある、ポータブルスクリーンを使用します 1 3 本体底の足を縦にする 完成図 鍵を使用 一番上まで引き伸ばし、完成です 二つとも90度回転させます 2 高層棟5F 会議準備室ロッカー 右:プロジェクタ 左:スクリーン 使用後、スクリーンを下ろす 取っ手を上に引き上げる プロジェクタを使用する場合、 引き続き次ページへ フタを開け、取っ手を持ち上に引き上げます 背面のフレームを左右に広げます 使用後は畳んで会議準備室のロッカーに戻します ※必ずロッカーに鍵を掛けて総務課に返してください 2 プロジェクタの設置方法 *プロジェクタ、スクリーンは会議準備室のロッカーにあります 部屋の鍵とともに「プロジェクタの鍵」を総務課より借りてきてください 台の角度を変えるには… ※会議室の鍵とは別の鍵です 1 プロジェクタ・台を設置 ハンドルを左右に回す 3 「電源」ボタンを押す 下 が る カレ バン ーズ 5 1秒以上押し続けます スクリーンに向けて設置します (必要に応じて台を使用してください) 「レンズカバー」を外します 2 電源ケーブルを挿す 上 が る プロジェクタ本体のみで 調整しきれない場合は 台で調整します 「入力切替」ボタンを押す 「入力切替」ボタンを押して、 入力先を切り替える 電源ボタン (映写に2~3分掛かる場合もあります) (映写に2~3分掛かる場合もあります) 4 映写サイズ、向きを調整する 入力切替ボタン サイズ変更 ビデオ等を映写する場合 拡 大 電源ケーブル 挿入口 PCを映写する場合 縮 小 レバーで「拡大」「縮小」しきれない時は、 プロジェクタ本体の位置をずらして調整する 向き変更 付属の電源ケーブルを挿します (Powerランプが点灯します) 「PUSH」を押して 本体を上下に動かす ※長さが足りない場合は、 延長ケーブルを使用してください 【ビデオ】を選択します 【コンピュータ】を選択します (配線によっては【S-ビデオ】【HDMI】)(配線によっては【HDMI】) 実際に映写したい場合は、次ページへ… 使用後はRGBケーブル・電源ケーブルとともに本体をケースにしまい ロッカーに戻してください 3 ポータブルプレイヤー(BD/DVD)をプロジェクタに映写 *ポータブルプレイヤー(BD/DVD)はメディアセンターでも貸出しを行っております (百年館低層棟4階 内線:3169) *別紙『スクリーンの設置方法』、『プロジェクタの設置方法』を参照し、スクリーンとプロジェクタを設置します 1.プレイヤーとプロジェクタを接続する 3.プロジェクタの電源をつけ、入力端子をビデオにする。 プレイヤー側面の「出力端子」から専用AVケーブルを、 プロジェクタの「ビデオ入力」 「音声入力」に接続します 1秒以上押し続けます 音声入力:赤白 (ここに挿す) 電源ボタン (映写に2~3分掛かる場合もあります) ビデオ入力:黄 (ここに挿す) 【ビデオ】を選択します (配線によっては【S-ビデオ】【HDMI】) 2.プレイヤーの電源をつける 4 PCをプロジェクタに映写 *ノートPCは「メディアセンター」で貸し出しを行なっています 貸し出しは事前にご連絡ください(低層棟4F 内線:3169) *先にスクリーンとプロジェクタを設置します 3.電源を入れ、ログインする ※別紙『スクリーンの設置方法』、『プロジェクタの設置方法』を参照 2.プロジェクタの電源をつけ、 1.各ケーブルを挿す 入力端子をコンピューター1にする。 音声ケーブルを、 ヘッドフォン端子 に接続 電 源 ケ ー ブ ル 数秒待ちます 通常はこの状態で プロジェクタに映ります 映らない場合は3の前に下記参照 RGBケーブル マウス ケーブル 電源ケーブル等を接続する 1秒以上押し続けます 電源ボタン (映写に2~3分掛かる場合もあります) Fnキーで切り替える ファンクションキー (F1~F12)のうち 画面ロゴの入ったキー RGBケーブル、音声ケーブルでプロジェクタ とノートPCを繋ぐ(ともにプロジェクタ付属) Fnキー 【コンピューター1】を選択します (配線によっては【コンピューター2】【HDMI】) RGB IN (ここに挿す) キーボードの、 「Fnキー 」を押しながら「該当するFキー」を押す (詳細は裏面)画面出力を切り替えます 貸出PCの利用について… メディアセンターでお貸出しします 百年館低層棟4F 内線:3169 5 持込PCの画面切り替えキー一覧表 ①PCにRGBケーブルを接続します(設置済みのケーブルを使用する) ②ノートPC、プロジェクターの順に電源を入れます ③10秒以上待っても画面が映写されない場合は、PCの画面切り替えキーを押します メーカー ノートPC機種名 画面切り替えキー操作 SONY VAIO 「Fn」キーと「F7」キー IBM ThinkPad 「Fn」キーと「F7」キー HITACHI Prius 「Fn」キーと「F3」、または「F7」キー、 または「F8」キー NEC Lavie 「Fn」キーと「F3」キー FUJITSU FM-V BiBLO / LOOX 「Fn」キーと「F10」キー Panasonic HITO / Let’s note 「Fn」キーと「F3」キー TOSHIBA Dynabook / libletto 「Fn」キーと「F5」キー SHARP Mebius 「Fn」キーと「F5」キー HP / Compaq Evo Notebook 「Fn」キーと「F4」キー アルマダ 「Fn」キーと「F3」キー DELL Insprion 「Fn」キーと「F8」キー Victor InterLink 「Fn」キーと「F10」キー CASIO CASSIOPEIA FIVA 「Fn」キーと「F10」キー EPSON 「Fn」キーと「F8」キー GATEWAY 「Fn」キーと「F3」キー iyama 「Fn」キーと「F3」キー APPLE PowerBook各種 ロゴ一覧 (代表的なもの) キー操作必要なし APPLE製品は専用の変換コネクタが必要な場合があります ※切り替えキーを押しても映らない場合はPCの再起動を行ってみてください TV会議システム操作マニュアル(簡易版) <開始手順> 1.電源を入れる ①プラズマテレビの主電源ボタン(向かって右下)を押す ②TV会議装置のパネルを開き、主電源スイッチ(右)を押す (「POWER/STANDBY」ランプが緑色で点灯し、スタン バイ状態になるとオレンジ色で点灯) カメラ プラズマテレビ (リモコン受光部) マイク 定位置(1個) 2.接続する (コードを延ばさなくても 十分音声を拾います) ①テレビ会議用リモコンで画面右上「アドレス帳」を矢印 ボタンで選択し、決定ボタンを押す ②相手先を選択(「LAN」と表示されているものから)し、 決定ボタンを押す ③接続されると「ON LINE」ランプが青色で点灯し、 音量調節ボタン 相手先の映像が現れる ・相手の映像が現れてからマイクに向かって話す ※画面に何も表示されない場合 TV会議装置(コミュニ →プラズマテレビの主電源ボタンを確認 ケーションターミナル) ※音量が小さい/大きい場合 →テレビ本体の音量調節ボタン(向かって左下)で調整 ①主電源ボタン を押す ②パネルを開けて 主電源スイッチ (黒)を押す ランプ <終了手順> 1.切断する ①テレビ会議用リモコンの 接続/切断ボタン を押し、 「切断しますか?」のダイアログで「OK 」を選択する ②ミーティング終了のメッセージが表示され、相手の映像が 消える 2.電源を切る ①テレビ会議用リモコン右上の電源ボタン(緑色)を押す 「電源を切りますか? 」のダイアログで「OK」を選択・ 決定すると、数秒後に電源が切れる ②TV会議システムの「POWER/STANDBY」ランプが オレンジ色になったことを確認し、主電源スイッチを OFFにする(パネルも閉じる) ③テレビの主電源ボタンを押して切る 【TV会議装置(拡大図)】 ON LINE POWER/STANDBY LAN ALERT TV会議システム操作マニュアル(簡易版) テレビ会議用リモコン各部の名称と働き ⑩電源 ボタン ①マイクオン/オフ ボタン ※マイクオフになってい るときは、テレビ画面の 左隅に「MICOFF」と表 示されます。 リモコンのボタンを押した時のビープ音は、 メニューの設定で音が出ないようにする 事も出来ます。 ①マイクオン/オフボタン 自分側からの音声を相手に送るのを中断すると きに押します。再び音声を相手に送るときは、も う一度押します。 ①マイクオン/オフボタンを使えば、こちら側の音声を必要なとき だけ送ることができます。講話等相手側の音声を聞くときは 極力マイクオフにし、質問等のこちら側からの音声を送ると きにだけマイクオンにしましょう! 会議の時は、マイクオンにします。 コミュニケーションターミナルの電源が入っている ときは、押すとスタンバイ状態になります。スタンバ イ状態のときは、押すと電源が入ります。 ②音量ボタン ⑪プレゼンテーションボタン 相手から送られてくる音声の音量を調整します。 +:音量が大きくなります。 -:音量が小さくなります。 プレゼンテーションデータを送信/停止します。 ③画面表示(消去)ボタン ⑫ズーム(T/W)ボタン モニター画面に表示する映像を切り替えます。 文字を入力するときは、押すと、1行分の文字を 消去します。 カメラのズームを操作します。 T:画像が大きくなります。 W:画像が小さくなります。 ④子画面(後退)ボタン ⑬入力切換(記号)ボタン 通信中に押すと、子画面を表示します。押すたび に子画面の位置が変わります。 カメラメニュー表示中に押すと、画像をフルスク リーン表示にします。 文字を入力するときは、押すと、最後に入力した 文字が消えます。 映像入力を選択します。押すたびに映像入力を切り 換えます。 文字を入力するときは、入力モードを切り換えます。 ⑤↑/↓/←/→(矢印)ボタン メニューを選んだり、項目を設定するのに使い ます。カメラのアングル調整にも使います。 ⑭相手/自分(カナ/英/数)ボタン 相手側と自分側の映像を切り換えます。 文字を入力するときは、入力モードを切り換えます。 ⑥決定ボタン ⑮メニューボタン 選んだメニューや設定した内容を確定して次の 階層に進みます。 メニューを表示する時に押します。 ⑦戻るボタン ⑯接続/切断ボタン メニューのひとつ前の階層に戻ります。 <ご注意> ⑩電源ボタン 会議をする相手と接続するときや、回線を切ると きに使用します。 ⑧数字(0~9、#、*)ボタン ⑰ヘルプボタン 回線番号などの数字や名前などを入力するときに使 います。 また、フォーカス調整、画像の明るさの調整、逆光補 正などを行う場合にも使用します。 オンラインヘルプを画面に表示するときに押します。 ⑨電池入れ(後面) 単3形乾電池を2本入れます。
© Copyright 2024 ExpyDoc