広報誌「もりだより」

発行日:平成 26 年 11 月
も り
社会福祉法人 共生の丘
救護施設 共生の杜
創刊号
〒 321-0347
だ よ り
栃 木県 宇都 宮 市 飯 田 町
261 番地
Tell:028-648-2422
この度、救護施設共生の杜では、関係各位、地域の皆様に当施設運営のご理解を賜ることを目的に広報紙
「もりだより」を発行する事となりました。まず初めに当法人当施設運営にあたり、たくさんの方々のご協
力、ご支援を頂いていることを深く感謝し申し上げます。
この広報紙においては、施設の運営状況、防災・環境活動の取り組み、行事のお知らせ及び報告等様々な
取り組みを広く皆様にお伝えすることを考えております。本紙を通じて、皆様へ様々な情報を提供させてい
ただくとともに、より多くの皆様からご意見を頂き施設運営に役立て、当法人を身近に感じていただけるよ
FAX :028-648-3161
う努力していきたいと考えております。この「もりだより」が皆様との懸け橋のひとつになることを祈念し
て、創刊号の挨拶とさせていただきます。
《社会福祉法人 共生の丘 常務理事:森理恵子》
先日 30 人ほどの民生委員さんと話す機会がありました。話の中で「救護施設を知っている方」と伺ったと
ころ、殆どの方が「知らない」というご返事でした。世間の認知度はかなり低いということを実感しています。
共生の杜は昭和 31 年にでき、はや 58 年が経ちますが、その時々の利用者のニーズによって支援してきま
した。この間、利用者の高齢化、障害の重度化(身体機能の低下)等による医療的ケアを必要とする方々が増
えるとともに、入所理由の多種・多様化により支援の難しい方々が増えてきています。そのような中で長期利
用者も増大し、施設滞留化現象が起きています。救護施設の目的は循環型(通過施設・他法優先)施設ですが、
巻頭の挨拶をさせて頂きます。当法人「共生の丘」は、父森玄俊が昭和 24 年に知的障害児のために設立し
今後とも利用者本位の質の高いサービスを提供する中で、地域生活や高齢者施設等への移行等、多様なニーズ
た喬晴院を嚆矢としています。昭和 31 年に生活保護受給者で心身に障害を持った人のために鳴鶴寮も作り、
に応えられるよう努めるとともに、
「地域に開かれた施設」として地域の方々や関係機関、関連施設等のご支
この 2 つの施設を基本にして当法人は発展してきました。父の遺志を受け継いだのが前理事長の森好明(小
援をいただきながら取り組んでゆく所存です。よろしくお願いします。
生の弟)であり、好明は平成 13 年に喬晴院を「晴明」と名称を変更し、障害者用デイサービスやグループホ
《救護施設 共生の杜 施設長:佐藤哲也》
ームなどの事業を展開しました。平成 23 年には「障害を問わず、互いに人として共に生きる」という精神で、
法人名を「共生の丘」、鳴鶴寮を「共生の杜」と名称を変更しました。現在は「共生の杜」
、
「晴明」両入所施
毎年盛大に開催しています秋祭り。今年も 9/6
設の他に、障害者の就労を支援する就労支援事業所「konomi」(就労継続支援 B 型と就労移行支援)
、障害者
(土)に開催する事が出来ました。内容としては、
の日中の支援をする日中一次支援事業「晴明」、障害者の生活全般を支援する相談支援センター「みつか・Ru」
バザー・模擬店(焼き鳥・カキ氷・焼きそば・その
も活動しており、障害者の皆さんの自立や豊かな生活のために法人全体で幅広い支援体制を敷いております。
他多数)とイベントステージがメインとなってお
来年には新たに障害者のためのグループホームを開設することになっています。
ります。
「やさしく、しんせつ、ていねいに」を当法人のモットーとしており、今後も病院や地域の皆さん、鶴の会
今年、ご来場されなかった方は是非とも来年度
(後援会)の皆さん、行政機関、他の福祉施設などとの連携を密にして、より一層、障害者の皆さんの支援に
の秋祭りにご参加下さい。特にバザー品につきま
取り組んでいきたいと考えています。この「もりだより」が当法人の透明性、公益性に寄与することを祈念し
て、巻頭の挨拶といたします。
《社会福祉法人 共生の丘
理事長:森克己》
利用者の方とフランクフル
トを焼いて販売しました。
しては無くなり次第終了とさせていただきます。
来年度の開催日は決定次第、本紙か HP でご報告
させていただきます。
9/6(土)に開催する事が出来ました秋祭りですが、天候にも恵まれて大盛
握手会も長蛇の列に!
メロディクラブ様・ドレミファクラブ様、両クラブとも、とても美しい演奏
大人気でした。
況でした。シルバー大学様のダンスは会場全体が踊りに加わってみんな汗び
っしょり。
バザーや模擬店も、沢山のお客様に来場いただき完売する事が出来まし
た。また鶴の会の方々、協力してくださった利用者様お疲れ様でした。
各ボランティア様も、ご尽力いただきありがとうございました。
1/4
とちまるくん登場!
況に終われたことに、各種ご協力いただいた方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。BREXY 様はカッコいいチアを見せてくださり大盛
寮内写真
売
り
切
れ
御
免
。
完
売
続
出
❢
秋
祭
り
開
催
2/4
入職され半年経ったお二人を紹介いたします。お二人には自己
~職員紹介~
実は…剣道 4 段
紹介がてら、一問一答をしてみました。
~利用者の感想~
宇梶さんへ質問します。
1.
日中活動コーナー
無人島に一人取り残された。その時手にしていた物とは?
<ブレスレット作り参加者>
最初はできないと思っていたが完成でき
ワカメ
2.
てよかった。
山で遭難!初めに何をする?
パニックになりウロウロ。落ち着いてから夜に備えて火をおこす。
3.
う かじ
ひろふみ
苦手な物とは?(食べ物不可)
4.
上手く書けて楽しくできた。
また活動に参加したい。
一言どうぞ!
まだまだ分からないことだらけですが、これからもよろしくお願いします。
関根さんへ質問します。
無人島に一人取り残された。その時手にしていた物とは?
チャッカマン
6.
<書道参加者>
ジェットコースター・大きな犬。
宇梶 浩史(支援員)
5.
久しぶりに熱中できた。
実は…ゴーヤ技能検定
1 級(国内二人目)
マンガでお伝えする
看 護 師 さ ん か ら お 知 ら せ コ ー ナ ー
らしい…
山で遭難!初めに何をする?
タイトル: 保湿のしすぎ!??
川を探す「なんて日だ!」と叫ぶ。
7.
苦手な物とは?(食べ物不可)
雷・虫・ネズミ・トンネル・暗い所・高い所 etc…
8.
一言どうぞ!
これからも、宜しくお願いします♡
せ きね
きぬ え
関根 絹江(支援員)
3
1
4
2
救護施設は、身体や精神に障害があり、経済的な問題も含めて日常生活をおくるのが困難な人たちが、健康
に安心して生活するための保護施設です。平成 21 年度 4 月現在で、全国に 188 か所あり、約 17,000 人のさ
まざまな障害が持つ人がともに生活をおくっています。つまり生活保護法を根拠とする保護施設で、生活保
護を前提とし福祉事務所(実施機関)より措置委託によって受け入れを行う施設です。
他の障害者福祉施設と異なり、身体障害・知的障害・精神障害といった障害の種類によって対象が規定され
ておりません。実際に、救護施設には、身体障害のある人(視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などさまざま)、
知的障害のある人、精神障害のある人、それらの障害を重複して持つ人、アルコール依存症の人、ホームレス
の人など、多様な人が生活しています。
(全国救護施設協会 HP より一部抜粋)
※感染予防対策!!湿度の目安を 40%~60%!室内に濡れタオル等を用
【編集後記】
意する!!
・今回第一号と言う事で、ドタバタしながらも完成まで辿りつき、編集者一同安心しています。
次号も共生の杜の良さを、お知らせできるように取り組んでいきたいと思っています。
これからも「もりだより」をよろしくお願いします。
編集:木野内・加藤・大澤
~
思い出写真館
3/4
当施設のイベント情報などホームページ上でも随時公開中です。http://www.kyouseinooka.com/
4/4
~