目次(PDF:182KB)

史史史史
画画画画
跡跡跡跡
七尾城跡
能登国分寺跡 附 建物群跡
万行遺跡
絹本着色 前田利春画像
刺繍 阿弥陀三尊 一幅
青柏祭の曳山行事
気多の鵜祭の習俗
七尾市のののの文化財
【七尾編】
国指定文化財
絵絵絵絵
工 芸 品品品品
重要無形
民俗文化財
国登録文化財
1
2
3
4
5
6
7
建 造 物物物物 北島屋茶店主屋
8
夛田屋住宅(旧上野啓文堂) 9
鳥居醤油店主屋
10
高澤ろうそく店主屋
11
神野邸住宅主屋
12
勝本邸住宅主屋
13
春成酒造主屋
14
懐古館主屋(旧飯田家住宅)15
史史史史
絵絵絵絵
籍籍籍籍
跡跡跡跡
画画画画
県指定文化財
典典典典
無形民俗
文 化 財財財財
天然記念物
32
33
34
35
院内勅使塚古墳
16
紙本墨画 達磨図
17
絹本着色 長齢夫人画像
18
絹本着色 三尊来迎図
19
紙本淡彩 十六羅漢図
20
絹本着色 印鑰明神垂迹図 21
絹本着色 愛宕権現図
22
紙本墨画 陳希夷睡図
23
絹本着色 善女竜王図
24
紙本墨書 正法眼蔵、伝光録、
正法眼蔵仏祖悟則附納入箱
25
賦何舟連歌
26
七尾まだら
27
能登の諏訪祭りの鎌打ち神事 28
29
30
31
千手観音坐像
聖観音立像
二天立像
日蓮坐像
飯川のヒヨドリザクラ
伊影山のイチョウ
岩屋化石層
市指定文化財
彫彫彫彫
刻刻刻刻 木彫
木造
木造
木造
絵絵絵絵
画画画画
工 芸 品品品品
建 造 物物物物
歴史資料
木造 地蔵菩薩立像
木造 聖観音立像
木造 阿弥陀如来坐像
釈迦涅槃図
三千仏画像
絹本着色 涅槃図
紙本着色 涅槃図
紙本白描淡彩 涅槃図模本
絹本着色 十三仏画像
絹本着色 日蓮画像
絹本着色 前田安勝画像
絹本着色 前田利政画像
木製螺鈿蒔絵鞍
山王二十一社神楽鈴
西光寺梵鐘
長壽寺梵鐘
海門寺梵鐘
総社本殿
熊野神社本殿
日吉神社本殿
妙剱白石神社本殿
大念寺屋敷出土品遺物
天満天神宮三十六歌仙額
総社三十六歌仙額
総社三番叟図額
藤原四手緒天保絵馬額
扁額
鹿渡島観音額
龍門寺袈裟・法衣袋等
文明十一年名号板碑
国下暦応大日板碑
八幡弥陀三尊板碑
千野弥陀板碑
志摩則正「開方盤」と和算資料
新保町の石龕と宝篋印塔
長福寺歴史資料
考古資料 赤浦遺跡出土貝殻文土器塼
能登国分寺跡出土方形三塼仏
史史史史
跡跡跡跡 高木森古墳
三室古墳群
千野廃寺跡
古 文 書書書書 青木家文書
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
赤蔵山
100
99
府中町文書
78
高橋家文書
79
八幡町文書
80
櫻井家文書
81
国分町有文書
82
池岡家文書
83
熊淵町有文書
84
小島町有文書
85
龍門寺文書
86
無形民俗
文 化 財財財財 七尾豊年太鼓
87
正調 能登舟こぎ唄
88
大田町の左義長
89
天然記念物 ケヤキ
90
ラカンマキ
91
タブノキ
92
スギ
93
小丸山公園常緑広葉樹林
94
椿林寺常緑広葉樹林
95
観音島海浜植物群落
96
桂香園タラヨウを含む古木群 97
98
雌島・雄島の植物群
画画画画 紙本着色 前田利家画像
重要美術品
絵絵絵絵
跡跡跡跡
【田鶴浜編】
県指定文化財
史史史史
刻刻刻刻
市指定文化財
彫彫彫彫
長景連像
101
鬼瓦(木製鬼瓦)
102
獅子頭
103
爺婆面
104
阿弥陀如来坐像
105
観音立像
106
牛ヶ鼻観音(十一面観音像)107
108
109
110
111
随神像
狛犬
随神像
狛犬
絵絵絵絵
画画画画 蛍山紹瑾師自賛画像
112
赤蔵山祭事現状絵図額
113
絹本着色 涅槃図
114
紙本淡彩 十六羅漢図
115
絹本着色 長好連像
116
絵馬額
117
工 芸 品品品品 法螺貝
118
擬宝珠
119
瓶子
120
梵鐘
121
欄間
122
本堂扉
123
高卓
124
香炉
125
花瓶
126
銭九曜文鏡
127
梵鐘
128
梵鐘
129
社号扁額
130
東嶺神儀
131
鉦鼓
132
建 造 物物物物 東嶺寺本堂
133
東嶺寺山門
134
赤倉神社拝殿
135
赤倉神社本殿
136
赤倉神社仁王門
137
書書書書
籍籍籍籍 長 家 の 臣 郷 侍 邸 宅 配 置 図138
考古資料 古代石器
139
縄文土器片
140
弥生土器片
141
須恵器片
142
石斧
143
凹石
144
たたき石
145
金環
146
鉄鏃ほか
147
刀剣
148
歴史資料 キリシタン灯籠竿石
149
史史史史
跡跡跡跡 東嶺寺内長家墓所
150
無形民俗 獅子舞
151
文 化 財財財財 田鶴浜の左義長
152
刻刻刻刻
159
160
161
157
158
154
155
156
木造久麻加夫都阿良加志比古神座像153
【中島編】
国指定文化財
彫彫彫彫
建 造 物物物物 藤津比古神社本殿
附 元 禄 十 五歳 棟 札
座主家住宅
無形民俗 熊甲二十日祭りの枠旗行事
文 化 財財財財
国登録文化 財財財財
建 造 物物物物 室木邸住宅主屋
室木家住宅門及び塀
刻刻刻刻
跡跡跡跡
木造薬師如来坐像
上町マンダラ古墳群
唐島神社社叢タブ林
県指定文化財
彫彫彫彫
史史史史
天然記念物物物物
画画画画
刻刻刻刻
市指定文化財
彫彫彫彫
絵絵絵絵
工 芸 品品品品
木造釈迦三尊像
162
木造観世音菩薩立像
163
木造狛犬
164
木造漆塗獅子頭
165
猿田彦面
166
翁面
167
媼面
168
木造獅子頭
169
木造随神像
170
木造釈迦如来坐像
171
木造文殊菩薩坐像
172
木造普賢菩薩坐像
173
木造月浦宗暹坐像
174
熊木左近将監公肖像
175
絵馬
176
絵馬繋馬図
177
小牧村絵図
178
谷内村境塚絵図
179
深浦村境絵図
180
小牧村境塚・海塚絵図 181
蒔絵鞍
182
的場孫三寄進七条袈裟 183
徳照寺喚鐘
184
木 造 久 麻 加 夫 都 阿 良 加志 比 古 神
社湯立釜
185
小牧白山社湯立釜
186
籍籍籍籍
建 造 物物物物
書書書書
跡跡跡跡
考古資料
歴史資料
史史史史
古 文 書書書書
無形文化財財財財
有形民俗
文 化 財財財財
室木家主家その他5棟 187
宝蔵
188
弘安六年神殿棟札
189
正和三年 熊野権現 建立棟 札190
山岸ハリ塚古墳出土遺物191
宝篋印塔
192
阿弥陀三尊板碑
193
地蔵板碑
194
道標
195
名号板碑
196
算額
197
桝
198
五傍の掲示
199
深浦五傍の掲示
200
谷内観音堂安置仏像群 201
小牧白山社中世墓群
202
殿様道
203
中島水道跡
204
笠師村御印
205
塩津村御印
206
奥吉田村御印
207
河崎村御印
208
豊田村御印
209
土川村御印
210
小牧村御印
211
河内村御印
211上
鳥越村御印
211下
外原村御印
212上
横田村御印
212下
北免田村御印
213上
上町村御印
213下
境塚村御印
214
海塚議定書
215
人質詰申日記
216
悪作につき減祖免状 217
能登国海辺筋村建等分間絵図218
利家朱印状
219
御給人様方御判鑑帳
220
熊木村与一家扶持宛行状、安堵状221
222
223
224
丸木舟製作技術
大幡
豊田孫三家大幡
勝勝勝勝
無形民俗
文 化 財財財財
名名名名
天然記念物物物物
跡跡跡跡
釶打のおすずみ祭り
新宮祭の枠旗行事
六保のおすずみ祭り
六保の枠旗行事
塩津のおすずみ祭り
笠師祭の枠旗行事
机島
北国八十八ヶ所霊場
大杉
小牧のスダジイ
須曽蝦夷穴古墳
【【【【能登島編】】】】
国指定文化財
史史史史
伊夜比咩神社棟札
能登島向田の火祭
県指定文化財
歴史資料
無形民俗
文 化 財財財財
刻刻刻刻
市指定文化財
彫彫彫彫
絵絵絵絵
画画画画
工 芸 品品品品
跡跡跡跡
歴史資料
史史史史
木造男神坐像
木造男神女神坐像
木造女神坐像
木造薬師如来立像
木造随神像
木造男神女神坐像
木造毘沙門天立像
木造菩薩形立像
木造三神像
木造聖観音坐像
山王神社絵馬
銅造菅忍比咩神社額
銅造大日如来懸仏
木造蔵王権現懸仏
曲大宮神社棟札
閨観音堂造立棟札
嶋之如法経供養札
別所神社棟札
柴山神社棟札
山王神社棟札
佐波縄文遺跡
祖母ヶ浦石塚遺跡
閨観音堂石塔群
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
古 文 書書書書
天然記念物物物物
閨行者端五輪塔群
向田信光寺石塔群
小浦左幸屋敷跡
野崎区有文書
半浦区有文書
無関区有文書
鰀目漁業会文書
伊夜比咩神社文書
出村家のタブノキ
261
262
263
264上
264下
265上
265下
266
267