平成26年度 新1年生入学説明会資料 平成26年2月4日 横浜市立桜岡小学校 新1年生入学説明会 横浜市立桜岡小学校 平成26年2月4日(火)15時より 1 学校長あいさつ 2 入学にあたって ○入学までに知っておくとよいこと ○学校生活について ○1年生の学習・生活 ○1年生の主な行事(24年度) ○入学のしたくについて 3 日課表・行事等について 4 登校・下校、旗当番について 5 健康管理について 6 学校給食について 7 学校納入金について 8 その他 ・PTA活動・学援隊について ・放課後キッズクラブについて ・学童クラブについて 1 本校の名称、所在地、通学区域にについて (1) 名 称 横浜市立桜岡小学校 (2) 所在地 〒233-0007 電話番号 横浜市港南区大久保一丁目6番43号 842-2782・842-2783 FAX 842-5425 (3)通学区域 港南区 大久保一丁目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大久保町内会 大久保二丁目1番~7番 26番9号 31番~36番・・・・・・・大久保町内会 上大岡東一丁目1番~20番・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上大岡第一町内会 上大岡西一丁目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上大岡第一町内会 最戸一丁目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最戸町内会 最戸二丁目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最戸町内会 南 区 別所一丁目6番~15番・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別所中央町内会 別所二丁目1番~12番 別所二丁目13番 14番・・・・・・・・・・・・・・・・・別所中央町内会 15番~17番 別所三丁目1番~5番 23番~25番8号及び30号・別所二丁目町内会 7番・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別所三丁目町内会 (東)町内会 2 学校経営方針 経営の指針 生命・安全を 大切にする学校 地域社会のネット ワークを生かす学校 人間関係育成・学力 向上を目指す学校 使命感をもつ 教職員がいる学校 学校経営方針 ア 子ども一人ひとりが共に生きることを喜び、たくましく生きることができるよ う、人間関係をはぐくみながら、思考力・判断力・表現力をはぐくみ、基礎学 力をしっかり身につけさせるようにします。 人間関係育成・学力向上・自立心・命を守る体力づくり イ 子ども一人ひとりに、善いもの美しいもの尊いものに憧れる豊かな情操を はぐくみます。 桜岡や郷土、日本の伝統的文化・キャリア教育・自然、学びの環境づくり ウ 教 職 員 の チ ー ム 力 を 向 上 さ せ 、 学 校 運 営 協 議 会 ・ PTA・ 学 援 隊 と の 円 滑 な 連 携 を組み、地域に根ざした安心・安全な学校づくりを推進します。 危機管理・マネージメント研修、メンターチームによる人材育成・ 学 校 運 営 協 議 会 ・ PTA・ 学 援 隊 と の 協 力 に よ る 学 校 づ く り 。 指導の重点 指導の重点 【知】基礎をしっかり身につけたかしこい子に育てる ○思考力・判断力、表現力の育成。 ○コミュニケーション能力、言語活動の充実。 ○朝の時間「読書タイム、ドリルタイム」の充実。 ○ 「 補 充 」「 基 礎 」「 発 展 」 の 指 導 内 容 の 充 実 。 【 徳 】 法 や 決 ま り を 守 り 、思 い や り を も っ て 生 き る 子 に 育 て る ○ 自 立 心 、思 い や り の 心 、 生 き 方 を 考 え る 機 会 の 充 実 を 目 指 し た 道 徳 教 育 の 推 進 。 ○社会生活のきまり、善悪の判断を身につけさせる道徳性の育成。 ○ 学 校 や 桜 岡 、郷 土 を 愛 す る 心 情 の 育 成 。 ○個別支援学級との交流推進。 【体】明るく楽しい生活ができるたくましい子に育てる ○生命の尊重、よりよい生活づくり。 ○体力づくりプログラムを活用した体力向上の推進。 ○いざというとき、さっと動ける防衛体力の向上。 【 公 】 地 域 な ど の 人 々 と の ふ れ あ い を 大 切 に し 、少 し で も 役 立 て る 子 に 育 て る ○異学年、異校種、地域交流をとおして、社会生活のきまりや規範意識を一層 身につけ、人としてのよい生き方をはぐくむ。 ○地域のネットワークを生かし、地域とともに子どもをはぐくむ。 【開】様々な人と学び合い、理解し合って共に生きる子に育てる ○地域のネットワークを生かし、子どもをはぐくむ。 ○キャリア教育の充実 日課表 時刻 8:30 8:45 月曜日 火曜日 朝会 ドリルタイム 水曜日 木曜日 登校時刻(8:10~8:25) 朝読書 集会 金曜日 ドリルタイム (土曜活用授業日) 朝の会 朝の会 8:50 1校時 1校時 5分休み 9:35 5分休み 9:40 2校時 2校時 中休み 10:25 中休み 3校時 10:45 11:30 3校時 5分休み 5分休み 4校時 4校時 帰りの会 11:35 12:20 給食 13:05 昼休み ロング休み 13:20 清掃 ゴミ拾い 13:40 5校時 12:10 14:25 5分休み 帰りの会・移動 ~14:40 14:30 6校時 帰りの会 委員会 ~15:25 クラブ ~15:40 1~3年 14:40 1年 14:40 1年 13:35 4~6年 15:30 2~6年 15:30 2~6年 14:40 10分 下校時刻 1~4年 14:40 1~3年 5,6年 14:40 15:30 4~6年 15:45 1~2年 14:40 3~6年 15:30 8:30 8:35 9:20 9:25 10:10 10:20 11:05 11:10 11:55 12:10 4 入学にあたって ○入学までに知っておくとよいこと (1)1 年生になる準備をしましょう。~自分でできるようにしておきましょう~ ① 衣服を着がえること ② くつ、レインコート、かさの始末をすること ③ ランドセルを背負ったり,おろしたりすること ④ ちリがみ、ハンカチを身につけて、使うこと ⑤ 家や保育園・幼稚園のトイレ以外でも用がたせること 入学してすぐにみんなできれいに使う使い方を練習します。トイレ掃除をしてくださる技術員さん の仕事にも気付くようにします。 ⑥ ⑦ ⑧ 自分の持ち物を片付けたり整理したりすること 15分くらいは、座って話を聞いたり、学習したりすること 自分の名前が、「読める」「書ける」こと 入学時に、机、靴箱、ロッカー等にひらがなでお 子さんの名前を貼ります。それを読んで自分の 場所がわかると、子どもは安心です。 ⑨ 学校から自分一人でも家に帰ることができるようしておきましょう。 親子一緒に通学路を歩いてみるなどして、道順を教えておいてください。雨の日も選んで練習し ておくと安心です。 入学して一週間ほど、職員がついて五方面に分かれて帰ります。帰る方面を色別でわけています。 色シールは入学式当日にお配りします。 色 方面 黄 上大岡 青 イトーヨーカドー別所店 緑 餅井坂 ピンク 別所 赤 千手院 解散場所 スター薬局 イトーヨーカドー 餅井坂 ニッカホーム前 平和祈念館 (2)健康な身体で入学できるようにしておきましょう。 ① 就学時健康診断の結果、病気等で医師の指示を受けた人は、入学前に専門医の検診を受 け、治療をすませましょう。 ② 健康な生活をおくるために、次のことを習慣づけましよう。 ア 早寝早起きをすること イ 洗顔、歯みがきをすること ウ 朝食を必ずとるようにすること エ 登校前に排便をすませるようすること オ 戸外で元気よく遊ぶこと カ うす着をすること(衣服の調節は自分でできる。) 「学校は楽しみだね」 という気持ちをもたせて入学をむかえてください。 お子さんの今の「育ち」や保護者の「心のもちよう」が小学校生活の基盤になります。今、 お子さんは、家庭でできることを増やしていったり、幼稚園・保育園で年長児として自信をも って生活したりしながら、就学への期待や憧れの気持ちをふくらませていることでしょう。保 護者の皆さんは保育園・幼稚園と連絡をとりながら、日々の子育てを積み重ねていることでし ょう。 子どもたちが安心して学校生活が送れるように、保育園・幼稚園の先生方と連携をとったり、 交流活動をしたりしています。 入学したら、学校と家庭が手を取り合ってお子さんを育てていきましょう。 ○学校生活について 小学校一年生のある一日 新しい友達や先生、教室など、小学校という環境に対して子どもたちは始めは戸惑うことがあると思います。 ゆっくり見守り、これまで身に付けたことを生かせるようにしてあげましょう。 朝・起床 登校 8:15 写真① 8:30 写真② 1校時~2校時 写真③ 早起き 「おはよう」 朝ごはん トイレをすまそう。 元気なあいさつ「行ってきます!」 先生・友達・地域の方に、 感謝をこめて。 朝のしたく 教科書など、ランドセルから出して 一日の準備。 朝の会 健康観察・朝の会 「先生のお話、しっかり聞くよ。 」 各教科の学習 今日もしっかり勉強しよう。 「国語や算数、楽しいよ。」 1:05頃 1:20 写真⑥ 5校時 写真⑦ 2:25頃 写真⑧ 昼休み 掃除 力を合わせてみんなで掃除。 「教室をきれいにしよう。 きれいになったら、きもちいい。 」 各教科等の学習 月・火・木・金は5時間です。 「みんなで活動、楽しいな。」 帰りの会 明日の時間割や持ち物を確認。 「今日はどんなことがあったかな。 」 2:35頃 下校 4月当初は、地区別下校。 安全に気をつけて、寄り道しない。 写真⑨ いっしょに帰ろうね。 通学路を通ります。 ※下校後、学童やキッズに行く 子どもたちもいます。 10:30頃 写真④ 3校時~4校時 写真⑤ 中休み 20分間たっぷり遊ぼう。 「友達たくさん作りたい。」 各教科の学習 音楽・図工・体育も楽しいよ。 「歌うの大好き、作るのだいすき。 」 」 12:20 写真⑥ 給食 手洗いはしっかり。 当番は順番だよ。 「おいしい給食、いただきます。 」 帰宅 元気なあいさつ「ただいま。」 宿題や明日のしたくは、自分で できるよ。 夕食 おふろ 8時~9時 今日、学校でこんなことがあったよ。 しっかり歯磨き 就寝 しっかり睡眠、明日も元気。 「おやすみなさい。 」 「明日も学校、楽しみだな。 」 ○1年生の学習・生活 入学当初の勉強 クラスで安心して過ごせることが、学習や生活の基盤となります。入学当初は、新しい人間関係を築く 大切な時期です。一人一人が安心できるように、友達と仲良くなる活動を学習に取り入れています。また、 子どもたちの興味関心を生かした学習を工夫し、子どもたちが自分から進んで学習に取り組む気持ちを大 切に育てていきます。 こくご 積極的に読書をします。 自分の思いや考えを自分の言葉で話をします。 先生や友達の話をしっかりと聞きます。 文字、ことば、文で書く練習をします。 毎週水曜日は朝読書・読み聞かせの時間があります。 前期に「ひらがな」 「カタカナ」の学習をします。一文字ずつ丁寧に練習します。 後期に「漢字」の学習が始まります。 「しっかり聞く」 「自分の気持ちを話す」 「友達に伝える」ことを大切に指導していきます。 さんすう 数を数えたり、たし算やひき算の仕方を考えたりします。 身の回りにある長さや水のかさなどを測定します。 丸、三角形、四角形などの特徴をとらえます。 数量の関係や式や言葉、数、図などで表したり、読み取ったりします。 数字の書き順、読み方から学習します。 ブロックやおはじきなどを使って数を数えたり、 計算をしたりします。 せいかつ 身近な人やもの、場所などと関わり、ふれ合います。 「見る」 「聞く」 「触れる」「育てる」「遊ぶ」「作る」「探す」などの活 動から、楽しみや気付いたことを自分の言葉や絵で表現します。 春は一人一鉢、自分の好きな花を育てます。25年度は「あさがお」「ひまわり」 「ほうせんか」「おじぎそう」 「ふうせんかずら」を育てました。秋には「チュー リップ」 「クロッカス」を植え、大切に育てています。 おんがく 歌を歌ったり、楽器を演奏したりすることを楽しみます。 音楽活動を通して、表現力を身につけます。 桜岡小学校では、月ごとの「今月の歌」があります。音楽集会もあり、全校で 歌うことの素晴らしさを感じています。 ずがこうさく 絵を描いたり、ものを作ったりします。 自分でイメージを広げ、思いをもって表現します。 「はさみ」 「のり」の正しい使い方を学習します。 絵を描く時は、主にパスを使って描きます。 たいいく 自分から進んで運動します。 基本となる動きを楽しみながら身につけます。 順番やきまりを守って、友達と仲良く運動します。 1 年生では、固定遊具遊び、マット遊び、ボール遊び、鬼遊び、なわと び、水遊びなどを主に学習します。 どうとく 人の話を聞いて、わがままをしないで規則正しい生活をしようとする態度を養います。 正しいと思ったことを、勇気を出して実行する心情を育てます。 働くことのよさを感じ、みんなのために働こうとする気持ちを育てます。 わかっていてもできない弱い自分、友達と比べて考えが甘い自分、そんな自分をより深く見つめられるように することを大切にしています。 とくべつかつどう 集団活動を通して、よりよい人間関係を築いていくためのコミュニケーション能力を育成します。 ルールを守って積極的に活動する大切さを学びます。 学校や学級生活から、相手の考えや思いを尊重する大切さを学びます。 YICA 「英語活動」と「国際理解教室」があります。 「英語活動」では、英語を使ったゲームをしたり、身近なあいさつ、動物・食べ物・色などの表現に親しんだり しながら、英語でのコミュニケーションを楽しみます。 「国際理解教室」では、外国の文化(あいさつ・食べ物・動物・お祭りなど)に親しみます。 25年度は、 「ロシア」について主に学習しました。 ○1 年生の主な行事(25年度) <入学式> 担任の先生の紹介があります。新しい友達と会います。 新二年生が校歌を歌って歓迎します。 校長先生の話を最後までしっかり聞きましょう <春の遠足> みんなで歩いて弘明寺公園へ行きました。 道路の歩き方や公園での過ごし方に気をつけて、楽しく遊びました。 <防犯寺子屋> 「おうちのひとにいってきます おともだちとあそぼうね だまされてついていかない こわくなったら、おおごえで」 <きらきら集会> 地域の方と一緒に、笹飾りを作りました。 きれいな飾りの作り方を教えていただきました。 <運動会> 一年生は代表で「はじめのことば」を言いました。 25年度は、50メートル走・チャレンジ走・玉入れ・ダンスを やりました。 <秋の校外学習> 生活科の学習「あきさがし」で、春に遠足で行った弘明寺公園に 行きました。季節の変化を感じることができました。 ○入学のしたくについて 教科書(国語・算数・生活・音楽・図工・書写)は4月7日(月)に無償で給付されます。 (1)学校で用意するもの 入学後に必要な教材等を一括購入致します。購入するものは次の通りです。 国語ノート 算数ノート のり 給食用白衣帽子 150円 150円 60円 250円 歌集「みんなで歌おう」 390円 連絡袋 230円 連絡帳 110円 防災ずきん 1710円 合計 3050円 *上記の品物は、4月7日(月)の入学式当日にお渡しします 。 *これら教材等の費用の3050円は 学校納入金に含まれています。 *すべての品物に 必ず記名してください。 (2)家庭で用意していただくもの ①体育着 ○上衣は白半袖 ○下衣は体育学習ができる服装(例:短パン、クォーターパンツ) ○赤白帽子(ひさしがついたもの) ○体育着袋 ※口をひもでしぼる形式のものが便利です。 *体育着の名前つけ ○付ける場所 ○付ける布の大きさ ○書く内容 上衣の左胸に縫いつける。(アイロンも可) 縦5cm (上段)学年学級 (下段) ②上ばき 横10cmくらい 名前 ○バレーシューズ(白) *前とかかとに記名してください。 ③雨具 ○傘・レインコート等は自由 *傘は先が丸く、止めるベルトのついているものにしてください。 置き傘は、折りたたみ傘にしてください。 ④道具箱 <中に入れる物> ・のり (一括購入品です) ・のりタオル (小) ・はさみ・セロハンテープ ・色えんぴつ (12色くらい) ・折り紙 ・クレパス (16色くらい。クレヨンは避けてください) *上記のものを入れて、ふたを重ねて机の中に引き出しのようにして使用し ます。サイズと仕様に注意して用意してください。 できるだけシンプルなものをおすすめします。 ⑤防災ずきん ○防災ずきんは一括購入です。 椅子の背もたれに付けるためのカバーを用意してください。 ※指名、住所、保護者名、学校名、登校班の地区名を明記する。 *椅子の背もたれ幅は、約たて30cm横40cmです。 *カバーは学校を通して購入することもできます。入学式当日に申し込み袋を配布 しますのでご希望の方は申し込みください。 ⑥給食袋 ○巾着袋 口がひも(例:縦15cm、横12cmくらい) <中に入れるもの> ・口ふきハンカチ(タオルやガーゼ) ・マスク *机の横にかけます。机の横のフックから床まで約40cmです。 床につかないように長さを調節してください。 *毎日持ち帰ります。洗濯をしてください。 ⑦給食用帽子・袋 ○巾着袋(給食袋と同じようなもの)に入れて持たせてください。 <中に入れるもの> ・給食用帽子 *給食時に使います。 帽子は、一括購入品の中に含まれています。 ⑧その他 ○ランドセルかそれに代わるもの ○下敷き(無地) ○筆入れ (扱いが簡単なもの・えんぴつけずりがついていないものが望ましい) ○鉛筆(2B)4~5本 ○赤鉛筆 ○消しゴム(白色) ○上履き入れ ○手さげ袋 ○自由帳(無地) ○雑巾(子どもの手でしぼれるもの) ○雑巾用洗濯ばさみ 2つ (椅子の脚に付けるためひもつき) *学用品類は、できるだけお子様が使いやすいもの、気の散らないものにしてください。 *すべての物にひらがなで記名してください。(油性ペン) (3)その他 ○ 入学式当日の日に、交通安全協会よりランドセルカバーとワッペンが配布されます。 ◎ 入学式当日受付に提出するもの ●児童票 ●児童保健調査票 ●口座振替依頼書 個人情報提出用封筒の中に入れてご提出ください。 (記入例を参考にしてご記入ください。) 要保存 4 登 校・下 校につ いて ( 1) 登校班 のきま り ① 所属 する班 名を確 認して くださ い。( 地区・ ブロッ ク・班 ) ② 班で 決めた 集合時 間・集 合場所 は守っ てくだ さい。 学校 の開門 時間は 8:10 ~8:2 5の間で す。早朝 練習の 場合で も7:3 0以降 になりま す。 ③ 決め られた 通学路 を班毎 に一列 で、班長を先 頭に副 班長が 最後尾 につき 、道 路の端 や白線の 内 側 を 安 全 に 歩 い て 登 校 し ま す 。( な お 、 班 によ っ て は 二 列 に な る と こ ろ も ある と 思 い ま すが 、 臨 機応変 に班内 で決め てくだ さい。 ) ④ 一人 で登校 するこ とがな いよう にして くださ い。 ⑤ 学校 行事や 早朝練 習など で登校 班とは 別に登 校する 場合や 、学 校を欠 席・遅刻す る場合 は班 長 に 連絡し てくだ さい。 班 長が先 に登校 する場 合は、代 理の 児童(原 則と して4 年生以 上)を必 ず探し てお いてく ださ い。 ⑥ 所属 してい る登校 班で登 校でき ない場 合など は、親 班長に ご相談 くださ い。 * 登校 班編成 は原則 として 4世帯 以上、 13人 以 下 と し ま す 。 班 長 は 原 則 4 年 生 以 上 と し ま す 。 * ブロ ック内 で登校 班が7 つ以上 になっ た場合 は、校 外指導 委員を 2名選 出しま す。 ( 2) 下校に ついて ① 下校 時も決 められ た通学 路をで きるだ け複数 の児童 と帰宅 するよ うにし てくだ さい。 ② 帰宅 場所が 違う場 合は、 担任に あらか じめ連 絡して くださ い。 ( 3) 集団 下校に つい て ① 災 害 な ど 緊 急 事 態 のた め 集 団 下 校を 行 う 場 合は 、 地 区 担 当 の 先 生、 状 況 に よ って は 親 班 長( 代 理 可)の 引率で 決めら れた通 学路を 登校班 で帰宅 します 。 留 守宅に ついて は学校 に留め 置きま すので 、保護 者が学 校に迎 えに行 ってく ださい 。 (詳 細は「 いざと いうと きどう するか 」参照 ) ① 年 に 一 度 、 親 班 長 (代 理 可 ) 引 き取 り 訓 練 があ り ま す 。 詳 し く は学 校 か ら の お知 ら せ に 従っ て く ださい 。 ( 4) 緊急 連絡に つい て ① 緊 急時の 連絡は 、学校 より 各家庭 へ緊急 配信電 子メー ルと短 縮版連 絡網で おこな います 。 ② 登 校時 に、台 風など の暴風 雨、大 雪、路 面凍結 などで 登校に 支障を きたす 場合、 学校か ら連 絡がなくても、各家庭の判断で登校を遅らせてください。 その場合は遅刻扱いにはなりませんが、必ず学校と班長(もしくは親班長)にその旨を連絡してください。 (後日配布される警報発令の際のプリントを参照) ③ 警報発令については次のホームページで確認できます。 横浜市防災情報 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/weather/top/ ( 携帯) http://www.bousai-mail.jp/yokohama/ 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html (5 ) 保険 につ いて ① 通 学路で の登下 校時の 事故に ついて は、日 本スポ ーツ振 興セン ターの 保険が 適用さ れます 。 ただし、特別 な事情(緊 急安全 対策な ど)がな く、著 しく通 学路 から離 れてい る場合 には、保 険 が 適用さ れない 場合が ありま す。 ( 6) 転出 入、学 区内 転居、 学童 保育の 入退に つい て ① 転 出 が あ っ た 場 合 、班 員 は 担 任 と親 班 長 に 、親 班 長 は 担 当 校 外 指導 委 員 に 必 ず連 絡 し て くだ さ い。 ② 転 入があ った場 合、親 班長は 担当校 外指導 委員に 必ず連 絡して くださ い。 ③ 学 区内転 居があ った場 合、班員 は親班 長に連 絡す るとと もに、担 任にも 新しい 住所と 連絡先 を 伝 えてく ださい 。親班 長は担 当校外 指導委 員に連 絡して くださ い。 ④ 学 童保育 の入退 があっ た場合 、担任 に連絡 してく ださい 。 ( 7) 旗当 番につ いて ① 児童 が安 全に登 校す るため に、保 護者 の皆様 に旗 当番( 交通当 番) をお願 いし ていま す。 旗当番表は校外指導委員が作成し、各親班長に届けます。各親班長から班員に配布します。 ② 旗の引き渡しを行なっている班は次の当番の方へ手渡してください。(当番を別の方に交替した場合は必ず 前の方にその旨をご連絡ください) 旗を常置していて次の方に旗当番であることを電話でお知らせしていた班(桜岡小学校前信号など)は、 平成24年度より次の当番の方への電話連絡は行ないません。各自責任を持って忘れずに旗当番を行なって ください。 ③ 当 番日 に都合 がつか ない場 合は、 必ず代 理の方 にお願 いして くださ い。 ④ 安全 指導の 方法 ・決 められ た時刻 までに 各当番 箇所で 旗を準 備して くださ い。 ・左 右の安 全を確 認し、 道路中 央に旗 を出し てくだ さい。 ・児 童が渡 り終え るまで 、旗を 出して おいて くださ い。 ・ 旗が破 損した 場合は 校外 指導委 員に連 絡して くださ い。 ※ 万一 、旗当 番中に 事故に あった 場合は 、すみ やかに 学校に 連絡し てくだ さい。 ご 不明な 点があ りまし たら、 校外指 導委員 までお 問い合 わせく ださい 。 し L 一口 ,.゛,、ン/、、./"ノ,,ノノくム:,イ三 0 \"一ゞ,,、ハ〆,イ゛寸', 、N'>"一、、ゾι今>゛浦一四>>L、, . ーー、^、 1t-,^^. 一}、 J ▲ 1 、 J . ' ノJ 、 L 1一 i 、 J 、 弌 、r、 、 '、 、 、 、,1 、ノ一 ゛、、 、.、 4 ノ\ "一. ヤー 、、 、■L .ー、エ、﹂ .、、 4 3 b゛^'、^、り.゛、'一 一瓢 、りシ司智一、".C .' 、 t辻'( 1部式野一隔1,、Y N 、一一 ¥&Υ●嶌勺 ノ 一ノ、、、 アノ、, "、 、ゼ,、、,、、ノ、、,'、、、、' 1 、^ノ,^Xの,,一小^^一,ペ^一^、.^・熊,■之 名P /、ー、一一、、一 .. ゛ノ. :、 、; .. 、、 、門ム /、J ,、、、 .゛ 、. 、勺 ', 一一 一﹁ ノ゛ ︺、 、、 ,.0 、、、 ー" "、心1y、々,凸nj ノ^/.'^y^山\イ.、、^ 0 "、 Φ Φ B ノ 、 口 f Ⅱ シ 、 広 . J 冒.' ' /冒 ー、 々、 、 ﹂''﹂Ξ "0 r.J . ﹂ノ . . 口 コ 、. 名 6 E t し ) }ノ貼 9 /、俄 ﹂ ノ/ ノノ ゛ー 、 一口、・ \ミ ノ ノ 鉦 皙 2 ユー L ノ .,.' 午ぢ C 6 §、9 ﹂ E ﹂'' 〆 ﹂区 \ ノ,゛ー 、 3 、.ー ﹂i' 、、、占 、 田、 、 B ﹁U 市 、 .、 U 'ノ、、、ι、U :、、 0 .丸y二.入^仁" W \^ゞ・上ナ.上^↓ 、 市小区幻 一、、.S U 6 N 、、 0、ド,,、 4 大、 0、、, f 5 ・コ 、や 1 t 0 .上 一 可 σ 、 . ﹂ 一゛ 血い風舶 ﹂旦1'、Ξ 一、. .y y .﹄、κ'. 1十ι川、、, べY シ・ ^一ミ、\゛ か論^大久彬入y込・W<・ 、} 、 レ/秘'づ、づ、: 、:、 岻ず命 ヘ,一:一, 、,.\ 上ガ ノ, ウィング上六向岳 4 9 、 、欠.、、^之^ぐ 広^七、、.一.^^メー〆 ー^\^、、.、、、、^駄^ンー,ナト、、. J 七 X、ご 会子 辺即◆ h・ 七ζ イ^ ハー 嵐、 、、 '1 Υ泳 ーン :一 ,◇ 、か i- ,、t.之、 、'、、一.ユ・".、 、、ノ、伯 ト.'、、' C ︾﹂、ノ、J 0 ノ 、 /、、 \ノ 、、 ノ、U 一 1冒1.' ス @タ ',・',訊一eノ一S又。一 '翻・・'・, ',' 、、' t 、、四づ、一偲\.、;・・'・,,、,; 、\ユ/C 一一J (゛゛.、ーパー,; ノ\ .一 畭 ,遜゛X J ι Φ 子 樹、、÷↑ψルし一一'^, ,一三 、 4、 7 、L ち 、J ●鞭1 途 、,(、、< ■\ブ、、0,、やJ、勺/深. y -, 刈 、、 ーi ム、 召ー 、カ ・N 呉1 晦y ごy 。并 一、 ,、 0ち、 :、ム 、、、子 心.1 \バ /V W三四ンンー/',又四・ ノゆ一ψ 一." ﹂ プ 一 一゛、、 、ハ X ーー ーX X^ ヲニ "ニ L ー 一i^ ・. L 一大ア;,,,一,﹁;.:,,一"\ヘ の一一' i /、一. 量 C 6 勺里 、一 ﹄、 0 、§ 一'ー ー ,",、Φ.、、 C '、 7 . / X、4 、十 一 、一 ゛ ら ー'、 処 J ; 、、 ド店 力所 や、売 :﹂ 務陶水防倉謙 南土ホ*荻"ヘ,姉, ー.゛﹂亀一 り工.ε・、, Φ 一ノy,、 ι、, 1 工 Ⅱ 一月 J 、、 气一 ,M ノ へか ぐ 9 . メ,\,・ 一一J < 母 S、々k嚇叉、、ハ ノ i、 ・'、ノ.ノ.一 1 2 7 一、.、、、山、上t、, 0 、02 、 0、' ,単、^又一、,、、,、- 0、り.大""、、 ー、︼.',:?、 J .、ーノ、、- 伯 中ホ ウ 上パー 0 气イ、立乳牡 '.、、'゛., 、 r、 一デニスヨー 、 日 1 / ゾ ノ S、 、 、、^\^,Y V 、 /<、"、B ι ヅ、 9ル ノ E、 ウ、 、 J 、 \ C、.\一',."・,・;、、、.、一.<U : & @ 0 のf 4 J ヨ 6 劉 ' 、 、\ 保 ヘ,イ剛 ヘ 、 、 U 、^ー、,・、.、ノ,^グ小、,ゾノ,、﹂'^、、.ーベ,ハ、ンY、イ,\ い4 ゛0 一、↑ \ノ、ーミ 又冷、,' - 0.﹂,入ノ y ゛.、W 、、: J^^<Y、、イ.、^下、、、又、、、,0へN ブ i L、 契.、 、心Y乢 .亟 シ﹂汽 >ー、、、 .、\校, y> \暴一、 コ﹂色 ノ ぐ 町 ノノ 、 J み都 10 園、 , 弘、,゛, 、一 C 号八t 、一 .、、一一 イ、 0 、、ノ 々 ﹂ ゞ X、 、 、 、 ゞ、 、、 、で." 二 ノ、 YJ:./ノ.f />^/;゛^一、^\、^:ゞJ ,1怠、1 J 、.,,、、 、:、ノ、ーノ、、 4 ・,ニタ、ニゞ/,V● 1 一,yY1・上窯二1M1j二 .﹂ J :,ーノ、, . 、 下 ︹ト'ー . r ロ、でが 翁 、 ヲ・ヤ一,、、り一^ f-;. . 、 コ、 弐 ,, ノ゛ 灣 ヰ 山ゞミ 剖 §、、、O 宅口\ N 惇 図小\ 0 、 ゛ 0 ) 皿 .、し、﹂、, ,、一,.、、、 !、シ魯→、、 ι三、ノ、 心,,,ぐ、・、 、 ム '\,、 ゛、 C_ー、'\ 1 ぐ 、 ',ヘ・千 1 h 珍 、 ノ ψ/ ツ山 / ーグJ L ミ "ノ 0 ) 、、゛ノ^^j 、、^^ イ甫1 ・ ノ.十ノ 7 0 0 0 T 山二 V 3 3 2 二 ソ ) 、 ) ' 1 血 0 5 >(÷ 、 V 、 ヨ.5 ナヘ" 、 Ⅱ ニコ ^、、.、'、 二y ^゛ ン 、 幻J I¥ι隠目(゛ミう 'イ X" /, ) 、"人゛一ネ〆 、.、、.、、ト.ー (ιナし、さ「コしょ) 蛸枇巾仲奈川惚^町J・29 1で1.015詐1ユ古0至ιU゛ F闘X.0●5凸ι'モ807 1 r/ フー 肖j堂_'互Σι_ ノ ■二 宙ゾ 1、、四1 * Y '、),'・' \\\,,Φ , 崎 (151コうて.1t メ,,^ ,i嵜・ QJ ゛●ヨ 、途4fヲ ノ じ ( 挑 寺 二 ーーーノ' ,,一 円函丘 釜健 ノ'入 エ' 口 イ史 上D にイ呆.ー,・' く) 匝i1工 昭野 伯 武二)90 会二主 く ' び 二 ( 制 ネ 静武 皿 、 ,弐",' 、( 、、号 (力乢. こ '交 X二.■'芋,ヲ1 ',U J *記 t!,ー'ニ つ C_ '231 ^警襄f燭倉立才量喬黄ラ兵 ー」 (カイつくα)さ力、 L、、) ンシ (842-2783〕 F0工【842-5425) 11, 横浜市港南区六久保1-6-43 ーー'や下一/姑、醗晒' "γ う) ι勺'、盟1呂: q)」ゞ邑 、 . ( 病 L、 ノ^ /乍 '恵' " 、111 じメJ じゃ ^'、 白/'" デ4 i'>_ E 0 8 0 荊鴨 jE うし ネ^三些毛1吉玉'三乞.ネ苔そ雁司ノ1 、ニ,.・本3と侶口ξマ 地図の 才毛_"气ノ L、 イ杲ヨ司" 1鳳'1 、一里、 司' ち 5 健康管理について (1)健康観察 学校では、健康な毎日をおくるために、日常の健康状態に注意し、それぞれに応じた生活 指導や保健指導を行うようにしています。そのために教師は始業前に健康観察をしています。 ご家庭でも、登校前に是非、お子様の顔色、食欲、便通、目、耳、皮ふのようすなど健康 状態をよく見た上で登校させてください。 「いつもと違うな」と感じたときは、検温などをし て、体調が悪いときには無理に登校させずに、ご家庭で様子を見るなど適切な処置をしてく ださい。 (2)欠席の連絡 欠席や遅刻のときは必ず欠席理由を連絡帳に記入し、姉妹兄弟や登校班の児童を通して 担任へ届けてください。 (連絡帳が間に合わないときは、ファックスでも結構です。FAX842-5425 電話はご遠慮ください。) (3)学校伝染病 ○流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) ○麻疹(はしか) ○風疹(三日ばしか) ○水痘(水ぼうそう) ○インフルエンザなど 上記のような伝染する病気にかかった場合、「出席停止」となります。病気がよくなって、 医師より登校の許可が出ましたら,健康手帳に記入する欄がありますので、そこに保護者の 方が記入し、学校に提出してください。 (4)独立行政法人日本スポーツ振興センター 通学路での登下校中や学校での生活中にけがした場合、医療費や見舞金を給付するための 制度で、例年全員が加入しています。掛け金は945円ですが、保護者の負担は460円で す。(市負担金485円)後日、保護者負担分は銀行口座より引き落とさせていただきます。 (詳しくは別紙プリントをご参照ください。) (5)横浜市安全教育振興会 放課後休日等、学校管理下外の事故やけがに対して見舞金等が給付される制度です。 年間、―世帯あたり500円で PTA 会費から支払います。詳しくは後日プリントが配布さ れますのでご覧ください。 (6)児童保健調査票 この調査票は健康診断や健康管理、または緊急時の対応の資料としてのみ使用します。 必要事項を記入し、入学式当日に持参してください。 (6年間使用します。) (7)健康手帳 健康診断や検査、学校伝染病の結果等、健康のことについて記録し、ご家庭へお知らせし ます。また、ご家庭から学校への連絡に活用します。 (8)その他 *保健室は、学校でおきたけがの応急手当をしたり、具合が悪くなった時、少し休むとこ ろです。医療や薬局の役目をするところではありません。したがって、内服薬は一切おい てありません。休養時間は基本的に1時間までとし、よくならないときには、保護者の方 にお迎えをお願いしています。また、けがをして医療機関に受診を要する場合、保護者の 方の付き添いをお願いいたします。ご家庭に連絡しますので自宅以外の緊急連絡先を保健 調査票に明記してください。 6 学校給食について 学校給食は、学校教育の一環として行われています。ともに食事をする体験的な活動を通して、 豊かな情操や好ましい人間関係を育て、生涯にわたって健康にすごすための食の在り方の基礎を 学ぶことを目標にしています。保護者のみなさんに、学校給食についてご理解ご協力をお願いし ます。 (1)学校給食の目的 ①適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図る。 ②日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を 培い、望ましい食習慣を養う。 ③学校生活を豊かにし、明るい社交性および共同の精神を養う。 ④食生活が自然の恩恵に成り立つものであることについての理解を深め、生命および自然を尊重 する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養う。 ⑤食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を 重んずる態度を養う。 ⑥我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深める。 ⑦食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導く。 (2)家庭との連携 食に関することは、家庭との連携がかかせません。学校給食は年間190 回程度であり、年間 の食事回数の約6分の1です。食事中に「立ち歩かない」「こぼさないように食べる」などの個 人のマナーはもとより、他人とともに食事をする上で集団の中の一員としての最低限のマナーは 大切です。基本的なマナーは家庭とともに連携して指導していきたいと思いますので、ご協力よ ろしくお願いします。 (3)その他 ・給食実施にともない次のものをご用意ください。記名をお願いします。 口拭きハンカチ(毎日洗濯し清潔なものを持たせる)、マスク、給食帽子(給食当番時) ・給食当番の白衣・食器かごカバー・配膳台カバーは週末に持ち帰りますので、洗濯・アイロン がけをお願いします。ボタン付けなどの簡単な補修もお願いします。 ・朝は生活の始まりです。学校生活を安定した気持ちでおくるためにも、朝食は必ずとってくだ さい。 ・食物アレルギーをお持ちのお子さんは、担任まで必ずお知らせください。対応について面談を もちたいと思います。アレルギーに関する詳しい情報をお聞かせください。 7 学校納入金の納入について 児童の持ち物となる防災頭巾やワークブックなどを購入する学年費と、PTA 会費を学校納入 金として振替納入していただいております。 (1) 学校納入金(学年費、PTA 会費)の内訳及び引き落しについて 学年費は年間 7200 円、PTA 会費は年間 3600 円、1 年生一括購入品代は 3050 円です。 学年費には「独立行政法人日本スポーツ振興センター掛金」を含みます。PTA 会費には、 「横浜市安全教育振興会の掛金」を含みます。 引き落し回数は、前期後期の 2 回です。引き落とし予定日は前期が6月です。前期の再振 替日は7月です。後期は 10 月です。後記の再振替日は 11 月になります。引き落とし手数 料は1回につき 36 円です。 (2) 学校納入金(学年費、PTA 会費)の引き落しの手続きについて 湘南信用金庫の口座より引き落とさせていただきます。口座がないご家庭は、新規に口座 を開設していただきますようお願いします。 「学費納入口座振替依頼書」の手続きは、湘 南信用金庫で全家庭にお願いします。 ※「学費納入口座振替依頼書」は、入学式当日に受付に提出してください。 おはやめに湘南信用金庫で手続きを完了しておいてください。 お問い合わせ先 湘南信用金庫上大岡支店 電話045-847-8181 8 学校給食費の納入について 学校給食費は、公金として横浜市に納入していただくことになります。 (1)学校給食費の内訳及び引き落としについて 学校給食費は月額 4000 円です。5 月から 3 月の各月の 29 日に振替納付されます。 振替日が休日のときは翌営業日になります。(ただし 2 月は末日に振替納付されます。) 残高不足で引き落としができなかった場合には再振替はできません。保護者の皆様が横浜 市から発行される納付書で金融機関(コンビニ不可)から納付していただくことになりま す。引き落とし手数料は横浜市が負担します。 (2)学校給食費の引き落しの手続きについて 保護者の皆様が指定する金融機関でお手続をしてください。 その際「横浜市学校給食 口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」を金融機関にご提出ください。 平成26年度年間行事等予定表 2014/2/4現在の予定であり変更される場合もあります。 4月 5月 6月 1日 火 木 家庭訪問 日 2日 水 金 家庭訪問 月 3日 木 土 憲法記念日 火 開港記念日 7月 8月 9月 総合防災訓練 引き取り訓練 10月 火 金 月 水 水 土 火 木 木 日 水 金 横浜市立桜岡小学校 11月 12月 1月 月 木 日 日 1日 懇談会(高) 日 火 金 月 月 2日 懇談会(低) 月 水 土 火 火 3日 水 水 4日 文化の日 4日 金 日 みどりの日 水 金 月 木 土 火 木 日 月 こどもの日 木 土 火 金 日 水 金 月 6日 日 火 振替休日 金 日 水 土 月 木 区音楽会 土 火 水 土 月 木 日 火 金 区音楽会 日 水 木 日 火 金 月 水 土 月 木 着任式・始業式 入学式 8日 火 9日 水 金 月 水 土 火 木 10日 木 土 火 木 日 水 金 11日 金 給食開始 前期終業式 給食開始 土曜活用 日 6日 土 7日 日 8日 火 金 月 月 9日 水 土 火 火 10日 水 11日 木 12日 水 金 月 木 土 火 木 日 月 木 土 火 金 日 水 金 月 13日 日 火 金 日 水 土 月 体育の日 木 土土曜活用(土曜参観) 月 木 日 火 後期始業式 金 就学時健診 水 成人の日 建国記念の日 木 土 火 金 金 13日 日 水 土 土 14日 日 火 金 月 水 土 土曜活用(土曜参観) 月 木 日 日 15日 金 月 水 土 火 木 日 火 金 月 月 16日 17日 木 授業参観・懇談会(低) 土 火 木 給食終了 日 水 金 児童生徒交流日 月 水 土 火 火 17日 水 金 授業終了 木 土 16日 水 18日 金 日 19日 土 月 20日 日 火 21日 月 水 22日 火 6年宿泊体験学習 敬老の日 土 5日 日 日 授業参観・懇談会 水 (高) 授業参観・懇談会 15日 火 木 (中) 横浜市学力・学習状 木 木 況調査 横浜市学力・学習状 金 金 況調査 月 12日 土 14日 月 3月 土 5日 土 7日 月 2月 運動会 月 木 土 火 金 日 木 日 水 水 金 月 木 木 水 土 月 木 土 火 金 金 卒業証書授与式 20日 木 日 火 金 日 水 土 土 21日 月 水 土 月 給食終了 木 日 日 22日 火 天皇誕生日 金 月 月 23日 水 冬季休業 土 火 火 日 水 水 金 日 月 全国学力学習状況 木 調査 日 火 夏季休業 個人面談 金 23日 水 金 月 水 個人面談 土 火 木 日 24日 木 土 火 木 個人面談 日 水 金 月 25日 金 日 4年宿泊体験学習 水 金 個人面談 月 木 土 火 木 土 縁日と映画の夕べ 火 4年代休 金 日 水 26日 土 月 27日 日 火 海の日 28日 月 家庭訪問 水 開港記念式 土 月 木 29日 火 昭和の日 木 5年宿泊体験学習 日 火 金 30日 水 家庭訪問 金 月 水 31日 給食 日数 授業 日数 備考 土 区水泳大会 木 水泳大会予備日 市水泳大会 授業開始 給食開始 土 土曜活用 火 水 土 6年代休 土曜活用 秋分の日 勤労感謝の日 木 給食終了 18日 19日 春分の日 24日 修了式 25日 金 日 水 金 月 木 木 26日 土 月 木 土 火 金 金 27日 日 火 金 日 水 土 土 28日 月 水 土 月 木 日 29日 火 木 日 火 金 月 30日 水 土 火 31日 日 金 13 20 20 13 1 20 21 18 16 16 19 13 190 17 20 21 14 3 21 22 19 16 18 20 18 209 17 20 21 14 3 21 22 19 16 18 20 15 206
© Copyright 2024 ExpyDoc