オープンアクセスとOAジャーナル APCを巡る課題と問題点

神戸大学附属図書館 未来の図書館:図書館の新しいミッション :オープンアクセスウィーク・ワークショップ
オープンアクセスとOAジャーナル
APCを巡る課題と問題点
三根慎二(三重大学人文学部)
[email protected], @openaccessjapan
本日の内容
1. OAジャーナルの現況
• OAジャーナルとAPC
• 全体的傾向
• 問題
• ハイブリッドジャーナルと二重取り問題
• OAメガジャーナルと囲い込み
• PredatoryなOAジャーナルと害悪(3カス問題)
• 研究者の反応
• 英米の動向
2. まとめ
OAジャーナルの現況
OAジャーナルとAPC
完全無料型
非予約購読型
定額型 / 年会費型
著者支払型
APC
ハイブリッド型
予約購読型
定額型 / 機関割引
バウチャー型
一定期間後無料公開型
電子版のみ無料公開型
参考:三根慎二. オープンアクセスジャーナルの現状. 大学図書館研究. 2007, vol.80, p.54-64.
OAジャーナルの進展
• OAジャーナルタイトル数
10000
9759
7500
7912
6694
5000
2500
0
1135
1643
2004
2005
APC
2292
2731
2006
2007
総タイトル数
あり
なし
条件付き
不明
出典:Directory of Open Access Journals. http://doaj.org
3481
2008
4252
2009
5140
2010
タイトル数
9930
2577
6456
519
145
2011
2012
2013
割合
100%
26%
65%
5.2%
1.5%
出典:Solomon DJ, Björk B-C. A study of open access journals using article processing charges. Journal of the American Society for Information Science and Technology. 2012;63(8):1485–1495.
FIG. 1b. Number of journals by article processing charge size category.
cussion
We feel our methodology is robust. The data set
uded a complete sample of all OA publishers in the
A listed as charging APCs that published at least two
journals. We included a random sample of approximately
11% of the single-journal publishers weighted to represent
the full sample of single publishers. Given the ease and
lack of any cost of including one’s journals in the DOAJ
and the visibility it provides, we expect the directory
JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY FOR INFORMATION SCIENCE AND TECHNOLOGY—August 2012
DOI: 10.1002/asi
1489
nnual volumes of articles in full immediate open access journals, split by type of open access journal.
出典:Laakso, M., & Björk, B.-C. (2012). Anatomy of open access publishing: a study of longitudinal development and internal structure. BMC Medicine, 10(1), 124.
FIGURE 3
Pace of Substitution of Direct Gold OA for Subscription Journals (normal scale)
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
0%
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
10%
Laakso et al. Estimates
S-curve Extrapolation Based on 2000–2009
S-curve Extrapolation Based on 2005–2009
出典:Lewis, D. W. (2012). The Inevitability of Open Access. College & Research Libraries, 73(5), 493–506.
OAジャーナルの進展
• ハイブリッドジャーナル
•
課金方式の多様化
•
•
•
Springer, T&F, W&B
Sage等
Elsevier等
バンドル方式(MPI,CDLなど)
出版者の提供は広がるが,著者の利用は極めて低調
•
•
一律方式,分野別方式,タイトル別方式
Scopus収録論文の0.5%
二重取り問題
分野
平均APC価格
APC価格の幅
タイトル数
人文学
$1,425
750-1800
25
生物医学
$2,551
1100-5000
487
商学・経済学
$1,621
750-3300
160
化学
$2,675
1000-3750
131
地球科学
$2,631
1000-3750
232
工学
$2,524
750-3750
424
数学
$2,099
750-3300
81
物理学・天文学
$2,479
1800-3750
117
社会科学
$1,835
750-3750
201
※エルゼビアの事例:出典: http://dx.doi.org/10.6084/m9.figshare.951966
出版者による APCの会員割引
出版者
会員費用
割引額
BMC
所属研究者・学生数
APCの15%
Hindawi
固定年会費
※アウトプットレベルと過去のHidawiでの出版傾向
APC免除
RSP
固定年会費
APCの25%
Springer
科学医学系の研究者・院生数
APCの15%
による 固定年会費
出典:Fruin C, Rascoe F. Funding open access journal publishing: Article processing charges. College & Research Libraries News. 2014;75(5):240–243.
OAジャーナルの進展
• ハイブリッドジャーナル
•
課金方式の多様化
•
•
•
Springer, T&F, W&B
Sage等
Elsevier等
バンドル方式(MPI,CDLなど)
出版者の提供は広がるが,著者の利用は極めて低調
•
•
一律方式,分野別方式,タイトル別方式
Scopus収録論文の0.5%
二重取り問題
ハイブリッド型の整備と失敗?
TABLE 1.
The number of hybrid journals and the estimated number of articles published in them for the 15 publishers studied.
Hybrid journals
Publisher
Springer
Elsevier
Wiley & Blackwell
Taylor & Francis
Sage
Cambridge University Press
Oxford University Press
American Chemical Society
Nature Publishing Group
BMJ Group
IOP Science
American Physical Society
Int. Union of Crystallography
Royal Society
National Academy of Sciences
All
Hybrid articles
Publication charge, USD
February 2012
October 2009
2011
2009
3,000
3,000
3,000
3,250
3,000
1,350–2,700
3,000
1,000–3,000
2,500–3,900
3,145
2,700
1,700–2,700
1,000
2,380
975–1,300
1,360
1,160
726
577
177
120
109
38
37
28
27
7
7
7
1
4,381
1,100
68
300
300
54
15
90
35
14
19
0
7
7
7
1
2,017
7,243
1,014
596
153
37
30
818
323
334
237
0
79
127
212
886
12,089
4,500
516
410
74
10
15
882
182
160
155
0
24
79
172
916
8,095
Notes: For some of the publishers the article numbers for 2009 (as reported in the SOAP study) have been adjusted to correspond to a full year. IOP
Science started its hybrid offering in 2011, hence most of the columns are empty. The figures for Springer, Sage, Oxford University Press, and BMJ Group
are based on correspondence with the publisher’s representative. The 2011 article count for Wiley-Blackwell is from 2010 (White & Morgan, 2011). The
number of articles for Taylor & Francis (years 2011 and 2009), Cambridge University Press (2011), American Chemical Society (2011 and 2009), and Nature
Publishing Group (2011) are based on a filtered search in PubMedCentral.
• 数%のみが利用
出典:Björk, B.-C. (2012). The hybrid model for open access publication of scholarly articles: A failed experiment? Journal of the American Society for Information Science and Technology, 63(8),
1496–1504. doi:10.1002/asi.22709
Hybridなし
Hybridあり
期間
OA論文
総掲載論文
← Hybrid J
ACS
0
35
2009/1-12
210
34,611
34,611
APC
0
7
2009/1-6
12
9,558
9,400
CUP
238
15
2008/12009/6
22
15,000
900
2,310
68
2009/1-10
430
202,000
21,250
NPG
72
14
2009/1-11
147
12,000
2,693
OUP
147
90
2008
882
13,241
1,200
PNAS
0
1
2009/1-11
840
3,253
3,253
王立協会
0
7
2009/1-10
143
1,823
1,823
Sage
560
54
2009
10
25,631
5,147
Springer
690
1,100
2009
1,520
157,000
100,000
T&F
1,000
300
2008
24
60,000
15,000
Wiley
1,100
300
2009/1-10
342
112,000
24,000
Elsevier
出典:Jackson, R & Richardson, M. “Gold open access: the future of the academic journal?” In Cope, E& Phillips ed. The Future of the Academic Journal. Chandos Publishing. 2014, p.223-248.
40
1.0
number of journals
log10 (Article Influence)
0.5
0.0
-0.5
-1.0
30
20
10
-1.5
-2.0
-2.5
0
1000
2000
3000
Price ($ US)
出典:West JD, Bergstrom TC, Bergstrom CT. Cost Effectiveness of Open Access Publications. Economic Inquiry. 2014, 52(4).
4000
科 学 技 術 動 向 2014 年 7・8 月号(145 号)
3
二重取り問題(Double
ここで、多くの出版者は、購読費モデルと APC
モデルの OA ジャーナルを組み合わせて、カスケー
ドモデルと呼ばれる体制を整えている。図表 4 に示
されている通り、一度その出版者のトップジャー
ナルに投稿された原稿は、通常却下率の高いトッ
プジャーナルに掲載とならずとも、2 番手、3 番手
ジャーナルに掲載され、それでも通らない論文は
APC モデルの OA ジャーナルで掲載することが可
能となった。こうすることで、図書館からの購読費
と研究者からの APC を獲得し、事業収益性を高め
ている。また、購読費モデルのジャーナルのほとん
どで論文単位の OA 化を行っているので、その個別
の APC も追加の収入となる。
Dipping)
APC に関する課題
APC を利用した論文出版が増大しているが、現在
は個々の研究者が科研費等の公的助成ないしは個人
の研究費で APC を支払っている6)ため、APC の総
額が把握できない状況にある。図書館でも APC の
支払い実態には現在関与しておらず、他部署での支
払いの実態を把握できていない。本来 OA 出版が増
えることで、購読費にかける経費が削減されること
が理想ではあるが、逆に、先に述べた購読費の増大
に加えて APC が値上がりすることによる14)OA 出
版費の増大という二重苦の状態に陥る可能性は否定
できない。(図表 5)購読費の増大を抑えつつ、また、
• 予約購読費とAPCとの二重取り
•
•
•
APC分に対応する予約購読費の値下げ?
ビッグディールとリストプライスの形骸化
値下げ分の反映は可能か?(ローカル or グローバル)
図表 4 カスケードモデルにおける購読および OA ジャーナルの関係、ならびに出版者の収益構造
㉆ㄖ㈕䜘ᚋ䛥䜼䝧䞀䝎䝯䛴ㄵᩝ䛑䜏
䛛䜏䛱APC䜘཭ථ䛮䛝䛬ᚋ䜑
䟺Double Dipping䟻
༴ୖ⋙
㧏
ⴥ⩽䛴OA㐽ᢝ
䟺ㄵᩝ༟న䟻
䝌䝇䝛䜼䝧䞀䝎䝯
༴ୖ䛴ሔྙ
⣺௒
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
㉆ㄖ㈕䝦䝋䝯䛑䜏䛴
䝓䜨䝚䝮䝇䝍䜮䝛䜻䝫䝷
2␊ᡥ䚮3␊ᡥ䜼䝧䞀䝎䝯
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
༴ୖ䛴ሔྙ
⣺௒
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
OA䟺䝥䜰䟻䜼䝧䞀䝎䝯
ୌᗐᢖ✇䛛䜒䛥ཋ✇䜘ర䜏䛑䛴
ᡥṹ䛭ฝ∟䛝䚮஥ᴏ཭ථ䜘ᚋ䜑
఩
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
㉆ㄖ㈕䝦䝋䝯
APC䝦䝋䝯
䟺ᅒ᭡㤃䛑䜏䛴㉆ㄖ㈕䛱䜎䜑཭ථ䟻
䟺ⴥ⩽䛑䜏䛴᥎㍍ᩩ䛱䜎䜑཭ථ䟻
ᐼᰕ䝿⥽㞗㐛⛤
図表 5 研究論文の受発信に関する経費と将来の簡略概念図
出典:林和弘. (2014). オープンアクセスを踏まえた研究論文の受発信コストを議論する体制作りに向けて. 科学技術動向. 145, P.19-25.
OAメガジャーナルの台頭
• 特徴(横井 2013)
•
•
•
•
掲載論文数の多さ
著者支払型のビジネスモデル
広範な分野を対象
軽度の査読
• PLOS ONE: Game Changer
•
•
PLOSによるOAメガジャーナル(2006-)
掲載論文数世界最大,PLOSの黒字化に貢献
•
他者の追随
出典:横井慶子. (2013). 学術雑誌出版状況から見るオープンアクセスジャーナルの進展. Library and Information Science. vol.70, p.143-175.
タイトル
出版者
APC額
創刊年
主題
PLOS ONE
PLOS
2006
$1350
全分野
BMC Research Notes
BMC
2008/2
£675
生物医学
BMJ Open
BMJ
2011/2
£1200
医学
AIP Advances
AIP
2011/3
£1350
応用物理学
Sage Open
Sage
2011/4
$395
人文社会
Scientific Reports
NPG
2011/6
$1350
全分野
G3
米国遺伝学会
2011/6
$1950
遺伝学
Phys. Rev. X
APS
2011/8
$1500
物理学
Qscience Connect
Bloomsbury Qatar Foundation
2011/11
$995
全分野
Biology Open
Company of Biologists
2011
$1350
生物学
Open Biology
王立協会
2011
£1200
生物学
RSC Advances
RSC
2011
£1600
化学
Cell Reports
Cell/Elsevier
2011
$5000
細胞科学
2011
$1200 自然科学,技術,医学
The Scientific World Journal Hindawi
Chemistry Open
Wiley
2012/2
£500
化学
SpringerPlus
Springer
2012/3
£690
全分野
F1000 Research
F1000 Research
2012/7
$250-$1000
生物学,医学
PeerJ
PeerJ
2013/2
$99/199/299
生命科学,医学
IEEE Access
IEEE
2013/5
$1750
Science Advance
AAAS
2015
$3000/4000
出典:横井 (2013), Jackson, R & Richardson, M.(2014), 各出版社のウェブサイト
電子工学分野
全分野
PLOS ONE
Scientific
Reports
2006
177
-
-
-
-
2007
1258
-
-
-
-
2008
2819
-
-
-
-
2009
4538
-
-
-
-
2010
6924
-
-
-
-
2011
14046
205
-
44
40
2012
24111
807
84
113
77
2013
32986
2553
713
287
97
SpringerPlus Sage Open Phys. Rev. X
科 学 技 術 動 向 2014 年 7・8 月号(145 号)
PLOS ONEの出版採択状況
ここで、多くの出版者は、購読費モデルと APC
モデルの OA ジャーナルを組み合わせて、カスケー
ドモデルと呼ばれる体制を整えている。図表 4 に示
されている通り、一度その出版者のトップジャー
ナルに投稿された原稿は、通常却下率の高いトッ
プジャーナルに掲載とならずとも、2 番手、3 番手
ジャーナルに掲載され、それでも通らない論文は
APC モデルの OA ジャーナルで掲載することが可
能となった。こうすることで、図書館からの購読費
と研究者からの APC を獲得し、事業収益性を高め
ている。また、購読費モデルのジャーナルのほとん
どで論文単位の OA 化を行っているので、その個別
の APC も追加の収入となる。
年
2007
2008
2009
2010
2011
3 出版件数
投稿数
2,497
4,401
6,734
12,560
25,863
APC に関する課題
1,231
2,723
4,310
6,784
13,784
受理率
49%
62%
64%
50%
53%
APC を利用した論文出版が増大しているが、現在
は個々の研究者が科研費等の公的助成ないしは個人
の研究費で APC を支払っている6)ため、APC の総
額が把握できない状況にある。図書館でも APC の
支払い実態には現在関与しておらず、他部署での支
払いの実態を把握できていない。本来 OA 出版が増
えることで、購読費にかける経費が削減されること
が理想ではあるが、逆に、先に述べた購読費の増大
に加えて APC が値上がりすることによる14)OA 出
版費の増大という二重苦の状態に陥る可能性は否定
できない。(図表 5)購読費の増大を抑えつつ、また、
出典:Binfield, P. (2013). PLoS ONE and the Rise of the Open Access MegaJourna. 第5回SPARC Japanセミナー2011. http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2011/pdf/5/3_binfield.pdf
図表 4 カスケードモデルにおける購読および OA ジャーナルの関係、ならびに出版者の収益構造
㉆ㄖ㈕䜘ᚋ䛥䜼䝧䞀䝎䝯䛴ㄵᩝ䛑䜏
䛛䜏䛱APC䜘཭ථ䛮䛝䛬ᚋ䜑
䟺Double Dipping䟻
༴ୖ⋙
㧏
ⴥ⩽䛴OA㐽ᢝ
䟺ㄵᩝ༟న䟻
䝌䝇䝛䜼䝧䞀䝎䝯
༴ୖ䛴ሔྙ
⣺௒
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
㉆ㄖ㈕䝦䝋䝯䛑䜏䛴
䝓䜨䝚䝮䝇䝍䜮䝛䜻䝫䝷
2␊ᡥ䚮3␊ᡥ䜼䝧䞀䝎䝯
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
༴ୖ䛴ሔྙ
⣺௒
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
OA䟺䝥䜰䟻䜼䝧䞀䝎䝯
ୌᗐᢖ✇䛛䜒䛥ཋ✇䜘ర䜏䛑䛴
ᡥṹ䛭ฝ∟䛝䚮஥ᴏ཭ථ䜘ᚋ䜑
఩
㻭㼒㼘㼕㼑㼄㼏
㉆ㄖ㈕䝦䝋䝯
APC䝦䝋䝯
䟺ᅒ᭡㤃䛑䜏䛴㉆ㄖ㈕䛱䜎䜑཭ථ䟻
䟺ⴥ⩽䛑䜏䛴᥎㍍ᩩ䛱䜎䜑཭ථ䟻
ᐼᰕ䝿⥽㞗㐛⛤
図表 5 研究論文の受発信に関する経費と将来の簡略概念図
出典:林和弘. (2014). オープンアクセスを踏まえた研究論文の受発信コストを議論する体制作りに向けて. 科学技術動向. 145, P.19-25.
OAメガジャーナルの投稿事情
メガジャーナルに掲載された内容は,序報レベルか
BMJ Open
PeerJ
PLOS ONE
SAGE Open
合計
はい
22.3
9.6
29.5
25.7
24.0
いいえ
77.2
90.4
70.5
74.3
76.0
他の学術雑誌に投稿したものの再投稿か
BMJ Open
PeerJ
PLOS ONE
SAGE Open
合計
はい
67.6
37.2
49.8
46.8
52.6
いいえ
32.4
62.8
50.2
53.2
47.4
出典:Solomon DJ. A survey of authors publishing in four megajournals. PeerJ. 2014;2:e365.
PredatoryなOAジャーナル
• Beallリスト
•
•
worry, could taint the entire openaccess movement. “I think Beall
has taken a brave and principled
stand in publishing this, at no
small risk to himself,” says Douglas
Sipp, an expert in science policy
and ethics at the RIKEN Center for
Developmental Biology in Kobe,
Japan, who studies the open-access
600弱の出版社
約400のタイトル
• 基準
Beall says that he has been the
target of vicious online comments,
and last December he was the
subject of an online campaign to
create the false impression that he
was extorting fees from publishers
to re-evaluate their status on his
list. The Canadian Center of Science and Education, a company
based in Toronto that publishes
http://scholarlyoa.com
http://scholarlyoa.files.wordpress.com/2012/11/criteria-2012-2.pdf
many open-access journals and is
on Beall’s list, is now threatening
to sue him for alleged defamation and libel. But even some
experts in scholarly publishing
are uncomfortable with Beall’s
blacklist, arguing that it runs the
risk of lumping publishers that are
questionable together with those
that could be bona fide start-ups
simply lacking experience in the
•
•
•
編集体制
運営管理
規範
• その他の基準
•
DOAJ収録誌,OASPA会員
COPE会員,国際STM出版
社協会会員か?など
22
Jeffrey Beall investigates potentially shady practices in open-access publishing.
Butler, D. (2013). Investigating journals: The dark side of publishing. Nature, 495(7442), 433–435.
PredatoryなOAジャーナル
0
3
4
3
3
Beall’s list
6
DOAJ
Beall/DOAJ overlap
157
total
98
total
304
total
29
47
28
167
Substantial peer review
Superficial peer review
No peer review
0
6
2
121
16
Papers accepted
Papers rejected
64
4
28
9
7
12
Peer review reviewed.
Few journals did substantial review that identified
the paper’s flaws.
出典: Bohannon J. Who's Afraid of Peer Review? Science. 2013, vol.342, no.6154, p.60–65.
• Science誌による実験
•
•
デタラメな大学+著者+英語+原稿をOAジャーナルへ投稿
半数弱が受理(Beall: 81%, DOAJ: 45%)
•
査読とは言えない形式確認のみ,査読後受理も
CREDIT: C. SMITH/SCIENCE
Papers submitted
研究者
• OAジャーナルへの発表経験
著者
発表年
対象国
分野
Rowlandsら
2004 全世界
全分野
JANUL
2006 日本
全分野
Hernandez-Borgesら
2006 スペイン
医学
Warlickら
2007 アメリカ
医学
Kennan
2007 オーストラリア
全分野
Austinら
2008 オーストラリア
全分野
Tarragoら
2008 キューバ
医学
JISC
2008 イギリス
医学
Morrisら
2009 イギリス
生物医学
SOAP
2011 全世界
全分野
Wiley
2012 不明
全分野
Bjorkら
2012 65カ国
全分野
SPARC Japan
2014 日本
全分野
発表経験
11%
7%
0.5%
78%
11.9%
41%
7%
64%-72%
25%
52%
32%
49%-83%
46.7%
OAジャーナルへの反応
• SPARC Japan調査
APC支払額
中央値
最頻値
平均値
135,000
資金源
学内の競争的資金
7.2%
学部や大学などの論文掲載料補助
6.9%
科研費等の政府系機関の研究助成金
民間財団の助成金
100,000
民間企業の助成金
私費
166,433
不明
その他
個人研究費
※3,000円以下の回答は,勘違いによる可能性が高いため除外
40.3%
4.1%
2.7%
6.9%
15%
7.8%
31.5%
OAジャーナルへの投稿要因
Wiley
SPARC Japan
1
雑誌と論文の合致
分野における評価
2
IF
雑誌と論文の合致
3
所属学会の雑誌
IF
4
読者数の多さ
適切な査読
5
論文の編集上の質
読者数の多さ
出典:What authors want from open access publishing: Wiley author survey, 2012. http://sssslide.com/www.slideshare.net/WileyScienceNewsroom/wiley-14895586
• オープンアクセスジャーナルの需要や重要性は
今後ますます高まることが予想されます
• 主要な雑誌もオープン化され,研究室から論文を取得
しやすくなったことは大変ありがたい.今後はさらに
オープンアクセスの雑誌が増えると思う
• そのようなところに論文を書いて喜んでいるくらいならば
(数という業績ば かり求められるため、若い助教によく見
られる)、どんなに掲載が大変でも歴史があり、分野の Top
Journal へ論文を書き、掲載されるように努力する
• オープンアクセスジャーナルの存在自体が科学的に問題の
ある論文を生み出し、社会の害悪になっていると考えてい
ます
英国のOA方針
• OA Game
•
フィンチレポートの衝撃
•
•
•
•
公的助成研究に対するOA実現手段の方針転換
•
機関リポジトリ < OAジャーナル w/APC での公表を重視
政府(David Willetts/前大学・科学担当閣外大臣)の支持支援
とBISの見直し要請
フィンチ準拠のOA方針策定
•
RCUK,Wellcome Trust,NIHRなど
REF 2020
•
評価対象成果 → 機関リポジトリ等へ登録義務
出典:Open Access at UCL . http://www.ucl.ac.uk/library/open-access/
英国研究助成機関のOA方針
• RCUK
•
•
•
研究助成を受けた成果のOA義務化方針
Gold OAへの助成→不可能であればIRへ登録
2013年4月以降出版
• Wellcome Trust
•
•
助成研究のOAを義務化
APCへの助成
Wellcome Trust APC支払状況
200
論文数
Full OA
Hybrid
559
1,569
不明(60)
全論文数に
占める割合
150
25.5%
Full OA
Hybrid
71.7%
APC平均(£)
1,247
2,026
APC中央値
1,068
2,040
count
ty
100
50
APC最大
3,996
6,000
APC最小
122
45.9
0
0
2000
出典: Kiley, Robert (2014): Wellcome Trust APC spend 2012-13: data file. figshare. http://dx.doi.org/10.6084/m9.figshare.963054 を基に作成
Cost
4000
6000
Wellcome Trust APC支払状況
Elsevier
1033410
Wiley-Blackwell
190244
BMC
129089
BMJ Group
121873
CUP
57232
米国微生物学会
55040
The Company of Biologists
47283
Royal Society
45524
ACS
43910
T&F
41997
APA
40677
Portland Press
39407
Sage
33054
NAS
32843
Society for General Microbiology
31675
2066
Springer
2024
Wiley
2011
英国微生物学会
1980
OUP
106805
米国生化学・分子生物学
2210
BMJ
215712
Springer
2449
T&F
310491
NPG
2696
Elsevier
349270
OUP
2905
NPG
546950
PLOS
APA
1848
The Company of Biologists
1751
CUP
1734
Portland Press
1713
1668
米国微生物学会
£0
Sage
1574
Royal Society
1570
1387
米国生化学・分子生物学会
1345
BMC
1255
ACS
総額
£275,000
£550,000
£825,000 £1,100,000
1141
PLOS
NAS
864
Frontiers
857
£0
出典: Kiley, Robert (2014): Wellcome Trust APC spend 2012-13: data file. figshare. http://dx.doi.org/10.6084/m9.figshare.963054 を基に作成
£750
£1,500
平均
£2,250
£3,000
COPE
Compact for Open‐Access Publishing Equity
• 研究機関によるAPC助成制度提供協定
•
協定機関が所属研究者によるOAジャーナル発表論文
へ助成し, 永続的なAPC助成制度を確立
•
•
•
OAジャーナルと予約購読型雑誌とを同じ土俵に
米国21大学 +世界 33研究機関
HOPE Harvard Open-Access Publishing Equity
•
•
DOAJ収録誌,OASPA会員
上限3000ドル/年を補助
まとめ
OAジャーナルとAPC
•
学術雑誌出版市場における規模(Outsell 2013)
•
•
年34%の伸び(1.72億ドル 2012年)
OAはビジネスモデル
•
”OA is simply not a revolutionary war cry any more. It's just business” (Esposito 2014)
• 残る不透明さ
•
•
二重取り問題は解決できるのか
APC処理の複雑さ(出版社,大学,研究助成機関)
出典:Outsell. Open Access: Market Size, Share, Forecast, and Trends. 2013, 36p.
Esposito, J. [SCHOLCOMM] Re: Re: New research from Google: Growing Impact of Non-Elite Journals. http://lists.ala.org/wws/arc/scholcomm/2014-10/msg00105.html
図表 5 研究論文の受発信に関する経費と将来の簡略概念図
OA
出典:林和弘. (2014). オープンアクセスを踏まえた研究論文の受発信コストを議論する体制作りに向けて. 科学技術動向. 145, P.19-25.
大学・大学図書館の方針
• 1利害関係者として,学術情報流通にいかに関与
していくのか?
•
大学・大学図書館による,学術情報の入手および公表
に対する方針
•
•
•
機関リポジトリ
OAジャーナル掲載料補助
EJ/DB経費
• 各大学における学術研究活動の把握の重要性