ファイル名:handbook2015.4 サイズ:1.19 MB

京田辺市保育所のてびき
平成27年度4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」のお知らせ
保育所利用の申請方法、必要な書類など
保育料や保育時間など
保育所の所在地や連絡先
京田辺市健康福祉部子育て支援課
〒610-0393 京田辺市田辺80番地
TEL (0774)64 - 1376
平成26年12月1日 発行
すべての子どもや子育て家庭を対象とし、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる
社会を目指して、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がはじまります。
新制度の実施に伴い、保育所等を利用する際の手続きが変わります。利用にあたっては、教育・
保育の必要性に応じた「支給認定」を受けていただき、市から認定証を交付します。
また、保育が必要な方は、市が利用調整を行うため、同時に保育所等の利用申込みが必要となり
ますので、以降の内容をよくお読みいただき、必要な手続きをお願いします。
支給認定には3つの認定区分があります。
年齢
保育の必要性
利用できる施設・事業
なし
1号認定(教育標準時間)
幼稚園・(認定こども園)
あり
2号認定(保育標準時間)
2号認定(保育短時間)
保育所・
(認定こども園)
あり
3号認定(保育標準時間)
3号認定(保育短時間)
保育所
満3歳以上
満3歳未満
認定区分
※1号認定を希望の方は、市学校教育課(TEL64-1392)へお問い合わせください。
保育認定を受けられるのは、子ども・保護者がともに京田辺市内に在住し、住民票を有する世帯
(転入の予定があり、住所地の確定している世帯を含む)で保護者のいずれもが次のいずれかの事
由に該当する場合であって、子どもを保育することが困難な場合です。
1
就労(フルタイム、パート、アルバイト、自営業など)
1か月に64時間(1日4時間かつ週4日)以上の就労を常態としている場合
2
妊娠中であるか、又は出産後間がない場合
3
疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障がいを有している場合
4
同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護、又は看護している場合
5
震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている場合
6
求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っている場合
7
就学(職業訓練校を含む。)している場合
8
児童に虐待やDVのおそれがある場合
9
育児休業取得にあたり、既に保育を利用している子どもがあり、継続利用する場合
10
市が1から9に類すると認める場合
※保育の必要性の認定をするにあたり、それぞれ証明書の添付が必要です。
(P.4 参照)
1
保育が必要な理由
認定の有効期間(保育施設等の利用可能期間)
1 就労
3 保護者の疾病・障がい
4 親族の介護・看護
効力発生日から当該子どもの小学校就学まで
5 災害復旧
8 虐待・DV
効力発生日から保護者の出産日から起算して8週間を経過した
2 妊娠・出産
日の翌日が属する月の末日まで
(子どもの小学校就学までの方が短い場合はその期間)
効力発生日から起算して90日を経過する日が属する月の末日
6 求職活動中
まで(子どもの小学校就学までの方が短い場合はその期間)
効力発生日から卒業予定日又は修了予定日の日が属する月の末
7 就学等
日まで(子どもの小学校就学までの方が短い場合はその期間)
9 育児休業取得時の継続利用
育児休業終了日まで
10 その他
市長が認める期間
※子どもが満3歳未満の場合、認定の有効期間は、上記の表で「子どもの小学校就学まで」とあ
るのは、「子どもが満3歳に到達する前日まで」となります。この場合、満3歳到達時に新た
な支給認定証を市より送付します。
保育必要量の認定は保育認定と同時に行います。
保護者の状況により、保育の利用時間は、次のいずれかとなります。
保育標準時間
・・・1日最長11時間の中で必要となる保育時間が利用可能
例)両親が1か月120時間以上の就労
妊娠・出産
災害復旧
虐待やDVのおそれがある
保育短時間
・・・1日最長8時間の中で必要となる保育時間が利用可能
例)両親またはいずれかが1か月64時間以上120時間未満の就労
※保護者の疾病・障がい、親族の介護・看護、求職活動中・就学等・育児休業取得時の継続利用
は状況により保育必要量の認定を行います。
※ただし、延長保育を利用する場合は、開所時間内で上記の時間以上に利用することができます。
2
すでに保育を利用している場合(継続利用)と
新規に保育の利用を希望する場合の申請手順
すでに保育を利用している場合
新規に利用を希望する場合
1 保育所(園)から
1 子育て支援課で
支給認定申請書兼児童台帳(2枚組)が
配布されます。
支給認定申請書兼児童台帳(2枚組)と
保育を必要とする証明書(在職証明書等)
を入手します。
2 保育所(園)へ
2
支給認定申請書兼児童台帳(2枚組)に
次年度の継続入所(転所含む)希望等の
必要事項を記入して在籍している保育所
(園)に申請をします。
第一希望の保育所(園)へ(4月度のみ)
子育て支援課へ(途中入所の場合)
支給認定申請書兼児童台帳(2枚組)に
必要事項を記入し、保育を必要とする証
明書(在職証明書等)を添えて提出しま
す。
3 本市から
3 本市から
支給認定証が交付されます。
転所可能な方に対しては利用調整の結果
(転所承諾書)を通知します。
支給認定証が交付されます。
利用調整の結果(入所承諾書)が通知さ
れます。
通知された保育施設を利用できます。
保育施設を継続(転所)して利用できま
す。
3
保育の利用を希望する場合、保育の必要性を認定するため、下表の証明書類等の添付が必要です。
保護者の状況
所定
様式
証明書類等
1 就労
○
在職証明書、営業証明書、採用予定証明書、内職委託工賃支払
証明書
2 妊娠、出産
×
母子健康手帳の写し(分娩予定日と保護者名の判るページ)
3 保護者の疾病、障がい
○
診断書、特定疾患受給者証、療育又は障害者手帳等の写し(交
付期間の判るページ)のうちいずれか
4 親族の介護・看護
○
被介護(看護)人の診断書又は身体障害者手帳若しくは介護認
定の証明書
介護(看護)している保護者に関する所定の申立書
5 災害復旧
×
自治体発行の罹災証明書または復旧従事が必要と認められる
被災証明の写し
6 求職活動中
◯
求職活動に関する申立書、ハローワークの求職カード等
7 就学等
○
在学証明書、職業訓練証明書
8 虐待やDVのおそれ
×
公的機関からの証明書(保護命令の写し等)
9 育児休業取得時の継続
利用
◯
育児休業期間が証明された在職証明書、継続入所願
10 その他
×
状況に応じた書類(申立書等)
※18歳以上65歳以下の親族(祖父母など)が同居されている場合、その全員について「保育支
給認定申請書兼利用調整申込書」内A裏面の同居世帯員が自宅で児童の保育ができない理由等
を記入してください。
※上記の表では、主な証明書類等を挙げていますが、保護者や世帯員の状況により別書類が必要な
場合もあります。詳しくは、子育て支援課へお問い合わせください。
期日までに提出された入所申込書類等の記載内容を確認して、保育の必要性を認定(2号及び3
号認定、保育の必要量)し、利用調整を行います。
ご希望の保育所(園)の定員を超える申込みのある場合には、各家庭の保育を必要とする状況、
児童の状況、家族構成その他の状況を市が客観的に考慮し、児童が保育の利用を必要とする度合が
高い順に決定をします。
なお、各保育所(園)の保育体制等の都合により、入所できないこともありますのであらかじめ
ご了承ください。
4
入所時期
平
成
27
年
度
4
月
入
所
の
場
合
受付場所
第1希望の
保育所(園)
受
付
日
受付時間
大住保育園
平成27年1月
6日(火)
松井ヶ丘保育園
平成27年1月
7日(水)
みみづく保育園
平成27年1月
8日(木)
河原保育所
平成27年1月
9日(金)
三山木保育所
平成27年1月13日(火)
草内保育所
平成27年1月14日(水)
南山保育所
平成27年1月15日(木)
※保育所(園)での受付にお越しになれない方は、
子育て支援課
1月6日(火)~15日(木)の期間、子育て
支援課でも受付を行います。
(土、日曜日、祝日は除く)
15:00
~
18:00
8:30
~
17:15
平成27年4月1日~入所希望月の前月15日
まで(土、日曜日、祝日は除く)
途
中
入
所
の
場
合
平
成
27
年
度
※15日が土、日曜日、祝日の場合は、休日明け
子育て支援課
最初の日が締め切りになります。
※途中入所は各月1日入所です。
8:30
~
17:15
※松井ヶ丘保育園分園(パステルキッズ)の申込受付は、同保育園本園で行います。
※河原保育園分園の申込受付は、同保育所本園で行います。
※受付時には、入所を希望されるお子さんと可能な限り一緒にお越しください。
※申込書類に不備・不足があると受付できない場合がありますので、ご注意ください。
5
・・・平成27年度から保育料(利用者負担額)の算定方法が変わります。
新制度での保育料も、これまでと同様に保護者の所得に応じた保育料となりますが、その算定方
法が変更されます。
これまでの保育料は、主に保護者の所得税額を算定の元としましたが、新制度では、保護者の市
町村民税額に応じて算定し、4月分から8月分までの保育料は前年度分、9月分から3月分までの
保育料は当年度分の市町村民税により決定します。
また、平成26年度までは、平成22年度税制改正により廃止された旧・年少扶養控除があった
ものとして仮定して保育料を決定していましたが、平成27年度分保育料からは、この取扱いは行
いません。
なお、具体的な保育料については、現在、検討中です。決定次第、お知らせをします。
保育料の決定に必要な書類について
本市から市民税を課税又は非課税とされている保護者(住民票登録のある方)は、書類の提出は
必要ありません。
ただし、1月1日時点、京田辺市に住民票がない保護者(父母とも)は、以下の書類のうち、い
ずれか 1 通を提出してください。
・平成26年度 市区町村民税課税納税通知書
・平成26年度
平成 26 年1月1日
時点、京田辺市に住
民票がなかった保護
者の必要書類
給与所得等に係る市町村民税特別徴収税額決定通知書
・平成26年度 市町村民税課税(非課税)証明書
いずれか、1 名につき、1 通を提出してください。
*上記の通知書等は平成26年1月1日時点でお住まいであった市区町村から
発行されます。
*いずれも平成25年中の所得から算定されたものです。
※平成27年1月2日以降に京田辺市に住民票を移される予定の方は上記の必要書類に加え、平成
27年度市町村民税課税証明書等を後日提出してください。平成27年度分は各市区町村により
発行開始日が異なりますので、平成27年1月1日に住民票のある市区町村の市民税担当課にお
問い合わせください。
(平成27年7月には発行できる市区町村が多いです。
)
※確定申告及び修正申告等で税額が変更になった場合や、離婚等で保育料納付者が変わり税額が更
となる場合は、保育料が変更となる場合があります。速やかに届出てください。
6
保育料のイメージ(参考)
現在、国より示された保育料のイメージを基に、平成26年度までの保育料(下表)から大きく
変更することがないように市で検討しています。
定義
階層区分
0歳児
1・2歳児
3歳児
4歳児以上
生活保護法による被保護世帯(単
給世帯含む)
A
0
0
0
0
1
0
0
0
0
その他の世帯
2
4,900
4,900
3,200
3,200
市民税均等割
1
9,800
9,800
7,700
7,700
市民税所得割
2
11,800
11,800
10,000
9,900
所得税額
8,000 円未満
8,000 円以上
22,000 円未満
22,000 円以上
39,000 円未満
39,000 円以上
63,000 円未満
63,000 円以上
74,000 円未満
74,000 円以上
86,000 円未満
86,000 円以上
132,000 円未満
132,000 円以上
216,000 円未満
216,000 円以上
297,000 円未満
297,000 円以上
373,000 円未満
373,000 円以上
459,000 円未満
459,000 円以上
576,000 円未満
576,000 円以上
693,000 円未満
693,000 円以上
812,000 円未満
1
16,100
16,100
13,400
13,200
2
19,500
19,500
16,000
15,700
3
22,200
22,200
18,100
17,800
4
27,600
27,600
21,800
21,400
5
33,700
33,700
25,000
22,100
6
37,500
37,500
26,100
23,000
7
40,600
40,600
27,000
23,700
8
43,200
43,100
27,600
24,200
9
46,900
46,800
28,700
25,000
10
50,700
50,600
29,200
25,500
11
52,500
52,400
29,600
25,800
12
54,600
54,500
30,200
26,400
13
60,000
59,900
33,300
29,100
14
65,400
65,300
36,400
31,800
15
70,900
70,800
39,500
34,500
前非
年課
分税
所世
得帯
税
前
年
分
所
得
税
課
税
世
帯
前
年
度
市
民
税
非
課
税
世
帯
前
年
度
市
民
税
課
税
世
帯
母子・父子世帯
在宅障害者世帯
B
C
812,000 円以上
D
※階層区分認定の基礎となる課税額は、住宅借入金等特別税額控除の適用はありません。
※同一世帯から2人以上の小学校就学前の子どもが、保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学
校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所、または児童発達支援、医療型児童発達支援、
地域型保育事業等を利用している場合は、保育料が軽減され、上から2人目の子どもが半額、3
人目以降の子どもは無料となります。
7
保育料は、京田辺市指定(代理)金融機関において、次のいずれかの方法で納入してく
ださい。
①
口座振替・・・京田辺市指定(代理)の金融機関のみの取扱い
京都銀行・南都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫・JA京都やましろ
✦毎月末(休業日の場合は翌営業日)に指定の口座から引き落とされます。
✦各金融機関に口座振替納付依頼書を提出してください。
②
納付書による振込
✦市から発行された納付書を下記の納入場所に持参され、毎月末までに現金で
納入してください。
京田辺市役所・京都銀行・南都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫
JA京都やましろ・三井住友銀行・りそな銀行・みずほ銀行
三菱東京UFJ銀行・関西アーバン銀行・近畿労働金庫
③
公立保育所での振込
✦市内の公立保育所でも、納付書でお支払いいただけます。
保育料は必ず期限までに納めましょう!
保育料を滞納すると、他の方との公平性が失われるだけでなく、保育現場に大きな影響
を与え、保育のサービスが維持できなくなるおそれがあります。
未納のまま放置されますと、納付の意志がないものと判断され、処分を受ける場合があ
りますのでご注意ください。何らかの事情で保育料を納められない方は、分割納付などの
相談に応じますので、早めに子育て支援課までご連絡をお願いします。
8
4 月一斉入所
平成27年4月4日(土) 入所式
※平成27年4月6日(月)から 保育開始
入所希望月の 1 日から
年度途中入所
※原則 1 日付けの入所となります。
※保育料の日割りはできません。
★保育所入所後は次の事にご注意ください。
①保護者の住所・勤務の状態・家庭の
通っている保育所(園)に「変更届」等を提出し
状況等、申込書の記載内容に変更が
てください。
あった場合
②「採用予定証明書」の提出で入所した
入所後の就労調査時に「在職証明書」を提出し
場合
てください。(就労実績を確認します。)
就労が決まり次第「在職証明書または採用予
③求職活動中の理由で入所した場合
定証明書」を提出してください。
※期限は入所後3か月目の15日まで
提出されない場合は、保育所へ入所できる基準(保育所の入所資格と保育の実施基準)に該当し
ないものとして保育の実施を解除(=退所)することになりますので、予めご承知ください。
また、入所申込書等の記載内容と事実が異なる場合にも、保育の実施を解除(=退所)するこ
とがありますので、重ねてご承知ください。
9
開所時間
開所時間
平
日
午前7時~午後7時
土曜日
午前7時~午後4時
保育時間
保育短時間(8時間)
午前8時30分~午後4時30分
保育標準時間(11時間)
午前7時~午後6時
※保育標準時間の認定を受けた方は、就労等の状況により、各保育所(園)から許可された時
間の保育利用が可能です。したがって、保育標準時間認定を受けた方全てが11時間を利用
できる制度ではありません。
※就労等の状況により、午後6時以降も保育が必要な場合は、各保育所(園)で延長保育の申
請をしてください。
① 4月入所の場合
入所(園)式の日からおおむね7日間ならし保育を実施します。
② 年度途中入所の場合
入所月の 1 日(最初の保育利用日)からおおむね7日間はならし保育を実施します。
ならし保育とは
午前中の保育のみとなりますので、お迎え時間の確認の上、事前にご都合の調整等をお願いします。
入所して最初の日から通常の保育をしますと、子どもにとって心身ともに大きな負担になります。
※
年度途中入所児(4月入所以外)で定員に余裕があり、特別な事情がある場合「保育所入所なら
し保育申請書」の提出にもとづき前月末からのならし保育(1週間以内)を実施できる場合があり
ます。
★以下の日は休所となります。
①
②
③
④
⑤
年末年始(12月29日~1月3日)
日曜日・祝日
入所式の午後
警報等発令時
その他市長が特に必要と認めた日
10
入所申込みに関すること
★Q1
育児休業中(育児休業法に基づくもの)でも入所の申込はできますか?
★A.
育児休業中は保育所入所の資格がありません。ただし、既に入所中の兄姉は、育
児休業中も継続して保育所(園)に通園できます。その際、
「継続入所願」と育児
休業期間が記載された「在職証明書」を合わせて保育所(園)まで提出してくだ
さい。
★Q2
母親が妊娠・出産のため、保育所に入所しました。産後の期間が終わっても継続
して入所できますか?
★A.
妊娠・出産のために入所した場合は、規定の期間が過ぎると入所資格がなくなり、
自動的に保育の実施期間が満了(=退所)となります。しかし、産後休暇の後、
育児休業法に基づく育児休業を取得する場合は、継続利用が可能です。
★Q3
仕事を辞めた場合、保育所は退所しなければなりませんか?
★A.
就労以外に保育を必要とする理由がない場合は、退所して頂きます。ただし、次
のお仕事を探される場合、退職日の翌日から最長3か月間、引き続いての入所が
可能です。期日までに新たに保育を必要とする証明する書類(在職証明書等)を
提出されれば、その後も継続して入所できます。
★Q4
「保育を必要とする事由の証明書等」
(在職証明書等)は、申し込み時に一度提出
すれば、その後は卒園まで提出する必要はありませんか?
★A.
毎年度2回(4・12月)
、就労調査時に提出して頂きます。その他、職場を変更
された場合や入所資格の理由が変わった場合は、その都度、必要書類を提出する
必要があります。
11
★Q5
京田辺市以外の市区町村に居住していますが、京田辺市内の保育所に入所申し込
みできますか?
★A.
京田辺市内の保育所に入所できるのは、
「児童・保護者とも京田辺市内に在住し、
住民票を有する世帯」のみです。なお、入所申請時に市外に居住している方で、
入所までに京田辺市に転入することが確実な場合は京田辺市在住の方と同様に
受付をします。その場合、
「不動産売買契約書」
「工事請負契約書」などの写しを
添付してください。
保育料に関すること
★Q1
保護者が仕事を辞めて収入が減りましたが、保育料は変わりますか?
★A.
保育料(利用者負担額)は前々年の所得に応じた市区町村民税額によって決まる
ので、現年度中の決定された金額は、変わりません。
★Q2
離婚してひとり親家庭になりましたが、保育料は変わりますか?
★A.
それまで両親の課税状況によって保育料が決定していた場合、母親(父親)のみ
の課税状況で再度算定します。これによって保育料が変更になることがあります。
必ず、保育所へ「変更届」を提出してください。提出された翌月から保育料が変
更になります。(
「変更届」の提出がないと保育料の変更はされません。
)
12
★Q3
確定申告で税額が変更になった場合、保育料は変更になりますか?
★A.
変更後の税額で保育料を再度算定し、この課税状況により保育料が変更になるこ
とがあります。届出により起算月にさかのぼり、保育料が変更になります。
★Q4
毎月の保育料以外に費用は必要ですか?
★A.
保育料には諸費(絵本代等)や給食の米飯代(3歳児以上)が含まれていません。
これら費用は、直接保育所(園)に支払ってください。
届出、その他
★Q1
転職や引っ越し、家庭状況等が変更になった場合、届出は必要ですか?
★A.
「変更届」に変更になる項目を記入の上、提出してください。勤務先が変更にな
る場合は、新しい在職証明書もあわせて提出してください。
★Q2
申込前に保育所(園)の見学はできますか?
★A.
行事がある場合を除き、見学は可能です。事前に保育所(園)に電話で連絡して
から見学に行ってください。
13
保育所(園)名
所在地
電話番号
定員
河原保育所
河原神谷69
62-2681
河原保育所分園
東西ノ口51
62-4377
草内保育所
草内五反田22-1
62-1054
120
62-2055
200
対象年齢
260
生後57日目から
公
立
私
三山木保育所
JR 三山木駅西
徒歩8分
南山保育所
三山木南山63
62-3641
40
大住保育園
大住下西野77
62-0468
120
松井ヶ丘保育園
山手東二丁目2-7
63-2649
240
立
松井ヶ丘保育園分園
パステルキッズ
山手中央3
(タウンプラザ内)
64-6775
みみづく保育園
田辺尼ケ池18
63-2335
5歳まで
生後57日目から
2歳まで
生後57日目から
5歳まで
生後57日目から
5歳まで
生後57日目から
225
5歳まで
(対象年齢は平成27年4月1日現在)
※平成27年4月に開所する新しい三山木保育所は、所在地番が未確定ですので、決まり次第
お知らせします。
※各施設の定員と入所児童数について差が生じることがあります。
※松井ヶ丘保育園分園パステルキッズについて、平成27年度中に移転を予定しています。
詳細は決まり次第お知らせします。
14
田辺東小
KSC タナベ
文
○
田辺東幼稚園
文
河原保育所分園
307 号
近
鉄
新
田
辺
駅
防
賀
川
草内保育所
河原保育所
サンフレッシュ
田辺高校
文
○
府道富野荘八幡線
文
松井ヶ丘保育園本園
大住保育園
虚
空
蔵
谷
川
松井ヶ丘保育園分園
パステルキッズ
松
井
山
手
駅
JR 片町線
(学研都市線)
IC
近鉄京都線
大
住
駅
府道八幡木津線
河原保育所分園
新
田
辺
駅
京
田
辺
駅
交番
虚
空
蔵
谷
川
河原保育所
馬
坂
川
木
国道307号線
津
公園
川
バ
ス
みみづく保育園
富野荘八幡線
八小路
草内保育所
大住保育園
市役所
興
戸
駅
IC
介護老人福祉施設
九十九園
同
志
社
前
駅
山手幹線
大住小学校
国道 307 号線
松井ヶ丘保育園本園
京阪東ローズタウン
ファインパーク
C棟・D棟
三
山
木
駅
山
手
幹
線
京
奈
和
自
動
車
道
三山木保育所
南山保育所
松井ヶ丘保育園分園
パステルキッズ
遠
藤
川
府道生駒井手線
バスターミナル
TSUTAYA
↓松井山手駅
コ・ス・パ
バ
ス
新田辺駅前→
生駒井手線
旧 307 号線
みみづく保育園
山
手
幹
線
尼
ヶ
池
コンビニ
南山こどもセンター
三山木福祉会館
同
志
社
大
学
→
南山保育所
谷ノ上団地
15
バ
ス
八
幡
木
津
線
ラーメン
屋
JR 三山木駅
弁当屋
三山木保育所
木
津
八
幡
線