プレスリリース 平成28年1月15日 報道機関 各位 山形県企画振興部市町村課 「雪害事故防止週間」について 雪による死傷事故は、雪下ろし作業中に一番多く発生しています。このため、県では、 雪下ろし作業に伴う事故の防止を目的として、作業による事故が多発する時期に合わせ、 「雪害事故防止週間」を設定し、安全な雪下ろし作業に係る集中的な広報活動等を行って おります。 つきましては、県民の皆様への周知に御配慮くださいますようお願いいたします。 記 1 「雪害事故防止週間」の設定について 期間:平成28年1月22日(金)から2月7日(日)まで(17日間) (ポイント)過去の雪害事故の状況をみますと、12月から3月までに発生 した雪害事故の〝約4割〟が、1 月下旬から2月上旬にかけて集中的に発生 しております。今冬は雪が少ない状況ですが、県内ではすでに雪下ろしによ る事故が発生しております。今後の降雪も十分考えられますので、市町村、 関係団体と連携して、安全対策の普及啓発に取り組みます。 2 期間中の主な取組みについて (1)市町村広報誌による啓発 12月上旬から1月下旬にかけて発行予定の広報誌において、雪下ろしの「7 つの重要ポイント」を周知 ※ 雪下ろしの「7つの重要ポイント」 ①作業は2人以上 ②服装は濡れないもの、汗をかきすぎないもの ③はしごはしっ かり固定 ④高所作業(2m以上)では命綱は必須 ⑤除雪道具は使いやすいもの、 メンテナンスもしっかり行う ⑥気温が高いときは屋根の雪のゆるみに注意 ⑦万全 な体調管理(準備運動で体を温める。早めの水分補給。) (2)安全な雪下ろし・除雪作業等の周知啓発活動 ・除雪道具を扱っているホームセンターでのポスター掲示などの啓発活動 ・県内各地において広報車で安全な雪下ろしを呼びかける啓発活動 ・総合支庁ロビー等での安全な雪下ろし作業DVDの放映 (3)県政広報番組「やまがたサンデー5」での周知 放送日:2月7日(日) 内容:・雪下ろし作業の留意点の解説や安全な実技の周知 ・除雪ボランティアの紹介 (4)除雪ボランティア「やまがた除雪志隊」による除雪活動 日時・場所:1月23日(土)午前 7時50分~ 酒田市日向地区 1月23日(土)午前 8時30分~ 米沢市田沢地区 1月30日(土)午前11時30分~ 尾花沢市福原地区 2月 6日(土)午前 8時30分~ 米沢市南原地区 2月 6日(土)午前11時30分~ 尾花沢市常盤、玉野地区 内容:県に登録した除雪ボランティアが高齢者世帯等の除雪に参加 <担当> 企画振興部市町村課 課長補佐(地域振興担当)佐藤 電話 023-630-2235 報道監 企画振興部次長 中山
© Copyright 2025 ExpyDoc