1:介護保険制度創設 1 国民健康保険中央会発表(平成 23 年 10 月分)によると、85 歳以上の者 のおおむね 2 人に 1 人が要支援・要介護認定を受けている。 2 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(平成 24 年 1 月推計)」によると、今後、後期高齢者の増加が著しいと見込まれてい る。 3 近年の人口の都市集中化現象により、子との同居率は高まっている。 4 国民生活基礎調査(平成 22 年)によると,要支援者のいる世帯は三 世代世帯が最も多い。 5 平成 16 年国民生活基礎調査によれば,要支援者のいる世帯は,単独 世帯が最も多い。 6 平成 19 年国民生活基礎調査によれば,主な介護者は,同居の子の配 偶者が最も多い。 7 平成 19 年国民生活基礎調査によれば,同居している主な介護者の約 7 割は女性であり、特に中高年者が半数を超えている。 8 平成 19 年国民生活基礎調査によれば,要介護 3 以上の者と同居して いる主な介護者の介護時間は,「ほとんど終日」が最も多い。 9 平成 13 年連合総合生活開発研究所「介護サービス実態調査」によれ ば,在宅介護を行っている家族の悩みで最も多いのは, 「介護者の肉体 的負担が大きい」である。 1 1:介護保険制度創設 10 措置制度の老人福祉制度によるサービスでは、利用者が自由にサービ スを選択できなかった。 11 措置制度の老人福祉制度のサービスでは、競争原理が働かず、サービ ス内容が画一的になりがちであった。 12 特別養護老人ホームの利用者負担が一律で、病院への入院よりも安い 為、入所待機者を激増させた。 13 社会的入院が増加し、一般病院の生活機能が充実した結果、特別養護 老人ホームが不要になりつつあった。 14 老人保健制度による訪問看護は、病院ではなく市町村の窓口に申請し なければならない為、利用しにくかった。 15 平成 7 年の社会保障制度審議会「社会保障体制の再構築に関する勧告」 において、介護保険制度の確立のために必要なこととされた内容とし て:ケアマネジメントのシステムを全国的に普及させること。 16 平成 7 年の社会保障制度審議会「社会保障体制の再構築に関する勧告」 において、介護保険制度の確立のために必要なこととされた内容とし て:契約施設である養護老人ホームを重点的に整備すること。 17 平成 7 年の社会保障制度審議会「社会保障体制の再構築に関する勧告」 において、介護保険制度の確立のために必要なこととされた内容とし て:福祉用具の研究開発や普及の促進を図ること。 2 1:介護保険制度創設 18 平成 7 年の社会保障制度審議会「社会保障体制の再構築に関する勧告」 において、介護保険制度の確立のために必要なこととされた内容とし て:施設整備は保険料に依拠し、制度運用の財源は公費に依存するこ と。 19 平成 7 年の社会保障制度審議会「社会保障体制の再構築に関する勧告」 において、介護保険制度の確立のために必要なこととされた内容とし て:保険者の財政を安定させるために、市町村の合併を促進すること。 20 2011(平成 23)年の介護保険制度の改正について:事業者の指定更 新制を導入した。 21 2011(平成 23)年の介護保険制度の改正について:施設サービスの 一環として、定期巡回・随時対応型訪問介護看護を創設した。 22 2011(平成 23)年の介護保険制度の改正について:複合型サービス を創設した。 23 2011(平成 23)年の介護保険制度の改正について:地域支援事業と して、介護予防・日常生活支援総合事業を創設した。 24 2011(平成 23 年)の介護保険制度改正に関連する内容として:有料 老人ホームにおける権利金の受領を禁止した。 25 2011(平成 23 年)の介護保険制度改正に関連する内容として:認知 症対策の推進のため、市民後見人を育成及び活用することとした。 3 1:介護保険制度創設 26 2011(平成 23 年)の介護保険制度改正に関連する内容として:認知 症のケアパスに係る調査研究の推進を医療保険者の責務とした。 27 2011(平成 23 年)の介護保険制度改正に関連する内容として:地域 密着型サービスの介護報酬を全国一律とした。 28 介護保険は,職域保険に位置づけられる。 29 厚生年金保険は,被用者保険に位置づけられる。 30 労働者災害補償保険は,社会保険ではない。 31 医療保険は,業務外の事由による疾病,傷病等を保険事故とする。 32 介護保険制度の被保険者には、自営業者が含まれる。 33 介護保険制度は、被保険者の老齢、障害又は死亡に関して必要な給付 を行う。 34 健康保険法では、業務外の事由による疾病、傷病等を保険事故とする。 35 労働者災害補償保険制度は、医療の現物給付も行う。 36 労働者災害補償保険制度には、年金給付はない。 37 医療保険の被用者保険の保険者は、全国健康保険協会及び健康保険組 合のみである。 4 1:介護保険制度創設 ◆解答 問題 01【○】 問題 02【○】 問題 03【×】 問題 04【×】 問題 05【○】 問題 06【×】 問題 07【○】 問題 08【○】 問題 09【×】 問題 10【○】 問題 11【○】 問題 12【×】 問題 13【×】 問題 14【×】 問題 15【○】 問題 16【×】 問題 17【○】 問題 18【×】 問題 19【×】 問題 20【×】 問題 21【×】 問題 22【○】 問題 23【○】 問題 24【○】 問題 25【○】 問題 26【×】 問題 27【×】 問題 28【×】 問題 29【○】 問題 30【×】 問題 31【○】 問題 32【○】 問題 33【×】 問題 34【○】 問題 35【○】 問題 36【×】 問題 37【×】 5
© Copyright 2025 ExpyDoc