松工進路だより Vo l . 2 8 平成 28 年 01 月 12 日発行 松江工業高校 進路部 気になる仕事の企業を探せ 就職希望か進学希望かはだいたい決めているけれど、その先に一歩踏み 込んで具体的な会社や学校を決められない。あるいは、気になる会社はある けれど、どのような仕事をするのか分からない。そんな人が意外と多いので はないでしょうか。就職するにしても進学するにしても、どんな仕事がした いのかが見えないままでは志望理由もまとまりませんね。そこで発想を逆転 させ、やってみたい仕事を鍵にして企業を探してみましょう。その手がかり をいくつか紹介します。 1 製造ラインで働く(1) 機械製品あるいはその部品を製造する仕事は、金属加工だけではなくてプラスチック部 品 や 電 子 部 品 を 製 造 す る 機 械 の 操 作 ( オ ペ レ ー タ )、 制 御 回 路 や 機 械 の 組 み 立 て 調 整 、 品 質のチェックなど広範囲に及びます。仕事の内容に注目してみましょう。 ①A社(事業内容:板金・製缶加工、レーザ加工、設計製作 / 職種:技能職) 松江市内でいち早くレーザ加工機を導入し、複雑で高精度な板金加工技術が強みの会社。 仕事の内容は、先ずレーザ加工機マシンオペレータ、次に同じマシンのプログラマ、さら に精密板金の設計や製作、加工を任される。入社後にガス溶接、クレーン運転、玉掛け、 技能検定などの資格を取得し、その費用は会社が負担する。さらには、取得後に資格手当 を付ける方針である。 ②B社(事業内容:精密プラスチック部品成形用金型設計製作、及び精密プラスチック部品 成形・ゴム部品成形/職種:プラスチック成形、ゴム成形、金型製作) 安来市内の会社で、プラスチック製品の金型を自社で設計・製作できる技術力と製品の 精度の高さが強み。仕事の内容はプラスチック成形オペレータ、プラスチック半自動成形、 ゴム成形、金型製作など7部門あり、採用後に配属先を決定する。 ③C社(事業内容:医療機器及び半導体産業機器の製造/職種:組立調整、塗装、機械加工) 総合精密機器メーカの生産子会社で、X線撮影装置などを徹底した品質管理のもとで製造 している出雲市の会社。仕事の内容は、医用X線診断装置の組立・調整・検査作業をする組 立調整職や静電紛体塗装作業をする乾式塗装職、NC旋盤やマシニングセンタによる部品加 工作業をする機械加工職などがある。職種ごとに採用するが、本人の適性などを判断して職 場を変更する場合もある。 ど う で す か ? 求 人 票 の 「 事 業 内 容 」 と 「 職 種 」「 仕 事 の 内 容 」 を 読 む こ と で 、 こ れ ま で あ や ふやだったイメージが少しずつ具体的なものに変化しますよ。 気になる仕事の企業を探せ(続き) 製造ラインで働く(2) とても大きな工場では、製造ラインがいくつものブロックに分かれ、それぞれの 専門職が配置されています。つまり鉄や機械を作っている会社であっても、建設系 の仕事もあれば電気設備の仕事、通信設備の仕事、輸送の仕事そしてオペレータの 仕事もあるのです。どの仕事の求人票が本校に届いているかしっかりと目を通して おきたいですね。 ①D社(事業内容:機械・計電装設備とシステム等に係わる設計・制作工事及びメンテナンス。 その他 / 職種:技術技能職) 製鉄製鋼会社のグループ企業として、工場内の機械や電気設備を改善したりメンテナン スしたりする仕事を担当している。仕事の内容は機械・動力設備および計電装設備の保 全・整備・改善である。言い換えると製造ラインを維持し良くしていく仕事で、オペレー タではない。人材を育て技術を伝えることを大切にしている。グループ外の企業からの注 文も増え、それに対応できる技術者になることが求められる。主に兵庫県で働く。 ②E社(事業内容:自動車等の製造・販売/職種:生産関係職・専門部生徒) 生産台数が世界トップクラスで、クリーンなクルマづくりと住みよい地球と豊かな社会 づくりを謳う自動車メーカ。主に愛知県で働く。 生産関係職の仕事の内容は、自動車またはその部品の製造(鋳造・鍛造・機械加工・機械 組付け・成形・プレス・溶接・塗装・組立)および品質検査の業務が基本になる。さらには生 産設備等の保全および製作などの業務や技術開発部門で試作・試験評価の業務に就く。就 業場所や仕事の内容は入社後に決定する。 専門部生徒は、企業内の教育施設でエレクトロニクス・メカトロニクス教育を1年間受 けた後に、生産設備等の保全部門、製作部門、技術開発部門等に配置されて高度な技能業 務に就く。 ③F社(事業内容:発電用蒸気タービン、ガスタービンの製造/職種:技能職) 2つの大きな企業グループがそれぞれ火力発電システム事業を統合した会社で、1年半 の期間、社内の技能訓練施設で基礎教育を受けてから各職場に配置される。仕事の内容は 発電用タービンの製造業務で、具体的には機械、仕上げ、組立、配管、設備保全、板金組 立、電気の作業に分かれる。主に兵庫県で働くことになる。 どうですか?思いもよらない会社に、あなたが気にしている仕事があるかもしれませんよ。 まずは、広く浅く速く求人票を眺めてみてはどうでしょうか。
© Copyright 2025 ExpyDoc